ここをおろそかにすると確実に馬鹿になる すなわち亡国だよ わかるか?
本をたくさん読む知能があるから正答率が高いんだよ。
んで、その知能は本をたくさん読む両親から受け継いでる。
だよな、こういう勘違いが多すぎんだよな。
こいつらこそ最新の論文とか読んでないのかねぇ?
“貧困調査”で名を馳せたMみたいなのが次官務めてたらそうなるのも半ば以上自明かもよ
最近の子は漫画ですら読み方が判らないってのが居るらしいから、「せめて漫画で良いから読んでくれ…」って感じらしい
親戚の子がそれ
親は塾や家庭教師に金かけまくってんのに学力がない
コミュ力はあるのに読解力がなさすぎる感じ
幼少期からコミュ力だけを重視した教育で良かったのか疑問だよ
おい、何か言えよデジタル庁
バカの小間使いになるだけや
本が読める子は独学が利くから成績も良いよ。
俺も幼稚園の頃から本読んでる子だったから成績は良かったわw
少子化の状況を考えると知的能力にハンディがある子供を手厚くサポートして労働人口にカウントするしかないだろう
それだけは父親に感謝している
読書の習慣が無い親を持つと子もそうなるって以前見た事あるし
主心臓やに耳鼻咽喉科や整形外科や心療内科や精神病院などの関係者ははボイス・トォ・スカルと非接触型ぶれいん・ましん・いんたーふぇいす[磁気共鳴装置]をしている
※看護師の教科書にも詳細に記載あり
※脳波 心電図 筋電図 機器を所持している施設は周波数を知っている
理由
1 薬物で幻視を見るのに血液検査をしない
2 脳の気質的変化でも幻視幻聴を引き起こすのにMRIなどの脳の画像を取らない
3 55Hz以下の強い電磁波を受けると磁気旋光や暗記先天が見えるのに電磁波測定をしない
ボイス・トォ・スカル機器で自律神経に作用1Hz/2Hzと検討意識障害[2.5Hzと記載がある
α波は覚醒安静時(目を閉じて安静にしている状態)にみられる波で、周波数8~13Hz、振幅30~60μV程度の比較的規則正しい波を示す。
・特に、頭頂、後頭部に優位に出現
β波は注意力を集中して、精神活動を行っているときに現れる波で、周波数14~30Hz、振幅30μV以下の不規則な波を示す。β波を多く含む脳波を覚醒型の波形という。
・前頭部、中心部、側頭部に優位に出現
θ波はまどろんでいるような浅い睡眠中にみられる波形で、周波数は4~7Hz、振幅は10~50μV程度の波形を示す。
δ波は深い睡眠中や麻酔時に現れる波で、周波数は0.5~4Hz、振幅は20~200μV程度の波形を示す。幼児に著明にみられる。
テンペスト技術はモニターの情報などを読み取るので電磁波を増幅さしているので
眼科疾患を引き起こす
内乱罪や騒乱罪のテロリストで極刑に値する
医療費搾取を行っている
※医師しか診断を許可されていないことによる問題で引き起こされている
犯人不明のぼいす・とぉ・すかるで全世界の人間にハッキングをしていると宣言していましたけれど
交通事故や交通違反を運転手させられるので警察もグルとボイス・トォ・スカルで告知
マイナンバーカードや盗聴盗撮を取り締まっても非接触型ブレイン・マシン・インターフェイスで他人の孤児情報炭積みまで読み取られているのにないを話しているんだろう
大人の今は積読家だ
まず子供は「電子書籍=漫画」だから、カウントの意味がない
デアゴスティーニのガンダムみたいなやつを読んでる
本に基づいてるってことでは?
