スポンサーリンク

【X】橋下徹氏、重すぎるランドセル背負い激怒「こんなんで通学できるか!」文科省へ訴え

スポンサーリンク
250名無しさん@恐縮ですID:5efgxfuV02023/08/30(水) 14:02:23.10

まず氷河期アラフォー以上の教師のアナログ脳に愕然とするからな
子なしのおまえらには分からないだろうけど
若いゆとり教師が1番まとも
256名無しさん@恐縮ですID:bHRI96T/0
>>250
この案件は「何が正解か」明確でないからな
278名無しさん@恐縮ですID:tj19U2eE0
>>250
ゆとり教師はズレて一般常識が通じない
251名無しさん@恐縮ですID:ccD5PnyH02023/08/30(水) 14:02:28.61

ランドセル背負って体操着袋持って上履き袋持って首から水筒掛けてアホじゃねえの
しかも水筒の中身は水かお茶のみとか得意の変なルール作って窮屈な社会にする何を育てたいのww
253名無しさん@恐縮ですID:2UdQ9yqp02023/08/30(水) 14:02:47.89

持ち帰りするのはタブレットと水筒だけでいいだろ
254名無しさん@恐縮ですID:uhFv6DUr02023/08/30(水) 14:02:51.88

重いから成長期に鍛えられる
成長期の子供をバス・電車で座らせてる親とか本当アホだよな
255名無しさん@恐縮ですID:5/9usS6B02023/08/30(水) 14:03:13.05

小学校までの勉強なんて家で勉強しなくてもついていけるんだから全部置き勉で何の問題もないだろうに
257名無しさん@恐縮ですID:vGaiNp/y02023/08/30(水) 14:03:44.07

やっすいランドセルはこれ本当に革使ってるか?ってくらい軽い
259名無しさん@恐縮ですID:2ZzD8qHw02023/08/30(水) 14:04:27.36

子供をさもはかない存在のように扱ってるが
あの大きさの野生動物としたら
とんでもない体力とパワーに知恵も兼ね備えた
ただの哺乳類だぞ
260名無しさん@恐縮ですID:iMKVPLbO02023/08/30(水) 14:04:58.92

ランドセルでかくね?

View post on imgur.com


283名無しさん@恐縮ですID:veVU4tp60
>>260
夏休み前とかちょいちょい持って帰らないとこんな感じになるよね
体力はあるがルーズな性格だったから経験あるわw
289名無しさん@恐縮ですID:lZuKMtU70
>>260
とおるちゃんかわええな
262名無しさん@恐縮ですID:l7e8ZEGu02023/08/30(水) 14:05:45.87

タブレット教科書が駄目なら
教科書をファイル形式にして
使う部分だけ持っていく事にしたらどうだよ
結局教科書出版社の都合優先してんだろ
266名無しさん@恐縮ですID:bHRI96T/02023/08/30(水) 14:06:39.95

「来たるべき中国との交戦に備え、子供の体力の底上げは必要不可欠・・」

とは言えんだろ、文科省もw

269名無しさん@恐縮ですID:UFUdSQQa02023/08/30(水) 14:06:57.84

ランドセルはただの利権
リュックでいい
地元(滋賀)はほぼリュック
282名無しさん@恐縮ですID:wSVlGUPC0
>>269
そういうことじゃない
272名無しさん@恐縮ですID:vlcvMcFj02023/08/30(水) 14:08:06.28

ランドセルも最近巨大化著しいらしいからな
273名無しさん@恐縮ですID:ahDJQ3QZ02023/08/30(水) 14:08:08.16

なぜ楽ばかりしようとするのか
274名無しさん@恐縮ですID:/GJia0CU02023/08/30(水) 14:08:22.35

終業式に全部持ち帰るだらしないアホはほっとけ
275名無しさん@恐縮ですID:5vOq80nG02023/08/30(水) 14:08:59.46

なぜタブレットにしない?
287名無しさん@恐縮ですID:5/9usS6B0
>>275
来年新一年でランドセル屋行ったばっかりだがどこの学校もタブレット一人一台常識らしい
ただ馬鹿なことに教科書+タブレットで更に重くしとるんや
446名無しさん@恐縮ですID:uIjmkx8r0
>>275
既に各地で失敗したから
276名無しさん@恐縮ですID:ABZi+93s02023/08/30(水) 14:09:03.64

いま、一人一台タブレットに移行中だよ
277名無しさん@恐縮ですID:xmu6Fdj702023/08/30(水) 14:09:06.40

まあSDカードに教科書のデータを入れて持ち歩くようにすればいいな
タブレットは反対
280名無しさん@恐縮ですID:wSVlGUPC02023/08/30(水) 14:09:38.26

ここのスレに来てるヤツらはランドセルが重い!って勘違いしてるみたいだけど、まずは本文読め、空のランドセルの重さの話してんじゃねえのに、、、
284名無しさん@恐縮ですID:ABZi+93s02023/08/30(水) 14:11:56.90

コロナの影響で公立学校のICT化は前倒しで実施される
高速ネット使うGIGA構想とか
まあスピード感はないがね
285名無しさん@恐縮ですID:VFG5Rnae02023/08/30(水) 14:12:25.69

変な話だがさあ、学校からの距離で疲労度に差が出て遠い子は損でね?
学校から300メートルの子と、900メートルの子だと三倍の負荷だぜ?
まだ骨格も出来上がってねえし。不公平でね?
288名無しさん@恐縮ですID:nv5wLWBp02023/08/30(水) 14:12:48.56

先進国は安全面からも、親の車okでスクールバスも運行まみたいにしてる事が多いと聞くけどね

ランドセル自体よりは中身、荷物の問題か
社会人の通勤バッグより重い事が多いだろうなー
成人女性なんて、スマホだけでもキャッシュレス支払いができるから、スマホポーチがトレンドの一つ
男性は服のポケットなどを活用し、最低限の荷物にしている事も多い

自宅学習にいるっていうなら、教科書を電子ブック化して、自宅でも見られるようにしたらいいんだよね
親の古いスマホとかで、電話契約はしないで閲覧すりゃいいと思うが。

290名無しさん@恐縮ですID:PNAh3Qh102023/08/30(水) 14:13:39.54

予習が出来なくなるけど
教科書無くして毎回プリント配るようにすれば良いだけ
又は教科書は基本自宅保管にしてその日にやる部分の教科書のコピーを毎回配ればいい
292名無しさん@恐縮ですID:Oc+KOdEt02023/08/30(水) 14:14:06.21

いまだに置き勉禁止とかあるのか?
その日の宿題にどうしても必要な教科書と体操服だけならそこまで重くはなくね?
298名無しさん@恐縮ですID:VqWgHOk20
>>292
学校側が管理できないから禁止とかあったはず。
もちろん学校によるけど
323名無しさん@恐縮ですID:Oc+KOdEt0
>>298
そうなのか。その理屈で低学年の子が毎日重いランドセルを背負わされるのは可哀想だなあ。保護者達で署名集めて抗議でもすりゃいいのにね
295名無しさん@恐縮ですID:bHRI96T/02023/08/30(水) 14:15:40.37

橋下も孫が出来る歳になったか?
孫になると180度態度が変わるのが親
296名無しさん@恐縮ですID:VZFKzuTT02023/08/30(水) 14:15:47.18

リュックサックにする話は?
297名無しさん@恐縮ですID:+t7RMFpC02023/08/30(水) 14:15:47.42

学校に置かせろよ前時代教育委員会
メリケンなんか全員置いとるぞ
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント