八丁味噌と似たような構図だな
商標は受理されてんだし、文句があるなら不服申し立てすりゃいい
酒を別の名前にしたらいいだけなんじゃないの?
もともとその名前で販売していたわけでもないみたいだし
阿夫利は神社の名前なんだし、
大山の伏流水の酒・雨降の全廃棄を要求して>>1の記事になるくらいラーメン屋は
神社に迷惑かけたんだから、ラーメン屋が名前変えた方がメリットありそう。
雨降は、大山の伏流水だし阿夫利神社が揮毫してるから
名前変えるメリットなし。
ラーメン屋が名前変える必要はないが
ラーメン屋 阿夫利
酒 雨降
これにいちゃもん付けるのはどうかと思う
あふりラーメンとかやるところあれば訴えればいいが
今回のはちょっとだめだわ
印象悪いだけだよな
酒屋はローマ字の似たフォント使ったから怒られてるんだろ
それくらい事前に調べて避けろと思うが
似たフォントもなにも
ほぼ明朝体だけどな
いやだから明朝体使わなければいいんだろ?
>>287
酒類を含むAFURIは標準文字商標じゃないぞ
小文字も不可とか言ってたらしいんだが…
類似の範囲がどこまでかは裁判してもらわねばだな
だが似た書体なら文句の1つも言いたくなるだろうし、商標は(特許や意匠と違って)ほっとくと識別力が失われて無効になるから放置できないのも分かる
揉めたらお互い得しないんだから、後からやる奴が筆記体なり凝ったデザインにするなりすればよかったんだよ…
明朝体に類する「AFURI」という文字列を使うな、ってのが
どんだけ強烈な事を言っているのか分からんようだな
商標ってそれくらい強烈な制度だよ、金かけて認められる権利だから
外観・称呼・観念どれか一個でも被ったらアウト
「午後の紅茶」と「Afternoon Tea」では意味が一緒だからダメとされたとんでも事例すら存在する
その強烈な権利を主張する正当性がどんだけAFURIにあんのかって話だよ
阿夫利山の水で酒を作った実績すらないのに
無効審判が通る可能性は十分にあるんじゃないかな
うん、さっぱりわからんね
雨降は揮毫してもらった~って言うくらいなんだからAFURIも毛筆で書いてもらえば良かったよね
それでも揉めそうなら雨降山にでもしておけば良かった
その程度調べもせず対策もたてないなら酒屋の知財とデザイナーは無能としか思えないわ
文字商標とロゴ商標を意図的に混同させないと話をできないラーメン屋擁護派w
さっきも書いたけど酒のAFURIは標準文字商標ではない
JPlatPatくらい確認してこいよ
ひたすら攻撃的なのもラーメン屋擁護派w
一般的な文字以外の構成要素は?
それでこの酒の「AFURI」はラーメン屋の文字と同一ロゴと認定できるものだったのか?
青森で作らせてるのは漢字毛筆だよ
フォントなんか知らんけど素人が書いたようなやつw
そっちは阿夫利ってロゴの方かな
今回揉めてんのって雨降って酒にAFURI を似たフォントで印刷したからだろ?
書体違いで言えば酒屋の取引先(?)も阿夫利大山で商標とってんだからエラソーなこと言えないと思うがね
書いた人は不明で、雨降の毛筆ラベルに寄せて来てる。
ttps://image.itmedia.co.jp/nl/articles/2308/26/rj_230826afuri02_w590.jpg
阿夫利大山と誤認の恐れありだな。
https://livedoor.blogimg.jp/jubilist12/imgs/9/3/931be16d.jpg
酒屋の「雨降(あふり・AFURI)」がラーメン屋AFUIRIのパクリというイチャモンがまず無茶苦茶
それがパクリなら>>470のラーメン屋の酒の方がはるかに地元の「阿夫利大山」のパクリだろう
>>498
資本入れて建て直して管理しているだけで買収された酒造会社の中身は変わってないだろ
杜氏も同じ人物で地元の酒造として継続性がある
全くの新規事業と思い込ませるような>>447のコピペは印象操作だな
tp://www.yohkoyama.com/archives/3909
>1912年に創業したが、2020年に、精米業で創業したシマダグループに移り再出発。
>杜氏は水野雅則さんが引き続き担う。
>新旧のチームワークで新ブランドの酒質や製造、設備計画を練った。
その書き込みも印象操作だよ
今回の件はあくまで商標登録の件で
別に酒を作るなと言ってる訳じゃない
>買収された酒造会社の中身は変わってないだろ
杜氏も同じ人物で地元の酒造として継続性がある
が2021年に新ブランドとして雨降(AFURI)を立ち上げた
別に名前が違えば問題ない話なのに製造の継続性と
話を混同させている
商標の権なら酒同士で比較しないと印象操作だろw
ラーメン側は青森の酒で勝負しろってのw
ん?
ラーメンは海外で日本酒売るときに
AFURIを使用してたんだろ?
その時に際し、日本酒の商標を取ったと
で、それを元に酒造の雨降を差し止めたい
なんの矛盾もないやん
青森の酒だろうが関係ない
>ラーメンは海外で日本酒売るときにAFURIを使用してたんだろ?
ラーメン屋は先発の酒造会社の「阿夫利大山」と読み方がかぶる「AFURIのラベルだけはった他所の酒」を販売していた。
だが、地元の酒造会社はラーメン屋のラベル酒を排除なんかしなかった。
これが事実。
その上でラーメン屋はその後は「雨降(読み方はアフリ・あふり・AFURI)」の酒に対して、フリーライドしているなどという苦情を送り付けて排除しようとした。
自分達が後発でラベル酒を出しておいて、地元の酒造会社に対するこの行動をとったんだから批判されるのは仕方ないよ。
気持ちは分かるがそれも混同している
ラーメンは神社の奉納酒について
異議を唱えていないよね
今回新ブランディングして大々的に
売り出そうとしている雨降(AFURI)に対して言ってる
もし自分が商標押さえてて、余所が大きく出せば
そりゃこうなるよ
また感情ではなく社会的になぜこの新酒出すときに
商標を確認しなかったのか
地元の酒造会社に、の表現がまさにミスリード
新規参入者なだけだよこれ
>新規参入者なだけだよこれ
結論からして間違い
酒造会社は買収前後も杜氏も同じで継続して酒造を行っている
新規参入者ではない
酒造会社はラーメン屋のはるか以前に「阿夫利大山」という地元の名前を冠した酒を出している
ラーメン屋の他所の酒にラベルだけ貼った「AFURI」酒は後発
そして、酒造会社はAFURIの酒の排除なんかしなかった
気持ちの問題ではなく、これが厳然たる事実
酒造会社はこの事実の上に「雨降(読み方がアフリ・AFURI)」という名前の酒を新たに出しただけ
あなたには真面目に答える
心情やあなたの言う筋はもちろん分かるが
私の言う新規参入は、あくまで
2021年にリブランドされた雨降(AFURI)のこと
>この事実の上に
と言うけど、そこは現実では商標に引っ掛かったら
その名前はそりゃダメだってだけ
別に酒造そのものを否定している訳ではない
他では真面目に答えていなかったのかよ…
誰にやとわれてそんなふざけたことしてるんだ?
商標に引っかかるという点では、酒造会社に先使用の実例がある「阿夫利大山」にひっかかる後発ラーメン屋のAFURIの酒はダメだぞ
そして、酒造会社はこの酒を排除なんてしていない
地元の地名を公共性のあるものとして扱っている点で重要な事実
これは感情でもなんでもなく、公共性の問題
「雨降のブランドだけの話」なら買収は関係がない
>>408の当初から「買収した企業」などと強調して連呼してきたのは印象操作に過ぎない、との君自身の自白だな
何か突っ込まれても真面目に答えてないっていう逃げ口上でしょうw
ひっかかるってお前の妄想に過ぎないじゃん
商標のシステム上、先発の商標や使用例にはひっかかって後発の商標や利用は取り消される
ラーメン屋による酒屋への抗議もこのシステムに基づくもの
これは単純な事実
>>751
意味不明な姿勢
・酒屋の先使用の事実がある
・酒屋はそれにつき、ラーメン屋のラベル酒排除の行動はしていない
これは厳然たる事実
それでラーメン屋を擁護するのは無理がある
「新規参入」とは雨降のブランドの話だけじゃないのか?
それ以前にあった買収云々は関係がない
そもそも杜氏は同じで事業は地元企業として継続されている
それなのに買収を強調する君の姿勢は印象操作に過ぎない
自白してからゴマ化しても仕方がない
馬鹿とレス乞食には適当だってこと
酒造の先使用については
まず取得してなく、またそこで争ってない
またラーメン側も続けていて商標を広げる
努力は現時点でしっかりある
尊重されるべきものは間違いない
買収云々の話は、それ以降ブランディングを
打ち出した、経営方針の転換が明らかにある
別に印象操作ではなく事実だとは思うがね
都合悪くなって反論できないとレス乞食呼ばわりして逃げるのはダサすぎやろ
神の力が絶大だったと信じるべきだろ
広告費入れてネーミング変えて賞とれるような甘い世界でもないだろ
公共性のある名前の独占とブランドの使い方の問題だよ
混同も何もなく、感情論でもなんでもなく、この問題の最大の論点
公共性のあり方の話
杜氏も同じで継続性があるんだから地元の酒造の営みであることは間違いがない
その酒造が地元の名前を関して名称を付けるのは当然
酒造会社はラーメン屋のはるか前から「阿夫利大山」という酒も出している
後発のラーメン屋の「よそから持ってきてラベル張っただけの酒・AFURI」を排除なんてしなかった
これが事実
一方でラーメン屋は酒だけではなく150も商標を取り、地元企業の排除の行動をしている
酒についても、後発の「AFURI」で自分の「ラベルだけのAFURI酒」は排除もされなかったのに、先発の酒造会社に意味の分からないフリーライドを言い出して排除を行おうとした
だから批判されている
全部お前の感想なんだよなあ
いきなり地元企業と揉めておいて継続性とか言われてもね
意味不明
地元企業としての継続性があるのはラーメン屋から不当な排除を受けている酒造会社だぞ
酒造会社はラーメン屋の「ラベルだけ張った他所の酒・AFURI」のはるか前から「阿夫利大山」の酒を出していた
酒造会社は後発のラーメン屋の酒を排除しようとはしなかった
酒造会社から揉め事をおこしていない
これらの事実の前に感想など入り込む余地がない
それも全部お前の感想なんだよなあ
買収までは上手くやってたのをなぜ無視するんだ?
うむ、こっちの方が賛同できる
いや雨降と阿夫利はさすがに違うだろ…これ類似って主張するやつはオカシイと思うわ
(ラーメン屋?酒屋が言ってるの???)
ちゃんと英文字で「AFURI」と明示されてるね!
これなら裁判沙汰不可避だわ
なんで酒蔵さん側は別の名前を使わなかったんだろうか、本当に疑問ですよね!
阿夫利大山。
これで、ラーメン側が「阿夫利」を堂々と使えると思う方がおかしい。
https://livedoor.blogimg.jp/jubilist12/imgs/2/8/287aa653.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/jubilist12/imgs/b/e/be808a82.jpg
昨日、こっちは「あぶり」って読みになってると読んだ気がするけど「あふり」なんだな
雨降のルビ
まったく明朝体じゃなくね?
これが似てるか似てないかは裁判所に任すけど、俺が酒屋の知財だったら揉めないようにそもそもネーミング変えるか明らかに違うロゴにするよう勧告するわ
めんどくせーもん
めんどくさいし何かあったら責任追求されるもんな
会社勤めならまず回避を考えるわ
ほぼデザイン性の無いロゴで商標権を主張するのは認められるか怪しいわな
ラーメン屋のAFURIにデザイン性が無いなら、後から出す酒屋がキチンとデザインすりゃいいのよな
幸い(?)こいつは標準文字商標じゃないんだから
デザイン性の高い「雨降」と一緒に改めて登録申請してるようだね
雨降の読みがなと感じられるデザインならいいんじゃね?
>>828
みたいに単体でパッケージの1面にドーンだとどうかと思うけどさ
AFURIのローマ字単体であるのはパッケージの一面じゃなくて裏の部分でしょう
吉川はその部分は読み方として示したものと言っているから、立て付け上はAFURIの無効審判でクリアするんじゃないかな
えっとさすがにコレはパッケージの1面と言えるんじゃないか?
漢字も何も併記してなくて読み方を示しただけというのは無理あると思うのだけど
そう言われても吉川のプレスリリースに読み方として示したって書いてあるしなあ
オレもムリがあると思うけどまぁ一般的な商品名をローマ字にしただけなのは事実だからなぁ。
だからこそ吉川醸造もAFURIの商標に対して無効審判を請求してるんだろう。
ブランド発表の段階で読みまで併記してたんだけどね
このラーメン屋さんは知らなかったみたいだけどw
機会(ちゃんと使用料払えば)があえば何かいっしょに・・・
ラーメン屋擁護してる奴に言わせるとそれ貼ると訴えられるらしいぞ
これホンマにアホだよな
>>973
そうそう、同じ名前の商品出すとか普通はブチ切れるよな
あれ??
てっきり商標使用料に関する契約を後から詰めると思っていたとかもあるからなー
裁判でその辺は明らかになるでしょ
契約書面あるならさっさと出せばいいのになー
それ外箱だろ
外国人が商品管理するのにデカく表示するのは良心的じゃん
大手資本がはいった酒屋やのに、
法務やリスクアセスメントが甘いよな
ラーメン屋のは文字商標
商標を取られている以上、AFURIと読みを振って権利者から刺された時点で素直に応じればよかったんだ酒造側は
地元民からしたらラーメン屋が変えろ、だな。
KONAMIラーメン辺りがいいんじゃね?
自治体がふるさと納税の返礼品に雨降採用するのが一番ええんちゃう?
もう採用されてなかった?
出雲ラーメンが「IZUMO」を登録とかか?
TAISHA とかかな。
と思って見たら既に伊勢原市の返礼品に雨降あるやんけ!
地元名産品にケンカ売るアホおりゅ?
世の中にはふるさと納税でアマゾンギフトばらまいて、
地元の商店街の息の根止める自治体もあるんやで
ラーメン屋は地元意識皆無だろ。その名前のラーメン屋を出してない時点で。
安達太良ラーメンが「ADATARA」を登録とかか?
https://i.imgur.com/A2btMOl.jpg
水は山の恵み
名水の山を商標登録したら丸儲け
>水は山の恵み
>名水の山を商標登録したら丸儲け
って考えるのは非日本人の発想だけど、
山の恵みはみんなのものと日本人は考えてきたから、山には神社があるんだなあ。
大山の神社は阿夫利神社ね。
>その美しい山の中心的存在として有名なのが2200年以上前に創建されたと伝わる「大山阿夫利神社」だ。
超古代文明!!
日本しゅごい!!
ラーメン屋!急いで登録だ!
日本の名水
https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/list/index.html
日本酒側は独占する気ないんだろ?
争いって言葉が悪いよ
これとかどう?
鵜の瀬「UNOSE」とか
これとかどう?
鵜の瀬「UNOSE」とか
https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/meisui/data/index.asp?info=38
清川村ってちょいちょい車で通るけど滅茶苦茶臭いんだよな
肥料か養豚かなんかの匂いだろうけど年中あんな匂いしているところにはとても住めない
https://i.imgur.com/xTIQuBw.jpg
商標権の行使は持ってる側が出来るんだから酒屋放っとけばいいんじゃね
日本は
読み(音の響き)さえ正しく伝わればそれでいい…なんて時代を経てるけど
それを逆手に取っている感はあるかな
外国だと逆に
決して口に出してはいけない読みもあるんだそうで…yhvhとか
YHVHさんはもう読み方がわからなくなったから大丈夫
岩上(磐上、いはうへ)さん説を出してる所もあり
日本人だけが読めて西洋人が読めないと言うオチでそれはそれで面白いかな、と…
ラーメン屋調子に乗りすぎだろ
俺もTOKYOを商標登録して儲けてぇ
こういうあほくさい商標登録やらやりだしたのは欧米なのに
またなんとなく中国のせいにしてまた戦争やりやすくしてるのね
そもそも独占するために金を払って商標取ってるんだから、権利の正当行使だろ
問題があるというなら、地名でも認めた当局と制度の責任だろう
だから今取り消せよって訴え出してる何故かもう商標取ったもん絶対負けないもんってラーメン屋は言ってるけど正直わからんよね
ラーメンは実績あるからいいけど酒は実績ないから駄目って言われるかもな
酒も実績あるからまず負けないよ
そのうち神社はあふりって名前を使うなとか言い出しそうだよな
バックには巨大資本の日清がついているからな
そして日本の司法は、巨大資本が金にあかして雇った詭弁家の、思うがままの判決を出すしな
日本の司法が腐ってるって思う瞬間
日本も陪審員制度にするべきだと思うよ
今のままなら、表面的な論理のやり合いで、勝つ事で全てが決まる
自社の商品名が変な使われ方しないように商標権とるのはいいけど、ラーメン屋が酒造会社を訴えるのはちょっとな
これが大人の玩具の商品名に使われたとかならキレるのもわかるが
日本人の感覚ではちょっとないかなーと思ってても、なんか抜け穴的な
法的にはやりたい放題儲けることできるってあるよなーとw
俺「あ、酒落とした!」
女神「あなたが落としたのは、
このKuraMaster金賞受賞の世界一に輝いた雨降(AFURI)ですか?」
女神「青森県産のAFURIですか?」
まぁ邪魔な気持ちは分かるよ
雨降は、雨降の文字もかっこよくておいしそう。
雨降を扱ってる店も高級感のある酒屋だし。
青森県産のAFURIはネットで調べても買い方すら不明。
神社にこんな事まで言わせても俺胸はっていられるのかな?
ラーメンと酒で別もんってわからないるだろ
文章の意味がわからないる
ないる川はアフリか大陸
どちらも初めて知った名前
話題づくりだからテレビで取り上げられたら和解するよ
こういうゴロ行為するのは中国系とか朝鮮系のイメージだよね一般的には
このラーメン屋がどうかは知らんけど
それはそうと誹謗中傷してるやつ
訴えられても知らんぞ
コメント