そもそも本を読まない子は問題文が読み解けない
そんなことはないぞ
本読まないけど成績はトップクラスだったわw
辞書と図鑑はよんでたけど
いい組み合わせじゃないかね。辞書で解説されてる中味のイメージってのが図鑑で補われてたりすれば、読書と同じように働くし。
そういう子も中には居るけど読み解けない子が多いって話だろ
小学生向けの我が闘争とか資本論とか
うちは本好きで勉強を全然せず、学校も休みがちで高校は偏差値58くらいのところに行った
大学のレベルは諦めていたら本人に行きたいところができていいところに進学した
読むのが早かったせいかな?
高校受験も三年分を三か月でやって偏差値58だったし
国立に5をプラスするのが基本だよ
58のとこなら私立と比較する時は偏差値63てこと
文系だともっと差が付きそうだけど5なのか
私文2(数学無し)の60の人と公立文55(数Ⅲ)有りと同じ教科受けたら数学と物理で酷い差が付きそうだが
私立高校って私文コースという必修の数Ⅰだけやって難難関私文を目指すコースが人気だが
一般論だからね
国立はプラス5
理系もプラス5
実際の学力差はもっとあるだろうけどな
そりゃ高1から私立大学に絞ってたら楽だよね
というか塾業界ではそんなこと当たり前らしくベネッセも同様なデータ出してるな
駿台なんかでも総合偏差値が低くても現代文の点数さえ高ければ入学させてもらえるみたいね
偏見に満ち溢れてる
それが数学者が日本の子を調べた統計では本を読ませても読解力は付かなかったんだよ
未確定ながら短文の読解テストを繰り返した方が上がるかもとのことだけど
なので読解力の高い子は本を読むので家に本がある
子どもに親は選べないから。
標準以上あれば他の科目への影響に問題はないと思うけどな
その国語力って、国語の授業や問題で文章読むのじゃダメなのかな。それ自体が読書みたいなもんだと思うけど
アメリカの最近の研究では入試対策はアウトプット中心の勉強が一番効果高いらしいので、ひたすらインプットにあたる読書だけ繰り返してて果たして学力は上がるのだろうか
目的がどこかだよね
読書自体はインプットだけじゃないよ。何のために絵本なんかの端に状況説明した文章もあると考えるんだ?ってのを理解してればわかりやすい。
文章を読むことでその情景なりをイメージしていくってのが行われてる。
想像力が培われるのはわかるよ
でも本を習慣化するのには好き嫌いもあるし時間もかかるじゃん
国語で問題を解く時も限られた文章だけど文章読んで想像力を働かせる
例えると、足腰つけるのに膨大な走り込みを昔はしてたけど、今は走り込みをせず効率的にスクワットや短距離ダッシュ、エアロバイクとかをピックアップしてやったりする
今の子は塾や習い事で本読む時間もないしね
そういった合理化なり効率化って下準備に幼少期での読書があるといいのでは?ってなるのがこの案件。
いまさらな話でなく、海外関連ですでに研究されてる内容でもあるし。
本を読んだ方がいいのは当然
でも書いたように今の子は本に触れる機会が減ったし塾や習い事で時間もないそしてスマホやSNSで忙しい
そんな中で昔のように読書に国語力向上を期待するのは難しいのではと。
読書の減った今の子の中で、読書せず塾通いだけでトップクラスの成績上げてる子多いと思うよ
と、考えると今の時代で読書と学力の相関性は決して高くないと思う
まあ、そういった傾向がある。って研究だから。
無い場合の方として家庭以外でそれらに触れてる可能性は否定できないだろ。
イメージ同定という読解テストのジャンルだな
図形とかグラフを文章表現してそれと一致した図を選ぶので物理の問題等には役立つとされてるね
わかりやすい話だと、文章として池に石を投げるとドボーンッて大きな水しぶきがあがりました。
ってのを読んで水しぶきって何?って時に何を見せるか?でイメージ固定がなされたり。
そういったイメージ固定ってなるサンプルを沢山目にしていると、文章として水しぶきってある時にどれくらい?どんな風に飛び散る?なりが文章の前後で判断し適切なイメージを選択できる。
コメント