スポンサーリンク

ひろゆき氏、「仕事にやりがいは必要ない」永遠のテーマに議論勃発 「対価のため」「やりがいないと続かない」

スポンサーリンク
300名無しさん@恐縮ですID:KuKzCg5e02023/08/22(火) 06:23:39.61

やりがい=金・報酬

これが必要ないと言ってるやつはバカ

301名無しさん@恐縮ですID:nfxCLVG502023/08/22(火) 06:23:55.06

ひろゆきの言うことって、まあわからなくもないけどいまいち納得できないというか説得力に欠けるものばっかり。
「それってあなたの感想ですよね」ってこっちの方が言いたくなる。
303名無しさん@恐縮ですID:giY9zDxH02023/08/22(火) 06:24:51.67

運良く才能があってやりがいのある仕事を見つけられた幸せな人はいいけど
そうじゃない人は休みに自分のやりがいを満たすような趣味をやるのが幸せな事だと思うよ
305名無しさん@恐縮ですID:KuKzCg5e0
>>303
運良く才能があってやりがいのある仕事を見つけたけど、そんなに稼げないよ
そら、リーマンの方が税金面で超優遇されてるのだからそうなる。

でも自由な時間は増える。(自分の意思で好きに使える時間)

304名無しさん@恐縮ですID:zX4ItMAn02023/08/22(火) 06:26:45.08

よっしゃ
ダイヤモンド鉱山を堀あてる為に一肌脱ぐかな!
306名無しさん@恐縮ですID:zX4ItMAn02023/08/22(火) 06:27:47.36

人間、カネの話になったらやる気がでるし
307名無しさん@恐縮ですID:KuKzCg5e02023/08/22(火) 06:28:52.16

例えば、金を賭けたらジャンケンでも熱くなる

それが「やりがい」の正体

308名無しさん@恐縮ですID:zX4ItMAn02023/08/22(火) 06:31:20.53

賭けは無理
詐欺かもしれんし、現物を堀あてるのが一番よ
311名無しさん@恐縮ですID:JIAJ+MU102023/08/22(火) 06:54:23.35

仕事にやりがいがあるならそれは嬉しい事なのだろうけど、大半は嫌だけど生きていくために仕方なくやることなのでは?
312名無しさん@恐縮ですID:JvxXi5mC02023/08/22(火) 06:55:45.23

誰か「それってあなたの感想ですよね」ってつっこめよ
論点逸らしと茶化ししかできない男
313名無しさん@恐縮ですID:+/No/q+F02023/08/22(火) 06:58:58.90

やりがいとかじゃないで?
人間関係やで
むしろこれが良好ならどんな職場でも平気ってのが真実
339名無しさん@恐縮ですID:J21IzMcU0
>>313
人間関係はだいじだな
幸福の条件の半分はこれだな
314名無しさん@恐縮ですID:5HoN0UkK02023/08/22(火) 07:03:03.87

仕事のやりがいを追求しだすとスピリチュアルに傾倒しがち
315名無しさん@恐縮ですID:RLFRTIRr02023/08/22(火) 07:05:04.53

やりがい=金もぜんぜんありむしろ海外はそれが常識なんだろう
多少くずれてるとはいえ年功序列終身雇用の日本だと会社がやりがいっぽい何かを用意する必要があるのかもしれん
316名無しさん@恐縮ですID:E7H3ECmS02023/08/22(火) 07:05:25.15

食い扶持にも何かしら楽しみがないとつまらんが、それが「やりがい」とも限らんわな
317名無しさん@恐縮ですID:BpodLrQZ02023/08/22(火) 07:06:24.88

やりがいを見つけようとして
そのために何度もたたきのめされたら
そう言えなくなってしまうなぁ・・
318名無しさん@恐縮ですID:rNqQW0Hj02023/08/22(火) 07:07:12.19

やりがいは必要だろ
世界最大の大富豪だって給料が安いままモチベーションを維持するのは絶対無理だろ
319名無しさん@恐縮ですID:5HoN0UkK0
>>318
だからそれは「金」だろ仕事自体のやりがいではない
322名無しさん@恐縮ですID:E7H3ECmS0
>>318
世界一の富豪が給料なんぞに頼るとも思えんがね
320名無しさん@恐縮ですID:QyiKbwaE02023/08/22(火) 07:09:10.87

人生で起きてる時間の大半を仕事に費やすのだから仕事が楽しくなきゃつまらん人生だろ
金のためと言うやついるけどその金を使う時間と気力を仕事に奪われてることについては脳死状態
323名無しさん@恐縮ですID:yU3mI6/Z0
>>320
それがおかしいって話じゃねーの?
単純に人生やりたいことに時間使えよって話で
327名無しさん@恐縮ですID:QyiKbwaE0
>>323
仕事はつまらないものだと諦めてしまう人のが多数派なんだしそれはそれでいいんだよ
つまらない人生でもそれが平等に与えられたものなら人は納得できる
俺は嫌だけど
321名無しさん@恐縮ですID:NKBMAEEq02023/08/22(火) 07:10:00.56

やりがいより報酬とかコスパを考える傾向にあるな
インターネットサービスの会社なんかそうだ
報酬で人材を集めてるが本当にこんな小さい仕事がしたいのかな?と思うことが多い
そのせいで報酬が低いリアルな仕事が人材不足に陥ってる
324名無しさん@恐縮ですID:0Zv0df6W02023/08/22(火) 07:25:53.39

若いときは必要かも
年くったらそんなこと言うてられへん
326名無しさん@恐縮ですID:ZF8lQgsA02023/08/22(火) 07:32:14.85

自己実現のために仕事をしてるヤツのウザさったらないぞ
ありがちなヒスババアのいじめよりも無理だった。
「ここの作業は終わった?」と聞いたら
「作業が終わっているか確認するにはここをこう見て…」(先輩に仕事を教えてあげる親切で優秀なアタクシ)
今思い出しても気持ち悪すぎて、ウワアアアってなる
329名無しさん@恐縮ですID:qwmFbaMT02023/08/22(火) 07:46:15.87

ぴろゆきがいかにも言いそうなことだよね
相手にしたら負け
331名無しさん@恐縮ですID:e4FUOIw202023/08/22(火) 07:54:37.78

やりがいまでなくてもいいけど
やってて苦にならないのがいいと思う
合う合わない的な
332名無しさん@恐縮ですID:coGYhtSV02023/08/22(火) 07:58:13.68

必要とか不必要とか言い出したら世の中の全ての物が不必要になっちまわぁな
334名無しさん@恐縮ですID:7eZq6/MH02023/08/22(火) 08:00:43.90

まあ戦後に持ち込まれた洗脳教育だから
335名無しさん@恐縮ですID:sJk6I3Or02023/08/22(火) 08:01:10.26

仕事にやりがいは無くてもいいかもしれんけど
あった方が楽しく時間過ごせるやん
336名無しさん@恐縮ですID:Hc5Ha1Bf02023/08/22(火) 08:02:00.53

やりがいがあると長続きする気がする
337名無しさん@恐縮ですID:qVsjWxcO02023/08/22(火) 08:02:12.23

やりがいは金と多少の人間関係だな
仕事の内容がやりがいになることなんて無いわ
340名無しさん@恐縮ですID:gLObgLQT02023/08/22(火) 08:08:15.25

愛か金か問題に似てる 愛も金もないやつがほとんど
やりがいもない賃金も低い企業がほとんど
341名無しさん@恐縮ですID:AJYdPVlJ02023/08/22(火) 08:14:06.76

やりがいがないのに稼げない仕事やるのはバカ
343名無しさん@恐縮ですID:VpEGLWmW02023/08/22(火) 08:20:08.82

金だけで選ぶと低賃金の仕事は誰もやらなくなる
やりがいは漠然としているからを洗脳すればなんとかなる
345名無しさん@恐縮ですID:13agvp//02023/08/22(火) 08:22:35.85

仕事にやりがいがなくてもいいけど、正社員の週40時間労働は長すぎるわ。
346名無しさん@恐縮ですID:on8L4Ul002023/08/22(火) 08:33:05.28

低賃金でもやりがいがある、って自分に言い聞かせて仕事をする人間は社会に必要
企業からすればありがたい存在
348名無しさん@恐縮ですID:DtmxocjP0
>>346
洗脳でどうにかなるのか
351名無しさん@恐縮ですID:xJYWVE0W0
>>348
ブラック企業は「仕事は自己研鑽の場」とか「仕事を通じて自分を成長させよう」とか洗脳してくるよ。
356名無しさん@恐縮ですID:DtmxocjP0
>>351
あーなるほど
自分の感覺を信じられないと取り込まれそうだな
347名無しさん@恐縮ですID:Zw3hOChd02023/08/22(火) 08:36:45.92

そろそろメッキが剥がれてきてるなw
354名無しさん@恐縮ですID:ZUE3PBUd0
>>347
ピュータンやら運動量やら日本脳炎日本発祥説なんかでもうボロボロに剥がれてるのに更に剥がれるのか…
皮膚剥がれて肉や骨見えてるんじゃない、もう?
349名無しさん@恐縮ですID:3MQ6teJh02023/08/22(火) 08:41:41.32

グローバル資本主義にとって害悪となるのは武士道の思想。この思想を捨てない限り日本が豊かになることはないし、拝金主義の中国にはこの思想がないので国がどんどん豊かになっている。
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント