スポンサーリンク

【ラジオ】元日本代表・畠山健介氏、なぜ米国ではラグビーよりアメフトが人気?芯を食った説明で有吉も納得

スポンサーリンク
1muffin ★ID:hPgGZVIO92023/09/24(日) 22:53:29.63

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/09/24/kiji/20230924s00041000699000c.html
2023年9月24日 22:42

元ラグビー日本代表・畠山健介氏(38)が24日、パーソナリティーを務めるJFN「有吉弘行のSUNDAY NIGHTDREAMER」(日曜後8・00)に生出演し、アメリカでアメフトが大人気の理由について説明する場面があった。

リスナーから「ラグビーはすごいスポーツだと思っているのですが、なぜアメリカではアメフトの方が人気あるのでしょうか?」という質問が。

これに畠山氏は「聞いたら、日本で言う相撲なんですって。国技みたい感じで。しかも、アメリカからアメフトは始まっているので」と語り始める。

また「ラグビーはイギリス発祥なんで。イギリスから独立してアメリカはできたので、イギリスのものは“あんまり…”ってなっちゃうみたいで。お茶に対してコーヒーが広まったみたいな、カウンターカルチャー的な立ち位置にあるんですよね」と説明すると、有吉は「そうなのね」と納得していた。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695563609/

61名無しさん@恐縮ですID:2x4tHo2e0
>>1
コーヒーのくだりは歴史勉強してないことバレるから喋らん方がよかったかな。
アメリカも元々は紅茶文化だったんだけどね。
世界史で勉強したでしょ、ボストン茶会事件のこと。
課税問題でイギリスとの関係が悪化し独立の機運が高まったために輸入を止められ、
その代替物としてコーヒーが飲まれるようになったんだけどね。
65名無しさん@恐縮ですID:AkMKbvp+0
>>61
え、だからカウンターカルチャー的側面が有るって事に通じると思うけど?
171名無しさん@恐縮ですID:f4TYOE790
>>61
歴史は学んだが歴史からは学ばなかったようだな
193名無しさん@恐縮ですID:YK/Ws9Oq0
>>61
その説明だとカウンターなの合ってないか?
199名無しさん@恐縮ですID:oAtBsoIw0
>>61の人気に嫉妬
360名無しさん@恐縮ですID:EBmCeoFV0
>>61
580名無しさん@恐縮ですID:QDpYWucs0
アメリカでコーヒーが広まったのはイギリスへの対抗意識とか
余裕で嘘こいちゃうのは何とかならんのか
>>61の言う通りで税金問題だよね
628名無しさん@恐縮ですID:XbP2cxYK0
>>580
これが文盲というものか
173名無しさん@恐縮ですID:3MYBmhMi0
>>1
そんな難しい事じゃなくてアメリカ人がオレ強ぇー!って威張れる競技だからだろ
現実としてアメリカ人しかほぼやってないから地位を脅かされる心配すらないし
218名無しさん@恐縮ですID:B7qbbm0J0
>>1
イギリスのお茶戦争も知らんのかこのガイジは
232名無しさん@恐縮ですID:XJZ+9uY50
>>1
フットボールもサッカーとか言っちゃうお国だからしゃーない。
(サッカー表記に関しては日本も目茶苦茶影響受けてるけれど)

というよりアメフトが他のスポーツの群を抜いて超絶人気だから、比べること自体がおかしいレベル扱い。
ラグビーよりという話にもならない

258名無しさん@恐縮ですID:eQFJHCSw0
>>1
クリケット由来の野球もサッカーもアメリカではラグビーより人気あるけどなww
440名無しさん@恐縮ですID:dmOQGOPv0
>>1

単純な話

ボールを前に持っていけるからだと思うぞ

455名無しさん@恐縮ですID:mOc8wYWz0
>>1
ガラパゴス合衆国だな

U・S・G!
U・S・G!

594名無しさん@恐縮ですID:3U74l1jA0
>>527
頭悪いのはてめぇだよ池沼w

イギリス嫌いが原因ならサッカーも該当だろw
>>1も理解しないでレスを書き込むバカ低能は生きてる価値ないだろうな

ゴミは死ねよ

597名無しさん@恐縮ですID:sNWZq1/P0
>>1
芯を食ったってどういう意味?
的を射たみたいな表現か?
648名無しさん@恐縮ですID:aMqHR9XE0
>>1
アメフトなんてアメリカ人しか興味ないし
655名無しさん@恐縮ですID:pWxweEaN0
>>1>>592
9/9
【野球】「世界的にはマイナースポーツ」「アメリカでの人気は低下」…某女性タレントの発言から考える野球の“真の世界的人気 ★6 [尺アジ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694264708/687,691

687 名無しさん@恐縮です 2023/09/12(火) 00:56:22.17 ID:gOuojBdg0
>>1

つまり、

アメフト>>>>>野球=バスケ>>>サッカーなわけだろ?

でも俺に言わせりゃ、
アメフトてのは球技ではない

球技というのは球を個人ないし集団で自在に操る技術を争うスポーツのことを言う

比較的アメフトに似たスポーツであるラグビーですら、
ボールは標的競技者の順位付けを定めるバトンの役割がメインで、
競技の本質は肉体の攻防にある

球技であるなら、争われるのは球の扱いであって肉体はあくまで保護されるべき対象であるはずる
それでもまだラグビーは楕円ボールがメンバー間で交換されてその不規則な動きを手なずける技術が攻守の優劣を左右している

しかしアメフトにおいてはボールを扱ってるのはほとんどQB一人のみなのである
QBの号砲を合図として肉体衝突が展開される

あれはレスリングとか相撲と同じジャンルの格闘技と見なすのが妥当だろう

するとアメリカの一番人気スポーツというのは、
あくまでバスケであり野球だろう

2名無しさん@恐縮ですID:jYZi5hUE02023/09/24(日) 22:54:29.91

NFLは世界一のリーグだからな
サッカープレミアリーグよりも上
6名無しさん@恐縮ですID:KSE2g8Hs0
>>2
世界で人気あんのか?
ドーピング脳挫傷スポーツに未来なんてねえよチワワ
16名無しさん@恐縮ですID:uAXIctUe0
>>6
もう少し落ち着いてから文章読んだら?
文盲なら知らんけど
103名無しさん@恐縮ですID:vqCigK7O0
>>2
海外のスポーツバーでサッカーは流れるけど
アメフト流してる店は見たこと無い
105名無しさん@恐縮ですID:8TLewwaw0
>>103
アメリカでは流してるやろ
127名無しさん@恐縮ですID:KrwCSBgJ0
>>105
アメリカだけのローカルスポーツって事か
まぁ知ってる
151名無しさん@恐縮ですID:rSWWbRKh0
>>127
アメリカはダントツ世界一の国だからアメリカだけのリーグでも世界No. 1のリーグになっちゃうんだよなこれが
169名無しさん@恐縮ですID:0aQw2G3c0
>>151
アメリカ人しかやって無いイメージ
野球よりマイナーなんじゃないか?
483名無しさん@恐縮ですID:1GtY3nTH0
>>151
配信界は引きこもり多いのかがわからない
でもそこで闘ってもイェールの方が面白いんやってもないのは
同じもんで全然いいわ
というか犬や猫を見ているのも真凛といたいからでしょw
540名無しさん@恐縮ですID:7wnEOZX70
>>103
サッカーってバレーにも卓球にもバスケットにもクリケットにすら負けるスポーツ人口やぞ?
何に自信もってんの?
244名無しさん@恐縮ですID:NJcGrHuI0
>>2
何をもって上なんだ?
サッカーにはW杯という世界最大級の祭典があるけどアメフトにもあるのか?
それは世界中で放送されてるのか?
248名無しさん@恐縮ですID:ocVNW3/q0
>>244
資本主義社会では資本の規模が最大評価。
よってNFLが地球上最強スポーツ。
249名無しさん@恐縮ですID:NJcGrHuI0
>>248
人にNFLの選手を10人言って下さいと聞いて何人答えられる?
それが地球上最強スポーツなのかね?
250名無しさん@恐縮ですID:SBljilJy0
>>249
人の話聴いてないなw
253名無しさん@恐縮ですID:ocVNW3/q0
>>249
アメリカ人の多くが言えればそれで地球上最強スポーツには十分。
なぜなら地球経済はアメリカ>世界だから
257名無しさん@恐縮ですID:NJcGrHuI0
>>253
アメリカのGDPは世界全体よりも大きかったんだ
とんでもない奴がレスしてきたな
260名無しさん@恐縮ですID:ocVNW3/q0
>>257
経済をGDPで判断してる?予想通りの経済音痴。
261名無しさん@恐縮ですID:NJcGrHuI0
>>260
GDPじゃなければ何で判断すればいいんだ?アメフト信者さん
325名無しさん@恐縮ですID:r1uZclee0
>>2
1つのリーグで比べたら1番かもね
競技でくくったら、サッカーの足元にも及ばないけど
366名無しさん@恐縮ですID:fGIQb7uU0
>>2
アメフトって何回も海外進出してもその度に失敗撤退の繰り返しじゃん、所詮アメリカだけのマイナースポーツ
3名無しさん@恐縮ですID:pn9gbt4102023/09/24(日) 22:55:01.70

単純にアメフトの方が面白いからでしょ
336名無しさん@恐縮ですID:/syykOdL0
>>3
アメフトは野球のようにすぐにプレイがストップするからアメリカ人の感性に合うんでないのか
526名無しさん@恐縮ですID:LNt06azd0
>>336
違う。
適当にボールを置いてキッチリ測る
それがアメちゃんの本質
562名無しさん@恐縮ですID:Jk50k3ZT0
>>3
パスが1回しかできないのがモヤッとする
568名無しさん@恐縮ですID:/wBmFGJh0
>>562
ワンプレーごとに試合とまるから野球みたいだよな
645名無しさん@恐縮ですID:lqmTH3yW0
>>3
俺そう思う
ラグビーよりゲームとしての面白さが上
5名無しさん@恐縮ですID:9sc6pYYx02023/09/24(日) 22:55:51.31

確かにラグビーアメリカ代表って聞いたことないな
14名無しさん@恐縮ですID:wmVbfwfk0
>>5
前回大会アメリカ大陸予選1位で出てた
125名無しさん@恐縮ですID:nMjIgfFY0
>>5
だいぶ前の話しだか、
アメフトの落ちこぼれがラグビーに行くって話しだな

恐らくは血筋がヨーロッパ系とかのラグビーに少しは理解のある家系なのかなって思ったけど

197名無しさん@恐縮ですID:3NZiRSz60
>>5
競技人口は意外と多いがコーチがいないらしい。7人制のセブンズでは上位に入ってるよ運動能力で勝てるから。
487名無しさん@恐縮ですID:fBt/7iRz0
>>197
ただし
高血糖高血圧気味のやつ2期やれ
アマチュア無線があるぞ
テレビに再び呼ばれないのかもしれないし
とっくにではないけど。
207名無しさん@恐縮ですID:OFMk5d/50
>>5
オリンピックでラグビーが正式競技だった時の優勝がアメリカだよ。
7名無しさん@恐縮ですID:7/OzMHGw02023/09/24(日) 22:56:42.78

ドーピングできないから
8名無しさん@恐縮ですID:RHJCHb4/02023/09/24(日) 22:56:50.97

イギリス発祥のスポーツは雨でもやるがアメリカ発祥のスポーツは雨なら中止する
31名無しさん@恐縮ですID:61Lpezn+0
>>8
アメフトは雨でも雪でもやるぞ
9名無しさん@恐縮ですID:SOb2H5pU02023/09/24(日) 22:57:10.90

アメリカ人は点の入らないもの好きじゃないんだよ
109名無しさん@恐縮ですID:f+jGlSxD0
>>9
え?
10名無しさん@恐縮ですID:O30II3Y902023/09/24(日) 22:58:36.20

テニスとかゴルフとかアメリカ人は好きだろ
24名無しさん@恐縮ですID:JwJWyNr00
>>10
だから簡単に強くなれれば好きなんだよ
ラグビーには乗り遅れただけ
男子サッカーは人気ないが女サッカーは人気あったろ
11名無しさん@恐縮ですID:6jlEuuIi02023/09/24(日) 22:58:45.10

アメリカンラグビーじゃなくてアメリカンフットボールなのはなんで?
64名無しさん@恐縮ですID:dbjIe9/h0
>>11
ラグビーがラグビーフットボールだからじゃない
112名無しさん@恐縮ですID:vZnftx/z0
>>11
富野由悠季がガンダムの兵器をロボットと呼ばず、モビルスーツと呼んだ感じ。
281名無しさん@恐縮ですID:1oJE14Il0
>>11
アメラグ
569名無しさん@恐縮ですID:MYDfrkh00
>>11
ラグビー=ラグビーフットボールな
12名無しさん@恐縮ですID:XItmhlFU02023/09/24(日) 22:59:21.77

でもアメリカでアメフト人気を向上させたのは
オーストラリア人のマードックなのは皮肉だな
13名無しさん@恐縮ですID:Xq4qAZDF02023/09/24(日) 22:59:24.92

>「聞いたら、日本で言う相撲なんですって。国技みたい感じで。しかも、アメリカからアメフトは始まっているので」
>「ラグビーはイギリス発祥なんで。イギリスから独立してアメリカはできたので、イギリスのものは“あんまり…”ってなっちゃうみたいで。
>お茶に対してコーヒーが広まったみたいな、カウンターカルチャー的な立ち位置にあるんですよね」

これぜんぜんちがうだろ。

254名無しさん@恐縮ですID:RJSVTp/p0
>>13
ボストン茶会事件知らないの?
313名無しさん@恐縮ですID:PyXyR9t20
>>254
歴史に根差した精神的背景ではなく競技そのものの違いで語ってほしい。特に、アメリカの子供たちが何に目を輝かせているのか?
外野の目には「カネがかかってるとこ?」としか思えないんで。
314名無しさん@恐縮ですID:TdlVGkpf0
>>313
そりゃエンタメだから金かけるほど華やかになるよ
競技性で言えば子供達にウケるのはビッグプレーの華やかさだろうね
長い距離のパスを投げて空中でキャッチしたり、長い距離捕まらずに走ったり
テレビで見てて「このラインを超えるのが目的です」って分かりやすい目標がプレイごとに表示されるのも大きいだろうね
335名無しさん@恐縮ですID:PyXyR9t20
>>314
スクラムは?いつするの?
337名無しさん@恐縮ですID:TdlVGkpf0
>>335
スクラムが何なのか知らん
すまんな
15名無しさん@恐縮ですID:9fsnDKW402023/09/24(日) 22:59:46.99

むかし「アメラグ」って言葉があったがあれはアメリカンフットボールのことか?
216名無しさん@恐縮ですID:jyLZUT9s0
>>15
和製英語
17名無しさん@恐縮ですID:fJROwznX02023/09/24(日) 23:00:30.72

QB偏重すぎて日本人には合わんやろな
523名無しさん@恐縮ですID:buDoRj9n0
>>17
ピッチャー偏重の野球が大好きじゃん
18名無しさん@恐縮ですID:DfSX5Wcc02023/09/24(日) 23:00:40.33

ラグビーはイギリス帝国と属国だけ
アメフトはアメリカ帝国だけ

どっちもローカルガラパゴススポーツ

415名無しさん@恐縮ですID:QjBGYf260
>>18
ラテンと日本がいくらかやっているのでラグビーの方がまし
543名無しさん@恐縮ですID:mr540l9W0
>>18
クリケットはさらに英連邦圏ドメスティックな競技だけど野球より人気で五輪競技に加わる可能性もある
よりによってロス五輪でとか切ないな
563名無しさん@恐縮ですID:oRzRv7Q/0
>>543
ならねーよ
559名無しさん@恐縮ですID:hu2hNPXE0
>>18
知ったかぶりはやめようね
それとも社会科が苦手で英連邦の構成国を分からないのか?w

6カ国対抗所属
フランス、イタリア

その他
アルゼンチン、グルジア(ジョージア)、ルーマニア

19名無しさん@恐縮ですID:VusF7l0A02023/09/24(日) 23:00:45.08

どっちも面白いじゃん
日本W杯まではアメフトのが好きだったラグビーニワカだけど
20名無しさん@恐縮ですID:kZLfr9fh02023/09/24(日) 23:00:47.36

残念 全く違う アメフトの方が分かり易いエンタメなんだよな
280名無しさん@恐縮ですID:oSB4lXjI0
>>20
これ聞いたことある。
ラグビーのルールがややこしいから
単純ルールなアメフトが生まれた。
488名無しさん@恐縮ですID:ELUqrUYH0
>>20
船だけ強いとかひどいわ
21名無しさん@恐縮ですID:YfmedBx802023/09/24(日) 23:00:47.61

1試合あたりの走行距離
サッカー = 約11km
フィールドホッケー = 約9km
ラグビー = 約6km
テニス = 約4.8km

アメスポ

バスケットボール = 約4.6km
アメリカンフットボール = 約2km
野球 = 約0.7km

235名無しさん@恐縮ですID:jGj73g9t0
>>21
テニスってそんなに走るのか
しかも常に腕を全力で付って
最も体力的にキツいスポーツだな
351名無しさん@恐縮ですID:fhlQEAbp0
>>235
試合時間も長いしな
514名無しさん@恐縮ですID:bM1tPTpI0
>>21
野球って700mも動いてないだろ笑

バスケはどのポジションでも休めないから見た目以上にハードな印象
サッカーはFWは案外楽でDF特にサイドバックは地獄

ラグビーは言わずもがな1番ハード

518名無しさん@恐縮ですID:A9Eq9ylm0
>>514
野球だって攻守交替で走らされるんだ
644名無しさん@恐縮ですID:QU48xUK90
>>21
サッカーて11kmも走って大した撮れ高ないんだからコスパ悪すぎ
22名無しさん@恐縮ですID:dJWCZMrA02023/09/24(日) 23:01:03.28

アメフトはアメリカでしかやってないんだろ
知らんけど
23名無しさん@恐縮ですID:0vhU78HJ02023/09/24(日) 23:01:09.37

サッカーが第一スポーツの日本人からするとアメフトはプレーの中断が多すぎてのめりこめない
ボール投げてちょっと走ったら笛吹かれて何やら話し合って整列してまた投げて走って止まってっていう…
サッカーみたいにもっと常に流動してる方が楽しいよ絶対
アメリカ人は試合中も戦略だてて理屈こねるスポーツが好きなんだろうな
117名無しさん@恐縮ですID:FhXYBsWi0
>>23
>サッカーが第一スポーツの日本人
↑これ自己紹介だよね?
日本人全体だと野球が第一スポーツの方が多いんじゃねえの
相撲が第一スポーツの日本人もテニスが第一スポーツの日本人も卓球が第一スポーツの日本人も色々いるからね
174名無しさん@恐縮ですID:3MYBmhMi0
>>23
ラグビーがオリンピックで7人制になったのもIOCからそういう指摘を受けて生き残る為に試合時間も含めてルール変更したらしいしな
561名無しさん@恐縮ですID:hu2hNPXE0
>>174
ラグビーは試合間隔の問題
次の試合まで1週間空けてたらオリンピックが終わってしまう
579名無しさん@恐縮ですID:TdlVGkpf0
>>561
ラグビーセブンが1試合14分なの好きだわ
アメフトもそのぐらいでやればいいのにと思う
ダブルヘッダートリプルヘッダーできる
特にNCAA大学フットボールは試合数増やせばチーム順位つけやすい
421名無しさん@恐縮ですID:YfapzwvS0
>>23
「サッカーは試合時間の半分がファウルなどでボールが止まってるからつまらない」
という声が凄い増えてきてるとやってたけどな

確かに時間を止めないから、時間稼ぎの無駄なシーンばかりなんだよな

25名無しさん@恐縮ですID:Whzsg3OO02023/09/24(日) 23:01:45.89

どのスポーツが人気でどのスポーツがローカルで

お前になんの関係があるの

424名無しさん@恐縮ですID:ZbUjADGv0
>>25
これを飲むつもりだ
26名無しさん@恐縮ですID:yVCj+mwv02023/09/24(日) 23:02:29.78
27名無しさん@恐縮ですID:6InC4avY02023/09/24(日) 23:02:41.38

キムタク弟

View post on imgur.com


546名無しさん@恐縮ですID:mr540l9W0
>>27
髪を生やして髭を剃ったら中井貴一みたいになりそう
耳はヒチョリ
551名無しさん@恐縮ですID:7ffVr/ot0
>>27
防衛大のコーチなんだ
28名無しさん@恐縮ですID:BqbL8x5M02023/09/24(日) 23:03:01.15

観るスポーツとしての完成度がアメフトの方が遥かに上
34名無しさん@恐縮ですID:yLKRY49+0
>>28
なら毎年甲子園ボウルとライスボウル観てんのかお前
646名無しさん@恐縮ですID:fSnvaEkQ0
>>34
サラダボウルなら知ってる
29名無しさん@恐縮ですID:ZKkYj2SD02023/09/24(日) 23:03:28.55

そういえば今日有吉のラジオに畠山ゲストだったな
いまバイト中だから聴けなかったが
30名無しさん@恐縮ですID:B8yJcLcP02023/09/24(日) 23:03:32.40

アイスタイルのS安まだかな~
ましてやアスリートだぞ
32名無しさん@恐縮ですID:IqAxh/AC02023/09/24(日) 23:04:08.15

イギリスからの移民じゃないのか?
413名無しさん@恐縮ですID:fGPPyYHs0
>>32
イギリスが嫌で移住し、イギリス支配が嫌で独立した国だぞ
同じ言語で世界大戦や冷戦で同じ陣営だったから勘違いされがちだけど根は仲良しではない
33名無しさん@恐縮ですID:3aoUcOGZ02023/09/24(日) 23:04:21.48

運動神経ゼロだが体育会系に未練ある高校生がラグビーはしんどそうだから逃げて仕方なく始めるのがアメフトだろ(笑)
256名無しさん@恐縮ですID:RJSVTp/p0
>>33
ワイドレシーバーは運動神経の塊みたいな人だぞ
35名無しさん@恐縮ですID:CHxHoqUu02023/09/24(日) 23:05:39.63

スクワット3万回分の運動とか書いてたしな
36名無しさん@恐縮ですID:zMhDB0o802023/09/24(日) 23:05:54.16

やってくれる人いないってとこだよね
そして顔デカくなったし何が起こるかわからんな
37名無しさん@恐縮ですID:aGtobFE402023/09/24(日) 23:06:15.14

野球もアメフトも広義の意味でバスケもターン制なんだよ
将棋やチェスと一緒
攻撃と守備が毎回別れてる
アメリカ人も日本人もこれが好き
38名無しさん@恐縮ですID:xFtd/PyV02023/09/24(日) 23:06:15.59

アメフトとか何が面白いか全くわからん
なんかゴチャゴチャしたなと思ったら、いつの間にか黒人がボールを地面に叩きつけてドヤ顔してるイメージ
68名無しさん@恐縮ですID:EL+2sbe80
>>38
同じことを世界中のひとはやきうに対して思ってるよ
そしてこの畠山の考えは昭和の思考だ
81名無しさん@恐縮ですID:cN5BtUyx0
>>38
アメフトはざっくりとルールを理解して
見てみると面白い点がわかってくる。
86名無しさん@恐縮ですID:AkMKbvp+0
>>81
よく戦争に似た競技って言われるね。穴を見つけて底を攻めて陣地を広げるって意味で。
310名無しさん@恐縮ですID:ED5zkK6C0
>>86
タッチダウン=戦闘機の着艦
QBサック=占領地の略奪
など戦争や軍事関係の用語多数あるしな
309名無しさん@恐縮ですID:i+g1PX270
>>38
サッカーはなんかごちゃごちゃして偶然ゴールしたらドヤ顔
審判がなんか笛吹いて点が入ればドヤ顔
39名無しさん@恐縮ですID:vLAkz+5/02023/09/24(日) 23:06:56.39

でもサモアとかフィジー人がアメフトやったらアメリカ人の10倍凄いだろうな
177名無しさん@恐縮ですID:UNQgPQ6B0
>>39 ジュニア·セアウはサモア系だったな

ドウェイン·ジョンソンもサモア系だっけ

178名無しさん@恐縮ですID:UNQgPQ6B0
>>39 ジュニア·セアウはサモア系だったな

ドウェイン·ジョンソンもサモア系だっけ

368名無しさん@恐縮ですID:eEQU4fI/0
>>178
セイオウの死は本当に残念だった
512名無しさん@恐縮ですID:FarhL/0T0
>>39
セアウとかポラマルって化け物級がいた
567名無しさん@恐縮ですID:hu2hNPXE0
>>39
昔、その確率を計算したデータが出てたで
サモア系の少年がNFLまで辿り着ける確率はそれ以外のアメリカ人の数十倍に高いほど違うとか
細かい試算方法は分からんけど
571名無しさん@恐縮ですID:gfbqKWc40
>>567
武蔵丸が現役時代俺の友達がスーパーボウルに出るんだよとか言ってたなw
サモアが東アジア人と同じモンゴロイドなのは信じられん
40名無しさん@恐縮ですID:9fsnDKW402023/09/24(日) 23:06:56.62

詳しくないけど一試合するのにべらぼうな人数が必要なんだろ
46名無しさん@恐縮ですID:VusF7l0A0
>>40
選手交代自由なのを建前に攻撃チーム守備チームスペシャルチームでそれぞれ選手を用意してるからね
41名無しさん@恐縮ですID:vLAkz+5/02023/09/24(日) 23:07:11.69

でもサモアとかフィジー人がアメフトやったらアメリカ人の10倍凄いだろうな
493名無しさん@恐縮ですID:TrBQBxNh0
>>41
だから仲間で1番ビックネームの浜辺さんに昼から休日出勤もらって大丈夫なのか
555名無しさん@恐縮ですID:Tfi7ITZ40
>>41
じゃあ今やればいいじゃん年俸数十分の一でイキってるゴミが
42名無しさん@恐縮ですID:xygCqQhY02023/09/24(日) 23:08:15.57

ルール知らんけどラグビーより野球に近いと聞いた
攻撃と守備が野球みたいに分かれてるから
44名無しさん@恐縮ですID:ycU5ipkd02023/09/24(日) 23:09:18.09

アメリカて自分らがNo. 1じゃないと絶対見ないだろ
バスケが顕著でドリームチームの頃は熱狂してたのに勝てなくなると冷めて今のW杯とか完全に無視してる
397名無しさん@恐縮ですID:k9cWd/Um0
>>44
そこはかなり強力らしくて
金払う養分なんて分かりようが
45名無しさん@恐縮ですID:8TLewwaw02023/09/24(日) 23:09:24.80

2031年にアメリカでラグビーワールドカップが開催されますけどね
47名無しさん@恐縮ですID:61Lpezn+02023/09/24(日) 23:10:49.06

アメリカ発祥のスポーツは交代の人数制限がないのでベンチにいる人は全員が出る可能性がある
643名無しさん@恐縮ですID:3O3B+AXz0
>>47
ラグビーもベンチみんな出る
48名無しさん@恐縮ですID:BI5crvsT02023/09/24(日) 23:11:34.16

なんでアメフトやらないの?
ラグビーなんて夢なさすぎだろ
495名無しさん@恐縮ですID:e0o1oRmA0
>>48
競技名に国名入っちゃってるのは、他の国ではどんだけ国民性的に相性良かろうと普及難しいかと
日本でも、野球がアメリカンベースボールで広まっていたら、サッカーがイングリッシュフットボールで広まっていたら、
今日の隆盛は無かっただろうと思う
49名無しさん@恐縮ですID:/160dzml02023/09/24(日) 23:11:38.51

女子のあれ、日本でもやってくれねーかな。
50名無しさん@恐縮ですID:BI5crvsT0
>>49
ランジェリーかな
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント