駅弁工学部でも理系で女が多いのは生物系と化学系だけ
数学使わんからな
電気系とかほとんどいないw
(´・ω・`)
医者って賤業なの?
お医者様って言われて外車ブイブイ乗り回して
若いちゃんねーを毎日とっかえひっかえ
それが医者だろ?
夏休みの宿題も算数数学以外やらなくていいまであるからな
あとは英語はちょっとやっとけぐらい
文系の主要な学部の特徴と就職先を紹介
哲学や歴史学について学ぶ文学部
世界の言葉や文化を学ぶ外国語学部
人間社会・文化について幅広く学ぶ教養学部
憲法や国際法など法について学ぶ法学部
お金や経済活動について学ぶ経済学部
観光業界と観光ビジネスについて学ぶ観光系学部
↑
経済と外国語以外、ほぼ意味ないもんな(しかもAIがすぐに答えてくれるレベル)
日本の世界大学ランキングは超絶低いし
文系の重要性が理解できないとか馬鹿なのか?
数学の天才のフォンノイマンや物理の湯川秀樹が何故文学や世界時事に深く
関心を持っていたのか考えてみろ
文系学部なんて学術研究以外で社会的価値無いんだから、文系脳の中でエリートだけ大学行って大半が博士まで行くような環境が正しい。
理系は価値創造、発明、改良に直結して経済の礎なんだから大学定員の8割理系でいいよ。
これを簡単に実現するのは大学入試及び一般教養で数学を必須にすること。
数学出来ない奴は将来せいぜい営業部長くらいにするしか価値しかないから、高卒で営業マンになりゃいい。
飛び級のない日本の教育制度が一番の諸悪の根源
古文いらん
あんなクソの役にも立たない学問で人生左右させられるとか目眩がする
古文ごときで左右させられる人生って…
理系なら古文要らんだろ
東大を除いて
理系も文系も5教科7科目まんべんなく高校課程の基礎ができてるべきやろ
大学進学なんやから
リベラルアーツw
は必要
各自の二次試験で発展レベルは調べたらええ
リベラルアーツなら別に他教科と選択で問題ないよね
英数国理社
全教科そこそこアナがないようにやるべき
文系でも数学0点とか
理系でも社会0点とかはあかんやろ
共通一次試験の5教科7科目1000点満点は批判ばっかり受けて
5教科5科目800点にされて、センター試験にされてとどんどん捻じ曲げられたけど
ええ制度やった
高校の授業では必ずやるから古文0点って事はまず無いという前提での話だ
タラコみたい古文そのものを無くせとは思わない
英語、数学、理科だけの私大医学部もクソだなw
ちな世界で最もクリエイティブと絶賛されるジョブスはリベラルアーツ中退。マックもiPhoneもジョブスの美学。
アップルは厄介者としてジョブスを追放したことがあったが業績が低迷、戻ってきてiPhoneつくったときには天才と認めざるを得なかった。
理学部数学科じゃダメなの?
俺の出身校じゃデータサイエンスってのもやっているみたいだけど
かつて医学部薬学科から薬学部が独立したように、
理学部数学科データサイエンス講座をデータサイエンス学部に独立させよう
っていう話でしょう
昔「ドライバーがない」「自分で作れ」「作り方を教えて」「自分で調べろ」のやり取りをうんざりするほど見た
みんな教えるのが嫌い
学校を作っても、教えられる人がいない
なんでも教えてもらおうってのが間違ってる
少しは自分で調べる努力も必要
明治政府初期は、むしろ夫婦別姓がスタンダードだった
太政官指令15号「伺の趣婦女人に嫁するも仍ほ所生の氏を用ゆ可き事」=嫁いだ後も実家の性を使ってね
分数もできない奴は入れるなよ
俺も共通一次の古典80点分は0点だったw
でも他はほぼ満点だったので、地方旧帝大工学部には入れた。
当時、東西横綱は二次試験に国語を課していたので、諦めた。
普通の生活していて、なんの役に立つか全くわからなかったので、全く頭に入っていかなかった。
興味なくてもある程度はとれるだろ
無駄に「ぞ なむ や か こそ」は覚えているんだよなw
何かは知らんが
ありをりはべりいまそがり
何の呪文か知らんが覚えてるわ
古文漢文は教養だからね。知らなくても生活できるけど、知ってると役に立つことがあるかもしれない。
インドネシアかどっかは歴史学者が古文翻訳AIを開発したってな
日本ではそう言う人材が生まれない
たしか、草書が読めるAIあるはずだよ。
読めることより、知ってることが教養としては大事かもね。
例えば、春は揚げ物 って言われてクスっと笑えるのが教養だけど、何だそれって思っても別に問題にはならないし、揚げ物って言った人が気まずくなるだけだから、大したことじゃない。
イギリス人もシェイクスピアの文言を良くビジネスの場面で使うけど若者に全く伝わってなくて問題になるって読んだな
算数もろくにできないやつがデータサイエンティストになれるわけねえだろ
つーかいわゆる文系だって本来は必要だろうに
すべての勉強の基本は読解力だし、社会に出ると表現力を求められる
国語がいらないわけじゃないよ
小学校ぐらいまでは、しっかり文章読解力を付けたほうが良い
教科書の内容をしっかり理解する能力を、はじめのうちに高めておくことが大事
論文と申請書作りがメインの仕事になる理系の研究者に必要なのは国語と英語だもんな
書類もだけど、ロジカルシンキングの基本は国語だからね
まずはデータサイエンス系学部なるものがはたして理系なのかどうか
古文漢文は止めて、中国語やったほうが良いんでないかと
中学高校レベルの古文漢文なんて
役に立たない役に立たないってギャーギャーいうレベルではないだろうに
そんなことを言っていると理系についても政治家から「普通の生活していて三角関数は何の役に立つか全く分からない」とか言われて慌てることになるぞ
GPSつまり車のナビやスマホのマップや位置情報使ったことが無いのかな?
資格もつと平均年収が下がる国の末路
文系政府には永久に理系が理解できないから活かすこともできないw
まあ、世界大学ランキングで東大、京大の次が理系の多い東北大学、東工大、ほとんどの大学がランキング1000位以下総ナメなのを鑑みると、日本は理系脳が圧倒的に足りてない、大学でほぼ何も学んでないのは分かりきったことだよな
まあ理系でも入試に国語が必須の大学ばかりだが
あれって理系しかランキングできないだろ
たとえば法学部なんて海外の大学とまったく比較できんよ?
「サイエンス」とは、自然現象や社会現象を対象として、観察・実験・理論構築を通じて、その法則性や原理を明らかにしようとする学問分野の総称である。
この世の中の現象はすべて自然現象としてとらえてサイエンス化出来るだろう
文系とういう概念をわざわざ作って日本人を馬鹿にする必要などない
コペンハーゲン解釈の誕生によって文系理系の区分は消えた
いつまで日本人は意味不明なことやっているのか
微分積分と線形代数くらいできないと話にならんぞ
いや驚くことに、最近は理系でも分数できない奴がいるんだよ
5ちゃんでそれよく聞くけどさすがにそのレベルでは高校受験すら危うくないか?
古文、漢文を選択科目にしちゃえばいいのに
先生になるんだったら説明力が無いとダメだよ
自分で考えろとかいうのは一番ダメ
自分で考えないから教育なんだよ
小学校の時に先生に間違いを指摘したことがあるよ
先生は間違ってないと言い張ったが
実はネタ本が間違ってたというオチ
少しは自分で考えないとね
そういう低い次元の話じゃないんだよ
もう教員は海外から招けば?沖縄につくった大学院?あれっぽいやつつくれよ
私立文系は専門学校でいいだろ 趣味の世界
国公立と理系のみ大学と認めて補助厚くしろ
全部要らんとは言わないが、MARCHいかの文学部とかはなくてもいいな。
文系なんて役に立たんもんな
文系政府、バカだから理系の話で農学とか食品とか生物とか言い出した
それ、中身文系だろw
社会に出ても文系にこき使われるんだから
ドルが強いという理由で
外資に自分を売る賢い労働者だらけになればいいんですよ
奨学金が支える「Fランク大学」の葛藤と不安
1300万円のハンデを負って通う価値はあるか

この記事面白いなFラン大学関係者の本音が書かれている
まぁ文系も多様性を考えれるからな
倫理学でも利己的なのが一番いいんだという
利己的な主張をしてるのがあったようだけど
そういうのは文系でも自分基準で多様性がない感じ
男子は全員理系にすればいいだけ
理系を育てれば育てるほど日本政府の意思から離れていくけどいいの?
医者とかは理系ぶった文系wだから政府べったりだけどね
コメント