結局、能力未達で採用枠埋まらないケースばかりだよ
それほど能力高い人は多くない
そういうこと
単純肉体労働の奴隷が足りない
政府が変な賃上げ政策して
バカの賃金まで上げてしまったから
単純労働ってそれ介護士やインフラ補修要員、看護師、建設、教師、
うん何でも足らなくね?
看護師も教師もインフラも足りてるよ
人口減だから
ただ賃金が不当に高いから雇えないだけ
医者なんて国立大医学部が定員割れしてる
患者いないのに賃金設定が高すぎるから病院は人減らしに走る
地方?首都圏は教師不足深刻だし医療も深刻だよ
相変わらず人口増えてるし
公務員何か酷使され過ぎて皆病んでる印象
大都市の教員は倍率がしっかり出るくらいには不足してないぞ
採用絞ってるんじゃね?
小学校通わせてる身としては明らかに人不足だし人材不足
教員ひとりでやらせるには無理があるからプログラムや英語、体育みたいに専門性で教師を分けたり分業しないと無理だよ
不足ってのは足りないと感じるでは無いから
これをイコールと思ってると別の議論になる
>>250
半導体関連は高卒は殆どいないかな
要は教員はスーパーマンじゃないって話。
あれだけ多種多様な教育させるのにモンペやコミュニケーション取れない外国人も増えた中でひとりや副担含めてふたりじゃ回らないだろ…って話
勿論スーパーマンなら全てスムーズに回すだろうけど皆がそうじゃないからな…
半導体関連と縁がないからアレだけどアッチは高卒殆ど居ないんだ…意外
小学校教師だけだろ
中学高校は小学校と違って教員免許持ってる奴が腐るほどいるから倍率高いぞ
教師なんてコネバカが殺到してて供給過剰だぞ
親が教師でなければ県会議員クラスのコネが必要
忙しいと言ってるのはバカ過ぎて簡単な仕事が進まないからw
実際奴らの知能は小学生以下
やっぱり地方の話してね?
コネでこんな激務やるバカ居ないだろ…
息子の小学校の教頭が俺と同い年で仲良くなったから色々事情聞いてたけど現場はかなり深刻だわ
ニート拗らせ過ぎでは?
氷河期高学歴ニートってやつ?
何を言ってるの?ずっと事実話してる
スゲー勘違いしてるなあ
東京でもバカすぎて就職無いからコネに頼って教師になるんだぞ
バカばっかりだから現場は深刻だけどw
コネあるなら教員は流石に無理がないか?
ブラック過ぎる。
それなら日経企業上位が良いと思うよ。コネ採用はゼロではないし
バカだからコネに頼るんだが
頭悪すぎてわからんかw
教師のコネがあっても民間就職には使えないぞ
肉体系は特に
マジで遅ればせながら現実のものになろうとしてるのか
普通科を削減して職業科高校を増やすべき
真面目に働くかどうかで言えば真面目に勉強出来たかどうかだからそれこそ高卒要らなくね?
ウチとかエンジニアか才能あるアーティストかどちらかしかないし
みんな学歴に縛られて生きてる証拠だよw
うちの会社は大卒は最低条件
業種じゃなくて企業の立ち位置じゃね?
マジで高学歴まみれ
大学出ても30くらいまでに資格取り終えなきゃドロップアウトかな
あと、うちの会社は外人を採用しない
業種でしょ
MHIや日本製鉄に高卒はいるけど商事や物産にはまずいないし
無資格の高卒でいいなら、バイトでもいいし
将来性やリーダーシップ、コミニュケーション能力があれば25歳までに高卒でも昇進があるが大卒には無い。
運動部系の高卒は特に良い人材が多い。
リーダーシップはまた別の問題じゃね?
確かに生徒会長や部長経験者はゼネラリスト向きだと思う
特に文系な
それと、顧客と社会人同士の会話とかさせると高卒は話にならんことがほとんど
最近高校生の色々な子と話してるけど別に変な子多いとは思わないけどな…
馬鹿だけど馬鹿でも良いんじゃない?
子供が偏差値50以下の大学に行くぐらいなら
歯科衛生士専門学校など医療専門に行った方が
将来有望だろう
偏差値40の理系大学で電気系資格で生きる道もあるが
氷河期の当時からヤバイ言われてる文系の低大学はやめた方がイイ
人事部は一定以下の大学は高卒扱いにするって言ってた
専門学校も高卒扱いらしい
人事部が各個人どう評価してるのか本当に気になる
企業って幾つかの部門に分かれてるわけだけど、法務と経理と開発は専門職だけど(企画も業種によっては)
それ以外の営業、人事、総務なんかは別に専門職じゃないしね
その法務や経理だって別に大学出てなくても採用後に鍛えて専門知識を身に付けさせる事は可能なわけで
理系以外の学問というのは、実は言うほど仕事では重要じゃないって事だよ
>>180
そういう事やってる企業は恐らくこの先生き残れないと思うな
大卒で入社させといて高卒扱いとかなにそのひどい会社
どんなに人事考課高くても学校名だけで高卒扱いになるんでしょ?
そんな情実人事がまかり通るとかビッグモーターなみにひどい
アンカーミスった
日本は大卒もけっこう増えたし 国にとっては 良いことだと思うけどな
生涯賃金も違うから本人も得だしな
賢い者は そんなに おかしな事しないしさ
誰しもが大学行けるわけではないからな
優秀な大卒と高卒なら大卒取るが、普通の大卒なら高卒と変わらないという判断
むしろ大学四年間遊んでた新卒取るくらいならきっちり社内で育てた高卒、同じ年齢でどちらが会社に役立つか検討した結果がコレなんだろう
優秀な大卒だから良いって話じゃないと思う
コミュニケーション能力だったりリーダーシップだったり企業に馴染もうとする能力が高い方が良いかも?
氷河期は、技術はアウトソーシング
プロパーはコミュニケーションとリーダーシップがもてはやされてて、そんな人ばかりになってしまって、自社開発できなくなって 今は技術回帰してるな
部下ゼロでも技術だけで課長待遇です
昔の話になるが、まだ中央大学の通信教育部が卒業率10%を切る難関だった時代、そこの通信を卒業した人が、企業では非大卒の扱いだった事もあるよ
アンカーミスった
だから個人の得意を伸ばせば良いの
コミュ症でも技術高くてある程度調整力あれば重宝されるし
ただし技術一辺倒で輪を乱す人間だと長期的にはその企業から弾き出されてね?
性格難ありでも技術力あればまだまし
頑張って使ってこうって雰囲気かな 出世はなかなか出来ないけど
性格難あり技術なしの万年低評価ヒラと
コミュニケーション力のだけで氷河期後くらいに管理職になった窓際の殊遇に手を焼いてる感じ
その二つどうしてるの?
特に万年ヒラの技術なしとコミュ力だけで何とかしてきて管理職落ちした窓際オジサン
万年ヒラはもれなく開発系じゃなく保守系の部署かな
うちの会社は管理職からの降格はないので、事務方の1部署に使えない管理職ばかり集めた人材墓場がある
QAQC行きか
要は品質管理
ウチの墓場は元管理職問わずそこだな…
最悪清掃業、巡回や工場出向もあるけどあれで良く辞めないなとは思う
大卒でも不祥事やらかすヤツたくさんいるが
ビッグモーターのトップてどんな人間なんだ?
大学での自堕落な生活経験出来ないだなんて
ただし理系は課題の研究やっとけ
工業高校が人気って書いてあるぞ
IT人材不足だしな
IT人材不足と工業高校が1ミリも繋がらない
高専が人気なら理解出来る
プログラミングやるのに1ミリも繋がらないの?
工業高校は旋盤使ったりバーナーとか使ってるイメージ
やっぱり文系というか自称文系の人なの?
欲しい高卒
勉強して働く高卒 > NHKなどに高卒枠で行く子
工業高校卒業で頑張る子 > 地方小零細技術で頑張る子 お前ら馬鹿にするけどレベル高い
いらない高卒
中学、高校をオシャベリで形式だけやって卒業した子 頭の中が小4のちびまる子で止まってる
成績はオール3
就職先>ライン工、派遣、バイト
自己責任で勝った高卒 > 高校は勉強せずに卒業 クローズゼロ ヤンキー
就職先 >鳶、ガテン
30歳で工務店独立 40で子供アルファードで送り迎え 年収2000万
嫁さん元レディーストップで子供が芸能人みたいに可愛い
田舎の地方に住んでるか
それもけっこう大きいよな
田舎の方なんて大学に行くという発想がそもそもゼロだった
コメント