205ウィズコロナの名無しさんID:pmx2zMpN02023/07/24(月) 00:07:51.20
        
            てか港なんて定期的に毒餌撒いとけよ
            206ウィズコロナの名無しさんID:tuZFa+Z/02023/07/24(月) 00:09:26.33
        
            海外ではかっぱえびせんは合法だし
かっぱえびせんはパっと食べてすぐやめられるから大丈夫
かっぱえびせんは自然の原料から作られているから安心
ポテチやポップコーンの方が体に悪いっていうよね
かっぱえびせん食べても他のものを食べなければいいんでしょ
かっぱえびせんはパっと食べてすぐやめられるから大丈夫
かっぱえびせんは自然の原料から作られているから安心
ポテチやポップコーンの方が体に悪いっていうよね
かっぱえびせん食べても他のものを食べなければいいんでしょ
これ全部嘘です
            207ウィズコロナの名無しさんID:32CPZrOt02023/07/24(月) 00:10:57.41
        
            殺アリ剤に鰹節を混ぜると食い付きがよくなるけどまさかかっぱえびせんとは…
            208ウィズコロナの名無しさんID:eskew1Sj02023/07/24(月) 00:15:30.49
        
            毎日ソースだとコカミアリはピーナツバターと書いてあるがまぁ効くんだろうな
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bfe8ba1f3fbbe1bc8e251bcd2a684d268d7481d
>コカミアリは植物性脂肪と糖分を含むピーナツバターが好物で、環境省が水島、神戸両港で実施した調査でも使われました。ヒアリの場合は、スナック菓子の「かっぱえびせん」が誘引効果が高く、回収もしやすいのでよく使われます。
Yahoo!ニュースYahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。news.yahoo.co.jp
            209ウィズコロナの名無しさんID:1H/Se2jx02023/07/24(月) 00:18:49.55
        
            ペットの餌のカリカリにもかなりアリが来るんだが
別にかっぱえびせんが突出して有効って訳じゃないんだろ?
別にかっぱえびせんが突出して有効って訳じゃないんだろ?
            210ウィズコロナの名無しさんID:uqxP7T/102023/07/24(月) 00:24:43.03
        
            それは別にかっぱえびせんである必要がないと思う。
アリってさ、砂糖とか甘いモノより、動物性の油とかの方が集まる。
生肉の脂身とか
アリってさ、砂糖とか甘いモノより、動物性の油とかの方が集まる。
生肉の脂身とか
                371ウィズコロナの名無しさんID:gN9mGCUE0
            
               >>210
動物性の油である必要すらない
米ぬかでいくらでも集められるんだからもったいなさすぎる
アリンコの分際でかっぱえびせんや脂身など贅沢
動物性の油である必要すらない
米ぬかでいくらでも集められるんだからもったいなさすぎる
アリンコの分際でかっぱえびせんや脂身など贅沢
            211ウィズコロナの名無しさんID:eZTx29Xt02023/07/24(月) 00:25:51.55
        
            偉大な我々韓国のおかしわぬすんでおいて偉そうに
            212ウィズコロナの名無しさんID:ObH2H0c002023/07/24(月) 00:38:43.64
        
            ある程度小さい砂粒クラスのは空気抵抗が大きすぎて
風で飛んできた砂粒と変わらんよ
風で飛んできた砂粒と変わらんよ
ある程度大きくなって空気抵抗が効きにくくなった場合、
100~200km/hに減速したブツが人体に当たった時に
どんなダメージがあるかを考えれば良いが、
たぶん1cm近くなるとかなりの怪我になりそうだと思われる
            213ウィズコロナの名無しさんID:ObH2H0c002023/07/24(月) 00:39:15.00
        
            誤爆だ(´・ω・)
            214ウィズコロナの名無しさんID:FkdvoFwE02023/07/24(月) 00:43:11.34
        
            枯れ葉や枯れ木を掃除して捨てると蟻は減る
巣にフィプロニル撒いておけ
あとドクダミを植えるといなくなる
巣にフィプロニル撒いておけ
あとドクダミを植えるといなくなる
            215ウィズコロナの名無しさんID:Cy0k4Fkf02023/07/24(月) 00:43:47.09
        
            ヒアリはもう騒がなくなったなそもそも撃退なんて無理なんだから無駄に騒ぎすぎだったよね
            216ウィズコロナの名無しさんID:FkdvoFwE02023/07/24(月) 00:44:44.17
        
            5度以下が5日以上続くと卵が死んで全滅する
            217ウィズコロナの名無しさんID:Spb26HRK02023/07/24(月) 00:45:28.87
        
            🐜もかっぱえびせんでストゼロ飲むんか。
            219ウィズコロナの名無しさんID:wmtD8yoG02023/07/24(月) 00:45:44.55
        
            アリの巣コロリとかアリメツとか食付き悪い時はツナ混ぜると良いと聞いたな
カッパえびせんは初めて聞いた
今度蟻が入って来たら砕いて毒餌に混ぜてみよう
カッパえびせんは初めて聞いた
今度蟻が入って来たら砕いて毒餌に混ぜてみよう
                225ウィズコロナの名無しさんID:FkdvoFwE0
            
               >>219
アリメツと巣コロリは全然効果がない
フィプロニルは効く
アリメツと巣コロリは全然効果がない
フィプロニルは効く
            220ウィズコロナの名無しさんID:Cy0k4Fkf02023/07/24(月) 00:45:56.86
        
            普通の蟻自体は庭にいてもらった方が白蟻対策になるんだろうか
            221ウィズコロナの名無しさんID:ryKcBNC102023/07/24(月) 00:47:51.83
        
            かっぱっぱーるっぱっぱー
            222ウィズコロナの名無しさんID:A6/Ddvpe02023/07/24(月) 00:48:53.58
        
            環境省は 溶けるトイレットペーパーというのは
ほぐれるだけで分解しません とか登山者向けに
実験結果公開してたしな
ほぐれるだけで分解しません とか登山者向けに
実験結果公開してたしな
            223ウィズコロナの名無しさんID:9I+KerX902023/07/24(月) 00:50:20.08
        
            エビフライの尻尾は香ばしいだろ
あれと一緒で虫もカリカリにすると同じ味
あれと一緒で虫もカリカリにすると同じ味
            224ウィズコロナの名無しさんID:O3wcmEAM02023/07/24(月) 00:57:44.67
        
            蟻に局部食いちぎられる動画あるしな
            226ウィズコロナの名無しさんID:Usu1aJS302023/07/24(月) 00:59:00.85
        
            かっぱえびせんは猛毒
            227ウィズコロナの名無しさんID:1Xub9sFQ02023/07/24(月) 01:01:40.18
        
            要するに虫の死骸とかが好きなんだろうな。乾燥コオロギの出番だね?
            230ウィズコロナの名無しさんID:wmtD8yoG02023/07/24(月) 01:30:04.92
        
            蟻は女王蟻と卵、蛹まで叩かないと
無限に湧いて来るから
毒餌何度も仕掛けて食わせるか
アリに毒スプレー吹きかけて巣に帰らせる
とかせんとキリがないよ
無限に湧いて来るから
毒餌何度も仕掛けて食わせるか
アリに毒スプレー吹きかけて巣に帰らせる
とかせんとキリがないよ
            231ウィズコロナの名無しさんID:u91zAMGb02023/07/24(月) 01:30:27.73
        
            コバエがやたら多いから100均でハエ取りリボンを買ってきて吊るしたら
途端に現れなくなったぞ
こちらの殺気を感じて逃げたのか
途端に現れなくなったぞ
こちらの殺気を感じて逃げたのか
            233ウィズコロナの名無しさんID:sQvlHTpS02023/07/24(月) 01:32:08.46
        
            > かっぱえびせんをコンテナターミナルに置き、粘着わなを仕掛けた。
> さいわい、その後は発見に至っていないという。
> さいわい、その後は発見に至っていないという。
もしかして効果無かったんじゃ….
            235ウィズコロナの名無しさんID:yKLEPNEl02023/07/24(月) 01:35:08.93
        
            エビの香りって甲殻類の香りで、それは虫の香り?
            236ウィズコロナの名無しさんID:0o+MJ9Cp02023/07/24(月) 01:36:36.62
        
            韓国製でそっくりなのあるよな
                238ウィズコロナの名無しさんID:sWUpYuwu0
            
               >>236
「なんだこのかっぱえびせんとかいうのは?
セウカンのパクリニダ」
「なんだこのかっぱえびせんとかいうのは?
セウカンのパクリニダ」
            239ウィズコロナの名無しさんID:OOdRxX3502023/07/24(月) 01:44:32.55
        
            しれっとえびせんにコオロギをまぜときゃ世間もここまで騒いで拒否反応を起こさなかったんだよ
戦略ミスだな
戦略ミスだな
            240ウィズコロナの名無しさんID:xX/8dlua02023/07/24(月) 02:05:20.15
        
            やめられねえんだ
            241ウィズコロナの名無しさんID:tuZFa+Z/02023/07/24(月) 02:06:48.69
        
            止められない対決
かっぱえびせん
VS
ヒアリ
            242ウィズコロナの名無しさんID:2srUbQ+902023/07/24(月) 02:07:38.58
        
            アリは、スル…
            245ウィズコロナの名無しさんID:5LyS+ez302023/07/24(月) 02:10:08.72
        
            甲殻類と昆虫は同じ節足動物で近縁関係だから、アリにとって餌になる昆虫の臭いと勘違いしてもおかしくはない
甲殻類の仲間から枝分かれして陸上に適応して進化したのが昆虫だからな
甲殻類の仲間から枝分かれして陸上に適応して進化したのが昆虫だからな
            247ウィズコロナの名無しさんID:54PUnZCD02023/07/24(月) 02:11:21.91
        
            大人になったら急激に食べなくなったスナック
            248ウィズコロナの名無しさんID:vf8antXQ02023/07/24(月) 02:20:47.41
        
            美味しいけど口の中が荒れる
      
  
  
  
  
コメント