スポンサーリンク

米映画連盟、エキストラをAIで複製し永久使用することを提案か–俳優組合はストライキ

スポンサーリンク
1少考さん ★ID:HENPgR5C92023/07/18(火) 13:13:51.41
米映画連盟、エキストラをAIで複製し永久使用することを提案か–俳優組合はストライキ – CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35206651/

Sabrina Ortiz (ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ)2023年07月18日 10時48分

音楽やビジュアルアートなど、私たちの好きなほぼあらゆるタイプの芸術に進出している人工知能(AI)が、今度は映画にまで入り込むかもしれない。米映画俳優組合(SAG-AFTRA:Screen Actors Guild – American Federation of Television and Radio Artists)によれば、AIによってエキストラの映像や肖像が永久に使い回しされる可能性があるという。

米国の映画、テレビ、ラジオの出演者で構成される労働組合のSAG-AFTRA理事会が、全米映画テレビ制作者連盟(AMPTP:Alliance of Motion Picture and Television Producers)との新たな契約で合意に至らず、満場一致でストライキを承認したことが大きく報じられている。

SAG-AFTRAの交渉責任者を務めるDuncan Crabtree-Ireland氏が、米国時間7月14日にストライキを発表した記者会見で述べたところによると、AMPTP側はエキストラをAIでスキャンし、1日分の出演料を払ってその映像や肖像を会社が所有して永久に使用できるようにすることを提案したという。

「AMPTPの提案は、エキストラをスキャンして1日分の出演料を払い、そのスキャンされた映像や肖像を会社が所有して、同意も報酬もなしに好きなプロジェクトで永久に使用できるようにすべきだというものだった」と、Crabtree-Ireland氏は述べている。

Studios’ proposal to SAG-AFTRA included scanning background actors using AI and paying them for a days work

The studios would then be able to use that likeness forever with no payment or consent pic.twitter.com/PqIbHFA1hs

— Culture Crave (@CultureCrave)

https://twitter.com/CultureCrave/status/1679581584285106176

同氏が明かした提案は、労働者たるエキストラが自分の仕事に対して得られるはずの報酬を失うことになるため、倫理的に大きな問題をはらんでいるだけでなく、演技の将来性や信頼性に疑問を投げかけるものだ。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※関連スレ
【海外】トム・クルーズ、25回目となる来日イベント中止 映画俳優組合がストライキを発表 [鉄チーズ烏★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689327472/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://japan.cnet.com/article/35206651/
https://twitter.com/CultureCrave/status/1679581584285106176

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689653631/

85名無しさん@恐縮ですID:RXBJL1df0
>>1
「ドリフ大爆笑」の笑い声と一緒で、視聴者の目が肥えてくると使い回しだってすぐにばれるよ。
92名無しさん@恐縮ですID:T6lwFLhQ0
>>85
AIならバリエーションを作るのも簡単じゃないか
215名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>92
大きさ、縦横の比率、色、並び、衣装
等々、様々な要素で変更されたら分からんと思う
95名無しさん@恐縮ですID:GiW2RwPq0
>>1
. . . . . . __
. . .  . / . .  . \ 死んだ俳優もディープフェイクで永久使用
. . . / ─ .  . ─ \
. . / . (●)  .(●) .\
. | . .  . (__人__) . .  |
. ゙ 、 . . . .`⌒´ . . /
101名無しさん@恐縮ですID:hch2WA8z0
>>95
肖像権は死んだ瞬間に消滅するから使い放題OK
102名無しさん@恐縮ですID:PXMYfezu0
>>95
よく考えたら公共放送のNHKがやってた美空ひばりのアレって倫理的に色々アウトだったよな
故人をCGで再現して歌わせるとか冷静になるとなかなか責めたことしてた
139名無しさん@恐縮ですID:mxSAJGVG0
>>102
やるって発表あったときからあれこれ言われてはいた
でもやったらクオリティ的に全然だったので特にどうでもいい扱いになった
113名無しさん@恐縮ですID:uYICj0Kx0
>>1
まあそのうち映画に出演している人間は一人もいなくなる
さらに音楽やSFX 監督もAIで十分となる時代がやって来た
223名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>113
音楽でコンピュータが使われ始め頃から言われてるね。
職人的な技じゃなくてセンスを持ってる人が生き残ると
178名無しさん@恐縮ですID:gTVr26ix0
>>1
まぁ一回身体のデータ取れば本人がいなくてもいつでもどこでも役者として使えるもんな
だったら最初のデータ取りで10作品分とか100カット分とかで給料ほしいわな
254名無しさん@恐縮ですID:48HM4rSF0
>>1
その分のギャラも払えばいいんだよ
エキストラは増収、制作側は手間が省けてお互いにメリットが有るウィンウィン
2名無しさん@恐縮ですID:T7SfkMYg02023/07/18(火) 13:15:57.28
エクストラAI略してEXAI
3名無しさん@恐縮ですID:cg+JSjOh02023/07/18(火) 13:16:20.55
ドリフのババアの笑い声みたいなもんか
4名無しさん@恐縮ですID:+J1rrgir02023/07/18(火) 13:16:21.76
それができるならメインをAIにしたほうが安上がりじゃね
161名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>4
一回作ったらずっとタダで使えるわけだから
そら安上がりになるだろうけど
お客は基本的にスターとか目当ての俳優を観に来るわけだから
AIじゃお客は呼べないだろうね。今のところは。
ただ世界初のAI主演映画は物珍しさでそこそこヒットすると思う
193名無しさん@恐縮ですID:/D+uElfm0
>>161
…そうなの?そんな理由で見る人が多いんだ…
作品が面白そうかどうかで見るんだから、わざわざ有名人を使うなよ…って思ってた
259名無しさん@恐縮ですID:p/4sKSae0
>>4
いずれなるだろうな
俳優は要らなくなる
5名無しさん@恐縮ですID:gfNEnG0D02023/07/18(火) 13:16:22.41
いくらなんでも無茶苦茶だな
88名無しさん@恐縮ですID:S9f4nI6D0
>>5
CGと同じで数年経てば見分けつかなくなるよ
6名無しさん@恐縮ですID:s0gflQtF02023/07/18(火) 13:16:46.44
既に背景合成だったりするもんな
そら人も違和感ないくらい合成の出来良くなれば
デモ起こす面倒くさい連中なんか使うの止めて人も合成にするだろな
163名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>6
背景を合成するのはもう何十年も前からだね。
黒澤さんもやってたし。
AVでも20年以上前にやってたw
7OMGID:5T4BW+Qo02023/07/18(火) 13:16:50.39
アメリカは労働組合強いねえ
日本はみんな経営者の言いなりだが民主的で素晴らしいね
12名無しさん@恐縮ですID:mxSAJGVG0
>>7
お前みたいに望んでる人間が自分でやらないからこうなってるのでお前のせいだろ
24名無しさん@恐縮ですID:qNuTzd6s0
>>7
ストでストした側を反対するおかしな民族ですから
電車がストでとまったらキレたりなw
33名無しさん@恐縮ですID:sw+9N8+v0
>>7
日本人はストやデモより過労死を選ぶ!
マザームーン!
56名無しさん@恐縮ですID:VuC3ZExo0
>>7
アメリカのトラック運転手は手積みしない
組合が許さないから
一方の日本の運転手は最悪客先の雑用までやらされる
119名無しさん@恐縮ですID:k2Cf3y870
>>7
NHKだけはドラマの撮影が長引くと、
労働環境維持のために、撮影班が交代してるぞ。
132名無しさん@恐縮ですID:YiQMtZw20
>>7
ハリウッドは世界No2の組合と言われることもある、最強はMLB
アメリカでも弱いところは弱い
184名無しさん@恐縮ですID:laXTjJOe0
>>7
アメリカの芸能界は組合だけではなく法律でもガチガチに守られてる

日本なんて100年は遅れてる

196名無しさん@恐縮ですID:DuUwl1wA0
>>184
ELPがオーケストラ引き連れてツアーしたとき
オーケストラは組合の力が強くて一日の移動距離の制限があって苦労した話してたな
230名無しさん@恐縮ですID:CRrgZrOj0
>>7
創価のせいで低賃金過労
255名無しさん@恐縮ですID:2wO/KRZC0
>>7
ハリウッド以外の労働組合なんて聞いたこともないだろ
272名無しさん@恐縮ですID:cavkRzWb0
>>255

トラック運転手の組合とかめちゃくちゃ有名だし影響力も強大じゃん

308名無しさん@恐縮ですID:oDxc/IzT0
>>272
UPSがストしかけてるもんな
321名無しさん@恐縮ですID:37pp9LPu0
>>7
日本はストやらないからいつまでたっても賃金が上がらない
8名無しさん@恐縮ですID:mxSAJGVG02023/07/18(火) 13:17:15.86
それこそAIでゼロから作ったらいいじゃん
40名無しさん@恐縮ですID:nRSmOfBY0
>>8
だよねぇ
164名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>8
いずれどこかがやるんだろうけど
問題の本質は、誰の姿をスキャンするかってことじゃなくて
AIが導入されたら今後エキストラの仕事がなくなるってことだろう
9名無しさん@恐縮ですID:avMt9nWN02023/07/18(火) 13:17:21.63
モブ役さん・・・
10名無しさん@恐縮ですID:/tsUl49B02023/07/18(火) 13:17:47.60
ストなんて起こしてると面倒くさい奴ら扱いされて余計出番なくなるぞ
16名無しさん@恐縮ですID:/2XIXoMK0
>>10
これ認めたら最後には「みんなAIで」になるから
どっちにしろ俳優側はストライキせざるを得ない
31名無しさん@恐縮ですID:sTDQa7aX0
>>10
組合員の98%がストライキに賛成したようだし
AIは文字通りの死活問題なんだと思う

日本の芸能人なり裏方は発言力が弱そうだから
AIが実用化された時には手遅れになりそう

39名無しさん@恐縮ですID:mxSAJGVG0
>>31
ただもし海外で禁止になったら日本だけAIオーケーでも海外に一切売れなくなるから
日本だけAI使えますって事にはならないと思う
51名無しさん@恐縮ですID:hch2WA8z0
>>39
そもそも「AI使えません」になりそうな国なんて一つも無い
一番騒いでるEUですらそんなことにはなってない
44名無しさん@恐縮ですID:TaBIwpKx0
>>10
ノーと言わない=賛成してるということになる
日本の政治やジャニーズ問題にも通づる
203名無しさん@恐縮ですID:UJ293ozK0
>>10
これが日本人の考え
日本人は一生奴隷
219名無しさん@恐縮ですID:u7xIKs7D0
>>203
その「奴隷根性」のおかげでお前でも安くて質のいいサービス受けられるんだぜ?
314名無しさん@恐縮ですID:iSw3DjWj0
>>219
自民がデフレ脱却させてくれただろ
お陰で韓国人より貧乏になれたじゃん
11名無しさん@恐縮ですID:LZoofXtO02023/07/18(火) 13:18:12.28
AIの方が文句は言わないしストもしないから使いやすいな
13名無しさん@恐縮ですID:sup/SkmE02023/07/18(火) 13:19:42.17
ひでえな
14名無しさん@恐縮ですID:8dpnAykt02023/07/18(火) 13:19:46.11
タイタニックでやってたじゃん
AIってか合成だけど
166名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>14
あれは昔から日本でもやってる普通にあるやり方。
今回のとは問題の本質が違う
15名無しさん@恐縮ですID:4maYtlm202023/07/18(火) 13:20:03.81
AIってIT関係者だけじゃなくて俳優の仕事も奪うんだな
168名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>15
AIもそうだけど、すでにCGで同じような問題があった。
バットマンが空から地上に降り立ち、その後歩くカットがあって、
空から地上に降り立つまではいいらしいけど
その後の「歩く」っていうのは俳優の領分だからそれはダメだ
って話になった
17名無しさん@恐縮ですID:4maYtlm202023/07/18(火) 13:20:47.89
アナウンサーやYouTuberの仕事を奪う日も近いだろうな
28名無しさん@恐縮ですID:mxSAJGVG0
>>17
30年前にバットマンが1カットCGになった時点で同じように騒いだけど結果はご覧の通り映画はCGまみれで
新作のインディージョーンズのハリソンフォードまでCGになっちゃったしな
もう1回始まった流れは止まらないと思う
45名無しさん@恐縮ですID:8W1WqJJs0
>>28
バットマンフォーエバーの件はデマらしいとも聞くが
実際のところはどうなのだろうか
38名無しさん@恐縮ですID:cBaEhmN/0
>>17
最近深夜のBS NHKだとAIアナウンサーに自動音声で原稿読ませてるな
172名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>17
アナウンサーはすでにNHKでもやってるけど
ユーチューバーはどういう形で奪われるの?
381名無しさん@恐縮ですID:DhT6uPuE0
>>172
あの声、気持ち悪いから止めて欲しい

合成感まるだし

18名無しさん@恐縮ですID:lAH2pQZX02023/07/18(火) 13:21:26.83
深夜のテレビショッピングの拍手って
時代の最先端だったんだな。
19名無しさん@恐縮ですID:4maYtlm202023/07/18(火) 13:21:34.17
エキストラがAIで良くてその他の俳優がAIじゃ駄目なんて理由は無い
20名無しさん@恐縮ですID:/2XIXoMK02023/07/18(火) 13:21:37.57
声優もボーカロイドになるだろうし、激変やな
21名無しさん@恐縮ですID:qEvks7S002023/07/18(火) 13:21:42.34
オーディション受けに行ったらスキャンされて10万円ですべての権利を売り渡すように言われるんだろ
22名無しさん@恐縮ですID:avMt9nWN02023/07/18(火) 13:21:53.34
お給金を払わなくていい無限のモブ生成装置
3Dと組み合わせれば最強よ
23名無しさん@恐縮ですID:V2nxhPVo02023/07/18(火) 13:21:59.85
アリシア・ヴィキャンデルなら快諾しそう
34名無しさん@恐縮ですID:N3HoagAR0
>>23
なんで?
25名無しさん@恐縮ですID:4maYtlm202023/07/18(火) 13:22:15.81
声優やVtuberなんて真っ先にAIになりそうだ
30名無しさん@恐縮ですID:mxSAJGVG0
>>25
それはもうだいぶ前からできてるだろ
今は売ってるソフト買ってきただけで出来るぞ
26名無しさん@恐縮ですID:sTDQa7aX02023/07/18(火) 13:22:21.36
駆け出し時代にエキストラやっていたスターなんて
ごまんといそうであるが
その辺が売れた後にも権利を主張できるって事?
27名無しさん@恐縮ですID:CBDojX8i02023/07/18(火) 13:22:54.91
これが可能なら昔の何十万の大軍みたいな映像も
比較的簡単に作れるようになるのか
143名無しさん@恐縮ですID:hGVwop0C0
>>27
そんなもん既にいくらでも作られとるわ
186名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>27
1994年公開のアニメのライオンキングのメイキングで、
一頭の動物をCGで作り、それをコピペして大群を作った映像見てビックリしたけど
それを実写のAI映像でもやるってことだね
29名無しさん@恐縮ですID:T6JfCYQ002023/07/18(火) 13:23:39.45
これ声優どうすんだろうな
マジで消えると思うが
32名無しさん@恐縮ですID:FGXeExK602023/07/18(火) 13:24:36.01
絵描き文字書き譜面書きが死にかけてるけど、
AI+3Dプリンタでモデラ―も死ぬよなぁ…塗装はとっくに機械化されてるし
後は実用レベルに降りて来る時期次第か  オタクカルチャは何故かAIと親和性が高い
46名無しさん@恐縮ですID:mxSAJGVG0
>>32
モデラーはZbrushでデジタルでコネコネして作る仕事に移る人もいるし
モデラーが粘土で作って3Dスキャンという手法も出来てきてるんでそんなすぐ無くならないと思う
35名無しさん@恐縮ですID:Ro0J9Eh502023/07/18(火) 13:25:35.61
監督も脚本も俳優も舞台も全部AIでいいんじゃね
36名無しさん@恐縮ですID:J3uIHZiU02023/07/18(火) 13:25:43.42
https://i.imgur.com/G4rYzJt.jpg
124名無しさん@恐縮ですID:L+HWOTxE0
>>36
158名無しさん@恐縮ですID:Gx5MLh4G0
>>36
面白いな
労働者って主要な消費者なのに経営者同士で顧客潰し合ってどうすんだよ
37名無しさん@恐縮ですID:OiE5nsLF02023/07/18(火) 13:26:04.51
AIも別に無から有生み出してる訳じゃなくて元ネタありきなんだから
AIで代用するなら最低限元ネタに金が入るようにしなきゃあかんやろ
41名無しさん@恐縮ですID:6qmVfyIG0
>>37 オリジナルの判別もAIにやらせればいいな
189名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>37
元ネタには「初回のみ」のギャラは払うって話だよw
332名無しさん@恐縮ですID:OpchY+dJ0
>>37
元ネタは既に山ほど有るからなぁ
42名無しさん@恐縮ですID:nyqbbQQj02023/07/18(火) 13:27:27.02
エキストラなんて大道具みたいなもんだしどうでもいいんじゃないのか
43名無しさん@恐縮ですID:zmiqEjky02023/07/18(火) 13:27:36.18
ただでさえCGアニメ映画になってるのに役者までCGになったらアニメ映画じゃん
54名無しさん@恐縮ですID:mxSAJGVG0
>>43
ジョージルーカスがSWのエピソード1を「コレはアニメ映画なんだよ」とインタビューで言ってたな
実写で役者を撮った分も素材の一つでしかないという考え方らしい
109名無しさん@恐縮ですID:sTDQa7aX0
>>54
スター・ウォーズのマスター・ヨーダが
人形からCGになってたりするけど
これもルーカスなりがコンピュータで芝居付けしたのだろうし
その対象が人間を模した登場人物になるって所なんだろうな
AI技術がそれを可能にする

そうなると見てくれの良い人間なら
別に役者である必要は無く素人のデータを取っても良い訳で
また、役者も本人の容姿に制約されずに
登場人物を演じられるとなると、アニメ制作に近付きそう

199名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>54
スターウォーズep1~3の頃って
ほんと俳優も素材の一つなんだよね。
2人が映ってるカットをいくつか撮り、
その中でそれぞれの最も良い演技の部分を抜き取って合成する
ってことをやってた
194名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>43
だから元の映像はエキストラ達の現実の映像を使おうってことかもね
47名無しさん@恐縮ですID:r5oNuwpB02023/07/18(火) 13:28:14.90
エキストラをAI化したら次は主役だろ
48名無しさん@恐縮ですID:sTDQa7aX02023/07/18(火) 13:28:27.45
こういうのって売れたスターは他人事かと思いきや
ちゃんと足並み揃えてストライキの方針に賛同しているようで
トム・クルーズも来日イベントを取り止めた
そういう所はさすがにアメリカなんだなって気もする
日本じゃ懐柔されてすぐに骨抜きになりそう
49名無しさん@恐縮ですID:GMD76XT402023/07/18(火) 13:28:35.67
俺「日本のサラリーマンがビジネス街を歩く画像を頂戴」
AI「はい、どうぞ」

View post on imgur.com


83名無しさん@恐縮ですID:oDxc/IzT0
>>49
日本のサラリーマンは皆ニヤニヤしながらだらしなく歩いてるのか
86名無しさん@恐縮ですID:M67yFDv40
>>49
裏バイトに出てきそう
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント