事前にアプリ立ち上げとけや!!まじで蹴とばしたくなるわ
現金を使わない信用取引は昔からあるけど、
死んだり、破綻したときが大変。
現金を殆ど使わないから、債権より受け取れるはずの現金が
消滅すると連鎖的に破綻しはじめる。
115 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2020/12/18(金) 06:26:46.27 ID:HO50IvyY0 [2/2]
キャッシュレスを使いたがるお客さんには要注意
基本セコいクレーマー多い、ネット書き込み、常に最安に移るから常連にならない、揚げ足探し
小売り業界じゃ常識
22 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/03/25(金) 08:06:15.94 ID:Rr0Doq5f0
満員電車の中とかで簡単にスキミングされる。対策されたカードケースは必需品
56 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/03/25(金) 08:19:53.44 ID:UXPlvWws0 [2/2]
カード会社も、必死にリボ払いにしませんか?
のメール勧誘が多い
金利14%をやりたがっている
o(><;)(;><)o
paypayより使える場が少ないのが残念だが
かざすだけ
でももう流出は始まってるけどねw
誰でも顔認証できて他人のデータも紐づけられて便利だよなw
率直な疑問だが、クレカを持てない人はどんな人なんだろ?
楽天とか勤務先への架電確認も無いって聞くけどw
焦げついてるバカ
人権ないから好きに罵っていいぞ
つまり、かつてはカード持っていたけど「自分が原因で焦げ付かせた」ってことだよな?
そういう理由なら、自分が悪いんだからキャッシュレスを否定するのはお門違い。
もしくは審査通らない最底辺
今のところSuica使ってるけどチャージできる場所少ないがなぁ
モバイルSuicaにデビットカードからチャージできないか?
ナナコならセブンカードからチャージする時点でポイントがつくので、税金をナナコで払っても間接的にポイントがつく
多機能高性能になる=落としたときのリスクが高まる
スマホでもそうだな
ガラケーは落としても別になんともなかったけど
今スマホ落としたらいろいろな意味で死ねるやつ多いだろ
ほんの一瞬でもその手のやばいとこに渡ったら
とんでもないことになる場合もある
935名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:46:14.39ID:An7CVFjo0
履歴は残るわ
情報を取られるリスクはあるわ
久しぶりに開けば
サイトの構成も変わってて
更新管理もほんとめんどくせぇ
めんどくせぇ
すまんな勝ち組の現金派で(笑)
735名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:21:33.41ID:b6dnyyWs0
現金決済が廃れないのは支払い時点で全部の決済が終了することなんだよな
クレカだスマホだって支払うと支払い時契約時の金額チェックと
実際の口座引き落とし時にも金額チェックが必要で2回も確認しなきゃいけないから面倒でな
686名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:16:20.56ID:EeIz7hPO0
>>635
最近のクレカも少額決済なら誰か知らない人にバンバン使われてしまうな
552名無しさん@1周年2019/01/30(水) 08:00:13.46ID:8bPiujCM0
>>523
オートチャージとか、暗証番号もなしに
銀行口座から引き出せるセキュリティもへったくれもないものだよね。
セキュリティホールを自分の自由意志でこしらえるとかアホすぎだよね。
条件によって人それぞれ
近くにコンビニあればpay系をコンビニATMで現金チャージ
iPhoneならApple PayでAndroidならau payや楽天 payでチャージ出来る
他にもあるかもしれんが
まさにこれで草
>>527
両替の手間が省けて遊びやすくていいなと思った
こういうのもっと増えて欲しい
パチ屋もスマスロとかスマパチできたし交通系使えるようになんねぇかな
まぁ限度額2万じゃ足りないんだが
限度額5万くらいにしてくだせぇJR様🙏
前の客がクレカ出したらうぜえって思うくらいに遅い
絶対にVISAタッチが早いわ
タッチ一番いい
iDの遅さにムカつくレベル
すまん、idはNFCタイプFで最速では?
アップルウォッチでID使うと横のボタンダブルクリックが必要でそれがめんどい
ダブルクリック失敗しないようにちょっと緊張するw
えっ!勝手にリボ払いにされてる?知らぬ間自動リボ払いに要注意 …
リボ払いに注意!1回払いでも勝手にリボ払いになる場合があります | クレ活
リボ払い
クレジットカードが勝手にリボ払いになる原因
現金サイフ落とすよりぜんぜん安心
テロリストのスマホですらアップルに持ち込まないと中身見れないのに
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545033431/
【キャッシュレス大国】中国のQRコード決済の欠陥
QRコードを上から貼り付ける”窃盗団”や、不正利用あっても泣き寝入り等
そのすぐ下に表示されるバーコードでは毎日のように決済しているが。
え、別々のモノじゃないだろあれは。
使われているのはQRコードよりバーコードの方が圧倒的に多いのにQRコード決済と呼ぶのは変だという話。
普及当初、店が提示するQRコードを客がスマホで読み込んで
金額を入力する、という方式を先行させた名残かねぇ?
セルフレジのスキャンは端末にもよるが、確かQRの方を読み込んでいるらしいから、知らない内にQRも使っているかもよ。
商品の価格はバーコードで読み取っているから、決済用に別にQRコードリーダーを用意する二度手間に費用をかける事は無いと思うよ。
商品の価格がQRコードで表示されるようになれば決済もQRコードに変わるかもしれないが。
2QRと現金だけの情弱アホ
3タッチもQRも使える一般人
コメント