301ウィズコロナの名無しさんID:orIEUzuK02023/08/28(月) 13:32:01.19
酢飯にするとか伝統的な知恵を採用した方がいいぞ
302ウィズコロナの名無しさんID:L/upakAK02023/08/28(月) 13:32:39.13
コンビニのおにぎり食べると胸焼けするのなんで?
303ウィズコロナの名無しさんID:yfvkYYxy02023/08/28(月) 13:34:38.01
ハイハイ、皆で電気大量消費しよう!
304ウィズコロナの名無しさんID:yWtN/eU502023/08/28(月) 13:35:16.93
まあストックする分にしては便利だから売れそうだな
305ウィズコロナの名無しさんID:hifDglH402023/08/28(月) 13:35:27.12
生肉や鮮魚なんかに使われる急速冷凍・解凍の技術を応用して弁当やおにぎりに使うことは無理なんだろうか
あれって確か変色や味を変化させないためのものだから、使えそうと思ったけど
レンチンで解凍するとボソボソになるじゃんって層も納得させること出来ると思うんだけどなー
306ウィズコロナの名無しさんID:2+g+Or6p02023/08/28(月) 13:37:27.99
ただでさえローソンの飯は不味いのに更に不味くなるのか
一体どこに行こうとしてるんだ…
307ウィズコロナの名無しさんID:ifzwhwMu02023/08/28(月) 13:38:57.76
冷凍食品の欠点は 食感が「かたい」。
冷凍パスタとかは最たるもので 変性してるものねパスタがw
冷食で代表的な 讃岐うどんみたいなのあるじゃん 「生麺の讃岐うどん」とは違って麺の芯が固いならわかるけど
麺の外側が固いのが多い。 冷食とかでありがちな悲喜劇みたいなのはある。
308ウィズコロナの名無しさんID:orIEUzuK02023/08/28(月) 13:40:10.78
戦争に備えてコオロギ飯とか保存食の開発に補助金でてるんだろう
309ウィズコロナの名無しさんID:1tMf94wV02023/08/28(月) 13:41:04.50
弁当の中に冷凍おにぎり入れておくと日陰なら夏場に昼まで行けそうやな
310ウィズコロナの名無しさんID:0TKSA5sv0
>>309
結露してびしょびしょ
他が傷みそう
結露してびしょびしょ
他が傷みそう
311ウィズコロナの名無しさんID:ifzwhwMu02023/08/28(月) 13:46:37.68
冷凍食品一般は素材の咀嚼感が替わってる 良い悪い気にしない方にはいいけど。
味は素晴らしいけどね。 冷食で育った人なら違いも判らないのでは。
312ウィズコロナの名無しさんID:yWtN/eU502023/08/28(月) 13:51:08.95
毎朝コンビニで2.3個買ってくってたけど高いし添加物が害になるからもう自分で作るの事にした
夜作って冷蔵庫に入れて朝軽くチンして持っていく
313ウィズコロナの名無しさんID:eGh7Uhfq02023/08/28(月) 13:52:45.57
グーテンバーガーのおにぎり版が爆誕!
と言いたい所だが、ニチレイで焼きおにぎりがあったね
314ウィズコロナの名無しさんID:+L1/hBwc02023/08/28(月) 13:53:19.22
コンビニの冷凍枝豆とか冷凍そら豆を食わされた事があったけど
ろくなもんじゃねーよ
誰が買ってるんだ?あんな不味いモノ
315ウィズコロナの名無しさんID:qnk8zBuG02023/08/28(月) 13:53:59.25
茎ワカメ入りワカメおにぎり一択
茎ワカメのコリコリ感が最高
316ウィズコロナの名無しさんID:zGJqwaob02023/08/28(月) 13:54:32.75
317ウィズコロナの名無しさんID:P7FQSKKz02023/08/28(月) 13:55:55.49
海苔分離式のコンビニおにぎりってそのまま冷凍できるけどな、具にもよるけど
500Wレンジで90秒加熱で復活
冷凍しないとバサバサになるけど
321ウィズコロナの名無しさんID:b++LphdC0
>>317
冷蔵庫に入れておくとカッチカチになって食えなくなるんだよなw
冷蔵庫に入れておくとカッチカチになって食えなくなるんだよなw
319ウィズコロナの名無しさんID:Oob9TWu/02023/08/28(月) 13:59:42.02
ローソンは値段が一番高いのにものはしょぼくなってるし
冷凍おにぎりとかロクなことせんな
ファミマとセブンが切磋琢磨しながらお互いパクってる横で周回遅れでパクってるローソンだもんなw
オリジナルがからあげくんとこれかよw
320ウィズコロナの名無しさんID:ifzwhwMu02023/08/28(月) 13:59:58.53
冷凍多いんじゃないかな
今流通している コンビニおにぎり。
ローソンは実験していますとかw 内部事情を暴露とw
実際は ほとんど冷凍でしょ 今のコンビニのおにぎりは。
322ウィズコロナの名無しさんID:klHlB+f+02023/08/28(月) 14:01:43.25
既存の冷凍おにぎりより単価高いなら手を伸ばす事はないな
60円だな。せいぜい
323ウィズコロナの名無しさんID:d05fPJ7T02023/08/28(月) 14:04:00.26
実際にどうなん?
冷凍食品のチャーハンとか焼おにぎりあるじゃん
あれ美味しいの?
332ウィズコロナの名無しさんID:0ft2vrfp0
>>323
凍らせると水は体積を1割ぐらい増やす。その関係で細胞を壊し、それがまずくさせる
というのが定説だが、色々研究は進んで、水分膨張を逆利用して味を出したりと工夫は進んでいる
冷凍物が生よりおいしくないのは、定番ではあるが、その差を埋めるための工夫はたぶんこのスレ見ている人の想像を絶するレベルでやってるよ。
凍らせると水は体積を1割ぐらい増やす。その関係で細胞を壊し、それがまずくさせる
というのが定説だが、色々研究は進んで、水分膨張を逆利用して味を出したりと工夫は進んでいる
冷凍物が生よりおいしくないのは、定番ではあるが、その差を埋めるための工夫はたぶんこのスレ見ている人の想像を絶するレベルでやってるよ。
まぁ、そんな私も冷凍物は時間とコストが許す限り回避はするんだけどね。
それ届けようとしている人たちは、君たちに美味しいものを安く届けたいと工夫している事は覚えるべきだと思う。
以上、冷凍物は食わぬ俺からのカキコでした。
429ウィズコロナの名無しさんID:kb5DyJLE0
>>323
普通に旨い
普通に旨い
324ウィズコロナの名無しさんID:LT5eUHwA02023/08/28(月) 14:05:03.15
冷凍おにぎり買うくらいなら家で作るわ
327ウィズコロナの名無しさんID:ifzwhwMu02023/08/28(月) 14:05:34.06
冷食の最近は「自然解凍」もできますよ みたいなのが多いじゃん。
コンビニで売っている おにぎり パン 実は冷凍だったんだよって気づけていなかった。
一般化して言わない企業側に搾取されてる一面もある。 見抜くか見抜けない 「美味しければgood」だけれどね。
云わんでしょ普通 食品企業側 実は冷凍とはね。
328ウィズコロナの名無しさんID:zXdHiKJN02023/08/28(月) 14:06:12.92
消費期限切れ強行販売で有名なローソンが冷凍!
それ消費期限切れの廃棄品を凍らせただけなんじゃ?
329ウィズコロナの名無しさんID:6mcP/uaV02023/08/28(月) 14:07:28.05
おにぎりやお弁当って温めない方が美味しいよな
330ウィズコロナの名無しさんID:ifzwhwMu02023/08/28(月) 14:08:09.85
大企業の一会社が暈して言ってきた 冷食 ほとんどコンビニに並んでる弁当 惣菜系は 冷凍だよ今。
331ウィズコロナの名無しさんID:P7FQSKKz02023/08/28(月) 14:08:30.64
冷凍焼きおにぎりは良い
333ウィズコロナの名無しさんID:uKv/pkfK02023/08/28(月) 14:09:40.36
積極的に選ぶメリットが何かあるのかな
334ウィズコロナの名無しさんID:ifzwhwMu02023/08/28(月) 14:11:02.44
包材した時点で 日付書くルールがあんだから
包材の時点で 分岐させてんだよ時間 包材の時に二段階ぐらい分けてんだよw
食品会社の私よりw
335ウィズコロナの名無しさんID:x7yH/PRB02023/08/28(月) 14:12:23.15
冷凍前提なら自販機で売れるな
冷食オンリーの無人自販機店ってどうよ?
336ウィズコロナの名無しさんID:iWb9yuHj02023/08/28(月) 14:13:04.82
ファミマの冷凍大学芋は全解凍される少し前に食べるのが美味い
337ウィズコロナの名無しさんID:78NtjaAo02023/08/28(月) 14:14:12.27
逆にセイコーマートみたいに店で握るって選択肢は?
338ウィズコロナの名無しさんID:ifzwhwMu02023/08/28(月) 14:15:35.97
冷食の味自体は メーカーの人だから 切磋琢磨して 街の普通の店より美味しいのが多いけど。
変性して食感や咀嚼感が替わる
そして ラーメンの冷食スープの再現は上手いんだよ メーカー系の人等は。
実際食うと不味いじゃんw 違うよな・・スープに関しても・・・違うってのが多いじゃんw
339ウィズコロナの名無しさんID:ifzwhwMu02023/08/28(月) 14:18:17.76
日付の最終的な包材をやる前に 冷凍されているのが ほぼ全てのコンビニの今の食品群なんでw
ほぼ冷食だと思ったらいいよ今のコンビニの食品w
340ウィズコロナの名無しさんID:FrfVQBzb02023/08/28(月) 14:18:50.33
廃棄がへるけどそれでいいのか。それともその分価格添加して売るのかな
342ウィズコロナの名無しさんID:Yi8JU6B102023/08/28(月) 14:20:51.45
普通のおにぎりの半額なら買ってもいい
343ウィズコロナの名無しさんID:ipJkcGZh02023/08/28(月) 14:21:08.54
値上げラッシュ以降近所のローソン苦戦してるみたいなんだよな
パンや惣菜が値引きシールだらけ
344ウィズコロナの名無しさんID:SN3+WQ9M02023/08/28(月) 14:22:07.95
廃棄に回されるおにぎりをアイスのボックスに入れて購入希望の客にはレンジでチンして半額で売ればええやん、家庭ではそうやるんだから
352ウィズコロナの名無しさんID:gzb0HRqw0
>>344
食う分にはそれでも問題無いけど
廃業ありきの量で原料を売りつけたメーカーが文句言うだろうな
食う分にはそれでも問題無いけど
廃業ありきの量で原料を売りつけたメーカーが文句言うだろうな
345ウィズコロナの名無しさんID:MG/1l7l502023/08/28(月) 14:22:10.81
そこまでしておにぎりを売らなくても良いのに
346ウィズコロナの名無しさんID:ifzwhwMu02023/08/28(月) 14:22:43.61
調整しやすいじゃん営業 冷食なら。
何をいまさらローソンが云ってんだって話。
347ウィズコロナの名無しさんID:ipJkcGZh02023/08/28(月) 14:23:29.19
廃棄がそれだけ深刻なんだろうなあ
348ウィズコロナの名無しさんID:93Qnf4Tv02023/08/28(月) 14:23:33.46
おにぎりとか弁当とか全部コンビニの中で作れば良いんじゃね
349ウィズコロナの名無しさんID:IOMfStSA02023/08/28(月) 14:23:43.55
ならスーパーで良くね?
コメント