スポンサーリンク

【高校野球】明らかに変わった甲子園の勢力図 昔ほど勝てない近畿勢、冬の時代超えた東北勢

スポンサーリンク
200名無しさん@恐縮ですID:HiDwjOGT02023/08/26(土) 14:17:33.18

情報化社会でそれまで企業秘密だった練習法とか共有されるようになって格差がなくなったんじゃね
201名無しさん@恐縮ですID:9vyaVFed02023/08/26(土) 14:17:47.53

慶應の何人が関西へなんだ
210名無しさん@恐縮ですID:X2QV3abb0
>>201
1人もいねえよ
202名無しさん@恐縮ですID:1kvY4z1B02023/08/26(土) 14:18:20.84

過去春夏優勝無し 青森・岩手秋田・山形・福島・新潟・富山・石川・滋賀・鳥取・島根・宮崎

過去春夏決勝進出無し 山形・富山・島根

203名無しさん@恐縮ですID:P7k5xT8F02023/08/26(土) 14:18:39.37

一昔前は仙台育英みたいな粗雑で穴だらけの野球では決勝に勝ち上がってこれなかった
205名無しさん@恐縮ですID:BQ6KCwhL02023/08/26(土) 14:20:59.65

なんかワンサイドゲーム増えた。今後公立が優勝することは無いやろな
214名無しさん@恐縮ですID:X2QV3abb02023/08/26(土) 14:28:43.74

ちょっと検索すりゃ分かる事をウダウダ質問する奴ってなんなんだ
217名無しさん@恐縮ですID:JEpbQC3s02023/08/26(土) 14:31:45.23

関東への人材一極集中の効果が出始めた。これから西日本はジリ貧だろう
218名無しさん@恐縮ですID:1qRN96X/02023/08/26(土) 14:32:38.61

わざわざ関西の履正社に進学した元木大介の息子
278名無しさん@恐縮ですID:ScM5FzMf0
>>218
父親の実家からはすぐ近くだからな
219名無しさん@恐縮ですID:fDKHz6ae02023/08/26(土) 14:33:17.99
221名無しさん@恐縮ですID:qCxII4ld02023/08/26(土) 14:33:56.29

今回は神村がベスト4まで行ったけど九州が弱くなったイメージがあるわ
230名無しさん@恐縮ですID:KBaLv03R0
>>221
最近の九州雑魚ばっかりだな
264名無しさん@恐縮ですID:/8vinVie0
>>221
福岡の凋落のせいかもな
222名無しさん@恐縮ですID:qCxII4ld02023/08/26(土) 14:33:58.55

今回は神村がベスト4まで行ったけど九州が弱くなったイメージがあるわ
234名無しさん@恐縮ですID:34izjiui0
>>222
でも プロ野球だといい選手多いんだよな
九州出身
299名無しさん@恐縮ですID:2BCpXa040
>>234
熊本はいい選手は外に出ていっちゃうからな
231名無しさん@恐縮ですID:TSxym18t02023/08/26(土) 14:47:54.76

HR世界記録、王貞治(早稲田実業卒)
232名無しさん@恐縮ですID:9NoLf7wA02023/08/26(土) 14:50:37.62

どうなんだろう
東北人としては東北地区の高校野球が全国大会で他地区に勝てることも増えた流れは野球全体のレベルが日本低下してるって可能性は?
どちらかと言うと近畿、東海が全盛期より弱くなったから東北地区が強くなってきたようにみえるのかね?
291名無しさん@恐縮ですID:kmKBgjaL0
>>232
楽天できたしね
233名無しさん@恐縮ですID:9NoLf7wA02023/08/26(土) 14:52:30.17

1つ言えるのは東北地区のチームが結局は宮城県ナンバーワンであろう仙台育英に勝てないようじゃ東北全体ではまだまだ弱いよな
今夏の甲子園大会は福島代表、岩手代表が宮城代表の仙台育英に甲子園で負けたし
235名無しさん@恐縮ですID:9NoLf7wA02023/08/26(土) 14:55:41.86

今夏の甲子園大会
宮城代表は大阪代表に勝った
岩手代表は奈良代表に勝った
あくまでも今夏の結果だけど
東北地方が大阪代表に負けたのもたくさんあるわけだしな
236名無しさん@恐縮ですID:9NoLf7wA02023/08/26(土) 14:58:33.17

甲子園優勝歴だけ見たら四国の高校野球も昔はかなり強かったんだね
四国人は野球大好きだったわけだ
240名無しさん@恐縮ですID:0XRY3NX70
>>236
45年前の夏の甲子園では
福島の無名の公立が
あの松山商業に勝った
って大騒ぎだったよW
265名無しさん@恐縮ですID:T6fwB9Xp0
>>236
そもそも日本の野球熱は早慶戦の大学野球が始まりでその人気選手がプロになってプロ野球も人気になった
その中心が香川県の選手たちだった
最も盛り上がってた頃の早慶戦のスタメンの半分が香川県出身の選手で
プロ野球選手第1号の三原脩(早稲田)、巨人軍初代背番号8の水原茂(慶應)も香川県出身だった
サッカーで例えればJリーグが発足した時の静岡みたいなもの
287名無しさん@恐縮ですID:wPJNEOXp0
>>265
巨人も阪神も近鉄も初代監督は松山商出身だし
237名無しさん@恐縮ですID:1kvY4z1B02023/08/26(土) 15:01:59.32

東北地区は強くなったけど北信越は急に全く勝てなくなってしまった
2023年は春3校、夏5校が出場したが全て初戦敗退で年間0勝
239名無しさん@恐縮ですID:LaYWIp/w0
>>237
相手に名前勝ちできる大井監督や山下監督、林監督の勇退なあ
254名無しさん@恐縮ですID:1kvY4z1B0
>>239
敦賀気比の選抜優勝、星稜の選手権準優勝といい流れで来てたのに急ブレーキがかかってしまったよなあ
高校野球における監督の比重の大きさを再認識した
それにしても地区年間0勝はヤバいなw
306名無しさん@恐縮ですID:tjlGK4GA0
>>254
地区大会を勝ち抜く采配と甲子園勝ち抜く采配は違うし
地元のライバル校に勝つために特化してるところもあるんやけど
241名無しさん@恐縮ですID:BmfDtC0302023/08/26(土) 15:09:11.72

金農がけっぱったからだろうな
242名無しさん@恐縮ですID:TSxym18t02023/08/26(土) 15:11:29.42

神奈川、甲子園優勝校

2023夏 慶応
2021春 東海大相模
2015夏 東海大相模
2011春 東海大相模
2006春 横浜
2000春 東海大相模
1998春 横浜
1998夏 横浜
1980夏 横浜
1973春 横浜
1971夏 桐蔭学園
1970夏 東海大相模
1961春 法政二
1960夏 法政二
1949夏 湘南
1916夏 慶応

300名無しさん@恐縮ですID:WO0aayHM0
>>242
1916年の第2回は甲子園ではなく
箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄)の
豊中グラウンドだね
478名無しさん@恐縮ですID:1+134ZOj0
>>242
神奈川だけ強い
245名無しさん@恐縮ですID:j9GaSYKK02023/08/26(土) 15:15:57.17

結局慶應も外人部隊じゃん
246名無しさん@恐縮ですID:skSqQLJC02023/08/26(土) 15:17:29.66

慶応の甲子園ベンチ入りメンバーで一般入試組は控えの1人だけ
あまり調子こいて嘘ばっかつくなよ
247名無しさん@恐縮ですID:tsDoV8Dx02023/08/26(土) 15:19:04.80

関西圏の強豪校はレギュラー取るのは至難
なので皆関西から離れた地域へ野球留学するのが近年の流れ スカウトに言っても断り地元で励む 全国でも夏の予選は神奈川 大阪は7試合は勝ち抜かないと出場出来ないという過酷さ
高知県なんて4試合 この差も大きい 履正社なんて甲子園の時点でバテバテだよw
248名無しさん@恐縮ですID:7g3G0GRI02023/08/26(土) 15:19:39.03

お前等はバカだから推薦でも一般でも慶応に受からないけどなw
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント