2023.09.26
ファミコンが発売された当時はまだビデオ端子のついていないTVが主流であり、接続にはRFスイッチと呼ばれる機材を使う必要がありました。
生まれて初めてドライバーやカッターを握りしめ、TVとファミコンを接続しようと奮闘した方も多いのではないでしょうか。RFスイッチとはなんだったのかを振り返ります。
https://magmix.jp/post/186061
アナログ時代のゲーム機接続は大変だった
当時のファミコンに同梱されていた「RFスイッチ」は、ゲーム画面をTVに映し出すために必要な機器だった(以下すべてマグミクス編集部撮影)
https://magmix.jp/wp-content/uploads/2023/09/230915-rfswich-01-1.jpg
1983年7月15日に発売されたファミリーコンピュータ(以下、ファミコン)は、今年2023年で発売から40周年を迎えました。
当時のTVはアナログで、ビデオデッキの普及率もようやく10%を超えたばかりの時代でした。TVに外付けの機材をつなぐという使い方自体がまだ一般的ではなく、
現代のTVなら当然備えられているHDMI端子はおろか、アナログのビデオ端子すら存在しないことも多かったのです。
そのような時代に、ファミコンをどのようにしてTVに接続していたのかというと、「RFスイッチ」と呼ばれる機材を使用していました。
当時ファミコンを楽しんでい方なら、ファミコンとTVの配線の間につながっている四角い装置に見覚えがある、あるいは実際に自分でTVに取り付けた覚えがある方も多いのではないでしょうか。
アナログTVの時代は、アンテナで受信した信号を同軸ケーブルと呼ばれる線を通じてTVに送り込んでいました。ケーブルは真ん中に心線と呼ばれる胴線があり、
周囲はプラスチックとゴムでコーティングされています。ファミコンとTVをつなぐ場合は、この同軸ケーブルをRFスイッチに接続する必要がありました。
時には自分で心線をむき出しにするために、カッターなどで周囲を削る必要があったのです。「もしTVを壊しちゃったらどうしよう……でもファミコンやりたい……」
と心のなかで葛藤しながら、おっかなびっくり接続作業を行なっていた方もいるでしょう。筆者もそのなかのひとりでした。
この同軸ケーブルはL型のコネクターやF型のコネクターなど、いくつかの形式でTVに接続されていたのですが、
ファミコンのような外部の機材をつなげるためには同軸ケーブルとTVの間に強引に割り込む必要がありました。
はっきり言ってしまえば地上アナログ放送の空きチャンネルを乗っ取るための機材、それがRFスイッチだったのです。
ファミコンの裏には「1ch」と「2ch」の切り替えスイッチがありますが、関東地方は1chがNHK総合、3chがNHK教育で2chが空いています。
関西地方では1chが空きで2chがNHK総合だったので、このスイッチで空いている方のチャンネルを選んで、
ファミコンの映像を映し出したのです。スイッチの切り替えを間違えるとTVが映らなくなってしまうので、困った方もいたのではないでしょうか。
※同軸ケーブルではなく、より古い規格である「フィーダ線」を使用しているTVの場合は、さらに「75Ω/300Ω変換器」をRFスイッチと組み合わせて使用する必要がありました。
https://magmix.jp/post/186061/2
次のページ ファミコン登場時は、まだビデオ端子すらほとんど無かった
https://magmix.jp/post/186061
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695718573/
懐かしいな
当時のファミコンを今やろうとしたらどう繋ぐのか。
今のテレビじゃ使えないのか?
ビデオデッキのアンテナ端子にファミコン接続して
ビデオデッキとテレビを赤白黄色のコンポジット端子で繋ぐ
なぜ使えると思うのかのほうが謎
赤白黄の出力ができるようにする半田付け不要の改造キットがAmazonで買える
互換機買った方がいいんじゃね?な値段だがな
心線?芯線じゃないの?
加齢臭漂う糞スレ立てるな 早く土に還れ
RFスイッチって厳密には電波法違反だったらしいね
大らかな時代だったんだな
ソースは?
初期のビデオデッキに内蔵されていましたが?
何もしなくなるもんではない
逆にないがしろにされなかったけど、このうち乗客が男性ばかり6人は許すからちょろい
いやそれ全部信じるの?
アンテナとゲーム機のケーブルを切り替え装置で繋いでやってたけどな
本体が300Ωに対応してるじゃねーかよバカ
じいさん、レトロゲースレばかり立てるなよ 全然速報じゃなくて加齢臭漂う糞スレで草
チョンテンドーのハッタリの代表
ONOFFだけの感知かつ逆になってる不具合ロットあり
チョンテンドーと言えば誇大広告!
スプリクトさん、うっかり身バレしてしまう😅
正体がバレた経緯はこちら
↓
スクリプトさん、>>2アンカー対策に慌ててBEをつけたまま手動レスしてしまう [663344715]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1695279502/
スプリクトのBEが立てたスレ
↓
talk「スクリプト来ません、軽いです、スレ立て無料です、chmateも対応してます」 [514492719]
1chにしてNHK総合を見れなくして遊んだことあるわ
後のイラネッチケーである
受信料払わなくて良くならね!
同軸ケーブル切りまくってどんどん短くなっていった思い出
それな。すぐに切れやがる
当時線が無くなったらファミコン出来なくなると思ってたわ
近所の器用なおじさんが長い同軸ケーブルを移植してくれて感動した
懐かしいwww
ほんとそれ。懐かしいわ
今のデジタルのチューナーしか搭載してないTVでもこれ使えるの?
いらねーだろどうみても
ケーブルを繋ぐことはできるけど、アナログチューナーが載ってないから映すことはできない。
アラフォーだけどもう運転は無理や
いつまでもこのスレや雑誌の売文でも大概だけど
ディーラーで車両検査するんだろうな
当時の子供にはこれくらいのことは工作と言うほどのもんじゃないわ
スーファミ世代の自分ですらオッサンの自覚あるのにファミコンでそんな分けの分からない工作した世代って何歳よ
オッサンじゃねーぞ39だわ
40前は完全なオッサンだよお前
ウソだろ
ファミコンなんかやったことねーぞ
アラフォーならファミコンはギリ通過してる
39歳なら幼稚園~小学校低学年あたりまでファミコンは現役だったぞ
46歳です
50です
ホテル暮らし開始
発売が40年前。当時の10歳が今50歳
53歳w
ファミコンが世に出て、約40年前の出来事だけど、鮮明に覚えているわ。
ファミコンが出た当初、祖母あたりが太平洋戦争のことを昨日のように話してたの、今なら分かる気がするw
46歳のヤングです
44歳の俺が一番の若者か
実際に作業したことがあるのは50代以上だと思う
当時小学生以下なら殆どの人はお父さんにやってもらったと思う
小学校時代は確かに自分でやってないな
従弟はツインファミコン買ってもらってたがそっちはビデオ端子なので楽だった
田村ゆかりと同じ年に生まれた、17歳です(´・ω・`)
おっさん算数くらいできねーのかよ
40歳だけどこれだった記憶あるわ
うっかりミスくらいあるので
美人て相当難易度高いな
40歳のイケオジどえーす
馬鹿か
スーファミ出たあとも5年以上ファミコンの新作出てたし現役だったわ
俺は37だけどスーファミとファミコン両方同時期にやってたね
スーファミ世代だからファミコンやったことないなんてありえない
むしろプレステ出たあともファミコンの新作まだ発売されてたからな
平成元年生まれだが、スーファミはやったことあってもファミコンは殆どやったことない
小学校低学年の頃に歳上の従兄弟から「もう遊ばないから」とファミコンを貰ったが古すぎてあまり面白く感じなかったのでお試し程度にしか遊ばなかったし、確かケーブルは三色だか二色だかのRCAだったと思う(少なくとも工作はしなかった)
FCの新作ソフトがリリースされたのは94年までだから5年以上は大袈裟や
>ファミコンの新作まだ発売されてたからな
非公式の新作でしょ
公式は1994年6月の高橋名人の冒険島IVが最後で、その年末にプレステが出た
40前半以降
謎でもなんでもないわ
白夜行以降あまり熱心に見た目の青柳とか大卒でもまじで意識が違うんなら無駄なので
それまでメインの味やろ
昔は糞面白かったんだけど
ぶっ壊れて新しいものを買いに行ったは良いけど名称が分からず「テレビとファミコンを繋ぐア、アダプター?」って言ったら普通に電源アダプターを出されたわ
RFスイッチいまだに持ってるわw
まだ使えるのかな?
確か接続直後はゲーム画面の下がわずかに歪んで表示されるんだよな
時間が経つとまっすぐになるけど
これが自作のRFスイッチ
俺っちもそれだわ
白いやつ噛ませると全然映らなかった
新興国のパワーバランスぶっ壊れそうで怖い
COACH番宣だった
多くの批判はある
カッターでビニール切ったな
何度もやっているうちに、感覚でギリギリ銅線切らない強さが分かってくる
普通はニッパーを使うのに器用だな
自分はハサミでやってた
薄ーく銅線を切るか切らないか位にハサミで周りの「被膜」に切れ込み入れたままクルっと一周させる
うまく切れてれば被膜をそのままくるくる回したら切れ目の所から剥がれたんだけど、
剥がれない時は歯で被膜を軽く噛んで引きちぎったりしてた
接触悪くなって上手く映らない時とかに何回も繰り返してる内にその被膜はがしがかなり上手くなって、
友達の家とかで配線を繋げるのに手間取ってるのをキレイに仕上げて重宝がられたもんだった
メンバーが分からないと弾かれてはいるし
ここから最後20連勝くらいしないと宣言してもリピーターを作れない
オカルトも使えない
うちはUHFだった記憶
ニッパーの穴を上手く使うのだ
これスーファミでも使ってた記憶がある
これがないと映らないってんでゲーム屋まで買いに行った
スーファミは進化してたやん
剥くのに失敗ばかりしてどんどん線が短くなっていくんだよな
あの部品、単体で1500円くらいするんだよ
芯線の回りの白いの削り出して芯線まで切っちゃう事がよくあった
あの白い部分、ライターで炙れば溶けるって判明したのは10年くらい経ってからだった(´・ω・`)
夜にファミコンやってたら何故か隣の部屋の親のテレビにも映像が出力されてて親父に怒られた思い出
ドラクエ3の勇者の名前「ゆうゆ」でやってたら
弟に「兄貴ゆうゆファンなのかダッセーな」って笑われた
超恥ずかしかった思い出
2ちゃんねるの由来もここからだろ
これ読んだらそういうことかって思った
そうなんだね
スーファミまでは古いテレビで遊んでたからずっとこれ使ってたな
たまにカーチャンに隠されたりしてな
プレステで初めてケーブルを差し込んだ
そもそも乗り方やガワだけ真似して弱い
この頃はチャンネルノブでガチャガチャするタイプのテレビだった
まだ小さかったから定かではないが親父が繋いだはずなんだよな
今思えばあの不器用で説明書を読まない人間がよくできたもんだ
せめてRFが何の略か書けよ
しかもやり方下手で接触悪いんだよな
スーファミでもずっとこれ使ってたけど、AVケーブルってやつで簡単に繋げることができることを後から知って損した気分になった
砂嵐の画面でファミコンやってた記憶あるな
黒光りは自分の小遣いから引かれますって記載にすればそれくらい出るてことだろ
同軸ケーブルは普通に現役
RFはradio frequencyの略で、高周波(3 kHz – 300 GHz)を指す。
ビーズ、編み物、フラワーアレンジ
ファミコンでもスーファミでも本体の後ろとかについてたあとから拡張できるような設計?の端子1度も使ったことなかった
サテラビュー処女か?
集合住宅でやると隣の部屋でも画面が見れるんだよな
要するに日本語不自由なヘヤー婆さんとの仲良し~かわいい~」「元気な姿がかわいすぎるんですよ。
割にあって、しかも垂れて来てるぞ
新しく
役職ついた若い女がめちゃ多い
ゲームなんか繋いだらテレビ壊れるでしょ!!
コメント