100ウィズコロナの名無しさんID:gkC2wWjb02023/07/05(水) 11:47:02.59
        
            クローラ回して人気者気取ってた金で買ったYouTuber死にかけとるw
今回それ見てわろてる
二桁再生数でYouTube収益化垢とか嘘丸出しだったからな
今回それ見てわろてる
二桁再生数でYouTube収益化垢とか嘘丸出しだったからな
            102ウィズコロナの名無しさんID:8ypv964X02023/07/05(水) 11:47:20.89
        
            ニコニコみたいに使いにくく改悪したらユーザがいなくなるのわかってるのにねw
                112ウィズコロナの名無しさんID:SHGSbAuH0
            
               >>102
サービス提供企業側は、お金にならない人が沢山いてもあまり意味がなく、
収益に繋がる人が一定数居て採算が取れれば良いからな。
なので単に賑わっているかどうかで経営も上手く行っているかどうかは判断できない。
サービス提供企業側は、お金にならない人が沢山いてもあまり意味がなく、
収益に繋がる人が一定数居て採算が取れれば良いからな。
なので単に賑わっているかどうかで経営も上手く行っているかどうかは判断できない。
別の事業をしていてそれをPRする様な目的で多くの人を対象に儲けを出さずやるつもりなら別だが。
                126ウィズコロナの名無しさんID:My+PMfQX0
            
               >>112
しかし実際は自社の収益に直接関与しないユーザー数が重要という事を歴史が証明してるわけだな
しかし実際は自社の収益に直接関与しないユーザー数が重要という事を歴史が証明してるわけだな
                136ウィズコロナの名無しさんID:SHGSbAuH0
            
               >>126
それは成長期にはだな。
成熟してくると重要度が下がる。
それは成長期にはだな。
成熟してくると重要度が下がる。
                170ウィズコロナの名無しさんID:My+PMfQX0
            
               >>136
じゃあトゥイッターが本来の規模に比べて成長しきってないってことじゃね?(鼻ホジ
じゃあトゥイッターが本来の規模に比べて成長しきってないってことじゃね?(鼻ホジ
                174ウィズコロナの名無しさんID:6d9GK+TX0
            
               >>126
広告って
・どれだけ大勢のひとに
・どれだけ良い印象をあたえて
・どれだけ購買行動に繋げるか
が重要だけど
メディア側が関われるのはこの2つ目まで
今回やってることは1つ目をぶっこわして
アクセスできないことで2つ目にもストレスを加えてる
ここを反省しない限りTwitterの価値って
既存の利用者数しかない
広告って
・どれだけ大勢のひとに
・どれだけ良い印象をあたえて
・どれだけ購買行動に繋げるか
が重要だけど
メディア側が関われるのはこの2つ目まで
今回やってることは1つ目をぶっこわして
アクセスできないことで2つ目にもストレスを加えてる
ここを反省しない限りTwitterの価値って
既存の利用者数しかない
            104ウィズコロナの名無しさんID:UlXWgCuI02023/07/05(水) 11:47:53.12
        
            メタの新アプリが脅威だが、メタ社はポリコレの本体だからな。
ポリコレで客を集める立場だから、ツイッターで自由に書いてる
人間はあっという間にアカウント停止されそう。
                115OMGID:mtOAzPqx0
            
               >>104
共和党の主張なんてアメリカの共和党支持者と日本とドイツの旧戦犯国のネトウヨ以外世界の誰からも支持されてないのが現実だからマジョリティのポリコレ支持するのは当然の流れでは?
共和党の主張なんてアメリカの共和党支持者と日本とドイツの旧戦犯国のネトウヨ以外世界の誰からも支持されてないのが現実だからマジョリティのポリコレ支持するのは当然の流れでは?
                119ウィズコロナの名無しさんID:ti1StkRT0
            
               >>104
メタも余程の過激なものでない限りは大丈夫だよ。散々批判されてたけど抵抗してるし
メタも余程の過激なものでない限りは大丈夫だよ。散々批判されてたけど抵抗してるし
                220ウィズコロナの名無しさんID:xVI/SCyJ0
            
               >>104
メタの新アプリはテキストベースとは言え、Twitterのコンセプトから大きく外れる。
Instagramで絵を共有する人はいないだろう。
メタの新アプリはテキストベースとは言え、Twitterのコンセプトから大きく外れる。
Instagramで絵を共有する人はいないだろう。
                228ウィズコロナの名無しさんID:gkC2wWjb0
            
               >>220
インスタのrepost使いにくいから拡散力弱い
インスタのrepost使いにくいから拡散力弱い
            105ウィズコロナの名無しさんID:VNt3D9z102023/07/05(水) 11:47:57.28
        
            もう自分の国のインフラと無意識に思い込んでるやついるよな・・・
            106ウィズコロナの名無しさんID:2r4C1j4r02023/07/05(水) 11:48:22.01
        
            まあ無料垢でゴミ同然の投稿を毎日百単位で垂れ流す、手の施しようがない障害者は確実に排除したいところだろうな
気になるのはツイッターを使ってる自治体の動向と、平均的なユーザーにどれくらいの影響があるのかということ
気になるのはツイッターを使ってる自治体の動向と、平均的なユーザーにどれくらいの影響があるのかということ
                111ウィズコロナの名無しさんID:rfpv+uYe0
            
               >>106
でも現実におきていることはユーザー離れで、ゴミツイートを垂れ流すボットの比率が高まってるんだよな
米株のセンチメントを見るために使っていたけど、イーロン移行ボットの比率が増え(正確にはユーザーが顕著に減ってる)、いまや9割型ボットしか検索に出てこなくなって使い出がなくなってる
でも現実におきていることはユーザー離れで、ゴミツイートを垂れ流すボットの比率が高まってるんだよな
米株のセンチメントを見るために使っていたけど、イーロン移行ボットの比率が増え(正確にはユーザーが顕著に減ってる)、いまや9割型ボットしか検索に出てこなくなって使い出がなくなってる
            109ウィズコロナの名無しさんID:dHhnwMBc02023/07/05(水) 11:49:05.26
        
            今回の制限で企業系のアカウントのフォロー全部切ったわ
一日に見られるツイートに制限があるんだもの
しょうがないよね
一日に見られるツイートに制限があるんだもの
しょうがないよね
            117ウィズコロナの名無しさんID:GpdDToBG02023/07/05(水) 11:53:03.35
        
            広告出てる云々どうでもよくて、これ始まってから自分がミュートされてないか試しツイ投下しまくるフォロワがいてしんどい
承認欲求って怖えぇて改めて思ったw
承認欲求って怖えぇて改めて思ったw
                134ウィズコロナの名無しさんID:XdXEVX/B0
            
               >>117
Twitterなんて承認欲求モンスターだらけだろw
昨日バズってた娘に家事やらせてるとかいうのもツイパクだったし
Twitterなんて承認欲求モンスターだらけだろw
昨日バズってた娘に家事やらせてるとかいうのもツイパクだったし
内容キモ過ぎて叩かれてるけど
            120ウィズコロナの名無しさんID:wvk3dH7I02023/07/05(水) 11:54:27.91
        
            サードパーティ製のアプリがどんどん使えなくなってきてる方が問題
            121ウィズコロナの名無しさんID:Sef0Y1lm02023/07/05(水) 11:54:32.21
        
            まあ「腹減った」「雨降ってる」みたいな無駄なツイートすんなって思ったりするな
けどそれがツイッターがツイッターたる所以なのに
それをツイートするのを嫌がられるって意味ないわ
けどそれがツイッターがツイッターたる所以なのに
それをツイートするのを嫌がられるって意味ないわ
            122ウィズコロナの名無しさんID:xbeU/RnX02023/07/05(水) 11:54:34.94
        
            何か勘違いしてる奴いるが今制限かかってるの閲覧者ではなく配信者の方だしな
発信したら制限かかるんだから広告以外は廃れるしかないだろ
発信したら制限かかるんだから広告以外は廃れるしかないだろ
            123ウィズコロナの名無しさんID:gkC2wWjb02023/07/05(水) 11:54:38.95
        
            YouTubeもアドブロ入れてる奴ら弾き出したから乞食はもう要らないくらいにはなったんだろう
宣伝くらいSKIPしてやれよw
宣伝くらいSKIPしてやれよw
                137ウィズコロナの名無しさんID:vYLAZrj40
            
               >>123
スキップするじゃろ?
それで動画見れると思ったら連続してスキップできない広告みせられるんだよ
1分の動画見るのに40秒広告強制とか酷いわ
スキップするじゃろ?
それで動画見れると思ったら連続してスキップできない広告みせられるんだよ
1分の動画見るのに40秒広告強制とか酷いわ
                141ウィズコロナの名無しさんID:SHGSbAuH0
            
               >>137
そこは無料で使ってる分には仕方ない。
広告見たくなかったらお金払えば出なくなるし。
そこは無料で使ってる分には仕方ない。
広告見たくなかったらお金払えば出なくなるし。
                181ウィズコロナの名無しさんID:gkC2wWjb0
            
               >>137
タイミングは考えてくれってのあるのは解る
まぁServer維持費やら人件費もタダじゃないからビジネスとしては全てこうなっていくだろうな
ここもブラウザで見たら酷い広告まみれだし
タイミングは考えてくれってのあるのは解る
まぁServer維持費やら人件費もタダじゃないからビジネスとしては全てこうなっていくだろうな
ここもブラウザで見たら酷い広告まみれだし
                150ウィズコロナの名無しさんID:Ri6BXoVr0
            
               >>123
You Tubeは「いやなら金払えや。ついでにバックグラウンド再生もつけたるさかい」というので成功してるんだよな
You Tubeは「いやなら金払えや。ついでにバックグラウンド再生もつけたるさかい」というので成功してるんだよな
同じことをやりたかったツイッターくんは「金払ったら広告半減っすよ!」で小馬鹿にされてたけど
                155ウィズコロナの名無しさんID:SHGSbAuH0
            
               >>150
動画サービスなら色々やりやすいのよな。
Twitterはテキストベースなので付加価値を付けづらい。
動画サービスなら色々やりやすいのよな。
Twitterはテキストベースなので付加価値を付けづらい。
                184ウィズコロナの名無しさんID:gkC2wWjb0
            
               >>150
Twitterくんはインスタみたいに買い物できるようにしてくれたら嬉しい
その手数料で儲け出せばいいのにとさえ思うくらい
Twitterくんはインスタみたいに買い物できるようにしてくれたら嬉しい
その手数料で儲け出せばいいのにとさえ思うくらい
                406ウィズコロナの名無しさんID:lUXvMG6q0
            
               >>123
自分が利用してた他の業種(ネット)も、そちらに大胆舵切ったんよね
時期的になんかあったんけ
自分が利用してた他の業種(ネット)も、そちらに大胆舵切ったんよね
時期的になんかあったんけ
結果として想定通り?上手く運ぶならいいだろうけど
見誤り需要あるもの失くすとかなら、残念なんてもんじゃないよね
>>365
変な表現だけど、元取ろうって余計ギスギスするしかないもんな
当人の持ち味等までプラットフォームに侵食されそう
                416ウィズコロナの名無しさんID:KRfFzFSX0
            
               >>406
プライド高い者だらけの見世物市場って感じかな
徐々に終わっていくんだろうけど、承認欲求が磁場なSNSに最後まで残ってるのって芸能人だろうが…結局…って思うよね
プライド高い者だらけの見世物市場って感じかな
徐々に終わっていくんだろうけど、承認欲求が磁場なSNSに最後まで残ってるのって芸能人だろうが…結局…って思うよね
            124ウィズコロナの名無しさんID:hbzuIUol02023/07/05(水) 11:54:57.16
        
            副作用出始めた
すっかり忘れてたホステス達から営業メールw
すっかり忘れてたホステス達から営業メールw
            127ウィズコロナの名無しさんID:NhBdQSrY02023/07/05(水) 11:56:24.32
        
            最終回に張り切ってめっちゃカネ出したのに
閲覧制限で潰されたガンダムに何か言う事あるよね
閲覧制限で潰されたガンダムに何か言う事あるよね
                135ウィズコロナの名無しさんID:Ri6BXoVr0
            
               そもそも広告で収益を立てるビジネスやSNSサービスにについては経験も実績もなくど素人なくせにワンマンで金持ってるって完全な老害社長が経営やってうまく回るわけがないんだけど、ネット民は意外と老害とかスポ根みたいなのが好きなんだよな
>>127
そんなの気にするような人は首切り過ぎて広報がいないのでマスコミ対応しませんみたいなことはやらんから。。
>>127
そんなの気にするような人は首切り過ぎて広報がいないのでマスコミ対応しませんみたいなことはやらんから。。
            128ウィズコロナの名無しさんID:biB/T7/c02023/07/05(水) 11:56:42.71
        
            トゥイッター駄目だな、やっぱサバンナ高橋だわ
            130ウィズコロナの名無しさんID:KjjxnU3F02023/07/05(水) 11:57:38.67
        
            公式サイトで企業アカウントtwitterがエラー吐いてるのみちゃうともうSNSとして成り立ってないだろって思うよ
            132ウィズコロナの名無しさんID:GKN0Iq7C02023/07/05(水) 11:58:20.94
        
            広告引き上げ待ったなしやん
            133ウィズコロナの名無しさんID:6d9GK+TX02023/07/05(水) 11:58:43.56
        
            104みたいな奴がゴミを垂れ流してるから
閲覧規制なんかになるんだよな
閲覧規制なんかになるんだよな
            140ウィズコロナの名無しさんID:pbGK/2EA02023/07/05(水) 12:00:53.20
        
            まあ、明日公開されるメタの方のやつ次第だな
                148ウィズコロナの名無しさんID:SHGSbAuH0
            
               >>140
ザッカーバーグよりもイーロンの方が良い気がするけどなぁ。
SNSについて詳しいのは前者ではあるが、面白さは後者の方がある。
ザッカーバーグよりもイーロンの方が良い気がするけどなぁ。
SNSについて詳しいのは前者ではあるが、面白さは後者の方がある。
閲覧制限も仕様というよりかはサーバの関係の一時的なものという話もあるし。
                171ウィズコロナの名無しさんID:pbGK/2EA0
            
               >>148
まあ、ユーザーは使い勝手の良い方をフラフラでいいんでないかと
まあ、ユーザーは使い勝手の良い方をフラフラでいいんでないかと
                179ウィズコロナの名無しさんID:6d9GK+TX0
            
               >>148
だったらそれをハッキリ言ってればよかったのに
大事なことは黙ってるうえに煽りまくってるから
ここの荒らしと大差ないんだよな
だったらそれをハッキリ言ってればよかったのに
大事なことは黙ってるうえに煽りまくってるから
ここの荒らしと大差ないんだよな
                188ウィズコロナの名無しさんID:SHGSbAuH0
            
               >>179
結局、Twitter運営会社(X)がちゃんと広報してないのが問題なんだよな。
勝手にころころサービスや機能が変わるから憶測の情報が流れやすいし、
発表はマスク氏のツイートでって感じだから分かりづらい。
結局、Twitter運営会社(X)がちゃんと広報してないのが問題なんだよな。
勝手にころころサービスや機能が変わるから憶測の情報が流れやすいし、
発表はマスク氏のツイートでって感じだから分かりづらい。
            143ウィズコロナの名無しさんID:NhBdQSrY02023/07/05(水) 12:02:18.34
        
            イー論ってどっかのセクシーやら太郎と同レベルで
羽振りが良いだけのペテン師なんじゃないのこれ
羽振りが良いだけのペテン師なんじゃないのこれ
            145ウィズコロナの名無しさんID:md5xOj3U02023/07/05(水) 12:02:41.97
        
            まっっったく生産性がなく役に立たないリソース食うツイートが跳梁跋扈してたんで制限かけたんやろな
            146ウィズコロナの名無しさんID:dtnK/iYA02023/07/05(水) 12:02:50.96
        
            クローラーはもともと広告は見ないので
            147ウィズコロナの名無しさんID:BqB5Y4jU02023/07/05(水) 12:02:57.02
        
            広告って言ってもさインチキな商品の広告も多いよね
ああいうのが問題にならないのは不自然だわ
ああいうのが問題にならないのは不自然だわ
            149ウィズコロナの名無しさんID:HMUYbHd702023/07/05(水) 12:03:58.99
        
            よくわからんけど普通の人に影響あるもんなの?
普通の人って600件も人の投稿なんて見る?
しかもちゃんと登録すれば6000件も見れるんでしょ?
そんなにずーっとツイッターに張り付いてるもんなの?
普通の人って600件も人の投稿なんて見る?
しかもちゃんと登録すれば6000件も見れるんでしょ?
そんなにずーっとツイッターに張り付いてるもんなの?
                177ウィズコロナの名無しさんID:Pejrshlo0
            
               >>149
ちゃんと登録しても10000件(それも広告込みなんだろ)のみだから意味がない。
当然宣伝している企業だって困る。
ちゃんと登録しても10000件(それも広告込みなんだろ)のみだから意味がない。
当然宣伝している企業だって困る。
                180ウィズコロナの名無しさんID:An/dTswT0
            
               >>177
企業は費用対効果が出てれば困らんよ
効果が減ったら減ったで広告料を減らすだけだし
企業は費用対効果が出てれば困らんよ
効果が減ったら減ったで広告料を減らすだけだし
                182ウィズコロナの名無しさんID:SHGSbAuH0
            
               >>177
企業側が本当に困っているのかどうかは良く分からないのよな。
懸念している企業はあっても実際影響が出ているのかどうかは謎。
企業側が本当に困っているのかどうかは良く分からないのよな。
懸念している企業はあっても実際影響が出ているのかどうかは謎。
Twitter連携絡みは確実に影響あるだろうけど、それは閲覧数制限とはまた別の話だし。
                191ウィズコロナの名無しさんID:XdXEVX/B0
            
               >>182
インプレッションは相当数なのに、いいね、RTが殆んどない広告は見たわ
インプレッションは相当数なのに、いいね、RTが殆んどない広告は見たわ
                195ウィズコロナの名無しさんID:SHGSbAuH0
            
               >>191
それは閲覧数制限とはあまり関係ないな。
単にその広告のサービスがイマイチだと判断されているだけ。
      それは閲覧数制限とはあまり関係ないな。
単にその広告のサービスがイマイチだと判断されているだけ。

  
  
  
  
コメント