タクシーの車両が足りないのではなくて、ドライバーが少ないだけ。
各社の車庫には、走りたくてウズウズしているタクシーが多数ある。
その為東京はタクシーバブルで、真面目に仕事をする人は月収50万を超える事はザラ。
多い人は手取り100万円に近い人もいる。
コロナでタクシー業界が不況になり、離職者が多かったがために現在、運転手さんが足りないだけ。
元運転手さんが復職できる環境を整えることが急務。
ライドシェアなんか必要なし。
いらんトラブルが増えるだけ。
ライドシェアて復帰してもらえばよい
>手取り100万
ボッタクリ商売w
需要過多・供給不足の状況で、単純に供給を増やそうという考え方が間違い。
しかもライドシェアなんて低品質低付加価値で穴を埋めたら、マクロではむしろマイナスの影響がある。
供給不足に対応するには、「付加価値、生産性の向上」が正解。
直接的には既存タクシーの値上げ。さらに生産性の向上(効率化など)による輸送力の向上が考えられる。
付加価値を下げちゃ絶対にダメだ。付加価値の総和がGDPであって、これが経済なんだ。
供給不足の状況であれば、付加価値を向上することが可能。需要不足ではできない。
ライドシェアなどという低付加価値でなく、付加価値の向上を目指すべき。
タクシー会社は付加価値で勝負すればいいんじゃね?
UBERやLyftのようなライドシェアが普及すると、価格競争で既存タクシーのような許可制のビジネスモデルは駆逐される。
観光地や空港とダウンタウンを結ぶようなドル箱路線では過密し、過当競争になる。
一方で、田舎のように人口密度の低いエリアでは利益確保が難しいためライドシェアを始めようとする人はおらず、
国や地方自治体の補助金で運営する補助金ビジネスで一時的に交通インフラを維持することが可能だが,更に過疎が進むと破綻する。
規制事業の分野に自由競争の原理を入れるのは、一時的な解決策としてはよいが、長期を見据えると疲弊か破綻を経て一部企業の独占となり結局、利用者に不便を強いる。
アメリカではさらに状況が複雑化しつつあり、自動運転が普及してくるとライドシェアの運転手が駆逐され、企業による自動運転運用サービス事業に取って代わる可能性がでてきている。
果たしてこれは労働者にとって幸せな状況なのか?
じゃあどうやって不足を補うんだね
賃金先に上げるのは本末転倒だし老人ドライバーなんて付加価値付けようもないし
ライドシェア運転手w
専業の人がいてもいいけど、空いた時間に需要があればやる人もいるわけ
別に多額な初期投資などいらんでしょ?
>別に多額な初期投資などいらんでしょ?
そうですね
初期投資としては2種免許取得費用
二種免許を教習所で取得する場合
取得費用は25万円から40万円程度
次の乗用車
燃費の良いハイブリッド車ですね
300万円くらいでしょう
それから駐車場ですね
東京の賃貸駐車場では経費が嵩むので
駐車場のか土地遠購入しましょう
坪80万円未満を探しても最低200万円ですかね
全部合わせても600万円と資本金1,000万円あれば大丈夫そう
ハードルは低いですね
わざわざ車を買って駐車場まで借りて商売するの?あほらしw
>わざわざ車を買って駐車場まで借りて商売するの?あほらしw
駐車場の土地も買わないと
経費倒れしちゃうよ
駆逐されたくなかったら、タクシーのサービスをあげたり
料金を下げたりして対抗すれば良い
それが自由競争ってことだろ?
共産主義者か統制経済みたいなことをしたがるのはなぜ?
タクシーは付加価値付けてやっていけばいい
その代わり走っていない時間帯を個人事業主が受け持つだけなんだし
ん?>>150のように手取り100万も稼げるのにタクシーか足りないのが現状
キチガイが増えてるのになんの保証もない自家用車に他人を乗せる
こんなのレイプしてくださいって言ってるようなもん
もしくはサディストの拷問に付き合わされるだけ
絶対に乗らないね
ニューヨークタクシーでは初乗り$3(450円)に加え、合計で$1.50(225円)の追加料金がかかります。
マンハッタンの96th Street以南がスタート地点、終着地点、またはここを通過する場合は、ニューヨーク州の渋滞税$2.50(375円)が加算されます。
それに加えて1/5マイル(320m)ごと、
あるいは進みの遅い時間帯は60秒ごとに、$0.70(105円)が加算されます。
※1ドル150円計算
東京
初乗り運賃 1.096kmまで500円
加算運賃 255m増すごとに100円
時速10km以下走行時間について
1分35秒までごとに100円
なあ冷静に考えてみてな
NYの物価と家賃でどうやってその稼ぎで暮らすの?
貧困層を更に貧困に陥れるだけでは?
空いてる時間の小銭稼ぎでしょ
マックのバイトの方がよほど稼げるけど?
誰がやるの???
答えは不法移民でしょ?
親父やジジイがマック店員などやりたくねえだろw
まず、新しいことを若造から教えられたくないやろ
運転さえ出来て地域貢献ができてお金まで貰える
シルバー人材も活用できる
マックジョブの意味で言ってるんだけど?
誰でも出来るその辺の店員でももっと稼げるのにタクシー運転手の稼ぎやばいでしょって話よ?
店員なんぞやる親父なんていねえよ
覚えられないだろアホw
つーか、空いた時間にやるだけだのにわざわざシフト組んだりするのか?勘弁してくれよ
バイト先まで車を運転して向かうくらいならチョイと人を載せたほうがええわw
日本国内でも店員やってる高齢者はいるのに出来ないとは?
やってる奴はな
畑が違う奴の大半は無理だよw
日本のマックが去年くらいに第二の人生でおじいちゃんも働いてるってやってたが?
ちなみに90歳超えてるけど?
年寄りに車乗らせるなよ
60、70がタクシー運転手やってる
異常な状態を認識しよう
安全性能も上がり、そのうち自動運転になるだろw
空いてる車をシェアする意味合いが大きいんじゃね?
>空いてる車をシェアする意味合いが大きいんじゃね?
どう云うこと?
タクシーだとタクシーが必要だろw
誤爆か?
意味不明なんだけど
NYタクシーは東京のタクシーより高いよ
NYの生活費と家賃いくらだと思ってんの?
月五十万払っても貧困層だよ?
だからタクシー料金も家賃もNYの方が高いよね
倍とっても無理でしょ
これがウーバーのあるNYの現実だね
物価からして日本ならNYの1/5前後の料金でいいわな
>物価からして日本ならNYの1/5前後の料金でいいわな
kwsk
クズ3匹が賛意ならダメだな
ろくなものではない
日本人はウーバーをイーツのことだと思ってるw
ライドシェア的な方向は有りだと思うけど、振り幅デカ過ぎなんだよ
タクシーがあんな規制がんじがらめでやってる制度なのに、いきなりライドシェアなんて
タクシーだけで十分でしょ。
電車とバスあるしやめた方がいいと思う
今、地方はタクシーもないぞ
日本人のタクシードライバーの仕事を取り上げて
中国人とベトナム人の仕事にするつもりだろう
進次郎でお察し
レジ袋の件もう忘れたんか
小泉とか河野が押してるんだろ
ロクな結果にならんよ
コイツラの地元でまず、テスト
①ライドシェアで他人の自家用車に乗る
②AI自動運転タクシーに乗る
どっち選ぶ ?
手配できれば安い方だわなw
相互評価がネットで共有されるから、前園みたいなクソ客、クソドライバーは排除されるのも良い。
メーター?はどうすんの?w💩
メーターいらない。
乗る前に原則ルート料金確定。
スマホのGPSを活用して走行したルートと料金はメールで送信してくれる。
= ぼったくり不可能。
スマホでええやろw
そもそも行き先も客が自分のスマホで入れるだけ
途中やっぱり他に行きたければアプリに入れるだけ
ぶっちゃけ会話が必要ないし、何語の外国人観光客も怖くない
安ければ、高齢者で免許返納した人も利用しやすいだろ
無法白タクと神奈川県警のコラボ
胸が熱くなるな
コメント