スポンサーリンク

【X】橋下徹氏、重すぎるランドセル背負い激怒「こんなんで通学できるか!」文科省へ訴え

スポンサーリンク
1少考さん ★ID:Q6+sv/F792023/08/30(水) 13:11:28.52

橋下徹氏、重すぎるランドセル背負い激怒「こんなんで通学できるか!」文科省へ訴え/芸能/デイリースポーツ
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/08/30/0016756167.shtml

2023.08.30

元大阪市長で弁護士の橋下徹氏が30日、Xを更新。都内で行われている、「こどもの視点カフェ」で小学生の通学の荷物を実体験。「こんなんで通学できるか!」と激怒した。

橋下氏は体操着が入った袋をぶら下げたランドセル、水筒、手提げ袋2つを実際に持った写真をアップし(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※関連リンク


https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/08/30/0016756167.shtml
https://twitter.com/hashimoto_lo/status/1696719967662850158

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693368688/

8名無しさん@恐縮ですID:ZS1V6owp0
>>1
馬鹿が吠える
16名無しさん@恐縮ですID:E77Ac4ph0
>>1
おうそのままお前が小学校行けや
92名無しさん@恐縮ですID:9P+5v9YW0
>>1
おっそー
何十年も前からみんな言ってるのにwwww
知らんかったん?
なにしてたん?
133名無しさん@恐縮ですID:yrQbctpK0
>>1
ランドセルが重いというより持ち物が多くて重いと言ってるだけでは?
270名無しさん@恐縮ですID:7xJfNid+0
>>1
20kg台の低学年にも毎日平均4kgの重量物を背負わせるとかあたおか
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ6B6JY7Q69ULEI00Y.html

健全な成長の為にも玄関口ではコロナの温度検査の代わりに鞄の重量検査をすべき

実情、目標の数値に達せないようなら、置き勉の為のロッカー設置や簡易フィルター付き蛇口の増設などに予算を割いて欲しい(PTAではなく公で)

281名無しさん@恐縮ですID:UGOYxUhs0
>>1
>ソース:X(ツイッター)

バカサヨ壺チョンの総本山、赤卑新聞は、

ツイッターのフォロワー数や「いいね」まで虚構かよ!

橋本琴絵@HashimotoKotoe 22.11.14
朝日新聞社のいいね数がイーロン・マスク後に激減していると聞いて覗いてみたら、
「100以上」が皆無。😱
これがフォロワー130万以上の実力ですか

294名無しさん@恐縮ですID:/ziFZ/+n0
>>1
あなた引退するんじゃないの?
エゴサの意味は?
299名無しさん@恐縮ですID:tY7HwnhB0
>>1
あなた疲れてるのよ
316名無しさん@恐縮ですID:AZT4EiFe0
>>1
鍛えられるだろ
悟空やクリリンなんて亀の甲羅つけて修行したのに
317名無しさん@恐縮ですID:hZmhk5sF0
>>1
ムネヲと決別したら支持する
450名無しさん@恐縮ですID:8D8q4P7h0
>>1
教科書利権
普通の国は教科書なんか学校の持ち物
481名無しさん@恐縮ですID:4NIK7/uZ0
>>1
別に 文科省が ランドセルを義務付けてるわけじゃないだろ
子供にランドセルを背負わせてるのは 父ちゃん母ちゃんじいちゃん ばあちゃんの見えだよ
2名無しさん@恐縮ですID:XXEbu4/Q02023/08/30(水) 13:12:20.50

亀仙流
3名無しさん@恐縮ですID:pr6cYavd02023/08/30(水) 13:12:38.59

選ぶん自由だろ
アホか
12名無しさん@恐縮ですID:3yvKozDp0
>>3
ランドセルの重さじゃねえよ
39名無しさん@恐縮ですID:Bvk3p8af0
>>3
皆の目に触れて赤くなるように
45名無しさん@恐縮ですID:YqnS6FCp0
>>3
ふぁっ!?
87名無しさん@恐縮ですID:pr6cYavd0
>>45
どした?
416名無しさん@恐縮ですID:IePnvAfJ0
>>87
アスペ認定おめでとう
265名無しさん@恐縮ですID:wSVlGUPC0
>>3
どういうこと?タイトルだけで反応してんの?
268名無しさん@恐縮ですID:5oALLw7z0
>>3
がちのアスペ感
357名無しさん@恐縮ですID:SMvu+6jN0
>>3
少しくらい記事を読んだら?
4名無しさん@恐縮ですID:KX3IXsc102023/08/30(水) 13:12:42.58

たくさんお子さんいたと思うけど、今頃気付いたの?(´・ω・`)
77名無しさん@恐縮ですID:tEZHMOiQ0
>>4
これな
140名無しさん@恐縮ですID:ThblIUOQ0
>>4
それなw
175名無しさん@恐縮ですID:vh8xknkt0
>>4
一番下の子はいくつだろう
258名無しさん@恐縮ですID:oJSK5aTV0
>>4
もう子供もいい歳なのに昔と今は違うに決まってんだろ…
261名無しさん@恐縮ですID:h3lVHvyK0
>>258
水筒持参とかはなかったけどランドセルそのものは軽くなってるんじゃね?
271名無しさん@恐縮ですID:VqWgHOk20
>>261
ランドセル自体はそう。
中身の教科書&副教材が種類増えてなおかつ
一つ一つも大きく重くなってる
304名無しさん@恐縮ですID:oJSK5aTV0
>>261
今は教材が全く変わった
機会があれば一度持ってみたらいい、重さに驚くぞ
264名無しさん@恐縮ですID:dNxEFRlP0
>>4
それな。割と庶民派を売りにしてた橋下でこれだったら、他の連中はもっと知らないのかな。
291名無しさん@恐縮ですID:AeDYD2LB0
>>4
まじで、これ
5名無しさん@恐縮ですID:ya48+EbY02023/08/30(水) 13:12:50.54

赤いランドセルで笑う
6名無しさん@恐縮ですID:z9vInVFj02023/08/30(水) 13:12:57.87

強い兵隊さんになるために重いランドセルで鍛えるんだよ
9名無しさん@恐縮ですID:JqMadgZx02023/08/30(水) 13:14:06.40

さすが小金稼ぎのコメンテーター
10名無しさん@恐縮ですID:kWP6iakC02023/08/30(水) 13:14:06.97

遅えよ
馬鹿じゃねえのかw
11名無しさん@恐縮ですID:EZAjXfD802023/08/30(水) 13:14:09.18

そろそろお前ら終わりだな
13名無しさん@恐縮ですID:6IJxzjZk02023/08/30(水) 13:14:30.38

10年以上前のおとぼけ課長で同じネタがあった
14名無しさん@恐縮ですID:X8VOobdz02023/08/30(水) 13:15:24.01

このネタって何回も何回も話題になるのに
いつも解決しないまま終わってるよね
155名無しさん@恐縮ですID:LvKQ3YCK0
>>14
親が買いたいんだもの
170名無しさん@恐縮ですID:vP75WU1I0
>>14
ランドセルが重いんじゃなくて荷物が多すぎる
以上
17名無しさん@恐縮ですID:27XhPuvG02023/08/30(水) 13:16:25.20

教科書をタブレットに纏めたらいいだろ。
何を今更・・
19名無しさん@恐縮ですID:g0LAycqy02023/08/30(水) 13:16:58.48

まーた始まったよ
どうでもいいことを騒ぐ
20名無しさん@恐縮ですID:HvHn54U102023/08/30(水) 13:16:58.64

そんなあなたにこの天使のはね
21名無しさん@恐縮ですID:oBXMB0sh02023/08/30(水) 13:17:05.97

なんで一々、こいつに聞くの?
22名無しさん@恐縮ですID:f5cTRVYC02023/08/30(水) 13:18:01.07

ランドセル利権、まあ軽くて丈夫でデザイン性のあるバッグを作ればいいだけだが
267名無しさん@恐縮ですID:wSVlGUPC0
>>22
なんの話ししてるの?
23名無しさん@恐縮ですID:E77Ac4ph02023/08/30(水) 13:18:01.36

ていうかそんなに重い荷物で通学しているのに
最近の子は体力が無いんだってね

何が真実なのかわからないよ

25名無しさん@恐縮ですID:ltpVz50v02023/08/30(水) 13:18:05.11

行軍できなくなるけどいいのか?
26名無しさん@恐縮ですID:hIuaKNLi02023/08/30(水) 13:18:11.70

文科省は義務付けてないのに何言ってんだコイツ

メーカーに言えよ

29名無しさん@恐縮ですID:XN7LQ8XT02023/08/30(水) 13:19:26.05

ランドセルってそんなに重かったっけ
30名無しさん@恐縮ですID:PKrA3WRw02023/08/30(水) 13:19:38.77

学校に教科書置きっぱなしの奴だらけだったけどな
毎日持って帰ってる奴がいじられてたぐらいで
今思えば教科書ぐらい家用と学校用で2セット買っとけってなもんだが
31名無しさん@恐縮ですID:xjH2Oqka02023/08/30(水) 13:19:53.79

昭和の夏休みの小学校の終業式とか
ランドセルこそほぼ空だったけど
あさがおの鉢、粘土、絵の具習字道具上靴机の引き出し鍵盤ハーモニカとか全部持って帰るのが地獄だったわ
50名無しさん@恐縮ですID:5uXvBo5d0
>>31
少しずつ持って帰らないからw
63名無しさん@恐縮ですID:FziKkEDg0
>>31
朝顔の鉢は、今思うと小学校低学年の子供には虐待に近いと思う
83名無しさん@恐縮ですID:nv5wLWBp0
>>31 うちの辺では、鉢植えは保護者が期間中に来校して、持ち帰れってなってるのが多かった
お仕事ある親は面倒かもしれないけど。
32名無しさん@恐縮ですID:pgvav5Q602023/08/30(水) 13:19:56.68

韓国人みたいな事言うなよ
33名無しさん@恐縮ですID:75Wzopdo02023/08/30(水) 13:20:17.75

薄いカバンはなんだったんだろうねアレ
わざわざ浴槽で水につけて重石して薄くすると聞いたが
54名無しさん@恐縮ですID:WYiycpPs0
>>33
親戚にもらったペシャンコの学生鞄を持っていったらみんなに羨ましがられた
でも教科書とかあまり入れられなかったのですぐに捨てた
34名無しさん@恐縮ですID:dluTCVnl02023/08/30(水) 13:20:29.13

でもそういうのでなんとなく鍛えられていくんだろ
35名無しさん@恐縮ですID:DH/0wRoS02023/08/30(水) 13:20:33.49

みんな真面目なんか?教科書とか全て学校に置きっぱじゃないんか?学校は手ぶらで行くもんだろ
36名無しさん@恐縮ですID:WYiycpPs02023/08/30(水) 13:20:36.29

肩が抜けそうな手提げよりずっとまし
37名無しさん@恐縮ですID:G7JF1Kfc02023/08/30(水) 13:20:49.30

ホモランドセルで良いじゃない
40名無しさん@恐縮ですID:0x9/HqWe02023/08/30(水) 13:21:10.18

もう公明の選挙区に対抗馬立てて潰しにきてるから維新は

公明に変わって自民と連立組む気マンマンw
自民の方も憲法改正に反対の公明より維新のほうが組みやすいだろ

維新の目的は、改憲に賛成する見返りに橋下を連立政権の総理にすること

次の総選挙には、チャッカリ比例で出馬してくるから橋下w

1万%知事にはならないって言った尻から立候補するウソ吐き野郎の「政治家引退宣言」なんて、誰が信じるんだよw

41名無しさん@恐縮ですID:RCv/MR2H02023/08/30(水) 13:21:17.65

教科書薄くして数増やせばいいんだよな
高校の頃裁断してもってきてるやついて賢いなぁと思ったわ
あとは教科書安くして2冊持つか
今なら家は電子で学校は紙でおきっぱでもよさそう
42名無しさん@恐縮ですID:5O2aW11K02023/08/30(水) 13:21:17.92

昔のに比べたら今のランドセルはそれなりに軽量化されてるんじゃないの
43名無しさん@恐縮ですID:KPgLC1xx02023/08/30(水) 13:21:24.93

小学生の娘がいるけど、自分が子供のころよりだいぶ重い印象
教科書が大きくなってるしタブレットも入っている
水筒も持って来いと言われる(昔は水道で飲んでた)
44名無しさん@恐縮ですID:Ftg6JUkn02023/08/30(水) 13:21:34.44

さんぽセルとかいう
「小学生が発明した」設定で儲けようとしてたアレ
流行らなかったね
108名無しさん@恐縮ですID:3fUoJ/OA0
>>44
バレない努力が足りなかったよね
471名無しさん@恐縮ですID:sWcAHXQj0
>>44
通学なのに散歩
47名無しさん@恐縮ですID:iHGYo+J202023/08/30(水) 13:21:55.32

ロベカルは毎日十数kmを走って通学したんやろ?
それに比べりゃちょっと荷物が重いぐらい楽なもんやろw
359名無しさん@恐縮ですID:eLRKa7xi0
>>47
その鍛えられた下半身からあのミドルが😄
48名無しさん@恐縮ですID:0iLF6mTs02023/08/30(水) 13:22:05.71

ランドセルに入る範囲内ならどうということもない
教科書ノート以外の荷物の方が大変だな
雨なんか降ったらその上に傘だし、手がふさがって大変
49名無しさん@恐縮ですID:zDkCV/L802023/08/30(水) 13:22:28.36

教科書は教室に置いてると切り刻まれたりするからなあ
95名無しさん@恐縮ですID:/q8pOB7A0
>>49
いやしねーよw
どこの世紀末だよ
302名無しさん@恐縮ですID:0NCUPwvI0
>>49
それお前だけや…
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント