スポンサーリンク

消費者物価、7月3.1%上昇 11カ月連続で3%超え

スポンサーリンク
153ウィズコロナの名無しさんID:UX0u7SIT02023/08/18(金) 12:05:56.17

電気ガスの補助金も無くなればどうなるか
もうガソリンで学んだろ
覚えたか
バーカ
154ウィズコロナの名無しさんID:UX0u7SIT02023/08/18(金) 12:06:37.51

コアコア君の消えたしな
155ウィズコロナの名無しさんID:augaUPDJ02023/08/18(金) 12:06:45.26

またバカが、利上げしろだの、増税だの、阿部クロが!叫ぶスレになるのか
172ウィズコロナの名無しさんID:0zgv9nkF0
>>155
阿部クロが元凶なことには変わらんだろ
173ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
175ウィズコロナの名無しさんID:0zgv9nkF0
>>173
当時は資源価格が落ち着いていたってだけ
それが急騰したりアメリカとかが利上げを始めたりしたらこうなるリスクは初めからあった
その手の糞みたいな擁護はいらん
212ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>175
日本の政策に関わりなく資源価格に振り回されて物価が上下するのはやむを得ないだろう
むしろ日本はアメリカや欧州と異なり、最大でも4%の物価上昇率で抑え込んでいるわけだし、物価安定の優等生だよ
158ウィズコロナの名無しさんID:YlDT6CMC02023/08/18(金) 12:13:01.69

選挙やると自民負けるなこれ
159ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>158
現有議席から減らすのは間違いないが、自民過半数を割るかは微妙
衆院選は小選挙区が主戦場だけども、関西以外の選挙区だと自民vs立憲の構図で、自民も落ちてるが立憲も落ちてるから自民が逃げ切りそうな状況
関西では維新が公明から議席を奪ったりするし、比例でも自民がだいぶ減らすだろうが、それでも過半数割れまで届くかは微妙
161ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>159
おそらく
紙の保険証とかどうでもいいんだよな
実質賃金の低下と物価高で
どうにもならんを実感してる
ガソリン高いと地方はどうにもならん
160ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk02023/08/18(金) 12:19:57.69

戦争とかマイナンバーとか
おそらく庶民はどうでもいい
物価の値上がりには怒りを覚えてる
162ウィズコロナの名無しさんID:nXuEZ+qE02023/08/18(金) 12:28:52.41

給料は18カ月連続上昇中
さすがにもう変わってないってやつはいないだろ
163ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>162
実質賃金は低下しとるから
賃金に物価が追いついてない
まあ内閣支持率に現れてる
164ウィズコロナの名無しさんID:IlBLfOy502023/08/18(金) 12:31:19.29

実質賃金は15ヶ月連続マイナスだっけか
165ウィズコロナの名無しさんID:TfqBISek02023/08/18(金) 12:33:08.75

卵どうすんだよ卵
責任とれよ
166ウィズコロナの名無しさんID:033qtVzs02023/08/18(金) 12:33:17.64

黒田「インフレは一時的で4月以降下がっていく」

2年で2%もダメだったし結局政策効果を見通す能力がない無能だった

167ウィズコロナの名無しさんID:80+5+CBe02023/08/18(金) 12:33:29.14

トリクルダウンはきてるよな
俺たちの給料はダウンし続けてるようなもんやし
169ウィズコロナの名無しさんID:033qtVzs0
>>167
トリクルアップやね
豊かな人はより豊かに貧乏人はより厳しく
二極化の流れを変える必要があるのだけど
資産課税や金融所得課税にはやたら抵抗するしな
170ウィズコロナの名無しさんID:+JR8yGI00
>>169
日本の金持ちは盛大に金を使ったり
盛大に寄付することが少ないだろうし
金の循環を止めてるんだから
多少は取ってもいいと思うけどね
日本人は格差が大きい社会は向いてないと思うよ
178ウィズコロナの名無しさんID:CTuYnqtZ0
>>170
同調圧力の強い日本は自分も二極化向いていないと思う
168ウィズコロナの名無しさんID:80+5+CBe02023/08/18(金) 12:35:14.04

エンゲル係数がエグいことになってきたやんけ
174ウィズコロナの名無しさんID:ZzZlHxQP02023/08/18(金) 13:11:48.63

さっさと消費税廃止、社会保険料廃止、ガソリン税廃止、毎月10万円一律給付やれば2年くらいしたら利上げできる環境になるんじゃね。さっさとやれよ売国移民党
177ウィズコロナの名無しさんID:9WRmhleq02023/08/18(金) 13:18:11.87

ドルの金利は5%超えてるから余裕のプラスだな
円高は大した事ないだろうし
179ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>177
ムリだろ
インフレが少し落ち着いただけだもん
物価高は大幅上がって下がってるわけではないし
183ウィズコロナの名無しさんID:9WRmhleq0
>>179
日本がインフレになれば基本はドル上がるから負けないよ
180ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ02023/08/18(金) 13:24:56.01

ドンドン貧しい国になっていくのを実感するよな
もう滅びていいぞ
181ウィズコロナの名無しさんID:UKUgnc0I02023/08/18(金) 13:25:39.80

税金も上がる光熱費も上がる…

でも変わらない俺の給料…

280ウィズコロナの名無しさんID:Jv6PmrDR0
>>181
転職した方がいい
同じ仕事して給料上がる時代じゃなくなってる
182ウィズコロナの名無しさんID:KlADLft902023/08/18(金) 13:26:08.01

社会負担は増していくから、税金は更に上昇する
世界的なインフレだから、物価は更に上昇する
しかし、日本人の給与はそう簡単に上がらない
可処分所得が減ってるから、消費が減る
インバウンドは伸びるが、インバウンドで消費の減少を支えきれない
円安で人件費が安いから、輸出は伸びる
輸入は減る
少子化による生産人口の減少を外国人で賄いたいが、円安と給与安で選ばれない
245ウィズコロナの名無しさんID:ZzZlHxQP0
>>182
減税しろや
247ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>245
減税する場合、以下の二つの道のどちらかを選ばないといけないが、どちらも支持が少ない
1.歳出を削る
2.国債の発行額を増やす→インフレ圧を高める
249ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>247
どちらも可能
公務員の給料高いしな
253ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>249
「公務員の給料を削って、そこから減税」と訴えるのも良いと思うよ
255ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>253
ムリムリ
政治家がやるわけ無いじゃん
254ウィズコロナの名無しさんID:ZzZlHxQP0
>>247
需要不足やからじゃんじゃん減税しろ
税社会保険料は財源ではないから歳出減らして政府まで需給ギャップ広げようとするなタコ
262ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>254
需給ギャップを埋める分の減税なら合理的
ただし需給ギャップがプラスに転じ拡大する規模の減税はインフレ圧になる
274ウィズコロナの名無しさんID:ZzZlHxQP0
>>262
マイルドなディマンドプルインフレ経済が理想的な経済状況なんやで。
経済は供給力を増やして成長するもんやねん
277ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>274
需給ギャップがプラマイゼロよりも需要超過(プラス)が好ましいという話なら同意するが、
一般にインフレ率の増進という結果を招くから、世論の支持を得るのが難しい

>>275
潜在成長率のことを言っているなら、これは試算に過ぎないので取り扱いが難しくはあるが、
なんらかの基準によって観測を試みないとマクロ経済政策の舵を取りようがない

286ウィズコロナの名無しさんID:ZzZlHxQP0
>>268
>>277
ディマンドプルインフレの意味わかってねえのかよw
がっかりしたぜ経済オンチ
289ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>286
世論はどんなインフレであろうが反対する
高度成長期のインフレですら世論の反対に直面しており、当時の内閣の支持率は慢性的に低かった
皮肉なことに、高い支持率を記録するのはバブル崩壊以降のデフレ、細川・小泉・鳩山であった・・・
260ウィズコロナの名無しさんID:d05II+r10
>>247
徴税は預金通貨を消滅させるだけの行為
不況にあえいでいるなら減税と歳出拡大で通貨流通量を増やすしかない
もちろん無制限に増やせとは言わないよ
モノやサービスを産み出せる能力の範囲内で通貨流通量を増やせって話
263ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>260
>モノやサービスを産み出せる能力の範囲内
これが需給ギャップ
既に範囲ギリギリまで来ていて限界

供給力を長期的に増やせるような減税・財政支出ができるならそれに越したことはないが、
それができる有能な政府だったら現状の日本にはなってない

269ウィズコロナの名無しさんID:d05II+r10
>>263
需要創出の地ならしや種まき
これらが政府の役割であるという点については同意できる
184ウィズコロナの名無しさんID:C8cdBiuy02023/08/18(金) 13:27:19.10

ロシアのようにエネルギー自給率、食料自給率200%超えの国は通貨安でも全く余裕
日本は石油ガスの96%、食料の6割を輸入に頼っており、通貨安は地獄でしかない
186ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>184
余裕のわけないじゃん
もう通貨だって自由も効かないしw
頼りのチャイナが大不況だしなw
214ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>184
輸入に頼るためには輸出で外貨を稼がないといけないから、けっきょく同じこと
185ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ02023/08/18(金) 13:27:24.91

毎日チキンレースみたいに上がっていくモノの値段だけに気を取られてるけど
貯金も実質目減りしていってるんだからな
187ウィズコロナの名無しさんID:KlADLft902023/08/18(金) 13:32:54.13

卵が高くなっちゃったわけだけど、
普通の豆腐、普通の納豆、鶏の胸肉辺りも地味に値上がりしつつある
この調子だと貧困層はタンパク質が不足する
191ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ0
>>187
卵は逆に店によっては少し下がってる所も出始めたし値上がりして昔程売れないのかみんなが手前どりなんて辞めたのか昼くらいに行くとまだ賞味期限に余裕がありそうなのに大幅値引きしてたりする
食料品は書いているモノだけではなくほぼすべて上がってるよ
野菜の一部が何とかキープしてる程度だと思う
197ウィズコロナの名無しさんID:KlADLft90
>>191
日本は貧乏暮らしでも、豆腐納豆鶏胸肉は安かったから、タンパク質が不足しなかった
でも、これから先は貧困層はタンパク質が不足する可能性がある
そうなると安い炭水化物や糖分過多になるから、貧困太り、健康問題が起こりやすくなって、更に社会負担が増える
198ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>197
近くのスーパー豆腐38円ですよ
てか貧困層どころか
なんにも知らないでしょ
200ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ0
>>198
豆腐は品質に夜だろうけどまだ踏みとどまってるほうだわな
205ウィズコロナの名無しさんID:KlADLft90
>>198
うちの周りではそんな豆腐は見ない
西友系、イオン系はほぼ毎週、たまにサミットも利用してるが、今時そんな豆腐は見ない@東京郊外
207ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>205
まあ業務スーパーとかならあるよ
210ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ0
>>207
西友は58円くらいの豆腐がお気に入りだな
211ウィズコロナの名無しさんID:KlADLft90
>>210
西友の安い木綿豆腐良いよね、水気が少なくてしまってる
224ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>197
健康状態の悪化は平均寿命の減少に帰結するから、結果的に年金を中心とした負担は減っていくのでは?
逆にこれまでの日本では平均寿命が伸び続けて社会保障負担が増え続けてきたよね

分かりやすい例が喫煙で、健康の悪化が寿命も縮めるため、生涯医療費は微増~同程度という健康がある
まして年金まで含めたら早死するほど社会保障負担は軽い

229ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ0
>>224
糞の役にも立たないボロボロの老人になっても無理やり寿命伸ばすのがだめなんだよな
ある程度の年齢になったら無理に延命させないで退場するようにしないと
230ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>229
じゃあお前から
232ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ0
>>230

子供が成人した後60くらいになったら命の返納を死体と思ってるけどな
自殺する根性は無いからある程度の年齢になったら安楽死させてくれたらいいのに

237ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>232
安楽死は権利として認められるべきではあるが、
実際に認められている国でも、安楽死する人は少数派なんだよね
大多数の人は安楽死することなく生き続けるため、高齢化社会の構造の問題はまったく変わらない
234ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>229
最期の一年の医療をやめれば医療費はそれなりに抑制できる

ただし、末期医療が無くなって死亡が一年前倒しになる前提でも、死亡最頻値は85を超えてしまう
労働力にならなくなってから10~20年生き続け、年金の負担となり続ける点については、医療の領域を超えた問題
これは労働終了年齢の後ろ倒しで対応していくしかないし、実際にそういう方向でやってる

235ウィズコロナの名無しさんID:KlADLft90
>>224
問題は世代別に見ると高齢層は年金をしっかり貰える富裕層だから、タンパク質がは不足しない、長生きする
若年層は貧困層が多く、これから更に貧困層が増えておかしくないから、若くから医療費がかかり、更に非生産人口が増える
193ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>187
ギャグでしょ
日本のは高くない
アメリカだと卵一パック5ドルだし
196ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ0
>>193

元々100円で買えてたものが300円になってるんだから高くなったという表現で何にも間違えてないと思うが

231ウィズコロナの名無しさんID:BBlm0aIR0
>>193
アメリカは1ダース2ドルしてない
238ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>231
もう書いたけど
スレ読めや
302ウィズコロナの名無しさんID:EZsDoloI0
>>193
アメリカは平均年収1320万円だけど……(笑)
282ウィズコロナの名無しさんID:Jv6PmrDR0
>>187
俺の消費傾向からして納豆が一番効いてるな
188ウィズコロナの名無しさんID:6LoFJWPN02023/08/18(金) 13:34:14.80

【ガソリン高・電気料金高・物価高の原因は岸田だ】

岸田と政府/自民党による毎年の巨額の財政赤字

→日銀による新規国債の無制限買取→金利のゼロ化→日米金利差の放置

→円安→ガソリン高・電気料金高・物価高→国民の貧困化

189ウィズコロナの名無しさんID:6LoFJWPN02023/08/18(金) 13:34:33.86

それでは みなさん ご一緒に/要するに

皆の衆 村田英雄

皆の衆 皆の衆
日銀・植田を 腹から笑ええ
円安誘導 物価高あ
植田はよそうぜ 自己中がああ
しゃれたつもりの (国民の)貧困化
日銀・植田を 許すな
そおおじゃないかえ 皆の衆

190ウィズコロナの名無しさんID:RPCMo5bJ02023/08/18(金) 13:35:25.78

11ヶ月連続で3%以上上がってるということは 11ヶ月前と比べれば最低でも33% 上がってるということだからな
もうめちゃくちゃだよ
194ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ0
>>190

毎日食料品の買い物してると分かるけど大体どれも2割から4割くらい値上がりしてるからな
値段があまり上がってなくても内容量がごっそり減ってるものも多いし

216ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>194
食品は昨年比で見ると8%の価格上昇(内容量の変更も加味された値)だが、2~4割というのは時間軸で言うと5年前との比較とか?
221ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ0
>>216
しばらくは大きな値上がりが無かったんだから5年前くらいとか言われたら5年前でも間違えてないのかもしれんね
物価高騰が始まる前までは小売が頑張ってくれてたんだろ
今は努力だけではどうにもならなくなって上がってるだけで
227ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>221
小売が頑張ってたのは賃金抑制だね
アメリカは30年で物価が2.1倍、日本は物価が1.1倍だけども、この差は最終的には賃金上昇率の差
220ウィズコロナの名無しさんID:ETfT8Ej60
>>190
>>1の内容も読まず自分の苦しみベースで書き込んだお前はもう一生5chに書き込むな
192ウィズコロナの名無しさんID:dKnQdEae02023/08/18(金) 13:37:51.60

とりあえず20年前からインフレ対策しておいてよかったわ( ´∀` )
199ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk02023/08/18(金) 13:47:44.43

野菜は平年並みなんで比較的安い
203ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ0
>>199

何処住み?一部を除いて普通に野菜も値上がりしてるが

204ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>203
埼玉ですが
別に値上がりしてないよ
キャベツ一個100円だったし
215ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ0
>>204
もやしやらキノコ類は現状維持してくれてるしトマトやらキュウリのようなものも変動はあるけどなんとか頑張ってくれてる
キャベツは俺の地域では1割2割くらい上がってるかな
でも大半は2割から4割くらい上がってると思うぞ、上がってないんだとしたらお前の所がかなり恵まれてるだけだな
218ウィズコロナの名無しさんID:dND0munk0
>>215
まあよく探すしかない
219ウィズコロナの名無しさんID:p9vkIOvW0
>>215
むしろ生鮮食品より生鮮食品以外の食品のほうが価格上昇が激しいね
生鮮食品は昨年比4%だが、生鮮食品以外が9%の上昇
226ウィズコロナの名無しさんID:0lBbdFxZ0
>>219
生鮮食品は上がっても下がることがあるからまだマシなんだよな
それ以外は値上げしたり量を一回減らしたら戻さないもんな
スポンサーリンク
未分類
にゅーたん

コメント