スポンサーリンク

米映画連盟、エキストラをAIで複製し永久使用することを提案か–俳優組合はストライキ

スポンサーリンク
200名無しさん@恐縮ですID:y6fsgSV502023/07/18(火) 14:49:42.59
売れる前の俳優を徹底的に抑えとけば製作の大勝利じゃんw
204名無しさん@恐縮ですID:gGejuot/02023/07/18(火) 14:53:13.46
でも売れなかったら完全に監督の全責任になるな
245名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>204
でも今よりかなり製作費抑えられるだろうから
赤字も少なくて良いかも
205名無しさん@恐縮ですID:ZyW+MshM02023/07/18(火) 14:53:35.73
AD○見たいなのが受け入れられてるし
日本だとやりたい放題だろうなぁ
206名無しさん@恐縮ですID:xxrmm0BJ02023/07/18(火) 14:53:38.06
何にせよあと何年も持たんだろうなあ
207名無しさん@恐縮ですID:dVxehEZ402023/07/18(火) 14:54:52.51
>お客は基本的にスターとか目当ての俳優を観に来るわけだから

CGのAIスター作ればいいじゃないの

247名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>207
こないだAI写真集が物議醸したけど
そういう時代は来ると思う。
だからいかに魅力的なキャラを作れるかの勝負だね
352名無しさん@恐縮ですID:SvoUhaDj0
>>207
シモーヌ(S1m0ne)って映画あったな
209名無しさん@恐縮ですID:0KR9mhiN02023/07/18(火) 14:55:19.47
日本人のエキストラは演技が下手すぎて醒める&人数が集まらずスカスカで醒めるからとっととAIを導入しろ
210名無しさん@恐縮ですID:Xh/Hi5v802023/07/18(火) 14:55:49.08
朝鮮人は観客をコピペして増員してるけど・・・
211名無しさん@恐縮ですID:u7xIKs7D02023/07/18(火) 14:55:54.46
業界人「ね?人間はこうやってうるさく言ってくるから使いづらいんですよw
AIサイコー!!!二度と人間なんか雇わねえからなwwなんか文句ある?」
224名無しさん@恐縮ですID:P+jMxh/Q0
>>211
そうだな。制作会社の上層部、経営陣もAIで良いなw
212名無しさん@恐縮ですID:dVxehEZ402023/07/18(火) 14:56:21.12
>実写映画も監督1人で作れる時代がくる

監督もAIでいいじゃん

213名無しさん@恐縮ですID:4FDLTF7p02023/07/18(火) 14:56:24.03
キチガイだな制作会社
1回1回使ったらギャラは子宮すべきだろ
そこは1日分でいいとは思うが
214名無しさん@恐縮ですID:9oMWroKN02023/07/18(火) 14:56:39.26
ゴジラとかでワーって逃げてる大量の人間はAIでいいかも
216名無しさん@恐縮ですID:0J2Jeii902023/07/18(火) 14:57:19.94
AIで仕事無くなる人多数だね
AI生み出した人が人々の恨みを買ってその先どうなることやら
217名無しさん@恐縮ですID:gGejuot/02023/07/18(火) 14:57:23.75
多分ブームは来るだろうけどこれAIなんでしょ?でブームはすぐ去るだろうね
後は屍しかのこらないんじゃねえの
227名無しさん@恐縮ですID:hch2WA8z0
>>217
CGに対して「これCGなんでしょ?」って冷める部分はあるが
CG無しの映画作りなんて特定ジャンルしか残ってない(小規模な人間ドラマとか)

AI無しには戻れないようになるよ。興奮してようが冷めてようが

261名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>227
今はもう全く気付かない部分にCGが普通に
使われてるしね
228名無しさん@恐縮ですID:u7xIKs7D0
>>217
「うちは人を雇用します、AIでは細部まで表現できない」
って監督の作品が逆にウケるようになったりしてな
232名無しさん@恐縮ですID:hch2WA8z0
>>228
懐古厨向けの需要というのは常に一定はある
しかしそういうのはあんまり売れ筋の方向ではない
265名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>232
そう。CGは嫌い、昔の手作り特撮がいい
とか言う人っているけど実際作ったらショボい映像しか撮れない
239名無しさん@恐縮ですID:b88w0Ad+0
>>228
今でいうストップモーションの人形アニメくらいの
市場規模しかないだろうな
262名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>228
アクション映画の売りはまさにそれだw
251名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>217
ブームじゃなくてシステムの問題だから。
今後それに取って代わられるって話。
だから大きな問題
218名無しさん@恐縮ですID:aK1aJRpD02023/07/18(火) 14:57:54.20
データを収集する方法なんて他にもある
1日分の報酬もらえるだけマシかも
220名無しさん@恐縮ですID:V+IZnmkC02023/07/18(火) 14:58:30.94
キスしてグッバイ
221名無しさん@恐縮ですID:dVxehEZ402023/07/18(火) 14:59:06.64
監督もAIでいいや

金集めるプロヂューサーだけ人間

222名無しさん@恐縮ですID:b88w0Ad+02023/07/18(火) 14:59:08.62
流石にこれは無いな。AIで使いまわすなら使用ごとにロイヤリティが
支払われるべきだし、それが嫌なら元ネタなしで1から生成したデータを
使うのが筋ってもんだろう。
226名無しさん@恐縮ですID:yoNWuAPn02023/07/18(火) 15:00:20.54
初音ミクの声の人が怒ってる所を見たことないよね
263名無しさん@恐縮ですID:48HM4rSF0
>>226
ミクは仕事を奪うどころかむしろ増やしてくれたからな
295名無しさん@恐縮ですID:4ifPKd+70
>>226
初音ミクの契約が買い切りか印税か誰も公言してないよ
229名無しさん@恐縮ですID:0KR9mhiN02023/07/18(火) 15:00:34.15
映画とアニメの境目がなくなるってことだな
自分が死んでも残る=承認欲求を満たすために作品に出たい俳優は淘汰され、純粋に演じることが好きな少数の俳優のみが残るだろう
いいことだ
234名無しさん@恐縮ですID:sTDQa7aX0
>>229
これから舞台演劇の比重が上がりそうだな
あれは一回性で勝負するから複製品になりにくい
236名無しさん@恐縮ですID:u7xIKs7D0
>>229
ワイドショーに出てくだらないことを好き勝手言ってる俳優もどきが失業するなら歓迎だな
231名無しさん@恐縮ですID:dVxehEZ402023/07/18(火) 15:01:51.42
実写と区別できないレベルまできたら人間不要
233名無しさん@恐縮ですID:C2R8LcD/02023/07/18(火) 15:03:09.82
何やるにしてもコピペほどつまらないものは無い。
235名無しさん@恐縮ですID:d+LhmaNm02023/07/18(火) 15:03:24.42
エキストラに延々肖像権が入るんならいいと思うけど
動きを登録して素材集みたいに使ってもらう

洋画でたまにすごくうまいモブの人がいるよね

237名無しさん@恐縮ですID:pyuNWK/q02023/07/18(火) 15:04:09.71
もう監督も脚本も全部AIでよくね?
238名無しさん@恐縮ですID:F/p62KNI02023/07/18(火) 15:06:01.70
そういう時代だから仕方ないよ
240名無しさん@恐縮ですID:2Y7lnw4D02023/07/18(火) 15:07:06.05
俳優の型だけとれれば
あとは誰が動いてもできるっぽいしな
241名無しさん@恐縮ですID:tcdSsZkU02023/07/18(火) 15:07:23.44
CG映画ファイナルファンタジーの時に話題になってた問題が再発したのか
242名無しさん@恐縮ですID:d+LhmaNm02023/07/18(火) 15:07:58.57
最近のエキストラは下手だけど

黒澤明の用心棒の最後らへん
「かあちゃーん!」て叫ぶ悪人役の演技の見事なこと
昔の日本人はすごく演技がうまかったんだなあ

249名無しさん@恐縮ですID:u7xIKs7D0
>>242
監督がムチャクチャ言っても許されてたからじゃね?
今同じ事すれば即告発されて監督は人生終了
268名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>242
夏木陽介ね。その後大物になる。
ちなみにあんときのセリフは
おっかぁ~~~っ(泣)! ねw
269名無しさん@恐縮ですID:y6fsgSV50
>>242
あれ黒澤の仕込みでヤクザの下っ端役の台詞変えてるんだよな。本来なら命ばかりは的な台詞が台本にあったんだけど
おかあちゃーんと言わせてる。そのアドリブを受けての三船のおっ母の元に帰んなってアドリブがまた絶妙。
本当に名シーンだと思う。
243名無しさん@恐縮ですID:85eWL7lT02023/07/18(火) 15:08:02.43
どうする家康やキングオージャー見てると、外ロケ一切しなくてもCGで完全に背景作れてるからなあ
(まあまだ実写に比べると違和感はあるけど)
そのうち役者もロケ地も全部AIやCGで違和感なく作成できるようになるんだろうね
そうなると役者も撮影スタッフの大部分も不要になる
脚本もAIで作れるようになるだろうし、プロットから映像作成まで全てAIで完結する日も遠くないか
役者も脚本家も監督もスタッフも過去の職業になるのだろう
244名無しさん@恐縮ですID:IgAIAQib02023/07/18(火) 15:08:29.43
映画って誰のものなんだろう
246名無しさん@恐縮ですID:3yl32lQv02023/07/18(火) 15:09:44.57
ストームトルーパーも全員エキストラで。
さ、クローン工場の撮影はじめるぞ
248名無しさん@恐縮ですID:ZyW+MshM02023/07/18(火) 15:11:45.44
昔から人気作はどうせゲームになるんだし
足掻いても無駄だね
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント