スポンサーリンク

【ラジオ】元日本代表・畠山健介氏、なぜ米国ではラグビーよりアメフトが人気?芯を食った説明で有吉も納得

スポンサーリンク
251名無しさん@恐縮ですID:d1YnOeTz02023/09/25(月) 03:48:55.49

アメリカだとエンタメの一部って感じ
ドラマ主人公のアメフト怪我で断念とか
学生時代は元クォーターバック設定何回聞いたわからない
605名無しさん@恐縮ですID:CckaolS00
>>251
こういう場合、新型コロナウィルスに感染者増えるぞ
252名無しさん@恐縮ですID:iDx2VcrG02023/09/25(月) 03:49:33.38

アメフトよりオージーボールの方が面白いぜ
あのカオス感は見ててクセになるw
255名無しさん@恐縮ですID:SBljilJy02023/09/25(月) 03:51:48.56

NFLの試合中なんだから観ろよ
259名無しさん@恐縮ですID:/rxQ9Aj102023/09/25(月) 04:01:06.26

ラグビーは反則関連がしらける
審判は選手にうにゃうにゃ言うだけじゃなくて
NFLみたいにちゃんと観客や視聴者に説明して欲しいわ
そらあんなん客増えないで
262名無しさん@恐縮ですID:c7t++/a602023/09/25(月) 04:10:41.59

アメリカのGDPはもう中国に並ばれてるだろ
1940年代はアメリカだけで世界のGDPの半分を占めてたらしいが、今は2割も無いだろう
EUのGDPの方が上だから、やっぱりサッカーがチャンピオンなんじゃないか
637名無しさん@恐縮ですID:ugnNZ6ci0
>>262
明らかにジェイクじゃん
これって経費は落ちない
クソみたいな成績でもだいぶ売れ行きがかわるだろう
ヒッキーて
263名無しさん@恐縮ですID:/LluL2fY02023/09/25(月) 04:10:58.17

実にアメリカっぽいスポーツだよな
ウォーゲーム(前線に兵站を運ぶ戦略的なw)みたいな側面もあって、司令官の戦術と歩兵のスピードと重歩兵のパワー
319名無しさん@恐縮ですID:7z2d+gRT0
>>263
前線に兵站を運ぶという要素が強いのはバスケ。
バスケはシュートを狙うゴールが自軍のゴール。
つまり自軍にボールを届けるのが攻撃の目的、守備はそれを妨害するのが目的。

バスケ以外、アメフト、ラグビー、サッカーは敵のゴール(陣地)に攻め込む構図だよね?

264名無しさん@恐縮ですID:3NZiRSz602023/09/25(月) 04:12:57.32

ライスボウルはNHKBSで放送してる。贔屓チームがないと面白くないよ。
265名無しさん@恐縮ですID:NOL98FkH02023/09/25(月) 04:13:09.73

ラグビーをパクったのがアメフト
クリケットをパクったのがベースボール
アメ公は自分らがルーツじゃないと気が済まない人種
他所の国で生まれたスポーツに熱中する国民性ではない
267名無しさん@恐縮ですID:yDew97+202023/09/25(月) 04:32:39.12

テレビゲーム化に向いてないスポーツはあまり好みじゃない
268名無しさん@恐縮ですID:4nuyC/c102023/09/25(月) 04:33:15.15

サッカーも野球もラグビーもバレーボールもワールドカップの試合の放送があるのになんでアメフトはないの?
世界最強のスポーツなのに???
269名無しさん@恐縮ですID:pd79H6Sg02023/09/25(月) 04:41:51.22

切り抜きしか見てないから畠山がこのラジオ番組で真面目にラグビーの話してるのが信じられない
270名無しさん@恐縮ですID:W5gmV7b402023/09/25(月) 04:48:51.01

フットボールじゃなくてハンドエッグにしろ
273名無しさん@恐縮ですID:Mh2icMXF02023/09/25(月) 04:57:18.10

ルールは複雑だが反則はアメフトのがわかりやすい
ラグビーは密集でよくわからんし反則が得点、得点機会喪失につながる
審判のさじ加減
274名無しさん@恐縮ですID:l6GGncTv02023/09/25(月) 05:01:42.19

アメフトはしょっちゅう時計が止まるから、テレビ視聴者の感覚としては野球のほうに近い
275名無しさん@恐縮ですID:cl2Rc98k02023/09/25(月) 05:02:37.31

そもそもフットボールは国ごとに違うし
ラグビーだけで13人と15人と五輪の7人と9人もあるし
アメフトとかオージーフットとかまるで違うし
276名無しさん@恐縮ですID:LHnAJf0y02023/09/25(月) 05:02:48.92

アメフトとラグビーの違いは
アメリカでラグビーをするからアメフトと言う
278名無しさん@恐縮ですID:hcXimxb002023/09/25(月) 05:18:29.68

他国にはわかりにくいが、アメリカなりのプライドがあるんだろ

今でも独立記念日を盛大に祝う国だしな
イギリス発の球技にただ乗っかって夢中になってるようじゃ面白くない
そこに手を加えて、自分達のオリジナリティを出したものを大事にしたかったんだろ

ラグビーじゃなくアメフト、クリケットじゃなく野球、そこまではわかりやすいが

最初のバスケは、サッカーボールを使って生み出して遊んでたんだからな、彼らは

いずれも、アメリカが強くて当たり前、自国で盛り上がってれば十分、
勝って当たり前の国際試合に本気になる価値はない、それも彼らなりのプライドだね

279名無しさん@恐縮ですID:corR1j2a02023/09/25(月) 05:22:27.75

ラグビーがつまんねーから
ルール変化させていったのがアメフト
アメリカ人らしいあれやん
282名無しさん@恐縮ですID:corR1j2a02023/09/25(月) 05:30:12.38

アメフトなんてどうみても
ラグビーつまんねーから
前に投げるのありにしようぜから全ては始まってる
283名無しさん@恐縮ですID:Ay/cJJwY02023/09/25(月) 05:32:00.81

ちなみにアメフトは11人対11人だよ
284名無しさん@恐縮ですID:BbpxYyUe02023/09/25(月) 05:33:27.79

ファミコンの10ヤードファイトでアメフトのルール覚えたわ
285名無しさん@恐縮ですID:z077jMXw02023/09/25(月) 05:33:49.05

BS1でNFLをやらなくなって関心が低下してしまった
293名無しさん@恐縮ですID:HPw2wXrC0
>>285
関心がねえから撤退したんだよポチ
286名無しさん@恐縮ですID:r9x8Dc4Y02023/09/25(月) 05:37:03.63

ラグビーは後ろにしかパスしたらダメだけどアメフトは前にパスできるんだよね
292名無しさん@恐縮ですID:Ge6jeylb0
>>286
1回だけだけどね。
以後はアメフトもパスしながら前進するにはラグビーと一緒で、
後ろにパスしながらでないとダメだけどね。

因みにラグビーはキックパスなら何回でも前にパス出来るけどね。

306名無しさん@恐縮ですID:SIKQK11L0
>>292
ラグビーでは、ボールより前にいる選手はオフサイド、プレーに参加できないので
前パスを認めても、あまり使いみちがない

キックパスも同様で、味方のいないところに蹴りだすことになるのでそれほど有効な戦術ではない
味方のいないところで相手に拾われてしまうと、そのまま独走トライになりかねないリスキーなプレーでもある

287名無しさん@恐縮ですID:4eygBSH/02023/09/25(月) 05:38:17.16

>>0011 ラグビー はラグビー・フットボール(ラグビー高発祥)、サッカーはアソシエーション・フットボール、オージーフットボールなど
298名無しさん@恐縮ですID:F/jexP7L0
>>287
ジャパニーズ蹴鞠もフットボール
288名無しさん@恐縮ですID:xd2PRxMx02023/09/25(月) 05:42:29.41

ぶっちゃけ、アメリカが正しいよね
スキーのジャンプ競技とか複合とかヨーロッパで人気かわある競技はちょっと日本人が強くなるとルール自体変えちゃうわけじゃん
そんなん付き合ってらんねーって気持ち分かるもの
308名無しさん@恐縮ですID:m9mPDiil0
>>288
つーかNFLなんて毎年細かくルール変更してる

世界ガーとかいうけど実際にはどのスポーツも世界制覇できてない状態だからなあ
インド中国で世界半分の人口な訳だし
この2つを抑えるのがどこになりますかなあ

331名無しさん@恐縮ですID:+k1MUuRI0
>>308
インドの一番人気のスポーツは
クリケットだな。
サカ豚君の言うところの豚双六の原型だけどなw
サッカー人気のアフリカ、中南米よりインドの方が
経済成長しそうだなw
451名無しさん@恐縮ですID:bhpvW9060
>>288
おしえてください
290名無しさん@恐縮ですID:pW3mVQ8e02023/09/25(月) 05:43:40.59

ブレイディって選手は有名なん? 会見で子供からの質問の答えに泣けた
297名無しさん@恐縮ですID:xpFbURvq0
>>290
メッシのほうが30倍ぐらい有名かな
291名無しさん@恐縮ですID:BOaSl3Ke02023/09/25(月) 05:46:19.52

世界とはアメリカのことだと理解した方がいい
294名無しさん@恐縮ですID:7AWn1ahb0
>>291
それはガイジチワワのお前だけの世界な
世界一嫌われてるのがアメカス
299名無しさん@恐縮ですID:hhowOtT602023/09/25(月) 06:23:25.26

アメ公はヤバい
アメフト、NBAとか
身長2メーターくらいのヤツが
100m10秒台や11秒台で走り回ってるからな
本気でサッカーやったら、すぐに制圧するよ
300名無しさん@恐縮ですID:xpFbURvq0
>>299
人口ゴミカスみたいなサモア人に無双されてるのがアホフトなんだが
お前知恵遅れ選択したんか?
303名無しさん@恐縮ですID:TdlVGkpf0
>>299
サッカーって子供の頃から足でボールをコントロールする反復練習が必要じゃん
貧困国だと貧しい家庭の子供ができる唯一の娯楽がサッカーだから貧困国が強いんだろうな
でもアメリカの貧しい家庭の子供はサッカーで遊べるような場所がそもそもないんだよね

本気出すって言うけど、どうやって本気出すつもりなのか
アメフトと違って高校大学で身体能力高い子を集めてサッカー学ばせても遅いでしょ

304名無しさん@恐縮ですID:j7ePtkHV0
>>303
むしろサッカーで通用しなかったナイジェリア人にアメフト仕込んだら
オコイエだらけになってアメカスは駆逐されるだろう
307名無しさん@恐縮ですID:TdlVGkpf0
>>304
アメフトのポジションは適材適所だからな
ある競技やポジションで活躍できないからと言ってその人に価値がないわけではない
身体能力の高さで勝負するポジションなんかはサッカーと違って子供の頃からのトレーニングが必要ないから
1チームの人数の多さもあってアメリカの大学スポーツの中では一番門戸が広い競技と言える

勝てるならアメリカ人じゃなくても何でもいいからアメリカの大学行きたい外国のアスリートはアメフトやりゃいい

305名無しさん@恐縮ですID:j7ePtkHV0
>>299
女子サッカーはアメリカだけが本気だったが
欧州が少し本気出したらあっさり抜かれたな
459名無しさん@恐縮ですID:9VVct4D30
>>299
いやガーシーがホームページビルダーで作ってる訳ではないし課長とかで将来安泰て
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント