850ウィズコロナの名無しさんID:ERzmgLDQ02023/07/20(木) 04:56:57.40
        
            クジラさんに深海に連れてって貰うような乗りのも作れないのかな?
            851ウィズコロナの名無しさんID:+abuAXj902023/07/20(木) 04:57:40.21
        
            そうだよ有人でやる必要ない
カメラいっぱいつけて
地上でカプセル内から見た光景再現すればいいんだし
            852ウィズコロナの名無しさんID:I36NFc7W02023/07/20(木) 04:57:44.45
        
            作れる人が居ないんじゃ仕方がない
            855ウィズコロナの名無しさんID:XnSy4C3p02023/07/20(木) 05:00:24.35
        
            金とやる気があればなんでも出来る。
自分たちでやるんだという気持ちが大事
            857ウィズコロナの名無しさんID:Xdtc5fhm02023/07/20(木) 05:02:21.71
        
            そのお金がないのでは
            858ウィズコロナの名無しさんID:sZbJWyRc02023/07/20(木) 05:02:22.57
        
            観光立国には関係なくね?
安倍さんありがとうございました!
            859ウィズコロナの名無しさんID:ddquoNft02023/07/20(木) 05:03:11.88
        
            今の日本は観光立国( )
外国人に添加物まみれの毒物食わせて おもてな死 させる原爆の復讐
            860ウィズコロナの名無しさんID:vsBQ2ZRi02023/07/20(木) 05:04:52.38
        
            無人でよくなったからだろ
            861ウィズコロナの名無しさんID:MziGpjyE02023/07/20(木) 05:05:24.82
        
            ネット民が悪い。
自民の悪い所を指摘したら
野党ガー、マスごみガー、官僚ガー
これだけで押し切った。
これが衰退の戦犯。
何のことはない、マスコミからネットに
広告代理店の工作の場が移っただけだった。
 
            862ウィズコロナの名無しさんID:LutaKbGm02023/07/20(木) 05:07:09.51
        
            これ建築とかもそうだよね
昔の家のように作れる職人がいない
                873ウィズコロナの名無しさんID:tim/tBBr0
            
               >>862
発達入ってるような頑固職人は今の時代は淘汰されてるからね
            
            864ウィズコロナの名無しさんID:76l+C7+002023/07/20(木) 05:08:22.61
        
            電通とパソナにお任せすればいいだろ
オリンピックの3兆円中抜きした技術は世界一だ
            865ウィズコロナの名無しさんID:u3FnCqp502023/07/20(木) 05:08:31.79
        
            もうダメ猫の国
            866ウィズコロナの名無しさんID:uzPgnxz002023/07/20(木) 05:08:48.45
        
            ↑お前な
            867ウィズコロナの名無しさんID:ZZCCS5VR02023/07/20(木) 05:10:04.50
        
            脆弱な生身の人間送り込むための厳重で冗長性たっぷりな安全措置に膨大なコストを費やすよりも
頑丈で喪失コストも軽いロボットを送り込む方が得策やろ、そういう過酷な場所へは
今はカメラも高精細で安価だしも頭脳も賢く自己判断できつつある
            868ウィズコロナの名無しさんID:SYZr3JWZ02023/07/20(木) 05:10:12.24
        
            危険を冒して人が乗らなくても良くなったからね
            869ウィズコロナの名無しさんID:sZbJWyRc02023/07/20(木) 05:11:00.21
        
            国内メーカーの工場も海外ばっかりだろ
技術継承出来るわけないしやる気もない
観光立国だから関係ない。
            870ウィズコロナの名無しさんID:huloIeG802023/07/20(木) 05:11:54.60
        
            AI「代わりに作りましょか」
日本人名人「ぐぬぬ」
どうせ数年後こうなる
 
            871ウィズコロナの名無しさんID:pVDnG4p802023/07/20(木) 05:14:35.15
        
            さすが日本
失われた30年は伊達じゃない
                875ウィズコロナの名無しさんID:MziGpjyE0
            
               >>871
ほんとに、これよな。
            
            872ウィズコロナの名無しさんID:CUjb+1R902023/07/20(木) 05:14:36.07
        
            もう有人である必要性があんまないからな
            874ウィズコロナの名無しさんID:8nkKNkcU02023/07/20(木) 05:15:04.21
        
                878ウィズコロナの名無しさんID:moadxrvX0
            
               >>874
生活水準は、ロシアにすら負けてるのにね w
中国人民は、先進国きどりだな w
             
            876ウィズコロナの名無しさんID:moadxrvX02023/07/20(木) 05:16:33.64
        
            今の工場は、機械化や省力化が、かなり進んでるんじゃないの?
昔と比べて、人が少ないでしょ。
近所の建設現場とかも、見てみるといいわ。
人が、意外と少ないからね
 
            877ウィズコロナの名無しさんID:vAxhGsLc02023/07/20(木) 05:16:51.90
        
            一瞬『しんかい6500って10隻もあったの?』と思ってしまったじゃないか。タイトルの書き方が悪い
            879ウィズコロナの名無しさんID:VsejA0jU02023/07/20(木) 05:19:30.51
        
            乗り物の運行は全部無人でええやろこれからの時代
            880ウィズコロナの名無しさんID:wMIzJzhq02023/07/20(木) 05:19:43.59
        
            カッチカチの船でなく、深海魚みたいにブヨブヨの船つければいいのに
                887ウィズコロナの名無しさんID:A0e/nSKx0
            
               >>880
船内に水を流し込んで良いならカチカチにする必要は無いんだけど中の人が死ぬからな
            
            881ウィズコロナの名無しさんID:g/bcMxxN02023/07/20(木) 05:20:01.21
        
            いろんな技術が消えてしまったな
団塊前の戦後日本を作った人々が
死んでしまったら、中抜き文化しか
残らないからね
 
            882ウィズコロナの名無しさんID:z5E3tt8c02023/07/20(木) 05:20:49.45
        
            作ろうとしていないだけだろ
                886ウィズコロナの名無しさんID:8nkKNkcU0
            
               >>882
旅客機そう思ってたら作れなかった
            
            883ウィズコロナの名無しさんID:8Fz8Yx5Y02023/07/20(木) 05:22:39.22
        
            あのさ、もう衰退じゃなく没落が目に見えてるんだから、
被害を最小に抑える方向で死んでいかないか?
半端にまだ戦えるまだすごい他の国は終わってるって言ってるから駄目なんだろ
            884ウィズコロナの名無しさんID:KNq6fo6W02023/07/20(木) 05:22:54.76
        
            心配ご無用!
日本の技術力は世界一イイイイイイ!
            885ウィズコロナの名無しさんID:7t3yCTSC02023/07/20(木) 05:23:12.11
        
            ソース読んだら、マイナンバー死ねだった…
                889ウィズコロナの名無しさんID:0/EX2b8k0
            
               >>885
なら正しいじゃん
            
                893ウィズコロナの名無しさんID:7t3yCTSC0
            
               >>889
え?どこが?
            
                985ウィズコロナの名無しさんID:XPhBnav70
            
               >>893
マイナカードは犯罪にとって都合が悪い。
            
            888ウィズコロナの名無しさんID:iRxEnQKA02023/07/20(木) 05:24:48.83
        
            技術屋や職人を安く見たからでしょ
小泉~民主時代の負の遺産
            890ウィズコロナの名無しさんID:ycQCRwE002023/07/20(木) 05:25:10.02
        
            技術者を見下して追い出し中抜きを優遇してしがみつかせるという国是
            892ウィズコロナの名無しさんID:76l+C7+002023/07/20(木) 05:25:44.54
        
            中抜き技術は継承されて更に高度になってきている
世界一の中抜き技術はこれからも維持されるだろう
            894ウィズコロナの名無しさんID:7t3yCTSC02023/07/20(木) 05:27:57.89
        
            この時間にも『中抜き』馬鹿がわいてるからこれな。
『中抜き』とは
製造業者と需要者の中間に存在する問屋や小売業などの流通経路を省くこと(大辞林第四版)
その一方で、(真逆の意味になる)『中間搾取・ピンハネ・マージンが発生する』に近い意味での使用例は新聞社の記事などにも見受けられます。
 
                898ウィズコロナの名無しさんID:MziGpjyE0
            
               >>894
大手の多くが、下請け丸投げばかりになって、
自製や研究開発しなくなったんだよ。
大手は商社コンサルタントのような存在に
失われた30年で変わってしまった。
これが大問題だと理解できないとか
知的障害者なのか?
             
                900ウィズコロナの名無しさんID:7t3yCTSC0
            
               >>898
何を言っているの?
私はアホが『中抜き』を間違った用法で使ってるから指摘しただけだぞ?
            
                904ウィズコロナの名無しさんID:MziGpjyE0
            
               >>900
辞書と違う意味で、
新しい意味で使われる言葉なんて
いくらでもある。
大新聞や雑誌で一般的に使われてる以上
辞書に新しい意味が掲載される段階だろ。
             
                905ウィズコロナの名無しさんID:7t3yCTSC0
            
               >>904
いくらでもなるなら10個くらいあげてみて。
            
                934ウィズコロナの名無しさんID:MziGpjyE0
            
               >>905
的を得る、見れる、汚名挽回、ふいんき、全然大丈夫、外見、裏面etc
ぱっと思いついたのだけ。新聞でもたまに誤用ある。
それらが一般化したら、新しく辞書に意味が載る。
            
                937ウィズコロナの名無しさんID:7t3yCTSC0
            
               >>934
いまさら(笑)
おやすみ
            
                901ウィズコロナの名無しさんID:76l+C7+00
            
               >>894
でた
誤謬や誤用は言語の基礎なのにそんなことも知らない
意味は時代によって変わるんだよ
例えばcuteは中世では賢いって意味、現代では可愛い
大辞林が無能なだけ
中抜きはテレビでもネットでも既に途中で抜く意味で使われている
             
                902ウィズコロナの名無しさんID:7t3yCTSC0
            
               >>901
変わるってことは今は本来の意味とは違ってるってことだろ?(笑)
            
                943ウィズコロナの名無しさんID:lu7u/7rp0
            
               >>894
本来払わないといけない相手に対して払ってない事を指して
本来の中抜きの調達経路破壊と重ね合わせて
中抜きって蔑称が付いた上でそう言われてるんだが?
それは、おまいさん、国語の勉強サボりすぎだろjk
             
            895ウィズコロナの名無しさんID:WyGWU+tU02023/07/20(木) 05:28:19.25
        
            30年前よりもAIやロボット技術は格段に進歩してるんだから、これからはAIやロボットでできるようにしろよ
NASAの宇宙服も同じようにもう作れないとか言ってるけど
 
            896ウィズコロナの名無しさんID:In3k7fSg02023/07/20(木) 05:28:48.99
        
            人間を取り換えの利く部品のごとく扱って使い捨てにしてきたからな
その急先鋒が人材派遣業
溶接に限らず、プレスやメッキや研磨など、各種の職人が日本からどんどんいなくなっている
自業自得だな
            897ウィズコロナの名無しさんID:z535mTsd02023/07/20(木) 05:29:59.43
        
            技術者軽視して文系が幅を利かせてたツケ
            899ウィズコロナの名無しさんID:7t3yCTSC02023/07/20(木) 05:31:07.57
        
            とりあえず日本学術会議を潰せばいいと思うよ。
       
      
      
      
コメント