スポンサーリンク

【漫画】 「いつ孔明は出るの?」 横山光輝『三国志』で官渡の戦いが、カットされた理由を聞いた!

スポンサーリンク
1朝一から閉店までφ ★ID:3jTBXJfB92023/06/19(月) 17:03:31.31
ここからはじめる! 三国志入門 第81回

上永哲矢

2023.06.19

三国志の入門書として、今なお愛読者を増やし続けている不朽(ふきゅう)の名作、横山光輝(よこやまみつてる)『三国志』。作中でも不動の人気を誇る諸葛亮(孔明/しょかつりょうこうめい)のエピソードや、官渡(かんと)の戦いが省略された理由を探る。

■3分の1が終わって登場する「主人公」

「やっぱり諸葛孔明が主人公だと思って読み始めた人も多いみたいで、一体いつ主役の孔明が出てくるんですか? と読者の方にはよく言われました」

漫画家・横山光輝(1934~2004)は生前のインタビューで、こう話していた。諸葛亮の知名度や人気がよくわかるが、彼の登場はコミックス全60巻のうち、実に1/3が終わった21巻から。当時の読者がいかに首を長くして待ったか、また「三国志」がいかに長大な物語であったかも思い知らされる。

「子どもの頃に吉川英治さんの小説を読んで印象深かったのは諸葛亮で、すごく好きだった。誰もいない城で琴を弾いて疑いを持たせたりとか、ああいう策に非常に興味があったんです」

先に紹介した曹操も同様だが、諸葛亮にも格別な思い入れがあったようだ。それだけにビジュアル化には苦労したらしい。

「孔明の顔って、難しいですね。理知的で、美男子に描こうとは思っているんですけど、髭(ひげ)を生やすと人間の顔はドンドン変わってきますしね。それに若いころは美男子に描いても、年をとってくると、髭だけをピュッと描くわけにもいかない。品よく、しかも年相応に描かなきゃいけない」

横山が「難しい」と語った孔明の顔。『人形劇 三国志』の生みの親である川本喜八郎(かわもときはちろう)も「粘土をこねていても、なかなか孔明にならない。4回目にようやく孔明になってくれた」と生みの苦しみを語っていた。曹操(そうそう)や劉備と同様、とくに主役クラスの顔には、作者の試行錯誤と創作にかける情熱が込められているのだ。

逆に、別の意味で難しかったのが劉備だという。

「優しいか人徳があるかはともかくとして、孔明や張飛(ちょうひ)、曹操のような強烈な個性がないんです。どうも中国の偉い人というのは、何か茫洋(ぼうよう)としているというのか、おおらかというのか、そういう表現の仕方になってくる。それで福徳というんですか、耳が大きくて象耳(ぞうみみ)だとか福耳(ふくみみ)だとか、そっちの方が強調され出してくる。ああいうのも面白い」

■「官渡の戦い」が省略されたワケ

さて、ここで冒頭の諸葛亮の話とも関わると思えるのが「官渡(かんと)の戦い」だ。横山三国志を通読してみると、200年に曹操(そうそう)と袁紹(えんしょう)が中原の覇権を競った、その重要な合戦が省略されていることに気付く。

その前哨戦「白馬・延津の戦い」は、コミックス17~18巻で描かれている。顔良(がんりょう)、文醜(ぶんしゅう)を討ち、曹操へ恩返しする関羽の見せ場だ。物語は、そのまま関羽の「千里行」から主従の再会に進み、江東での「孫策(そんさく)の最期」(200年)が描かれて19巻が終わる。
横山光輝「三国志」でわずかに描かれた官渡の戦い。横山光輝「三国志」希望コミックス版 第20巻より。©横山光輝・光プロ/潮出版社

しかし20巻の冒頭では、それから7年後に話が飛ぶ。「官渡の戦い」は、わずか2コマで説明され、劉備や孫権(そんけん)の動静とともに数ページで流される。207年に劉表(りゅうひょう)が「のう玄徳殿、袁紹(えんしょう)はなぜ敗れたのであろうのう」「もはや、この国で曹操に太刀打ちできるものはおるまい」と劉備に語る場面から再開する。

戦いが省略された理由。その前提となるのが、当時『三国志』が連載されていた雑誌『少年ワールド』(潮出版社)の休刊による中断だ。同誌は1965年「希望の友」として創刊、1978年に「少年ワールド」と名前を改名したが、1979年11月(12月号)で休刊を余儀なくされた。

===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.rekishijin.com/28018

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1687161811/

322名無しさん@恐縮ですID:OKySn/Yl0
>>1
三国志ではないが、去年からコンビニ本の横山光輝マンガが再販されてるわ
619名無しさん@恐縮ですID:5WVQf5df0
>>1
紳々と竜々も省略したよな
この漫画
347名無しさん@恐縮ですID:CcY+8Xid0
>>1
>曹操(そうそう)や劉備と同様、とくに主役クラスの顔には、作者の試行錯誤と創作にかける情熱が込められているのだ。

これだけの登場人物よくあの絵柄で書き分けたな
区別つかんのもおるがw

542名無しさん@恐縮ですID:3Lj21ld90
>>1
横山三国志は長すぎて途中で挫折したわ
劉備がお茶買ったとこで力尽きた(´・ω・`)
367名無しさん@恐縮ですID:UZPKqUI30
>>1
うちになぜか44巻だけあるけど、普通に劉備が主人公でしょ
孔明がそんなに遅く出てくるのは知らなかったけど、21巻ってのは確かに遅いな
勝ったり負けたりの話をそんなに続けたのかよ
2名無しさん@恐縮ですID:4UoGnT2Y02023/06/19(月) 17:04:57.54
横山光輝ってもう死んでるだろ?
どうやって聞いたんだよ? イタコか?
16名無しさん@恐縮ですID:df0OyAJO0
>>2
大作が仲介
592名無しさん@恐縮ですID:ZmXf1AQR0
>>4

>>2
バッカ!大川隆法さんが降霊術で降ろしたに決まってるべ

6名無しさん@恐縮ですID:FVzlM0p40
>>2
とても少年漫画家とは思えない最期でしたなあ・・・・
7名無しさん@恐縮ですID:0bD8MAAY0
>>2
文盲かよ。。

>>4
幕末かよ

446名無しさん@恐縮ですID:0lMXDcv20
>>2
>漫画家・横山光輝(1934~2004)は生前のインタビューで、こう話していた。
3名無しさん@恐縮ですID:lKkQ6ZZc02023/06/19(月) 17:07:44.32
今でも細野晴臣の最高傑作は人形劇三国志のラブテーマと思ってるわ
661名無しさん@恐縮ですID:kP40S2Jt0
>>3
紳々のせいで再放送されない
4名無しさん@恐縮ですID:qXHKvXmS02023/06/19(月) 17:10:50.93
お亡くなりになったのついこの間かと思ったらもう205年たったのか早いな
592名無しさん@恐縮ですID:ZmXf1AQR0
>>4

>>2
バッカ!大川隆法さんが降霊術で降ろしたに決まってるべ

7名無しさん@恐縮ですID:0bD8MAAY0
>>2
文盲かよ。。

>>4
幕末かよ

5名無しさん@恐縮ですID:Pndjttkj02023/06/19(月) 17:11:52.67
リメイクして
6名無しさん@恐縮ですID:FVzlM0p402023/06/19(月) 17:14:40.97
>>2
とても少年漫画家とは思えない最期でしたなあ・・・・
269名無しさん@恐縮ですID:3i+2DWVQ0
>>6
中国4000年の呪いなんじゃとちょっと思ってしまったよ
横山光輝の作品読んでると歴代君主マジ◯チと背筋凍るし
77名無しさん@恐縮ですID:uopoaVmw0
>>6
タバコの不始末だっけ?
7名無しさん@恐縮ですID:0bD8MAAY02023/06/19(月) 17:15:58.60
>>2
文盲かよ。。

>>4
幕末かよ

210名無しさん@恐縮ですID:FP3YPuc30
>>7
スレタイは故人に聞いているととらえるのが普通の読解だ
8名無しさん@恐縮ですID:jB2P3WSE02023/06/19(月) 17:16:42.66
へー
雑誌の休刊で間が悪く官渡が省略されたのか
曹操の活躍を強調しないためと言われてたからだいぶ印象が違うな
785名無しさん@恐縮ですID:4qhQOujM0
>>8
どっちもあってる
移籍再開した矢先で曹操大活躍の官渡の戦いでは新規読者に主役が曹操と思われてしまうからすっ飛ばした
普通に続けて描けていれば官渡の戦いも描けたんだろうが
9名無しさん@恐縮ですID:A5dmKgUd02023/06/19(月) 17:17:44.00
呂布推し
719名無しさん@恐縮ですID:+QWWdN6c0
>>9
○呂布と郭汜✕
✕馬超対閻行○
10名無しさん@恐縮ですID:uh+51QYz02023/06/19(月) 17:22:14.66
横山作品って曹操とか主人公級の髭がはえる頃から弱々しくなるよね
17名無しさん@恐縮ですID:c8KFcwNg0
>>10
老化
所帯が大きくなってしがらみも増え若々しい理想を追えなくなった
11名無しさん@恐縮ですID:ij7iuCWy02023/06/19(月) 17:22:18.18
三国志を全巻揃えてるヤツは誰だ!
608名無しさん@恐縮ですID:So+vuGFP0
>>11
私だよっ
802名無しさん@恐縮ですID:vuIBEXQZ0
>>11
はーい
あとキャプテン、プレイボール、ブラックジャック
この辺の絵があっさりしてる作品はどっからでも手に取りやすい
831名無しさん@恐縮ですID:0zZz3CZN0
>>11
水滸伝なら全巻持ってるけど三国志は集めるの大変
502名無しさん@恐縮ですID:LONWBGY50
>>11
興味があればだが、三国志、ゴルゴ13、こち亀などは全巻揃えると楽しいと思う。ただこち亀はセリフ改変多いらしいからきついな。雑誌掲載時の完全版をジャンプコミックスサイズで復刻してくれれば良いのだが
153名無しさん@恐縮ですID:yMSLsmi90
>>11
電気グルーヴ乙
127名無しさん@恐縮ですID:LnPVceRa0
>>11
ここにいるぞ!
12名無しさん@恐縮ですID:Y9AVkIzK02023/06/19(月) 17:22:47.52
漫画みたいに一騎打ちってあったのかな?
大将が先頭で1人で敵陣突っ込んで倒しまくるとか
673名無しさん@恐縮ですID:azCZPOqG0
>>12
史実だと、アレクサンダー大王は、よく騎兵の先頭に立って敵陣に突入してたらしい。
あたおかだけどそれで死なないから英雄なんだろうな
786名無しさん@恐縮ですID:4qhQOujM0
>>12
正史に、「羽、顔良を殺すに及び」とあるから素直に読めば関羽もやってる
顔良が闘うつもりもなく声をかけたら関羽に殺されたというのはマイナーな説に過ぎない
20名無しさん@恐縮ですID:x8LEw2Yj0
>>12
顔良だか文醜だかは関羽を味方認定して助けに行ったら切られたんじゃなかったか
14名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c0
>>12
多くは創作だけど孫策と太史慈の一騎打ちだけはガチ
199名無しさん@恐縮ですID:E8QxlIHx0
>>12
頭がおかしいのは孫策とその相手だけ
142名無しさん@恐縮ですID:sNxB5siU0
>>12
井沢元彦は上杉謙信と武田信玄の一騎打ちもあった可能性があると言ってる
15名無しさん@恐縮ですID:O2BbhbrA0
>>12
三国志の正史で一騎打ちが記されているのは孫策と太史慈の一騎打ちだけ
13名無しさん@恐縮ですID:maTMYaKx02023/06/19(月) 17:23:27.70
100ページってすごいな
14名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c02023/06/19(月) 17:24:27.86
>>12
多くは創作だけど孫策と太史慈の一騎打ちだけはガチ
292名無しさん@恐縮ですID:7DztrRR60
>>14
一つでも記されているならもっとあってもおかしくない
18名無しさん@恐縮ですID:nX+3hOSB02023/06/19(月) 17:26:12.53
周喩が孔明との対比であまりにも酷く描かれ過ぎ
118名無しさん@恐縮ですID:6EQdKoDx0
>>18
周瑜と魯粛は酷すぎる
蒼天航路で溜飲を下げた
>>65
横光董卓は細いぞ
19名無しさん@恐縮ですID:rqpwEWGl02023/06/19(月) 17:26:57.19
徐庶の辺りから「え?今までそんなに何も考えてなかったの?」って子供心に思ったな
429名無しさん@恐縮ですID:x9BPAIeK0
>>19
劉備ってなに学んだんだろうなって思ったよな。
軍師レベルじゃないにしても兵法くらいのあるのかと思ってた。
張飛はそんなのなくて、関羽も経験則くらいでやってるのかもしれないが、
お前は草履を編んでただけかよって・・・。

曹操だって荀彧がいなければそりゃあんな成功してないんだろうが。

21名無しさん@恐縮ですID:1gDQ0vWi02023/06/19(月) 17:36:16.58
キングダムで項羽と劉邦が誕生すんのを待ってる
41名無しさん@恐縮ですID:BtYbH4s50
>>21
劉邦は始皇帝とほぼ同年代だから作中に登場はしてなくても誕生はしている
22名無しさん@恐縮ですID:nUC/60nw02023/06/19(月) 17:37:52.73
仙人出てくるあたりで
話は全部創作だと思った
24名無しさん@恐縮ですID:c8KFcwNg0
>>22
1巻で芙蓉姫が出てくる時点で気づこうな
23名無しさん@恐縮ですID:+5OzayaR02023/06/19(月) 17:41:23.91
アニメ
https://www.o-japan.com/?q=%E4%B8%89%E5%9B%BD%E5%BF%97
三国志 動画 o-japan
25名無しさん@恐縮ですID:i5CoMmgf02023/06/19(月) 17:44:57.10
果てしなく広がるこの宇宙の片隅に
26名無しさん@恐縮ですID:7bDrEqT+02023/06/19(月) 17:46:15.52
光栄の志國三がいつも官渡後のシナリオだからな田も祖も顔も文いない
27名無しさん@恐縮ですID:0ibzYGnB02023/06/19(月) 17:47:11.38
巨星落つ
最後はセルフ火計だったという
28名無しさん@恐縮ですID:YKbH5G2202023/06/19(月) 17:47:34.52
げえっ、関羽!
29名無しさん@恐縮ですID:Jlmkn7BE02023/06/19(月) 17:49:22.69
コーエーから入ったら趙雲のおじさん感にびっくりする
32名無しさん@恐縮ですID:YKbH5G220
>>29
趙雲は史書に美丈夫って書かれてるからね
わざわざ書かれるくらいには
ハンサムだったんだろう
36名無しさん@恐縮ですID:n8lYgEmf0
>>29
陸遜のデブっぷりも
30名無しさん@恐縮ですID:+V5r9b3k02023/06/19(月) 17:49:40.53
だまらっしゃい!
31名無しさん@恐縮ですID:BvJJPLAF02023/06/19(月) 17:50:45.63
アニメはしっかりやった様な
33名無しさん@恐縮ですID:l5ijiJNW02023/06/19(月) 17:53:39.47
1話の頁数50から100に倍増を軽く承諾ってすげえな
147名無しさん@恐縮ですID:PGzTWeCo0
>>33
なんで?収入が倍になるのにやらないと損だろ
34名無しさん@恐縮ですID:FX3tFipG02023/06/19(月) 17:53:46.60
趙雲、呂布、周瑜、孫策はイケメンイメージあるわ
35名無しさん@恐縮ですID:0ibzYGnB02023/06/19(月) 17:54:14.16
官渡は横山でスルーされてたから後に知ったけど
赤壁の次ぐらいに盛り上がる戦いだと思う
37名無しさん@恐縮ですID:YKbH5G2202023/06/19(月) 17:54:37.68
何がむむむ、だ!
38名無しさん@恐縮ですID:kziIUq1x02023/06/19(月) 17:55:11.37
無料Kindle一気読みしたな
39名無しさん@恐縮ですID:ry/oRUX002023/06/19(月) 17:55:36.34
人形劇三国志は紳々と竜々さえ出てこなかったら未だにNHKでヘビロテしてたんじゃないかと思われるだけに残念でならない
430名無しさん@恐縮ですID:x9BPAIeK0
>>39
ちょっと出で終わる馬超はちゃんと描いてるんだから
あのくらい書けばいいのにな。

それにしても鶴竜にそっくり過ぎていい人感は出てるけど。

190名無しさん@恐縮ですID:JurtXASM0
>>39
歌が音痴過ぎ
♪好きなら好っきと~
40名無しさん@恐縮ですID:f5Jchi3602023/06/19(月) 17:56:32.55
芙蓉姫は?
41名無しさん@恐縮ですID:BtYbH4s502023/06/19(月) 17:56:44.91
>>21
劉邦は始皇帝とほぼ同年代だから作中に登場はしてなくても誕生はしている
46名無しさん@恐縮ですID:+EfyqqfP0
>>41
あ、もう誕生してんだ
はよ出して欲しい
桓騎死んでから最近あんま面白くないからそっちのが楽しみで
591名無しさん@恐縮ですID:D8MUjwi50
>>41
まじか それは意外
じゃあ顔出し程度の登場はあるかもな
キングダム続編として弟子かAIにでも書かせればいいし
42名無しさん@恐縮ですID:c8KFcwNg02023/06/19(月) 17:57:22.84
横山版の周瑜はイケメンじゃないよな
ヒゲがクリンってしてるし
51名無しさん@恐縮ですID:l5ijiJNW0
>>42
横山でイケメンに描かれたのは、関羽、姜維、曹操、周瑜
774名無しさん@恐縮ですID:VZBYJTRO0
43名無しさん@恐縮ですID:Min5ZG1F02023/06/19(月) 17:57:24.96
劉備って三国演義だと宇宙人みたいな容姿してるよな
まあ呂布とかもNBA選手みたいか体格になってるけど
44名無しさん@恐縮ですID:SIjqkMdg02023/06/19(月) 17:58:39.67
初期の孔明って目つき悪かった
45名無しさん@恐縮ですID:By4I6DWb02023/06/19(月) 17:59:19.00
この漫画でしか三国志知らないから未だに急に袁紹いなくなったのモヤっとしたまま
853名無しさん@恐縮ですID:ppfkUTyU0
>>45
蒼天航路はそこら辺かなり濃密
46名無しさん@恐縮ですID:+EfyqqfP02023/06/19(月) 18:00:28.27
>>41
あ、もう誕生してんだ
はよ出して欲しい
桓騎死んでから最近あんま面白くないからそっちのが楽しみで
625名無しさん@恐縮ですID:TPnwmeMB0
>>46
桓騎しんだんか!

アニメすら追いかけなくなったからなあ

52名無しさん@恐縮ですID:4+Xy+WfR0
>>46
舞台も違うし
まだチンピラだしね
630名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m0
>>46
桓騎は生死不明、亡命説があるから
ドリフターズに転生してくるのを期待してたんだがな
47名無しさん@恐縮ですID:FX3tFipG02023/06/19(月) 18:00:59.62
達人伝では始皇帝と劉邦おない年くらいの感じで
劉邦は信陵君の合縦軍に参加して秦と戦ってるな
48名無しさん@恐縮ですID:bxphtNA402023/06/19(月) 18:01:13.24
胡散臭い道士風孔明の誕生だな
以降テンプレと化す
300名無しさん@恐縮ですID:klfmkZ0g0
>>48
中国でも似たような感じだよ。
四川省の廟に行ってインスパイアされただけでしょ。
49名無しさん@恐縮ですID:qveZBt0p02023/06/19(月) 18:01:49.33
鄧艾「どうしていつも無視されるの?」
449名無しさん@恐縮ですID:eIoHlAjx0
>>49
現代史みたいなもん
50名無しさん@恐縮ですID:TjkzEKTF02023/06/19(月) 18:03:02.21
官渡の戦いカットってあり得ないな
既に大勢が決まった赤壁の戦いの方が要らん
やっぱり昭和コンテンツってしょうもないわ
340名無しさん@恐縮ですID:/CkoGDdl0
>>50
官渡の戦いカットは残念だけど赤壁の戦いは絶対描かざるを得ないだろ
あれがないと三国時代にならん
53名無しさん@恐縮ですID:yrhsdvka02023/06/19(月) 18:04:06.30
cuntの戦い
子供が読むには早すぎるからカットは必然
54名無しさん@恐縮ですID:eooUW23Y02023/06/19(月) 18:04:31.59
中国マフィアの抗争で振り回しそうな幅広の刀のことを、世間一般では
誤って「青龍刀」と呼んでいるのを、三国志マニアは苦々しく思っていそう
57名無しさん@恐縮ですID:l5ijiJNW0
>>54
青竜刀は青竜刀
55名無しさん@恐縮ですID:TjkzEKTF02023/06/19(月) 18:04:51.92
画が下手過ぎて読む気にならん
全部同じ顔
56名無しさん@恐縮ですID:KH5PckKU02023/06/19(月) 18:05:16.20
ちなみに官渡も赤壁もフィクションだからね、史実とはかけ離れてる。
58名無しさん@恐縮ですID:fMBvN2oN02023/06/19(月) 18:06:25.96
アニメの横山三国志だと官渡の戦いにほぼ1話割いてたような?
59名無しさん@恐縮ですID:c8KFcwNg02023/06/19(月) 18:06:31.17
中国ドラマとかでは無精ヒゲの小太りになってる張飛は横山版では結構いい男
任侠映画で主役やれそうなかんじ
60名無しさん@恐縮ですID:YKbH5G2202023/06/19(月) 18:08:00.62
待て、慌てるな
これは孔明の罠だ
61名無しさん@恐縮ですID:bxphtNA402023/06/19(月) 18:08:12.51
横三のopすげぇカッケーよな、最後までやって欲しかった
68名無しさん@恐縮ですID:c8KFcwNg0
>>61
若い曹操が馬に乗って走っていくシーンあったと思うけどかっこよかった
62名無しさん@恐縮ですID:c/vIETOh02023/06/19(月) 18:09:01.82
張飛好きやったわ〜
三国無双の張飛はただのデブ親父にしか見えないけど横山光輝三国志の張飛は好き
藤原の声も好きだった
65名無しさん@恐縮ですID:ZQFNw4Ev0
>>62
それ言い出すと蒼天航路の董卓最高&横山三国志の董卓はデブでワガママ実は無能のイメージが根付いた張本人と言わざるを得ない
63名無しさん@恐縮ですID:1gDQ0vWi02023/06/19(月) 18:09:41.39
パリピ孔明
64名無しさん@恐縮ですID:jxUzTcbl02023/06/19(月) 18:11:15.30
三国志は中国の実写版が完璧すぎてもうそれ以外はすべて色褪せたわ
116名無しさん@恐縮ですID:4ChZ5/XN0
>>64
どれのこと?
65名無しさん@恐縮ですID:ZQFNw4Ev02023/06/19(月) 18:11:16.70
>>62
それ言い出すと蒼天航路の董卓最高&横山三国志の董卓はデブでワガママ実は無能のイメージが根付いた張本人と言わざるを得ない
118名無しさん@恐縮ですID:6EQdKoDx0
>>18
周瑜と魯粛は酷すぎる
蒼天航路で溜飲を下げた
>>65
横光董卓は細いぞ
66名無しさん@恐縮ですID:6GvIQOsh02023/06/19(月) 18:11:25.93
みんな似たような顔で描かれてたような
71名無しさん@恐縮ですID:l5ijiJNW0
>>66
平家物語の昔から戦記物はよろいかぶとやらでキャラ付けするもの
67名無しさん@恐縮ですID:fATzwfJG02023/06/19(月) 18:11:48.28
横山三国志では顔でキャラを区別するのが困難なので、冠で区別するのがいい
69名無しさん@恐縮ですID:h05U0lVF02023/06/19(月) 18:12:21.56
ジャーン ジャーン
70名無しさん@恐縮ですID:rPOP+RDl02023/06/19(月) 18:13:17.59
三国志は長い
史記がいい
71名無しさん@恐縮ですID:l5ijiJNW02023/06/19(月) 18:13:39.85
>>66
平家物語の昔から戦記物はよろいかぶとやらでキャラ付けするもの
629名無しさん@恐縮ですID:VRQtN5Ia0
>>71
ドラキー韓遂、馬超と太史慈の兜は個性あったな
72名無しさん@恐縮ですID:Qoo9+cP/02023/06/19(月) 18:13:59.81
よこみつ三国志の張飛って他の作品の張飛とかなりイメージ違うよね
かっこよすぎる
684名無しさん@恐縮ですID:VRQtN5Ia0
>>72
同意
16巻(リュウタイ捕獲)38巻(対チョウコウ)など
張飛の策士ぶりが描かれてて好きだった
94名無しさん@恐縮ですID:XU6cXgK70
>>72
全般的に横光キャラは好きじゃないな(俺も初三国志は吉川英治版)
特に張飛は豪傑感なくて痩せすぎ
NHK人形劇が一番好きだわ
73名無しさん@恐縮ですID:+Pax8BIB02023/06/19(月) 18:15:28.37
吉川三国志て500人の登場人物描いてるけど
しょうみ10人ぐらいしか覚えれんよな
74名無しさん@恐縮ですID:oBexv5hT02023/06/19(月) 18:15:43.00
デブじゃない董卓は横山三国志くらいだろうか?
75名無しさん@恐縮ですID:s6lNPYO602023/06/19(月) 18:15:59.72
アニメの劇画っぽい感じの絵が好きだった、あしたのジョー2もあんな感じだったけどああいう絵はもうウケないからやらないのかな
76名無しさん@恐縮ですID:6AVp1kj+02023/06/19(月) 18:16:27.79
ソシャゲの三国志系粗製乱造っぷりが酷い
78名無しさん@恐縮ですID:6pB+DGkL02023/06/19(月) 18:20:43.60
李世民や凌煙閣二十四功臣の誰か主人公のコンテンツ求む
白村江の戦いまでやってほしいわ
79名無しさん@恐縮ですID:hBz48ynT02023/06/19(月) 18:22:15.43
潮出版は創価系という闇
139名無しさん@恐縮ですID:sEyXAQ5N0
>>79
昔の潮出版は学会批判さえしなければ
報道記事も創作物もかなり自由に書かせてもらえたからね
横光センセも学会員ではなかった筈
日蓮正宗と創価との対立が激化して以降は締め付けがキツくなったというけど
165名無しさん@恐縮ですID:dAIdjQQ20
>>79
潮出版 モロに創価の名前やん
766名無しさん@恐縮ですID:p2VeOHcE0
>>79
でもそのおかげで良い紙を使った単行本が発行され
数十年経っても未だに黄ばんでない単行本が多い
80名無しさん@恐縮ですID:fATzwfJG02023/06/19(月) 18:23:41.05
https://i.imgur.com/bZc3lfG.jpg
原典:横山光輝『三国志 8 曹操の智謀』(潮出版社,1998)102p
81名無しさん@恐縮ですID:pEECv4KB02023/06/19(月) 18:24:36.09
非公認原作の吉川英治三国志
363名無しさん@恐縮ですID:YTRx9UrH0
>>81
マンガ読んだあと吉川英治を読んで驚きました
559名無しさん@恐縮ですID:M2L586f80
>>81
!?
え、これ非公認だったのか…、今まで知らなかった
いやだってしょっぱなから吉川英治の創作の部分まんまジャン!🙃😠🙃
勝手にやってたのか…
82名無しさん@恐縮ですID:gDNaQuB402023/06/19(月) 18:25:05.66
お前らに教えたるけど一騎打ちだの武将の無双だの創作やでただ後ろで指揮してただけやからな
張飛も脳筋かと思うだろうけど指揮が上手いから戦闘が強いんやで
83名無しさん@恐縮ですID:YTRx9UrH02023/06/19(月) 18:26:02.05
南国遠征が好き
84名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c0
>>83
慰安旅行かな?
85名無しさん@恐縮ですID:nHClKqDb02023/06/19(月) 18:29:57.59
日本人は三國志だけは詳しいからな。
光栄に汚染されてる
112名無しさん@恐縮ですID:l4WPQ1Xu0
>>85
三國志詳しいいう割にはこの時代の人物で
董遇とか王祥とか孟宗とか知らない奴ほとんどで草
86名無しさん@恐縮ですID:KCz8qjvV02023/06/19(月) 18:31:12.24
漫画読んでみたら劉備って主人公のくせに
黄巾党や董卓討伐で
たいして活躍していないのな。
87名無しさん@恐縮ですID:woHc9wHo02023/06/19(月) 18:32:45.60
横山さんの三国志のせいで、魯粛はずっと無能だと思ってた
89名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c0
>>87
魯粛は侠客みたいな奴だったらしいね
88名無しさん@恐縮ですID:bkGbLeav02023/06/19(月) 18:33:19.72
孔明人気ありすぎ
89名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c02023/06/19(月) 18:34:30.44
>>87
魯粛は侠客みたいな奴だったらしいね
172名無しさん@恐縮ですID:x+6TXram0
>>89
それを言うなら、劉備は遊び人。
90名無しさん@恐縮ですID:GE7ApUPa02023/06/19(月) 18:35:22.49
だまらっしゃい!
91名無しさん@恐縮ですID:eooUW23Y02023/06/19(月) 18:39:25.34
俺がガキの頃は、中国三千年の歴史とか言ってたはずなのに
いつのまにか四千年に増えてるらしいな
99名無しさん@恐縮ですID:igi6JDnq0
>>91
中華三昧の頃既に4000だったような
今は5000だね
119名無しさん@恐縮ですID:LZpo68A+0
>>91
そりゃ研究が進んで夏・殷が実際にあったことがわかったからな
92sageID:mFQ2wV1J02023/06/19(月) 18:39:35.47
コーエーのばかり有名だが、ナムコの三国志は隠れた名作

なぜ有名シリーズになれなかったのか謎

93名無しさん@恐縮ですID:Z52zts5702023/06/19(月) 18:40:34.52
横山版張飛だな声もいいし
ゲームの張飛は大体四角い下駄みたいな顔がいやだわ
95名無しさん@恐縮ですID:m824jcTQ02023/06/19(月) 18:44:10.86
> 「横山先生が官渡の戦いを描かなかったのは、孔明を早く登場させるためではありませんでした。
> 実は、休刊前の雑誌では50ページ連載だったのが、『コミックトム』で連載再開と同時に100ページ連載になりました。
> 50ページの連載では、あと何年かかるかわからない。それで先生に100ページで、と断られる覚悟でお願いしたところ『ああ、いいですよ』とおっしゃってくださったんです」

富樫先生も100ページお願いします(´・ω・`)

96名無しさん@恐縮ですID:n5nBpxjm02023/06/19(月) 18:44:13.37
横山光輝といえばあばれ天童
97名無しさん@恐縮ですID:U803og0J02023/06/19(月) 18:44:50.43
趙雲の
ハニワだかドカベン山田太郎みたいな目をしたキャラが
何でイケメン扱いなの
98名無しさん@恐縮ですID:W8QlsMaw02023/06/19(月) 18:45:49.89
魏延が後頭部が出てるだけで初対面の孔明に罵詈雑言浴びせられてたのが印象的だったな
100名無しさん@恐縮ですID:R5Xym6ex02023/06/19(月) 18:46:33.97
方天画戟の描き込みが足らん
101名無しさん@恐縮ですID:V1e+TwVm02023/06/19(月) 18:47:46.70
吉川なら三国志より太平記のほうが面白かったわw
102名無しさん@恐縮ですID:WKkdgQHa02023/06/19(月) 18:47:48.04
アニメ三国志が大好きでずっと見てたよ。
赤壁で終わったのは残念だけど面白かったなあ。
若い曹操のイケメンっぷりが凄いw
103名無しさん@恐縮ですID:RWi5565602023/06/19(月) 18:47:49.05
三国志を横山光輝版から入った俺には主人公は劉備でしかなく、孔明の登場が遅いという感覚すら無かったな
官渡の戦いもそういうもんだと受け入れてたな

劉備や曹操に髭が生えてからはヒロイックな雰囲気が無くなり方向性の違いを感じた

212名無しさん@恐縮ですID:kJC91Ghg0
>>103
やっぱり孔明が主人公だと思ってのやっぱりがわからない
133名無しさん@恐縮ですID:ljoRfsna0
>>103
吉川英治のもそうだよ
104名無しさん@恐縮ですID:x2MD4rsh02023/06/19(月) 18:47:57.25
おおっ!刑道栄を捕らえたか
斬れっ!
105名無しさん@恐縮ですID:Fh5rANrD02023/06/19(月) 18:48:54.76
今時の描き散らかしと違って
シンプルだからこその
人間劇場の重みがある
106テレビは朝鮮ゴキバエの宴ID:giW+4pZQ02023/06/19(月) 18:50:45.51
郭図、田豊、沮授とかネタありそうなのにカットされたんか。
107名無しさん@恐縮ですID:m824jcTQ02023/06/19(月) 18:52:02.80
ジャーンジャーン!(´・ω・`)
108名無しさん@恐縮ですID:WKkdgQHa02023/06/19(月) 18:53:34.07
孔明と周瑜がお互いの策を手の平に書いて
見せ合いっこしてニヤリとするシーンがカッコいい。

「火」

132名無しさん@恐縮ですID:xH8Yv1U70
>>108
魯粛「大陸間弾道ミサイル」
109名無しさん@恐縮ですID:Ouz9uNm502023/06/19(月) 18:58:04.62
普通に劉備が主役だろ。劉備死後は孔明
110名無しさん@恐縮ですID:PZ5H9Sez02023/06/19(月) 18:59:15.32
かなり昔絶版になってたバビル二世を
古本屋探し回ることなく電子書籍でさくっと買って読める時代
ほんとにいい時代になったもんだ
111名無しさん@恐縮ですID:/GyTaRZI02023/06/19(月) 18:59:40.77
だまらっしゃい!
121名無しさん@恐縮ですID:M+iJNEfg0
>>111
だまられい
113名無しさん@恐縮ですID:GAxPe6PG02023/06/19(月) 19:04:09.53
╲ジャァァ~ン╱
╲ジャァァ~ン╱
114名無しさん@恐縮ですID:CdKGEPLC02023/06/19(月) 19:04:15.16
休刊が理由だったのかよ!
非常に残念だ
官渡の戦いが描かれていれば
曹操や袁紹に対するイメージが大きく変わっていた
115名無しさん@恐縮ですID:n9K7JJuS02023/06/19(月) 19:05:24.80
寝タバコで落命した光輝
116名無しさん@恐縮ですID:4ChZ5/XN02023/06/19(月) 19:06:06.32
>>64
どれのこと?
359名無しさん@恐縮ですID:uw7JyNfN0
>>116
スリーキングダム
117名無しさん@恐縮ですID:/GyTaRZI02023/06/19(月) 19:06:17.02
項羽と劉邦→史記→三国志までがセット
118名無しさん@恐縮ですID:6EQdKoDx02023/06/19(月) 19:06:18.80
>>18
周瑜と魯粛は酷すぎる
蒼天航路で溜飲を下げた
>>65
横光董卓は細いぞ
124名無しさん@恐縮ですID:LZpo68A+0
>>118
横山光輝三国志の董卓はほぼヨミだからな
劉備はバビル二世
120名無しさん@恐縮ですID:/GyTaRZI02023/06/19(月) 19:07:00.83
史記→項羽と劉邦→三国志か
122名無しさん@恐縮ですID:bxphtNA402023/06/19(月) 19:07:38.87
袁紹とその子らはドロドロの内輪揉めだから好きじゃなかったとか
三国志も項羽と劉邦もキレイなうちに畳んでるし
123名無しさん@恐縮ですID:5YzOtOT002023/06/19(月) 19:08:32.13
横光では再登場時にお前誰だレベルで顔を変えられ、
蒼天ではテリー伊藤にされた陳宮・・・
125名無しさん@恐縮ですID:LZpo68A+0
>>123
陳宮は名前が同じだけの別人だと思ってたわ
最初の登場時はほぼ武官だろ
125名無しさん@恐縮ですID:LZpo68A+02023/06/19(月) 19:11:00.28
>>123
陳宮は名前が同じだけの別人だと思ってたわ
最初の登場時はほぼ武官だろ
178名無しさん@恐縮ですID:TMGd7lmS0
>>125
文醜も初出と戦死時では完全に別人だったような
126名無しさん@恐縮ですID:/GyTaRZI02023/06/19(月) 19:11:10.40
三国志以降の晋滅亡までの漫画って無いのかな
つまらないかな
128名無しさん@恐縮ですID:nr3gVSwR0
>>126
三国志から春秋戦国時代は面白いと思うんだけどな
130名無しさん@恐縮ですID:JxceReM50
>>126
単純に内輪揉めの話で終わるからつまらんしな
127名無しさん@恐縮ですID:LnPVceRa02023/06/19(月) 19:11:28.07
>>11
ここにいるぞ!
131名無しさん@恐縮ですID:6EQdKoDx0
>>127
なにっ!
128名無しさん@恐縮ですID:nr3gVSwR02023/06/19(月) 19:12:51.30
>>126
三国志から春秋戦国時代は面白いと思うんだけどな
141名無しさん@恐縮ですID:x2MD4rsh0
>>128
隋唐演義とか無いんかなあ
李靖とか中国の歴史上
最高級の武将だろう
129名無しさん@恐縮ですID:x2MD4rsh02023/06/19(月) 19:13:06.85
父上っ!
鉄!
休!
おおおっ
131名無しさん@恐縮ですID:6EQdKoDx02023/06/19(月) 19:13:14.76
>>127
なにっ!
168八高線人ID:LHMStdga0
>>131
魏延乙
134名無しさん@恐縮ですID:M+iJNEfg02023/06/19(月) 19:14:50.57
かこうじゅ…夏侯惇
135名無しさん@恐縮ですID:yCfceJ0Y02023/06/19(月) 19:15:04.53
本宮版だと序盤から孔明でてくるぞ
136名無しさん@恐縮ですID:NnJE0Zur02023/06/19(月) 19:15:33.72
雑誌掲載時と単行本でのイケメン&ブサメン
https://pbs.twimg.com/media/ETwvKa8UUAADEZr.jpg
144名無しさん@恐縮ですID:kV283Cy70
>>136
視線誘導がまったくなっとらんじゃない
137名無しさん@恐縮ですID:CN6aeyAS02023/06/19(月) 19:16:14.80
おわかりになりましたか
138名無しさん@恐縮ですID:6EQdKoDx02023/06/19(月) 19:17:42.51
呂布が逝く辺りまでは完全に少年向けに作ってたと何かで見た
休刊創刊が合ってるからホントだったんだな
140名無しさん@恐縮ですID:5A2qYUBL02023/06/19(月) 19:17:57.76
横山光輝はまだ読まれてると思うけど
吉川英治は忘れ去られるのも遠くなさそうかな
142名無しさん@恐縮ですID:sNxB5siU02023/06/19(月) 19:18:54.25
>>12
井沢元彦は上杉謙信と武田信玄の一騎打ちもあった可能性があると言ってる
436名無しさん@恐縮ですID:UhVL+b5F0
>>142
あの人の言う事真に受けるなよ
143名無しさん@恐縮ですID:9anXJcWU02023/06/19(月) 19:19:04.93
>2に甘寧一番乗りして欲しかった
145名無しさん@恐縮ですID:OhtfcOxM02023/06/19(月) 19:25:24.85
このひとの偉大なところは、有名武将格、偉人格のひとたちの独特のセリフ回しで強烈に印象付けたことと、当時光栄が売り出した三国志シリーズを爆発的にヒットさせたことだろ
孔明もそうだか劉備、曹操、孫権の各氏族にキャラ作りをした、キャラとして世に産み出したのはこのひとしかいない、それくらいスゴイことをやってのけた偉人と言っても過言じゃない
146名無しさん@恐縮ですID:YifvR6/A02023/06/19(月) 19:26:07.80
なんやかんやで
148名無しさん@恐縮ですID:QgPnMAlb02023/06/19(月) 19:29:25.06
創価学会系の漫画雑誌といえば手塚治虫の「ブッダ」もそうだしな
まぁ信仰と商売は別もんというスタンス許されてる大御所だから出来たことだけど
149名無しさん@恐縮ですID:CdKGEPLC02023/06/19(月) 19:32:17.21
グロ描写はなかったんだが
村娘牛裂きでなんかよくわからない属性が目覚めたな
152名無しさん@恐縮ですID:l5ijiJNW0
>>149
めちゃめちゃ人間切り裂きマンボですがな
150名無しさん@恐縮ですID:8kkaQji702023/06/19(月) 19:35:46.13
一巻で読むのやめる人も多そう
151名無しさん@恐縮ですID:viNEU8xa02023/06/19(月) 19:39:03.24
蒼天航路も官渡の戦い終えてから
孔明登場まで一気に飛んでるからなぁ

まあ勝敗決したあとの掃討戦で
曹操が相手どるのもそんなビッグネームがいない時期なのと
劉備陣営にまるでいいとこなかった時期だったようだからな
曹操・劉備・孫権の絡みもとくにないし

154名無しさん@恐縮ですID:fVOvW7PA02023/06/19(月) 19:50:29.74
こやつめハハハ
155名無しさん@恐縮ですID:21rnWX/h02023/06/19(月) 19:53:26.89
袁紹軍の顔良、文醜、田豊、沮授
の4人が好きだったのに、カットw
163名無しさん@恐縮ですID:m824jcTQ0
>>155
カプコンの天地を食らうで詳細に楽しめます(´・ω・`)
158名無しさん@恐縮ですID:l5ijiJNW0
>>155
顔良文醜は殺されたやろ
156名無しさん@恐縮ですID:UszGFjZy02023/06/19(月) 19:54:38.54
キングダムの作者なら官渡の戦いだけで20巻使いそう
157名無しさん@恐縮ですID:KMzxeUay02023/06/19(月) 19:55:22.20
これが本当のカットの戦い
159名無しさん@恐縮ですID:3ILkhFEE02023/06/19(月) 19:57:18.14
孔明が魏延のこと嫌いすぎ
降伏してきたのに「こいつぶっ殺しておいたほうがいいですよ」みたいなこと言い出してドン引き
160名無しさん@恐縮ですID:l5ijiJNW0
>>159
玄徳ちゃん大好きっ漢なの見透かされたから
161名無しさん@恐縮ですID:O3FmEo8T0
>>159
刑道栄をとらえたか、斬れっ!よりマシだろ
465名無しさん@恐縮ですID:qk+hkght0
>>159
人を見る目だけは劉備の方か確か。
馬謖のやらかしを予想してたのも劉備。
236名無しさん@恐縮ですID:GafTnWAm0
>>159
孔明はあれで天文とか人相とか重視する占い信者だからな
魏延も反骨の相ってだけで処刑しようとしたし
魏延を生かしたり馬謖のことを
「こいつ口先だけで実戦は弱えから気をつけろ」
と言ってた劉備の方が人を見る目はあった
166sageID:oUNx5KKs0
>>159
魏延関係のエピソードは理不尽なもの多すぎだろ
460名無しさん@恐縮ですID:X+TYUstP0
>>159
曹操とか自分で寝返るように仕向けたくせに
用が済んだら「主君を裏切るような奴は信用できん」とか言って殺すからそれに比べたらまあ
188名無しさん@恐縮ですID:SIjqkMdg0
>>159
関羽にも「案の定曹操殺せなかったけど、とりあえず首をはねろと言っとくわ」なので
162名無しさん@恐縮ですID:TaLeRvor02023/06/19(月) 20:04:23.23
武田信玄や武田勝頼もなかなかお勉強になるよね
164名無しさん@恐縮ですID:EEhUwir202023/06/19(月) 20:04:57.31
渋谷ヒカリエにある川本喜八郎ギャラリーで『人形劇 三国志』と『平家物語』の人形が無料で公開されているのでたまに見に行くけど
いつ見ても孔明のデザインは逸品だと思うわ
166sageID:oUNx5KKs02023/06/19(月) 20:05:57.75
>>159
魏延関係のエピソードは理不尽なもの多すぎだろ
191名無しさん@恐縮ですID:By4I6DWb0
>>166
魏延むっちゃ頑張って仕事してるよね、なんで孔明あんな嫌うのか分からん
部下や子孫を有能に育てた司馬懿のほうが絶対に格上だわ

横山三国志しか知らんけどw

167名無しさん@恐縮ですID:TaLeRvor02023/06/19(月) 20:07:21.34
でも正直なところ、吉川英治がすごいんだけどな
169名無しさん@恐縮ですID:Ybfi2n9102023/06/19(月) 20:11:31.39
なんで呂布にはゴキブリみたいな触角が生えてるの?
170名無しさん@恐縮ですID:bzbIhtdZ02023/06/19(月) 20:12:07.70
これとブッダはいつでも読めるように本棚にある
まあ読まないけど
171名無しさん@恐縮ですID:kuSpzzxb02023/06/19(月) 20:13:41.54
そのおかげなのかな、孔明主人公感薄くなってるの
173名無しさん@恐縮ですID:bzbIhtdZ02023/06/19(月) 20:18:44.67
そういえば吉川版にある農家のおっさんが自分の嫁を殺して曹操に食わせてもてなすシーンって横山版にあったっけ
全く思い出せない
176名無しさん@恐縮ですID:/wRS/CKt0
>>173
節子それ曹操やない、劉備や
174名無しさん@恐縮ですID:Pifv6hA702023/06/19(月) 20:19:24.55
関羽が死んだ時はマジで泣いたなあ・・・
部下が次々と後追うのも悲しかった
175名無しさん@恐縮ですID:TMGd7lmS02023/06/19(月) 20:19:27.95
官渡の戦いは蒼天航路で補完しろよ
176名無しさん@恐縮ですID:/wRS/CKt02023/06/19(月) 20:20:55.85
>>173
節子それ曹操やない、劉備や
288名無しさん@恐縮ですID:bzbIhtdZ0
>>176
思い出した
勘違いでした
177名無しさん@恐縮ですID:6qGV4XpW02023/06/19(月) 20:21:38.55
横光三国志と蒼天航路は補完しあっている
セットで読むべし
179名無しさん@恐縮ですID:2lApdgq902023/06/19(月) 20:22:05.29
ジャイアントロボの権利スッキリさせてスパロボ出せよ
180名無しさん@恐縮ですID:5Hbl0kYA02023/06/19(月) 20:22:20.24
誤植でござるがごじるになってた(´・ω・`)
181名無しさん@恐縮ですID:/nw2ZzJS02023/06/19(月) 20:22:36.94
このきちがいを捕えろ!とか同和表現を新刊ではセリフ変えられたよ
182名無しさん@恐縮ですID:BSdiMSh602023/06/19(月) 20:23:38.27
曹操を主役に据えて描くのなら官渡の戦いは必要だったが主軸はあくまで劉備孔明だからなー
どちらにしても袁家没落の一部始終の部分はダルいからそこはカットで
183名無しさん@恐縮ですID:/wRS/CKt02023/06/19(月) 20:25:33.16
蒼天は英雄から噛ませまで出てくるキャラみんな格好良くて、今思うと本当に凄い作品だったな
184名無しさん@恐縮ですID:+5OzayaR02023/06/19(月) 20:28:15.11
蒼天航路
https://www.o-japan.com/?q=%E8%92%BC%E5%A4%A9%E8%88%AA%E8%B7%AF
蒼天航路 動画 o-japan
185名無しさん@恐縮ですID:nX+H5ebe02023/06/19(月) 20:28:26.47
希望の友→少年ワールド→コミックトム?
186名無しさん@恐縮ですID:2gey5T7802023/06/19(月) 20:29:00.16
蜀の末路もほぼダイジェストだし人気のない時代は仕方ない
187名無しさん@恐縮ですID:Pa+szNIy02023/06/19(月) 20:29:51.27
孔明ってそんなに魅力無いな
中間管理職の悲哀みたいに最後は過労死でそこまでして助けた劉禅は結局あんなんだしな
関羽と張飛も部下にはきつくプライドだけは高い脳筋パワハラ野郎
年いってくると司馬懿みたいなのがかっこいいと思う
189名無しさん@恐縮ですID:nX+H5ebe02023/06/19(月) 20:31:29.64
パリピ公明は100%横山版準拠だよな
192名無しさん@恐縮ですID:BSdiMSh602023/06/19(月) 20:36:39.72
コーエー三國志を曹操でやり始めると袁紹配下の張?はどうしても欲しくなってしまうw
259名無しさん@恐縮ですID:5Hbl0kYA0
>>192
張郃やろ有能やな
193名無しさん@恐縮ですID:BSdiMSh602023/06/19(月) 20:37:30.03
あ、チョウコウな
194名無しさん@恐縮ですID:3gQjSBy302023/06/19(月) 20:40:02.14
ここからはじめる! 三国志入門 第81回
上永哲矢 2023.06.19

■3分の1が終わって登場する「主人公」

漫画家、横山光輝(1934~2004)は生前のインタビューでこう話していた。
諸葛亮の知名度や人気がよくわかるが、彼の登場はコミックス全60巻のうち、実に1/3が終わった21巻から。
当時の読者がいかに首を長くして待ったか、また「三国志」がいかに長大な物語であったかも思い知らされる。
「子どもの頃に吉川英治さんの小説を読んで印象深かったのは諸葛亮で、すごく好きだった。
誰もいない城で琴を弾いて疑いを持たせたりとか、ああいう策に非常に興味があったんです」

先に紹介した曹操も同様だが、諸葛亮にも格別な思い入れがあったようだ。それだけにビジュアル化には苦労したらしい。

「孔明の顔って難しいですね。理知的で、美男子に描こうとは思っているんですけど、髭を生やすと人間の顔はドンドン変わってきますしね。
それに若いころは美男子に描いても、年をとってくると、髭だけをピュッと描くわけにもいかない。品よく、しかも年相応に描かなきゃいけない」

横山が「難しい」と語った孔明の顔。
『人形劇 三国志』の生みの親である川本喜八郎も「粘土をこねていても、なかなか孔明にならない。4回目にようやく孔明になってくれた」と生みの苦しみを語っていた。曹操や劉備と同様、とくに主役クラスの顔には、作者の試行錯誤と創作にかける情熱が込められているのだ。
逆に、別の意味で難しかったのが劉備だという。
「優しいか人徳があるかはともかくとして、孔明や張飛、曹操のような強烈な個性がないんです。どうも中国の偉い人というのは、何か茫洋(ぼうよう)としているというのか、おおらかというのか、そういう表現の仕方になってくる。それで福徳というんですか、耳が大きくて象耳(ぞうみみ)だとか福耳だとか、そっちの方が強調され出してくる。ああいうのも面白い」

