スポンサーリンク

【高校野球】地方大会の視聴数TOP10、最も注目を集めたのは大阪桐蔭vs.履正社 期間中の総視聴数は前年比170%を超える約2億回を記録

スポンサーリンク
100名無しさん@恐縮ですID:Grksr/gd02023/08/02(水) 14:56:54.44
結局大阪桐蔭が圧倒的に人気だよね
そのぶんアンチも多いけど
102名無しさん@恐縮ですID:7sg8VW1Y02023/08/02(水) 14:59:23.17
大阪桐蔭人気だなぁ
なんでか知らんけど
面白い試合だったかって言うとそんなに
104名無しさん@恐縮ですID:KBFpRBa202023/08/02(水) 15:04:40.55
風が語りかけます。
早い早すぎる!テレ玉アプリ

にずっこけながら観たわ

105名無しさん@恐縮ですID:MycYaiaw02023/08/02(水) 15:06:30.00
大阪桐蔭が負けるの見たい
横浜が負けるの見たい
習志野が負けるの見たい
ってのも相当いるだろ
108名無しさん@恐縮ですID:qTl3mI7w02023/08/02(水) 15:13:13.73
高校サッカーは?
111名無しさん@恐縮ですID:IOgpUqd802023/08/02(水) 15:17:18.28
全試合見れるから便利で助かる
いくら金掛かってんだろ
112名無しさん@恐縮ですID:/KLYUO1X02023/08/02(水) 15:17:27.21
夏の甲子園ってコロナ前の再販ありの時の観客数は2週間で延べ150万人だったからね

飛行機、新幹線、阪神電車、ホテル、飲食店、お土産の551の豚まんとか、関西の経済効果はたった2週間で数百億円なんだよね

114名無しさん@恐縮ですID:/KLYUO1X02023/08/02(水) 15:21:12.07
他のスポーツが高校野球の地方大会と甲子園と同時期ってのは気の毒
女子サッカーとかネイマールとか呼んでの外国サッカー有名チームの招待試合とか、一部のサッカーマニアしか話題にならないからね
今度の甲子園はとにかく慶応高校の清原Jr.で打っても打たなくても日本中が沸くからね
120名無しさん@恐縮ですID:Qq/gAma50
>>114
世界がどうとか日本にいたらどうでもよすぎる話だしな
世界で人気つってもしょせん外国の話だから
116名無しさん@恐縮ですID:UunSAnpt02023/08/02(水) 15:23:54.73
そんなに大人気なら,予選も本線も全部民放がやれよ
NHKの番組潰すな
129名無しさん@恐縮ですID:ckt69mSR0
>>116
無料コンテンツの甲子園のおかげでNHKは休めるんだから職員は大歓迎でしょ
132名無しさん@恐縮ですID:52Euu/VH0
>>129
甲子園は昔から人気だったぞ
むしろプロ野球の方が昔は人気なかったし
117名無しさん@恐縮ですID:GS8KYR8902023/08/02(水) 15:24:03.91
119名無しさん@恐縮ですID:sSXaeGsC02023/08/02(水) 15:28:39.06
爺がスマホ操作を覚えたってだけの話
121名無しさん@恐縮ですID:AQYYSwyG02023/08/02(水) 15:31:18.17
共栄学園面白かったけど、また観たいけどもう観れるとこないんかな
122名無しさん@恐縮ですID:/KLYUO1X02023/08/02(水) 15:35:06.61
自分は7月23日は市営大宮球場スタンドで農大三vs大宮南の試合終了後にスマホのバーチャルで東京の帝京が岩倉に負けたのを観てたし、7月30日は神宮のミラクル共栄vs東亜スタンドでたまにスマホのバーチャルで大阪決勝も観てた
125名無しさん@恐縮ですID:BB59RiYe02023/08/02(水) 15:36:14.07
これで放映権料ゼロだからなw
126名無しさん@恐縮ですID:5B5L62Zr02023/08/02(水) 15:36:26.47
なお税リーグはダゾーンで10万視聴ばかりであった
127名無しさん@恐縮ですID:RODhAqX302023/08/02(水) 15:40:59.86
明日の組合せ抽選会めちゃ楽しみ
128名無しさん@恐縮ですID:/KLYUO1X02023/08/02(水) 15:46:31.30
138名無しさん@恐縮ですID:xXu9/AcX0
>>128
そのミラクルとやらに人類の誰もが共感できる普遍的な魅力があるのなら海外メディアで取り上げられたり外国人観光客が夏の甲子園を訪れることになるんじゃないの?
139名無しさん@恐縮ですID:/Z5KIVRC0
>>138
外国人観光客には気の毒だけど、今夏はほとんどの席が前売り指定席券になったからな
しかも組み合わせ前抽選から日陰次官の多い一塁側席とかすでに完売続出
外国人がスタンドに入り込む余地はないよね
140名無しさん@恐縮ですID:/Z5KIVRC0
>>138
外国人観光客には気の毒だけど、今夏はほとんどの席が前売り指定席券になったからな
しかも組み合わせ抽選前から日陰時間の多い一塁側席とかすでに完売続出
外国人がスタンドに入り込む余地はないよね
130名無しさん@恐縮ですID:gJD7lusj02023/08/02(水) 15:53:09.93
中京大中京と名電の決勝戦だけは見たお
131名無しさん@恐縮ですID:lvngJirB02023/08/02(水) 15:54:10.99
今年は日曜が初戦だから開会式も客入ると思う
133名無しさん@恐縮ですID:F7tL5Inu02023/08/02(水) 16:17:25.92
この30年世代が変わるごとにサッカーと野球の人気差は徐々に縮まるはずだと信じてたのに
まったく何一つ変わらなかったこの国は永遠に野球の国なんだろうなという絶望感
134名無しさん@恐縮ですID:CbVlJtKi02023/08/02(水) 16:18:18.70
栃木大会の決勝は最後までわからない試合でオモロイ。キャッチャーがセルフジャッジでストライクで試合終了とマウンドに駆け寄るもボール判定。その後同点されて9回裏にキャッチャーが打席でサヨナラホームランで試合終了。
135名無しさん@恐縮ですID:Hue6OFLb02023/08/02(水) 16:22:52.64
スポナビは音量がおかしかったからスポブルで見てたわ
136名無しさん@恐縮ですID:OveqOKlK02023/08/02(水) 16:33:46.62
大阪桐蔭vs履正社
愛工大名電vs中京大中京
横浜vs慶應義塾
浦和学院vs花咲徳栄
作新学院vs文星芸大付
習志野vs専大松戸

バカ試合
東亜学園vs共栄学園

振り返ると関東が面白かったな

137名無しさん@恐縮ですID:UEtBy6XX0
>>136
浦学徳栄は全然おもんなかったけどな
141名無しさん@恐縮ですID:/Z5KIVRC02023/08/02(水) 17:01:07.49
そうそう、イギリスのルーニーは高校野球ファンだって以前、何かで出てたね
143名無しさん@恐縮ですID:9c+jY9Fu02023/08/02(水) 17:44:29.48
バーチャル高校野球を見て思ったのは関東は高校野球の応援文化て凄いな
応援が洗練されている
学校行事で重要なイベントになっているんやろうな
152名無しさん@恐縮ですID:j+lTcJdO0
>>143
大阪の決勝初めて見たけど鳴り物禁止だから3回戦くらいの試合見てる感じだったわ
144名無しさん@恐縮ですID:gJD7lusj02023/08/02(水) 17:48:32.63
よく知らなかったが今の高校野球て外国人にも人気出てるのね
145名無しさん@恐縮ですID:DM/KJOmO02023/08/02(水) 17:52:47.30
高校野球は一球速報もネットでやってるからね
贔屓チームが平日に試合の時は仕事どころじゃなくスマホを見てしまう人は多いでしょうね
146名無しさん@恐縮ですID:Cye6nUVu02023/08/02(水) 18:17:52.58
高校野球地方予選のほうがゴールデンのクリロナとか女子W杯より視聴率高かったの内緒な。サカチョン発狂するから
148名無しさん@恐縮ですID:lOTnKDbF0
>>146
素朴な疑問なんだが、高校野球見てる人って
プロ野球見てるの?大谷の試合は?
ちなみにあんたはどれ見てる?
149名無しさん@恐縮ですID:RrGyMICS02023/08/02(水) 18:35:14.36
やはり上位は接戦が多いな
東東京とかレベルは低い
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント