450ウィズコロナの名無しさんID:z0n4qm0M02023/07/27(木) 13:44:59.51
        
            ライフジャケット着用を義務にしたら だいぶ助かるだろうな
            451ウィズコロナの名無しさんID:Lfjfw4ru02023/07/27(木) 13:45:35.94
        
            そもそもこの年齢で泳げますって言っても全く信用出来ないんだから全員泳げないと思ってないとダメだわ
            452ウィズコロナの名無しさんID:xLMHuRuN02023/07/27(木) 13:45:46.40
        
            滋賀県て、いいニュースないな
            453ウィズコロナの名無しさんID:72HWasio02023/07/27(木) 13:49:35.70
        
            ワイの小1ん時、背が低い女の子には担任の先生が付きっきりやったけどな
                459ウィズコロナの名無しさんID:e5HxFX4i0
            
               >>453
ただのロリコン説
ただのロリコン説
            455ウィズコロナの名無しさんID:erDDpunQ02023/07/27(木) 13:50:48.57
        
            スイミングスクールじゃないの?
                458ウィズコロナの名無しさんID:WX+oDzF50
            
               >>455
学童はスイミングスクールではないし、学校授業ですらない。
家の庭でビニールプールを出すレベルなのに普通に水深のあるプールに適当に子供を入れるから事故がおこる
学童はスイミングスクールではないし、学校授業ですらない。
家の庭でビニールプールを出すレベルなのに普通に水深のあるプールに適当に子供を入れるから事故がおこる
                461ウィズコロナの名無しさんID:erDDpunQ0
            
               >>458
どうも
どうも
スイミングスクールに通ってない小学一年生
泳げると思う方がおかしいな、アホしかいないのか
            457ウィズコロナの名無しさんID:a1VgMg8002023/07/27(木) 13:52:18.32
        
            小1なんてスイミングスクールにでも通ってない限り泳げる訳ないじゃん
俺だってマトモに泳げる様になったの小6だし
俺だってマトモに泳げる様になったの小6だし
            463ウィズコロナの名無しさんID:WOf6Ss6H02023/07/27(木) 14:01:41.52
        
            全員が発泡スチロールを身につければ絶対に沈むことはなかった
ゴミが命を救うのに
ゴミが命を救うのに
            464ウィズコロナの名無しさんID:01d6FHuD02023/07/27(木) 14:03:09.13
        
            学童で公営プールにいきました、ってな感じの話ってことか
まあ監視2名で何みてたんだ、って話だな
まあ監視2名で何みてたんだ、って話だな
            465ウィズコロナの名無しさんID:v8iO2GsM02023/07/27(木) 14:04:00.04
        
            泳ぐのではなく浮く事が大事
泳ぐ必要はない
沈むない事をマスターしろ
泳ぐ必要はない
沈むない事をマスターしろ
                472ウィズコロナの名無しさんID:vWrXKQBV0
            
               >>465
沈むような沈まないような沈むない
沈むような沈まないような沈むない
                483ウィズコロナの名無しさんID:Iy9YAHd30
            
               >>465
水に慣れるってやつね
まずは水に顔をつける。次に水に潜って目を開けられるなんだけど
それからビート板、クロール、背泳ぎあたりで水に浮く感覚が覚えられる
こういうのもきちんと指導できる人が教えないとかなり危ない
水に慣れるってやつね
まずは水に顔をつける。次に水に潜って目を開けられるなんだけど
それからビート板、クロール、背泳ぎあたりで水に浮く感覚が覚えられる
こういうのもきちんと指導できる人が教えないとかなり危ない
            466ウィズコロナの名無しさんID:Nk/EKqtT02023/07/27(木) 14:10:18.28
        
            身長120センチしか無い児童を深さ110センチに入れる時点で論外
            467ウィズコロナの名無しさんID:syAGegan02023/07/27(木) 14:11:22.10
        
            この前まで幼稚園生だったのに速攻学童に入れられて可哀相・・・
            469ウィズコロナの名無しさんID:fS42ubrn02023/07/27(木) 14:12:04.82
        
            自殺か、
            474ウィズコロナの名無しさんID:Ty8IUroI02023/07/27(木) 14:28:14.97
        
            目を離して8分というんだったら、CPRをしっかりやれば蘇生できると思うが
子供だし
子供だし
8分ではなかったか、CPRが下手だったのでは?
            475ウィズコロナの名無しさんID:iV6Z/PnG02023/07/27(木) 14:33:02.23
        
            学童保育なんかクーラーのある1階の部屋で鍵かけて遊ばせればいいよ
食事・おやつは詰まらせないよう流動食で
食事・おやつは詰まらせないよう流動食で
            476ウィズコロナの名無しさんID:ubnJi9iy02023/07/27(木) 14:34:47.51
        
            日本の劣化がどんどこ進むクンだなあ
            477ウィズコロナの名無しさんID:GDBHNng002023/07/27(木) 14:44:14.88
        
            監視員の目を盗んで溺れること容易説
            479ウィズコロナの名無しさんID:Iy9YAHd302023/07/27(木) 14:49:33.80
        
            子供の頃、学校での海水浴の指導は「胸の高さまで」
海の場合だと、特に砂浜は、それでもちょっと危ない時がある
小さい子なら親が目を話さないのが一番
浅い水域でも何しでかすかわからない
海の場合だと、特に砂浜は、それでもちょっと危ない時がある
小さい子なら親が目を話さないのが一番
浅い水域でも何しでかすかわからない
            480ウィズコロナの名無しさんID:a9xTjVx302023/07/27(木) 14:50:43.86
        
            髪が血まみれになったしシャワーで水浴びでもしてくるかな
            481ウィズコロナの名無しさんID:MRvVz95Q02023/07/27(木) 14:53:10.79
        
            こんないい加減な仕事するなら最初からやらないのが良識だろ
人殺しじゃん
人殺しじゃん
            482ウィズコロナの名無しさんID:0kQhLcBT02023/07/27(木) 14:54:57.00
        
            安定の滋賀
            484ウィズコロナの名無しさんID:gMvzd0lR02023/07/27(木) 15:00:48.21
        
            またハルトか
            485ウィズコロナの名無しさんID:1qr0HdfN02023/07/27(木) 15:04:49.55
        
            このプールで児童45人で職員4人とか無理があるわな
身長別や学年別で60cmプールと1.1mプールに分けていたとしてもいずれ事故は起きてたんじゃないか
それぞれのプールは自由に行き来できたみたいだし、最初は60cmプールに入っていても好奇心で深い方にいってしまう子も出てくるだろう
身長別や学年別で60cmプールと1.1mプールに分けていたとしてもいずれ事故は起きてたんじゃないか
それぞれのプールは自由に行き来できたみたいだし、最初は60cmプールに入っていても好奇心で深い方にいってしまう子も出てくるだろう
            486ウィズコロナの名無しさんID:TTrLCtUb02023/07/27(木) 15:11:37.78
        
            1年生なんかだいたい泳げねーだろ
            488ウィズコロナの名無しさんID:paHmpRTK02023/07/27(木) 15:33:07.57
        
            学童上がる前からスイミングスクールとか何のために通ってるか分からんかったけどこういうの予防する側面も有ったんかな
            489ウィズコロナの名無しさんID:cTZRxIAz02023/07/27(木) 15:51:25.35
        
            もうプール授業は禁止でいいんじゃね
泳ぎたいやつは勝手にスイミングスクールとかに行くだろ
泳ぎたいやつは勝手にスイミングスクールとかに行くだろ
            490ウィズコロナの名無しさんID:AatJd7Zp02023/07/27(木) 15:58:32.02
        
            泳げるかどうかの把握ではなく、溺れたのに気付けず助けられない点が問題では?
                493ウィズコロナの名無しさんID:YVhsud030
            
               >>490
水で遊ぶというのはそういうもんです
水で遊ぶというのはそういうもんです
            491ウィズコロナの名無しさんID:e2iFSTea02023/07/27(木) 16:03:07.74
        
            熱中症、交通事故、水害
たかがバイトの学童が屋外活動とかハイリスクなんだよ
クーラーの効いた部屋に閉じ込めておくのがせいぜい
それが分からないバカが多すぎる
                495ウィズコロナの名無しさんID:7lqsEw+30
            
               >>491
バカで構成されてる世の中だっていつ理解するんだ?w
バカで構成されてる世の中だっていつ理解するんだ?w
                496ウィズコロナの名無しさんID:B4jKTs660
            
               >>491
親が無責任に丸投げしすぎ
よく何の資格も持たないバイトに子供の生命預けられるわ
学校とか決められた施設内で見守りすればいいだけの仕事なのに
プール行かせたきゃ親が休みの日に連れて行け
親が無責任に丸投げしすぎ
よく何の資格も持たないバイトに子供の生命預けられるわ
学校とか決められた施設内で見守りすればいいだけの仕事なのに
プール行かせたきゃ親が休みの日に連れて行け
                501ウィズコロナの名無しさんID:yo1pP0Ar0
            
               >>496
児童クラブ(学童)側の責任(過失)は当然として預けた親にも呆れるよなぁ。
泳げない子をプール遊びに行かせる親って…
児童クラブ(学童)側の責任(過失)は当然として預けた親にも呆れるよなぁ。
泳げない子をプール遊びに行かせる親って…
            492ウィズコロナの名無しさんID:pymNoYU802023/07/27(木) 16:07:13.89
        
            10年間で1人2人の死人なら
水泳の授業はやる価値があると思う
水泳の授業はやる価値があると思う
                499ウィズコロナの名無しさんID:0TNl6oMA0
            
               >>492
いやあ、全くの無意味。
仮にプールで泳げても流れのある川ではまず
溺れてしまうとの事だし…
いやあ、全くの無意味。
仮にプールで泳げても流れのある川ではまず
溺れてしまうとの事だし…
                512ウィズコロナの名無しさんID:pymNoYU80
            
               >>499
溺れて死んだ人間の数はカウントされるが
泳げたから助かった人の人数
そもそも溺れなかった人数はカウントすることが出来ない
だから君のその書き込みには根拠がない
溺れて死んだ人間の数はカウントされるが
泳げたから助かった人の人数
そもそも溺れなかった人数はカウントすることが出来ない
だから君のその書き込みには根拠がない
            494ウィズコロナの名無しさんID:WJIoI9SV02023/07/27(木) 16:12:15.74
        
            小学4年からしか昔は学校のプール使えなかった。
                502ウィズコロナの名無しさんID:5aWKts/u0
            
               >>494
どこだよ、ウチは小1からイキナリプールデビュー
自分一人潜れず担任ババァにむりやり水に沈められたわw
今じゃ考えられないがでも不思議と水の事故など聞いたことなかったな
どこだよ、ウチは小1からイキナリプールデビュー
自分一人潜れず担任ババァにむりやり水に沈められたわw
今じゃ考えられないがでも不思議と水の事故など聞いたことなかったな
                507ウィズコロナの名無しさんID:uAggpnh10
            
               >>494
水深の問題かね
自分が行ってた小学校は昔プールがなくて近隣の中学まで歩いて行ってた
深いから高学年だけプール授業
水深の問題かね
自分が行ってた小学校は昔プールがなくて近隣の中学まで歩いて行ってた
深いから高学年だけプール授業
            497ウィズコロナの名無しさんID:0TNl6oMA02023/07/27(木) 16:29:37.96
        
            確か俺の子供の頃の公営プールは、水深がきちんと表示されていたなあ。
俺は浅い方でしか泳いだことが無いな。
俺は浅い方でしか泳いだことが無いな。
深い方へ行く子供も確かにいたように思うが…高学年になってからのような。
            498ウィズコロナの名無しさんID:Uw3uaGcW02023/07/27(木) 16:30:57.58
        
            なぜ溺れるような深さのプールで子供を泳がせるのか
      
  
  
  
  
コメント