■「官渡の戦い」が省略されたワケ

さて、ここで冒頭の諸葛亮の話とも関わると思えるのが「官渡の戦い」だ。
横山三国志を通読してみると、200年に曹操と袁紹が中原の覇権を競った、その重要な合戦が省略されていることに気付く。

その前哨戦「白馬・延津の戦い」は、コミックス17~18巻で描かれている。
顔良、文醜を討ち、曹操へ恩返しする関羽の見せ場だ。
物語は、そのまま関羽の「千里行」から主従の再会に進み、江東での「孫策の最期」(200年)が描かれて19巻が終わる。
横山光輝「三国志」でわずかに描かれた官渡の戦い。
横山光輝「三国志」希望コミックス版 第20巻より。
©横山光輝・光プロ/潮出版社

しかし20巻の冒頭では、それから7年後に話が飛ぶ。
「官渡の戦い」は、わずか2コマで説明され、劉備や孫権の動静とともに数ページで流される。
207年に劉表が「のう玄徳殿、袁紹はなぜ敗れたのであろうのう」「もはや、この国で曹操に太刀打ちできるものはおるまい」と劉備に語る場面から再開する。

戦いが省略された理由。
その前提となるのが、当時『三国志』が連載されていた雑誌『少年ワールド』(潮出版社)の休刊による中断だ。
同誌は1965年「希望の友」として創刊、1978年に「少年ワールド」と名前を改名したが、1979年11月(12月号)で休刊を余儀なくされた。
※全文は下記URLで
https://www.rekishijin.com/28018

195名無しさん@恐縮ですID:tktjizH802023/06/19(月) 20:42:06.24
武闘派の楊阜は格好いいわ
正直諸葛亮と能力差ないと思う
196名無しさん@恐縮ですID:SX6a5lH/02023/06/19(月) 20:43:19.64
孔明より関羽張飛呂布らの豪傑のが好きだったな
197名無しさん@恐縮ですID:9AHxWwOq02023/06/19(月) 20:43:29.87
周泰が童顔になったのはどう説明
247名無しさん@恐縮ですID:FVzlM0p40
>>197
そら醜態だな
198名無しさん@恐縮ですID:+vHIO/E902023/06/19(月) 20:43:59.37
黙らっしゃい
200名無しさん@恐縮ですID:PHW3FHB602023/06/19(月) 20:45:41.85
官渡の戦いがないせいで横山三國志の袁紹って小物ぽいんだよね
204名無しさん@恐縮ですID:/wRS/CKt0
>>200
創作物では割り食ってるよな、袁紹
実際はほぼ後ろ楯なしで華北に一大勢力を築き上げた、曹操や劉備にも劣らない英傑なのに
201名無しさん@恐縮ですID:CdKGEPLC02023/06/19(月) 20:46:23.51
ウム!
202名無しさん@恐縮ですID:pG8Y+mJS02023/06/19(月) 20:46:38.44
曹操孟徳の生き様は~色あり恋あり情なし
203名無しさん@恐縮ですID:Pifv6hA702023/06/19(月) 20:47:11.07
三國志14で久しぶりに光栄三国志に復帰したら魏延が強くなっててビックリしたな
攻略wikiによれば、個性『掃討』のおかげで部隊攻撃力は全武将中1位だとか
805名無しさん@恐縮ですID:xgVqRPt40
>>203
ようやく、
魏延推しが報われるときが来たか。

つか、
反骨の相がでてるから
首切れと諸葛亮がいうなら、
孟獲はどーすんねん、てな話。

371名無しさん@恐縮ですID:CcY+8Xid0
>>203
今武将能力確認したが相変わらず劉禅の能力値3594の語呂合わせはひどいww

>>362
兵力はかなり誇張してる
赤壁の曹軍百万も実際は20~30万くらいらしい
それでも当時を考えたら多いけど

26125ID:XeHeSTH/0
>>203
俺も当分ゲームやってないけど面白かった?
今のゲームは色々細かすぎてめんどうだわ
278名無しさん@恐縮ですID:b8j+oyiR0
>>203
漢中太守を義兄弟の張飛を差し置いて任せれたやつだからな
204名無しさん@恐縮ですID:/wRS/CKt02023/06/19(月) 20:51:31.50
>>200
創作物では割り食ってるよな、袁紹
実際はほぼ後ろ楯なしで華北に一大勢力を築き上げた、曹操や劉備にも劣らない英傑なのに
226sageID:oUNx5KKs0
>>204
袁紹は名門出身の有力者で家長みたいなもんだろ

人も集まるし強大化して当たり前

206名無しさん@恐縮ですID:tNoa2Q7l0
>>204
蒼天航路だと当初曹操の単なる噛ませっぽかったのがデブると同時に突然大人物に変貌してビビった
205名無しさん@恐縮ですID:nw30nI7u02023/06/19(月) 20:51:54.75
主役は当初は曹操と劉備のライバル2人だろ。
その2人が退場した後は孔明が主役だけどさ。
207名無しさん@恐縮ですID:/V6rujK202023/06/19(月) 20:55:04.91
馬超が配下になったあと
あんまり活躍する機会もなく
すぐ死んじゃうのが悲しかった
213名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c0
>>207
しゃーない
馬超の見せ場は復讐の為の曹操を追い詰めるまでで劉備麾下になったら出涸らしや
ムムム言って何がムムムだ言われるので我慢しろ
208名無しさん@恐縮ですID:4DScBQO302023/06/19(月) 20:55:15.50
天地を喰らう2というゲーセンゲームから入って
三国志読むかと天地を喰らう読んで何だこれってなった後に中学で横山三国志に出会って理解した。
224名無しさん@恐縮ですID:4+Xy+WfR0
>>208
天地を喰らうの原作が
話壮大すぎて本宮ひろ志がなげただけとしって落胆した
ゲームの2の天地を喰らうに出てないキャラは
カプコンの社員がそれっぽく描いて
本宮先生に見せただけも落胆した
209名無しさん@恐縮ですID:XRS9VkjW02023/06/19(月) 20:58:13.65
顔の区別がつきにくいと言われる横山三国志だが徐庶だけは別
徐庶に似た顔のキャラは作中には多分いないw
211名無しさん@恐縮ですID:Loh58Q4I02023/06/19(月) 20:58:43.96
横山三国志は学生時代の図書室で読まなかったらもう出会う機会ない気がする
214名無しさん@恐縮ですID:HGBI8vNX02023/06/19(月) 21:02:10.33
なんだ苔石!ってセリフが忘れられない
215名無しさん@恐縮ですID:fVOvW7PA02023/06/19(月) 21:02:48.80
三国志読んでて良かったのって、レッドクリフみたとき当時の彼女(嫁さん)に知ったかぶりできたことくらいだけだわ
216名無しさん@恐縮ですID:oU+J6eTM02023/06/19(月) 21:02:52.91
217名無しさん@恐縮ですID:XRS9VkjW02023/06/19(月) 21:05:03.89
全然関係ないが
むむむ
何がむむむだ!
は一応横山三国志オリジナルのように思われてるが実はアレンジバージョンで
吉川三国志で
ううむ
何がううむだ!
という原型があった…と思う
307名無しさん@恐縮ですID:9wMYumra0
>>217
昭和30年代の伊賀の影丸で既に「げえっ!」「むむむ」「何がむむむだ」は出てる
218名無しさん@恐縮ですID:SX6a5lH/02023/06/19(月) 21:05:40.89
劉備が一騎で一万の兵に匹敵する関羽、張飛、趙雲、黄忠、馬超らを揃えた時は天下が取れると思った
526名無しさん@恐縮ですID:Gcn63Srv0
>>218
でも魏には100万いるんで…
219名無しさん@恐縮ですID:SNyIsV4I02023/06/19(月) 21:05:57.46
中国実写ドラマのThree Kingdomsの孔明はゲームでのイメージ通りの見た目で良かった
220名無しさん@恐縮ですID:bLd0tnwG02023/06/19(月) 21:06:50.29
亡くなったの2005年か
タバコの不始末は気を付けて
これが孔明の遺言
221名無しさん@恐縮ですID:xUME8N6T02023/06/19(月) 21:07:09.85
当時は三国志に触れるには、人形劇かゲームか演義とかの邦訳小説だったから、この漫画は読みやすくて入りやすかったけど、
今は三国志題材のメディアが沢山あるし、漫画でも蒼天航路とかの方がエンタメとしても面白いし、今はそこまでなんどよな
222名無しさん@恐縮ですID:S50moPiI02023/06/19(月) 21:07:11.51
袁紹って名門で天下を取れる力がありながら戦った相手が悪かった今川義元と被るな
223名無しさん@恐縮ですID:W/9KBmoX02023/06/19(月) 21:07:30.32
「孔明の顔って、難しいですね」
224名無しさん@恐縮ですID:4+Xy+WfR02023/06/19(月) 21:08:26.90
>>208
天地を喰らうの原作が
話壮大すぎて本宮ひろ志がなげただけとしって落胆した
ゲームの2の天地を喰らうに出てないキャラは
カプコンの社員がそれっぽく描いて
本宮先生に見せただけも落胆した
245名無しさん@恐縮ですID:bxphtNA40
>>224
でも滅茶苦茶カッコ良かった
225名無しさん@恐縮ですID:T/HYtlwp02023/06/19(月) 21:09:15.84
あの青空
極はいずこであろうのう
226sageID:oUNx5KKs02023/06/19(月) 21:09:36.83
>>204
袁紹は名門出身の有力者で家長みたいなもんだろ

人も集まるし強大化して当たり前

255名無しさん@恐縮ですID:8AU2fgZp0
>>226
袁紹は名門を笠に着てのし上がれただけとかいう創作物の言う事信じる人ばっかりで悲しい
227名無しさん@恐縮ですID:1F5MdO3s0
>>226
家長は袁術
373名無しさん@恐縮ですID:OuvejZ4Y0
>>226
袁紹は妾の子だから
本流は袁術

この辺が事態をややこしくした

231名無しさん@恐縮ですID:/wRS/CKt0
>>226
出身地の汝南ではほとんど袁家の恩恵に預かれなかったから
身一つで北に活路を見出だしたんやで
228名無しさん@恐縮ですID:pQBOe6CQ02023/06/19(月) 21:14:33.64
劉備が主人公だと思う者が100%だろうし、
異論は認められない、と思う
229名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c0
>>228
演義準拠の横山三国志はそうだろうね
230名無しさん@恐縮ですID:Q2M8Z1g602023/06/19(月) 21:18:08.50
劉備玄徳の、中盤までのウツケ無能っぷりったらないな、
イライラするくらい。あれが人徳とか。
234名無しさん@恐縮ですID:TMGd7lmS0
>>230
まんま先祖の劉邦なんだよなあ
235名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c0
>>230
やっとの思いで部下が救った息子を地面に叩きつけるのは有り体に言ってクソだよなw
多分あれで劉禅の脳は壊れたw
246名無しさん@恐縮ですID:GafTnWAm0
>>230
50歳で17歳の嫁をめとった時は羨ましくて嫌いになった
232名無しさん@恐縮ですID:vWSYRAUY02023/06/19(月) 21:18:42.76
横山光輝は作品の多彩さから、手塚治虫と並び称されてもいい存在なのに
なぜか評価低い気がする
250名無しさん@恐縮ですID:T7H7nz200
>>232
何かを真似して
描いた作品が多いからでは

昔の歴史漫画は横山を
第一人者扱いしても
いいと思うが

239名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c0
>>232
横山が後世に残る手法なりストーリー展開なりを発明してたっけ?
233名無しさん@恐縮ですID:GsOkVOcy02023/06/19(月) 21:19:37.35
横山三国志でも蒼天航路でも倉亭の戦いは描写されなかった。
程昱の十面埋伏の計なんでカットされるの?
236名無しさん@恐縮ですID:GafTnWAm02023/06/19(月) 21:21:27.93
>>159
孔明はあれで天文とか人相とか重視する占い信者だからな
魏延も反骨の相ってだけで処刑しようとしたし
魏延を生かしたり馬謖のことを
「こいつ口先だけで実戦は弱えから気をつけろ」
と言ってた劉備の方が人を見る目はあった
294名無しさん@恐縮ですID:y66OYfmH0
>>236
姜維を後継指名するところからも
人を見る目はなかったな。
実績が凄い人が必ずしも名監督ではないのと
同じ感じかね。
237名無しさん@恐縮ですID:UAJUFr8202023/06/19(月) 21:21:32.07
流れ流れていつかまた生まれ変わる
238名無しさん@恐縮ですID:2TMnofXI02023/06/19(月) 21:22:34.04
スマドリで永年
239名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c02023/06/19(月) 21:23:15.85
>>232
横山が後世に残る手法なりストーリー展開なりを発明してたっけ?
253名無しさん@恐縮ですID:GsOkVOcy0
>>239
鉄人28号で巨大ロボットというジャンルを作り出した。
魔法使いサリーで魔法少女というジャンルを
伊賀の影丸と仮面の忍者赤影で忍者ものというジャンルを
もちろん三国志で歴史群像ものというジャンルを開拓した。
横山光輝がいなかったらマジンガーZもガンダムもセーラームーンもカムイ伝もNARUTOもなかった。
240名無しさん@恐縮ですID:Pifv6hA702023/06/19(月) 21:23:16.77
実際の劉備は流れ者傭兵軍団の長って感じだったらしいもんな
群雄になれる切符を掴むのは荊州で孔明に出会ってから
241名無しさん@恐縮ですID:/Y5sycfR02023/06/19(月) 21:25:18.29
演義ベースばっかりなんだよな。読んでて面白いけどさ
史実ベースの蒼天航路もまた不朽の名作に数えられるべきだわ
249名無しさん@恐縮ですID:KtTo6Jgu0
>>241
でも関羽の死のくだりはは蒼天みたいに美化してないしくどくもないぞ
242名無しさん@恐縮ですID:FuWD7KGZ02023/06/19(月) 21:25:30.31
コミックトムか
風雲児たちはとうとう未完になってしまったな
243名無しさん@恐縮ですID:H6STC1If02023/06/19(月) 21:26:18.59
たまには龐統さんのことも思い出してあげてください
248名無しさん@恐縮ですID:SIjqkMdg0
>>243
横光版龐統ってイケメンよな
251名無しさん@恐縮ですID:GafTnWAm0
>>243
龐統の名前は「神聖モテモテ王国」の中で
ファーザー「この孔明とデートなぞしませんか?」
娘「わたし龐統様のファンなの。孔明キライ」
ファーザー「な?あの何十年も山奥で勉強したのに
やっと世に出てきたと思ったらすぐ死んだ成長性E(超ニガテ)の龐統を?」
ってエピソードで初めて知ったな
244名無しさん@恐縮ですID:+dZW9Zst02023/06/19(月) 21:26:21.33
千里行か南蛮をもっと減らして
官渡描くべきだった
てか関所破りのとこなくてもいいぐらい
246名無しさん@恐縮ですID:GafTnWAm02023/06/19(月) 21:28:06.64
>>230
50歳で17歳の嫁をめとった時は羨ましくて嫌いになった
252名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c0
>>246
ヤバいのは張飛だな
張飛は13歳を略奪して結婚だぞw
249名無しさん@恐縮ですID:KtTo6Jgu02023/06/19(月) 21:31:14.60
>>241
でも関羽の死のくだりはは蒼天みたいに美化してないしくどくもないぞ
392名無しさん@恐縮ですID:pVJDzXFC0
>>249
三国志最大の勝ち組だからな関羽は。
日本人にはピンとこない部分に焦点当てたのは良かったと思う。
253名無しさん@恐縮ですID:GsOkVOcy02023/06/19(月) 21:35:32.24
>>239
鉄人28号で巨大ロボットというジャンルを作り出した。
魔法使いサリーで魔法少女というジャンルを
伊賀の影丸と仮面の忍者赤影で忍者ものというジャンルを
もちろん三国志で歴史群像ものというジャンルを開拓した。
横山光輝がいなかったらマジンガーZもガンダムもセーラームーンもカムイ伝もNARUTOもなかった。
258名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c0
>>253
確かに偉大だな
まぁ惜しむらくは火の鳥ブラックジャックのような今でも伝説扱いされる作品が無いことかねぇ
267名無しさん@恐縮ですID:TLhE/m430
>>253
伊賀の影丸って山田風太郎忍法帖シリーズの丸パクリみたいなもんだったしな
三国志も吉川英治の小説の漫画化としか思えなかった
254名無しさん@恐縮ですID:/wRS/CKt02023/06/19(月) 21:37:02.36
蒼天の龐統もかなりのイケメン
https://pbs.twimg.com/media/EjFhiyrX0AEYlI3.jpg
256名無しさん@恐縮ですID:BSdiMSh602023/06/19(月) 21:38:36.43
消えた徐庶で創作出来そうだな 文才ある人お願いします
257名無しさん@恐縮ですID:GafTnWAm02023/06/19(月) 21:39:06.91
横山三国志でも蒼天航路でも
ブサイク出っ歯に描かれる張松かわいそう
実際にあんなにブサイクだったの?
279名無しさん@恐縮ですID:+vHIO/E90
>>257
誰が坂田利夫や(´・ω・`;)

俺が配下にしたいのは
姜維やな
孔明も生け捕りにする位
才能を認めていた
ゲームの三国志でも武力が高い

271名無しさん@恐縮ですID:dzHvLC8P0
>>257
伝統的に
「ちびで出っ歯でいかにもうだつの上がらなそうなブサイク野郎だから、あちこちで舐められて雑な扱いをされる」
っていう描かれ方をするキャラクターではあるが

実際にっていうか、正史三国志にそこまで具体的な容姿の記述があるか?っていうと多分そこまでは書いてないので
披露すると「正史ガー!」の三国志博士おじさんに怒られる知識かもしれない

