スポンサーリンク

【社会】「スーパー閉店」相次ぐ… 「閉店したら困る」“買い物弱者”都会でも増加

スポンサーリンク
251ウィズコロナの名無しさんID:yvrEdQAr02023/09/30(土) 05:27:27.78

ドラッグストア建ちすぎ
252ウィズコロナの名無しさんID:oa+3MjPS02023/09/30(土) 05:27:31.39

地方に住むなって話で、南は福岡、北は札幌みたいに一極集中現象進行してるらしいが日本人誰も住まないとそれはそれで問題起きてきそうね
移民増えてるし
260ウィズコロナの名無しさんID:S20gFLvQ0
>>252
札幌ってw
近況くらい勉強しろ
265ウィズコロナの名無しさんID:oa+3MjPS0
>>260
北海道近辺の人は札幌だと思ってた
271ウィズコロナの名無しさんID:oa+3MjPS0
>>260
ググると去年の記事でもすぐ一極集中札幌って出るけど今は違うの?
290ウィズコロナの名無しさんID:oa+3MjPS0
>>260
逃走したんかいw勘違いなら言ってくれればいいのに
253ウィズコロナの名無しさんID:PRMh1Sdm02023/09/30(土) 05:27:31.54

流石に鳥取の倉吉の話と都会は違う
都会に住む人に説明するとしたら
日本のど田舎地方都市といったところだ
255ウィズコロナの名無しさんID:DhODmS2R02023/09/30(土) 05:28:18.48

マリー・アントワネットかよと言いたいな

スーパーがないなら、デパ地下で買えばいいじゃない…とかさ

256ウィズコロナの名無しさんID:j0XSnRpX02023/09/30(土) 05:29:05.26

食品と日用品なんかほぼ人口がすべてだろ
これからバシバシ閉店していくだろうね
266ウィズコロナの名無しさんID:PRMh1Sdm0
>>256
今回の倉吉みたいな街はキツイわな
そもそもギリギリの人口でやってるくらいの街(ギリギリ)だし
日本全国、超高齢化時代に入って倉吉はまだいいほうで
どんどん町ごと消滅していくんだろうな、空き家の数も半端ないよ、田舎は
257ウィズコロナの名無しさんID:5eYJcjVA02023/09/30(土) 05:29:22.27

インフラ維持困難
民間事業、サービス撤退

まあ、今までのようにはいかなくなるんだろうねえ

こないだのコンパクトシティスレでは激しく抵抗してるやつがいっぱいいたけどがんばってほしいねw

258ウィズコロナの名無しさんID:XUh6EcG+02023/09/30(土) 05:29:36.38

そこで移動スーパー、トクシ丸の出番
304ウィズコロナの名無しさんID:DhODmS2R0
>>258
そんなもの見たことも聞いたこともない
262ウィズコロナの名無しさんID:3yhcDAkM02023/09/30(土) 05:30:08.01

確かにうちの近所のマルキョウ、潰れたな
更地になってぺんぺん草生えてる
263ウィズコロナの名無しさんID:bRnFN0U802023/09/30(土) 05:30:14.37

横浜のチベットだけど
徒歩圏内に業務スーパーとヨーカドーとヨークマートとコープがあるわ
264🌡エルニーにょん🏖☀ID:wGXiyEx802023/09/30(土) 05:30:23.93

コンビニは配送してるからなんとかなるよ。スーパー140m、隣にドラッグストア、裏にスーパー、コンビニ170mと230m、百均240m、バス停180m、地下鉄490m、まあなんとかなる。
268ウィズコロナの名無しさんID:2Q4C8IbN02023/09/30(土) 05:31:40.82

日本は近い将来食料危機に直面するだろうけどな
既に食糧を作るために必要なものがほぼ輸入頼みで高騰してるんだもの
269ウィズコロナの名無しさんID:aehDKHlK02023/09/30(土) 05:31:40.94

どこにでもコンビニがあると思ってるのは大都会の住人でしょ?
地方都市だと、意外とありそうでないのがコンビニなんだわ。
ある程度j交通量のある道路じゃないと出店しないから
大通りのない住宅密集地だとコンビニまで1km以上とか普通。
321ウィズコロナの名無しさんID:lRfv9EBn0
>>269
そんな住宅あるのにコンビニ出店しないの?
333ウィズコロナの名無しさんID:tZhJlou30
>>321
1低層のエリアだとコンビニ作れない
272ウィズコロナの名無しさんID:6eZIP8Qy02023/09/30(土) 05:32:19.96

何で薄利多売の商売なんかするんだか
まして廃棄ロスの多い生鮮もの扱う商売なんて
273ウィズコロナの名無しさんID:dv3PmFjp0
>>272
値段高いとコンビニに食われるので
274ウィズコロナの名無しさんID:W8BCub5x02023/09/30(土) 05:33:38.67

ネット注文すらできない年寄りでも生協くらい利用できんだろww
279ウィズコロナの名無しさんID:PRMh1Sdm0
>>274
ガソリン高がボディーブローのように効いていると思われ
332ウィズコロナの名無しさんID:W8BCub5x0
>>279
生協が高くて買えんならカート押しながら遠くのスーパー往復するしかないわな…
309ウィズコロナの名無しさんID:+H56IRbw0
>>274
別にチラシを見ながら電話やらでも頼めるが、どうにも味気ない。
買い物ってのは自分で足を運んであれこれ手に取ってみるのが楽しみの1つだ、
生活に変化の無い年寄りなんて特に。
343ウィズコロナの名無しさんID:W8BCub5x0
>>309
カート押しながら遠くのスーパー行ってけろww
いい運動になるさw
276ウィズコロナの名無しさんID:x1Mu9rYC02023/09/30(土) 05:34:03.80

80代はスーパーのことよりお迎えの心配だろうよ
277ウィズコロナの名無しさんID:bNvl1ZiO02023/09/30(土) 05:34:09.37

俺が年寄りの家に食料運んで回ってやってもいいぜ

もちろんその価値に見合った賃金でなw

278ウィズコロナの名無しさんID:PZYBt0SR02023/09/30(土) 05:35:14.86

地方はこのままだと自然に帰るか中華やクルド人が支配しだすな
280ウィズコロナの名無しさんID:iMh6YEB302023/09/30(土) 05:35:29.56

従業員不足で閉店も出てくる
281ウィズコロナの名無しさんID:cMVKACrx02023/09/30(土) 05:35:36.11

コープは中途半端なpb品多いしメーカー品お高めだしな…
282ウィズコロナの名無しさんID:Y2uHSYax02023/09/30(土) 05:36:04.08

昭和みたいに集落の中の一つの家が売店やるみたいなシステム復活するのかな
もともと限界集落の老人はそういう中で生活してたのやろ
283ウィズコロナの名無しさんID:dehHB/e402023/09/30(土) 05:36:05.23

お惣菜コーナーで好きなヤツ

・チキン南蛮
・カキフライ
・薄いトンカツ

287ウィズコロナの名無しさんID:yzt71rLd02023/09/30(土) 05:36:41.62

なんで買い物弱者が神奈川・東京に多いんだよ
うち神奈川だが200m以内に3店あるわ
291ウィズコロナの名無しさんID:Y2uHSYax0
>>287
地価高騰時代にマイホームたてちゃった人とかは周囲不便なんだろうしね
301ウィズコロナの名無しさんID:8B1iG/6Q0
>>287
西側は買物難民とか何年も前にからおるよ
323ウィズコロナの名無しさんID:fRtvOuA+0
>>287
相模原の奥地だって神奈川だし、同じように奥多摩や青梅なんかも東京だ
683ウィズコロナの名無しさんID:x1Mu9rYC0
>>323
町田もな
288ウィズコロナの名無しさんID:mPOaJn9o02023/09/30(土) 05:37:12.81

ウルトラ閉店と、ハイパー閉店はまだですか
292ウィズコロナの名無しさんID:B2OudPOi02023/09/30(土) 05:37:59.23

どんどんゴミ国になっていくな
293ウィズコロナの名無しさんID:NtwqfIZ702023/09/30(土) 05:38:00.36

ジジババって自分で自分の首を絞めていることに気づかないんだよな。
日本を破壊し、改革もやろうとしない自公や立共にいつまでも票を入れているからこうなる。自業自得。
人口減少、少子高齢化など、社会の構造が大きく変わってきているんだから、大改革しなきゃ社会システムが持たないことは判っているのに古参政党は改革をやろうとしない。
294ウィズコロナの名無しさんID:0saEL3/502023/09/30(土) 05:38:17.23

家族と相談してどうするか決めろや
297ウィズコロナの名無しさんID:aikXpF/Z02023/09/30(土) 05:39:04.74

スーパーあるとこに引っ越せばいい
人口減なんだからコンパクトシティしかないやろ
299ウィズコロナの名無しさんID:pXPuwdlE02023/09/30(土) 05:39:21.92

県庁所在地の中核市だが、コンビニ廃業で空き店舗物件ふえた。
金を持ってる高齢者は、あと10年もしたら消えてく。
そっから先は老いも若きも低所得者だから一気に崩壊が進むよ。
スポンサーリンク
未分類
にゅーたん

コメント