スポンサーリンク

米映画連盟、エキストラをAIで複製し永久使用することを提案か–俳優組合はストライキ

スポンサーリンク
50名無しさん@恐縮ですID:Sc5EyNcU02023/07/18(火) 13:28:56.77
若い頃の山本富士子さんをaiで複製して主演映画撮りましょうよ
タイトルは曼珠沙華
282名無しさん@恐縮ですID:H/DscGEG0
>>50
AI美空ひばりイマイチだったじゃん
52名無しさん@恐縮ですID:zy7bDrU302023/07/18(火) 13:29:34.41
主演俳優のギャラ大幅に下げろよ
高すぎる
53名無しさん@恐縮ですID:7GMdoT5D02023/07/18(火) 13:29:42.12
昔バットマンで、着地して歩いていくシーンをCGで作ったら俳優組合が猛抗議した事あったよな。人間の仕事を奪いかねないってことで。
55名無しさん@恐縮ですID:ZrKqhYDi02023/07/18(火) 13:29:57.41
今人気の役者も最初はエキストラだったりするからな
57名無しさん@恐縮ですID:PvZo+iit02023/07/18(火) 13:30:26.28
むしろ主演もAIでいい
58名無しさん@恐縮ですID:6ibDomOm02023/07/18(火) 13:30:34.53
アニメだけでなく実写映画も監督1人で作れる時代がくるかもしれないんだな
202名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>58
必ず来るだろうね。
それぞれのキャラも監督が自分で演じて
あとで映像を変えればいいわけだし。
音楽なんかではもうとっくにやってるし
225名無しさん@恐縮ですID:hKx2OPP40
>>202
音楽なんてあんなもん何十年も前から一人で作れる単純なものだろ
絵描くのと変わらん
映画は次元が違うから一人じゃつまらないものしか作れないだろう
複数人が絡むシーンが全部合成になるしな
257名無しさん@恐縮ですID:kzhOs8PK0
>>225
映画は制作するのに大人数が必要だからでしょ。
例えばコマ撮りアニメを1人で完成させてるのとかあるじゃん。
基本はあれと一緒よ
264名無しさん@恐縮ですID:hch2WA8z0
>>225
何十年も前にシンセサイザーとかが出来て可能になっただけで
その前は演奏に楽団呼ばないといけなかった

技術による突破口で大人数の人間が不要になるっていう点では同じ話だな

271名無しさん@恐縮ですID:p/4sKSae0
>>225
複雑な音楽が好まれなくなっただけだよ
映画もそうなる
単純化された雰囲気と勢いとメインのシナリオネタだけあれば良い
俳優の演技なんか誰も求めてない
59名無しさん@恐縮ですID:bD01IRyB02023/07/18(火) 13:30:47.75
どうなるのかね
海女さんの酸素ボンベ禁止みたいに
利便性を捨ててバランスをとるのか
60名無しさん@恐縮ですID:sQ+iGZD202023/07/18(火) 13:31:30.45
112名無しさん@恐縮ですID:LPR2YW2C0
>>60
違和感ないな
似た人にやらせてレタッチとかではないの?
61名無しさん@恐縮ですID:yqB981HJ02023/07/18(火) 13:31:55.35
はっきり言ってエキストラくらいならAIでいいと思うが報酬の条件は交渉の余地が結構ある。インフレとか加味しないとね
66名無しさん@恐縮ですID:hch2WA8z0
>>61
所詮エキストラなんだから俳優業を志してるわけでもない
その辺の学生とか一般人にバイト代渡せばいいだけだろ
71名無しさん@恐縮ですID:yqB981HJ0
>>66
だからそのバイト代の問題だって言ってるだろ一律10万で永久とかはどうなのかって
82名無しさん@恐縮ですID:hch2WA8z0
>>71
ただデータ取られに行くのにどうして永続的な報酬が発生すると思うんだ?

薬の治験とかもやったその手間の分しか報酬は出ないだろ
データ自体は永続的に使用&引用され続けるが

96名無しさん@恐縮ですID:yqB981HJ0
>>82
肖像権だからだろ
104名無しさん@恐縮ですID:G67qbmIh0
>>82
ばかなの?
72名無しさん@恐縮ですID:PXMYfezu0
>>61
これの問題点は一度出演料払えばその後同意もなくあらゆるプロジェクトで使用って部分じゃないか?
自分の容姿そっくりのAIが知らない内にプロパガンダ映画で利用されたりとかしたらたまったもんじゃないだろ
76名無しさん@恐縮ですID:yqB981HJ0
>>72
確かにそこら辺の詳細も詰める必要がある不正に使われるかもしれんからな
87名無しさん@恐縮ですID:P+jMxh/Q0
>>72
このまんまだと、そこらの女を騙して勝手にAV作るやつが出てくる
大問題だというのに、一般人の注目が少なすぎてビビるわ
62名無しさん@恐縮ですID:KSYZ4U6r02023/07/18(火) 13:32:39.23
怖っ
もうそんなところまで来てるんだな
63名無しさん@恐縮ですID:6qmVfyIG02023/07/18(火) 13:33:04.95
実在人物をAIで動かしたら肖像権なのか著作権なのか
64名無しさん@恐縮ですID:WHxtvtCQ02023/07/18(火) 13:33:26.28
別に生身の人間を直に複製しなくても、不特定多数のサンプルさえあれば、AIが勝手に合成してオリジナルの顔を作れる時代が、遠くない未来に来るだろ
「あの顔は俺にソックリ」なんてクレームつけても、他人のそら似、まったく無関係で話は終わる
65名無しさん@恐縮ですID:P+jMxh/Q02023/07/18(火) 13:33:36.69
契約すると役者として死んだようなもんだからな
こんな要求を通せるわけがない

スタジオ側は兵糧攻め発言しやがった
このままだと個人の権利はどんどん失われる

67名無しさん@恐縮ですID:nMy2ivDs02023/07/18(火) 13:34:02.15
知り合いに有名女優でAVのフェイク動画を作るのを上手いやつがいる
68名無しさん@恐縮ですID:tHGvd+kI02023/07/18(火) 13:34:07.33
ハリウッドは日本みたいにボランティアのエキストラがNGだからだろ
69名無しさん@恐縮ですID:gJq1xtth02023/07/18(火) 13:34:15.80
ひどい話になってるなあ
70名無しさん@恐縮ですID:Ro0J9Eh502023/07/18(火) 13:34:40.13
エキストラから始まって最終的には映画関係者は全員職無くすことになるだろ
ジャンルとか舞台とか決めたらあとはAIが勝手に映画作ってくれる時代が来るね
275名無しさん@恐縮ですID:YxP/aHTz0
>>70
ドラえもんでそんな道具があったな
藤子不二雄は未来から来たのか
73名無しさん@恐縮ですID:fgHIzgUv02023/07/18(火) 13:35:58.23
トップガンマーヴェリックの中でトム・クルーズが無人戦闘機のことを言ってただろう。
あれは役者の自分になぞらえたセリフだったんだよ。
316名無しさん@恐縮ですID:tYLuh3Bd0
>>73
じゃあ今じゃないんだな
74名無しさん@恐縮ですID:Shdysoc702023/07/18(火) 13:36:01.95
全部AIと全部CG、全部アニメ
どれも同じじゃねか
81名無しさん@恐縮ですID:PXMYfezu0
>>74
実在する人間の容姿をスキャンしてAI作成するのにどんな内容の映画にも本人の同意なく利用可能とかは駄目じゃない?
75名無しさん@恐縮ですID:Wx+jqdXq02023/07/18(火) 13:36:27.48
エキストラだったらOKとかしてると、こういうのは一線超えたらあっという間に取り返しのつかないところまで進んでしまうんだろうな
91名無しさん@恐縮ですID:hch2WA8z0
>>75
主演でもクオリティさえ追いつけばAIでいいだろ
CG映画だってとっくに存在してる
77名無しさん@恐縮ですID:qc4XVUgn02023/07/18(火) 13:36:47.53
アニメも中割りはAIに描かせたらいいんじゃね
78名無しさん@恐縮ですID:dPO3MmS802023/07/18(火) 13:37:10.78
遺族は永久にお金入ってきて嬉しいそう
79名無しさん@恐縮ですID:L6r9pwp702023/07/18(火) 13:37:13.02
富を独占したいです
出る杭をなるべく減らしたいです
80名無しさん@恐縮ですID:3pVp8Bin02023/07/18(火) 13:37:19.31
ストなんか起こしたらほんならAIにトラは任せるわってならん?
余計仕事なくなりそうやが
84名無しさん@恐縮ですID:DqtZ494502023/07/18(火) 13:37:39.55
その次は主役級でも複製になるしな
30年後にはすべての作品はアニメーションになるのかな
98名無しさん@恐縮ですID:mxSAJGVG0
>>84
インディ・ジョーンズ最新作冒頭20分くらいは若い当時のハリソンフォードの複製
もうあれで一本新作作れというレベルだな
89名無しさん@恐縮ですID:4589madG02023/07/18(火) 13:38:24.40
昔の「ベン・ハー」とかエキストラの数すごかったよな、と
検索したら12万も動員してたのかよ、今じゃAI使わんと無理だわなあ
97名無しさん@恐縮ですID:VuC3ZExo0
>>89
今やったら動物虐待でダメだろうね
90名無しさん@恐縮ですID:+Rg1uhLB02023/07/18(火) 13:38:59.37
人は記憶型と思考型に大別できる

いつかきた道
自動化で多くの者が職を奪われた

93名無しさん@恐縮ですID:SpDwxpTR02023/07/18(火) 13:39:38.99
無能が足を引っ張る
94名無しさん@恐縮ですID:DqtZ494502023/07/18(火) 13:39:48.75
全米俳優組合ってCGに演技させては駄目という項目で昔戦ってたよな
あれは負けたの?
あれが生きてるからエキストラでもスキャンしないといけないことになってんのかな
99名無しさん@恐縮ですID:am8qN0+402023/07/18(火) 13:41:25.29
時代の移り変わりで新しい職業が生まれたり既存の職業が要らなくなったり
仕方ないね。そういうもの
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント