950ホットカル(;´Д`)ハアハアID:+iwkQGol02023/07/20(木) 06:05:53.76
        
            (;´Д`)ハアハア 技術ってのは時代とともに進化していくのが必然だろう
何故、継承されずに退化してしまうのか。
何故、継承されずに退化してしまうのか。
                954ウィズコロナの名無しさんID:lu7u/7rp0
            
               >>950
会社は家、
貢献者は住民、
会社は家、
貢献者は住民、
投資家はシロアリ。ぐへへw
                958ウィズコロナの名無しさんID:lu7u/7rp0
            
               >>950
坊やだからさ!(´Д`;)
坊やだからさ!(´Д`;)
循環色の噴水から水を抜く行為をし続ければいずれ噴水は水を吹かなくなる。
この水を抜く行為はいくつかあって、代表的なものを挙げると、租税を集めて景気対策に費消する、などがある。
            951ウィズコロナの名無しさんID:Foi4csOo02023/07/20(木) 06:06:08.57
        
            日本で作れないなら海外に発注すればいい
国内で職人育てるよりそのほうが時間も経費もかからんだろ
国内で職人育てるよりそのほうが時間も経費もかからんだろ
            955ウィズコロナの名無しさんID:7QDaTz8c02023/07/20(木) 06:12:55.57
        
            たった30年で技術途絶えるのか
そりゃオーパーツなんてもんがでてくるわけよな
そりゃオーパーツなんてもんがでてくるわけよな
                960ウィズコロナの名無しさんID:2A1Je6Wu0
            
               >>955
そんな訳ないだろちょっと考えれば分かる事なのに
ほんとお前らどんだけ頭悪いとこんな話を鵜呑みにできるんだよw
そんな訳ないだろちょっと考えれば分かる事なのに
ほんとお前らどんだけ頭悪いとこんな話を鵜呑みにできるんだよw
                966ウィズコロナの名無しさんID:lu7u/7rp0
            
               >>960
技術伝承も淘汰の対象。
冷遇で勢い増し増しになるから、
そろそろ日本の技術立国も終わるだろう。
(クラーク岸田が末期パチンカス状態だから、だいぶリスク率は高い。
来るときは一瞬で風目が変わるから気を付けてな。)
技術伝承も淘汰の対象。
冷遇で勢い増し増しになるから、
そろそろ日本の技術立国も終わるだろう。
(クラーク岸田が末期パチンカス状態だから、だいぶリスク率は高い。
来るときは一瞬で風目が変わるから気を付けてな。)
技術者は逃げる準備をしておいた方がいい。
                961ウィズコロナの名無しさんID:lu7u/7rp0
            
               >>955
オーパーツは学者の認識が頭おかしいだけだから。
技術者の存在痕跡があるが、
人災で滅んだことが解らないか
もしくは解らないふりをしているか
のいずれかでしかない。
オーパーツは学者の認識が頭おかしいだけだから。
技術者の存在痕跡があるが、
人災で滅んだことが解らないか
もしくは解らないふりをしているか
のいずれかでしかない。
御用学者は害しかもたらさないってハッキリ解ンだね。
            956ウィズコロナの名無しさんID:qdeTh9tW02023/07/20(木) 06:13:01.31
        
            無理して作って潰れるよりは
海外の信用できる筋から買った方がいいというのはあるだろうな
海外の信用できる筋から買った方がいいというのはあるだろうな
            957ウィズコロナの名無しさんID:2A1Je6Wu02023/07/20(木) 06:13:04.15
        
            こんな与太話を真に受けてマジレスしてるバカがこんなにいっぱいいてほんと草
            959ウィズコロナの名無しさんID:MziGpjyE02023/07/20(木) 06:14:56.30
        
            50年ぐらい前の日教組が、子供に向かって
勉強なんかしなくていい、
単語や数学の公式を覚えてそれが何になる
いずれロボットができて自動化され
働かなくてよくなる、公式を覚えるなんて意味がなくなる
と言ってる日教組教師で、あふれかえっていた。
勉強なんかしなくていい、
単語や数学の公式を覚えてそれが何になる
いずれロボットができて自動化され
働かなくてよくなる、公式を覚えるなんて意味がなくなる
と言ってる日教組教師で、あふれかえっていた。
技術軽視の風潮は、このころからずっと続いてる。
日教組のこの腐った技術軽視の思想を継承した
正統な後継者が、自民党とその支持者だ。
こいつらをどうにかしないと、日本はこのまま
つぶれてしまうぞ。
            963ホットカル(;´Д`)ハアハアID:+iwkQGol02023/07/20(木) 06:18:57.54
        
            (;´Д`)ハアハア 外注でいいだろ
でもタイタンみたいなもん作られたらヤバい
            964ウィズコロナの名無しさんID:1UrWn/BH02023/07/20(木) 06:19:22.48
        
            構造が全く違ううんだよ
チタンの球体は海外に外注した奴だし
チタンの球体は海外に外注した奴だし
            965ホットカル(;´Д`)ハアハアID:+iwkQGol02023/07/20(木) 06:19:36.75
        
            (;´Д`)ハアハア タイタンは名前はカッコいいけどゴミだから
海の藻屑になったし
            967ウィズコロナの名無しさんID:Xzq9PXAG02023/07/20(木) 06:25:22.65
        
            新海誠6500?!
                968ウィズコロナの名無しさんID:lu7u/7rp0
            
               >>967
捻りがない。30てん。
捻りがない。30てん。
200点満点でな。
            969ウィズコロナの名無しさんID:1UrWn/BH02023/07/20(木) 06:29:09.03
        
            タイタンの張りぼてはどう見ても耐久性が無いから
                988ウィズコロナの名無しさんID:lu7u/7rp0
            
               >>969
あんな太ったエビフライみたいな形で
何をどのように耐圧設計したと云うのやら、ね。
あんな太ったエビフライみたいな形で
何をどのように耐圧設計したと云うのやら、ね。
            970ウィズコロナの名無しさんID:h7hoCbZn02023/07/20(木) 06:29:24.30
        
            自公カルトで日本の全てが終わる
            971ウィズコロナの名無しさんID:tDtr0SZi02023/07/20(木) 06:30:02.66
        
            物体の表面を真空にする技術は使えないのか?
潜水艦を真空て覆えば水圧も抵抗もなくなるでしょ
潜水艦を真空て覆えば水圧も抵抗もなくなるでしょ
            972ウィズコロナの名無しさんID:eA5AlDqw02023/07/20(木) 06:30:58.01
        
            日本人初 水深9801メートルの深海に到達 最深記録60年ぶり更新
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220829/k10013792961000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220829/k10013792961000.html
>>アメリカの民間企業の高性能有人潜水艇、「リミッティングファクター号」
別に日本独自でつくる必要はないみたいだな
どうしてもというならこの民間会社の溶接工をヘッドハンティングしてくるしかないな
日本だと”溶接の仕事の平均年収は約363万円”とあるからまあ400万円位払えば来てくれるんじゃね?w
エラー|NHK NEWS WEBwww3.nhk.or.jp
            973ウィズコロナの名無しさんID:TtmSSmoa02023/07/20(木) 06:31:52.63
        
            万博の工事進まないのも熟練の作業員減ったのもあるんだろうな。
昔なら当たり前にできたことができない。
大体溶接の熟練工してる人って中卒高卒が多いのに今はみんながホワイトカラー目指して大卒だらけだからな。
誰もきつい仕事はやりたがらない
昔なら当たり前にできたことができない。
大体溶接の熟練工してる人って中卒高卒が多いのに今はみんながホワイトカラー目指して大卒だらけだからな。
誰もきつい仕事はやりたがらない
                996ウィズコロナの名無しさんID:lRRKMEW50
            
               >>973
熟練工を嘱託で再雇用してお爺ちゃんが最前線で作業してるからな
もう終わりだよこの国
熟練工を嘱託で再雇用してお爺ちゃんが最前線で作業してるからな
もう終わりだよこの国
            974ウィズコロナの名無しさんID:JW6fpF5Y02023/07/20(木) 06:35:31.80
        
            大阪の町工場で作ってドラマ化決定
            975ウィズコロナの名無しさんID:q+TGUATy02023/07/20(木) 06:36:51.40
        
            最初からぺちゃんこならいくら潜っても潰れない
            976ウィズコロナの名無しさんID:MxoU7jm402023/07/20(木) 06:37:44.12
        
            戦艦大和の主砲の砲身も今の技術じゃ作れないんだってなw
            978ウィズコロナの名無しさんID:/HiA8ysg02023/07/20(木) 06:38:30.20
        
            一万メートル以上潜って調査できる「かいこう」もロストしちゃったもんなあ
お金いくらあってもたまらんよ
後、日本の職人だけで も後継機は作れるよ、あと一回くらいなら
その後は他の国みたいに他国共同で作ればいいだけなのに、何で大げさに「警鐘鳴らす」のが好きなの?この手の爺さんは
上から目線で警告して越に浸るのが好きなんだねえ
お金いくらあってもたまらんよ
後、日本の職人だけで も後継機は作れるよ、あと一回くらいなら
その後は他の国みたいに他国共同で作ればいいだけなのに、何で大げさに「警鐘鳴らす」のが好きなの?この手の爺さんは
上から目線で警告して越に浸るのが好きなんだねえ
            979ウィズコロナの名無しさんID:3eBKfweW02023/07/20(木) 06:38:59.08
        
            日本の技術力はこんなもんなんやな
            980ウィズコロナの名無しさんID:1Ue1Gx0O02023/07/20(木) 06:39:59.90
        
            AI+3Dプリンタで
            981ウィズコロナの名無しさんID:q+TGUATy02023/07/20(木) 06:40:00.27
        
            有人にする必要性…
                994ウィズコロナの名無しさんID:7OA9cVwN0
            
               >>981
覗き穴程度の窓しかないし、
有人にする意味ないね。
覗き穴程度の窓しかないし、
有人にする意味ないね。
                995ウィズコロナの名無しさんID:lu7u/7rp0
            
               >>981
ぶくぶくするだよw
(具体的には想像にお任せしますwww)
ぶくぶくするだよw
(具体的には想像にお任せしますwww)
            982ウィズコロナの名無しさんID:OIdjy9RA02023/07/20(木) 06:42:39.10
        
            日本は昔から標準化には否定的な民族だったから担当者が引退すれば
今まで築いてきたものは完全に失われるんだよね
今まで築いてきたものは完全に失われるんだよね
            983ウィズコロナの名無しさんID:XPhBnav702023/07/20(木) 06:43:13.30
        
            有人だと事故ったときの救助が何より大変、てかまず助からないし。
                986ウィズコロナの名無しさんID:lu7u/7rp0
            
               >>983
ちょうど良いじゃねぇかw(※サイコパスモード大絶賛発動中w)
ちょうど良いじゃねぇかw(※サイコパスモード大絶賛発動中w)
            987ウィズコロナの名無しさんID:TtmSSmoa02023/07/20(木) 06:45:24.00
        
            そう言えば大阪の新交通システムが運休されたままなんだとか。
昔の有能な技術者は退職して人材不足の可能性もあるね。
橋も災害で流されても昔なら1週間で復旧できたものが数ヶ月かかっちゃったとかよくあることだし
昔の有能な技術者は退職して人材不足の可能性もあるね。
橋も災害で流されても昔なら1週間で復旧できたものが数ヶ月かかっちゃったとかよくあることだし
                992ウィズコロナの名無しさんID:lu7u/7rp0
            
               >>987
予算枠の問題もあるからな。
最近は、昔に比べて「災害時調達系の協定がまともに組まれなくなった傾向」はある。
予算枠の問題もあるからな。
最近は、昔に比べて「災害時調達系の協定がまともに組まれなくなった傾向」はある。
いうて政治家のレベルがあれじゃ無理だろ。
予防する気が無さすぎる。
            989ウィズコロナの名無しさんID:zDQAXcqH02023/07/20(木) 06:46:34.19
        
            鈴木義司先生の土管の家の前後にフタしたやつじゃダメ?
            990ウィズコロナの名無しさんID:7OA9cVwN02023/07/20(木) 06:49:24.01
        
            ⊂ニフ
⊂×フ爆祝
            991ウィズコロナの名無しさんID:7OA9cVwN02023/07/20(木) 06:50:57.18
        
            冒険者パーティ
CEO
お客様宇宙飛行士
ミスタータイタニック
財閥副会長
その息子
            993ウィズコロナの名無しさんID:Lt8ygA3z02023/07/20(木) 06:51:34.88
        
            財務省の犬である岸田文雄によるドケチ緊縮財政で国を滅ぼす
            997ウィズコロナの名無しさんID:c+EAOYiM02023/07/20(木) 06:59:12.20
        
            いまどき有人潜水艇なんか作るのは
国威発揚に利用しようとする国か
観光客相手に金儲けしようとする業者ぐらいだよ
国威発揚に利用しようとする国か
観光客相手に金儲けしようとする業者ぐらいだよ
            998ウィズコロナの名無しさんID:MMGO4Oc802023/07/20(木) 06:59:54.31
        
            ロケットよりこっちやれよ
            999ウィズコロナの名無しさんID:jkR4W/0+02023/07/20(木) 07:00:53.53
        
            つまり第7鉱区使えない
      
  
  
  
  
コメント