259名無しさん@恐縮ですID:5Hbl0kYA02023/06/19(月) 21:40:32.51
>>192
張郃やろ有能やな
268名無しさん@恐縮ですID:BSdiMSh60
>>259
うん、そうそう ただ序盤で袁紹の武将団を一気に配下に収めるとその後がヌルゲーになってつまらなくなってしまうのでどうにか一本釣りで
260名無しさん@恐縮ですID:+dZW9Zst02023/06/19(月) 21:41:24.40
演義で過大評価なのが趙雲
演義を超える超人なのが張遼
298名無しさん@恐縮ですID:s4fnzvL90
>>260
正史だと陳登がすごい。
官渡の曹操の留守を狙って攻めてきた孫策を散々に打ち破ったとか
演技だとただの劉備の腰巾着の裏切り者に見えるんだが
285名無しさん@恐縮ですID:d0E7S+/C0
>>260
そうか?
そもそも演技は魏を悪玉、蜀を善玉に脚色した作品
にも関わらず張遼の功績はずば抜けてる印象しかないわ
262名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c0
>>260
満寵あたりもスーパーマンだな
26125ID:XeHeSTH/02023/06/19(月) 21:43:03.44
>>203
俺も当分ゲームやってないけど面白かった?
今のゲームは色々細かすぎてめんどうだわ
270名無しさん@恐縮ですID:V2Q27xcV0
>>261
14までいってるのに驚いたわ
初代と2しかクリアしてない。あとナムコの中原の覇者
スーファミの3は途中で飽きてやめた
263名無しさん@恐縮ですID:Qyi0aakk02023/06/19(月) 21:44:23.96
陸遜の顔途中で変わりました?
272名無しさん@恐縮ですID:SIjqkMdg0
>>263
目元が凛々しくなってブラッシュアップされた。司馬懿とかも同じ傾向だな。
264名無しさん@恐縮ですID:GafTnWAm02023/06/19(月) 21:45:39.75
テレ東で中国制作の「趙雲伝」てドラマやってて
すごく面白かったんだけど、2時間×52話だか60話だかって知って
2話で見るの諦めた
あれ完走した強者いるのかな
265名無しさん@恐縮ですID:/V6rujK202023/06/19(月) 21:45:42.12
蜀を陥としたとき
張任を配下に欲しかった
あれは隠れ名将
266名無しさん@恐縮ですID:25BbJvaT02023/06/19(月) 21:45:42.18
登場人物の書き分けができてないので着物の柄で見分けて、挙げ句の果てに挫折して読みきってない…
267名無しさん@恐縮ですID:TLhE/m4302023/06/19(月) 21:46:44.91
>>253
伊賀の影丸って山田風太郎忍法帖シリーズの丸パクリみたいなもんだったしな
三国志も吉川英治の小説の漫画化としか思えなかった
291名無しさん@恐縮ですID:GsOkVOcy0
>>267
山田風太郎の忍法は理屈が無い魔法みたいなものだったけど、横山光輝は忍術で一応の理屈があり、白土三平が有り得そうな理屈を完成させたとなっているな。
318名無しさん@恐縮ですID:9wMYumra0
>>267
黒装束に鎖帷子という忍者スタイルを作ったのが伊賀の影丸だよ
それまでの忍者は派手な着物で巻物くわえてドロン
仮面の忍者赤影が割と文化の転換点ではあったと思う
あれはカラーテレビを普及させるために原色の忍者にしたからめちゃくちゃ流行ったんだよ
272名無しさん@恐縮ですID:SIjqkMdg02023/06/19(月) 21:49:21.68
>>263
目元が凛々しくなってブラッシュアップされた。司馬懿とかも同じ傾向だな。
275名無しさん@恐縮ですID:Qyi0aakk0
>>272
態々ありがとうございます
273名無しさん@恐縮ですID:X8euqxkf02023/06/19(月) 21:52:02.23
https://i.imgur.com/JuAVwuQ.jpg
274名無しさん@恐縮ですID:X8euqxkf02023/06/19(月) 21:53:28.52
君と余だ!
276名無しさん@恐縮ですID:+dZW9Zst02023/06/19(月) 21:54:45.89
今は趙雲をイケメンにしがちだけど
ドカベンなのは好感持てるな
282名無しさん@恐縮ですID:0wTXXaBt0
>>276
今はっつか、京劇や連環画などの時代から
呂布と趙雲は伝統的に眉目秀麗のイケメン無双キャラとして表現されるのがスタンダード
どっちもむさ苦しいおっさんにしてまとめてる横山三國志はその点でかなりの異端
277名無しさん@恐縮ですID:lzqg5MSX02023/06/19(月) 21:54:53.86
三国志の時代は
黄巾の乱~孔明の死まで50年
孔明の死~晋が中国統一まで50年なんだが
横山光輝「三国志」は
黄巾の乱~孔明の死まで59巻
孔明の死~晋が中国統一まで1巻
と後半はほぼダイジェスト;;
まあ「三国志演義」も似たようなもんだけどさ
280名無しさん@恐縮ですID:b8j+oyiR02023/06/19(月) 21:59:43.48
横山光輝の関羽はプライドが高いゴミ
こいつのせいで蜀は無茶苦茶になった
281名無しさん@恐縮ですID:GafTnWAm02023/06/19(月) 22:00:23.24
昼寝を邪魔したくらいで相手を斬り殺した趙雲と
「おおっ 趙雲ではないか。久しぶりだな」で済ました関羽見て
この時代の生命の軽さにドン引きした思い出
282名無しさん@恐縮ですID:0wTXXaBt02023/06/19(月) 22:01:27.39
>>276
今はっつか、京劇や連環画などの時代から
呂布と趙雲は伝統的に眉目秀麗のイケメン無双キャラとして表現されるのがスタンダード
どっちもむさ苦しいおっさんにしてまとめてる横山三國志はその点でかなりの異端
286名無しさん@恐縮ですID:6izpeP9c0
>>282
趙雲は親衛隊長みたいなもんだから俺はガッチリしたドカベン趙雲が結構好きw
283名無しさん@恐縮ですID:X8euqxkf02023/06/19(月) 22:02:29.02
隠れた名将
王平
284名無しさん@恐縮ですID:M+iJNEfg02023/06/19(月) 22:04:30.09
孔明が寿命伸ばす為に祈祷してた時、
その際の大切なロウソクを魏延が倒して消して台無しにしてしまったのを、
子供の時メチャクチャ腹立ったわ。
287名無しさん@恐縮ですID:GafTnWAm02023/06/19(月) 22:07:50.46
三国志正史も読んでる人の話によると
伏龍鳳雛の2人より周瑜や法正の方が
軍師としては能力高いって聞くけど
横山三国志の法正ってそんなに目立ってないよね
289名無しさん@恐縮ですID:M+iJNEfg0
>>287
定軍山ぐらいかな。
290名無しさん@恐縮ですID:+dZW9Zst02023/06/19(月) 22:14:19.70
馬超は長安落としたのに孔明は結局落とせなかったよな
馬謖に重責まかせたりもしたし
魏延が不満なのも無理ない
296名無しさん@恐縮ですID:xyKWLCXz0
>>290
馬超て一般的な評価はどんな感じ?魏延黄忠より上で関羽張飛より下みたいな?
291名無しさん@恐縮ですID:GsOkVOcy02023/06/19(月) 22:15:21.83
>>267
山田風太郎の忍法は理屈が無い魔法みたいなものだったけど、横山光輝は忍術で一応の理屈があり、白土三平が有り得そうな理屈を完成させたとなっているな。
311名無しさん@恐縮ですID:klfmkZ0g0
>>291
山風は忍法乳しぼりとか精水波とか、エロ過ぎるの多いからな。
293名無しさん@恐縮ですID:K+AL2t/E02023/06/19(月) 22:19:42.53
第一部完みたいな感じだったな
荊州から劉備に髭も生やしたし
294名無しさん@恐縮ですID:y66OYfmH02023/06/19(月) 22:21:12.82
>>236
姜維を後継指名するところからも
人を見る目はなかったな。
実績が凄い人が必ずしも名監督ではないのと
同じ感じかね。
304名無しさん@恐縮ですID:WE4f88Tr0
>>294
そうは言っても他に適任者は浮かばないわけだが
319名無しさん@恐縮ですID:7AV8A8WS0
>>294
蜀は三国の中でも最弱で手駒が無さすぎるから。
295名無しさん@恐縮ですID:7vPuPL+i02023/06/19(月) 22:29:05.51
忠節を尽くし・・・
ガクッ
297名無しさん@恐縮ですID:mdwsBetj02023/06/19(月) 22:35:13.47
三国志って晋の滅亡まで書いた作品どれ一つとしてないよね
黄巾の乱から始まって晋の滅亡で終わるのに大体諸葛亮が死んで終わる
横山三国志は一応蜀の滅亡まで描いてるけど中途半端に終わってるね
何でみんな中途半端になってるの?
306名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup0
>>297
なんか韓国人だかが描いた三国志の漫画で
後に五丈原後を描いた奴があった
それも蜀滅亡後は駆け足になるけどね
孔明の死後も三国時代は半世紀近く続くから充分面白い話は描ける
ただ日本人には馴染みのある英雄が誰もいないから人気無い
309名無しさん@恐縮ですID:WE4f88Tr0
>>297
完訳本があるよ
吉川、横光の次に読んだけど、2人が「蜀漢その後」で流したくなる気持ちが分かった
302名無しさん@恐縮ですID:klfmkZ0g0
>>297
ちくまから三国志演義に忠実な日本語訳が出てるはず。
逃亡中の劉備が民家で人肉でもてなされて感動する場面も忠実に翻訳されてる。
299名無しさん@恐縮ですID:pSpHbf5X02023/06/19(月) 22:41:25.64
タイトルからしたら期待外れだからな

孔明はなかなか出てこない
そもそもぜんぜん三国にならない
やっとなったと思ったら主要メンバーがどんどん死んでいきおしまい

305名無しさん@恐縮ですID:/V6rujK20
>>299
だからこそ
荊州占拠から蜀侵攻、蜀漢建国あたりの
カタルシスが凄い
まぁそれも続かないけどね…
301名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup02023/06/19(月) 22:43:51.72
魏延は普通に蜀のために尽くしたし
孔明は彼を信頼していた
楊儀のせいで反逆者扱いにされて一族皆殺しにされた上に
後世の人たちからも嫌われてああいう裏切り者扱いされたり
自分の死後反逆するから誅殺するようにと孔明に策を立てられるような人物にされて気の毒
303名無しさん@恐縮ですID:x2MD4rsh02023/06/19(月) 22:46:31.78
結局司馬懿が一番優れていたってオチ
306名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup02023/06/19(月) 22:47:28.62
>>297
なんか韓国人だかが描いた三国志の漫画で
後に五丈原後を描いた奴があった
それも蜀滅亡後は駆け足になるけどね
孔明の死後も三国時代は半世紀近く続くから充分面白い話は描ける
ただ日本人には馴染みのある英雄が誰もいないから人気無い
338名無しさん@恐縮ですID:r89kDnb10
>>306
それ
反三国志
では?

あらすじだけ
知ってる

308名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup02023/06/19(月) 22:49:21.84
正史には李バクというとんでもない人物がいる
むしろあんな面白い人物を登場させなかった演義はセンス無いわ
309名無しさん@恐縮ですID:WE4f88Tr02023/06/19(月) 22:49:36.89
>>297
完訳本があるよ
吉川、横光の次に読んだけど、2人が「蜀漢その後」で流したくなる気持ちが分かった
426名無しさん@恐縮ですID:EIge4RW70
>>309
詳しく頼む
司馬懿、司馬師、司馬昭、司馬炎と司馬一族大好きだから孔明死亡後の方がむしろ知りたいくらいや
310名無しさん@恐縮ですID:x2MD4rsh02023/06/19(月) 22:50:33.56
ていうかさ
あざなって何だよ
性は諸葛
名は亮
字は孔明
って意味分からなくない?
320名無しさん@恐縮ですID:1Ta7qpJG0
>>310
表向き名は名乗らないし家族以外は呼ばないみたいよ
312名無しさん@恐縮ですID:uZkL7uy+02023/06/19(月) 22:54:13.75
司馬晋が中国でも人気ないのは
内乱と異民族侵入で長い分裂期を作ってしまったからだろうね
313名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup02023/06/19(月) 22:54:25.87
むしろその後を読めば
「こんな人材のいない蜀を孔明死後何十年も存続させた劉禅は実は有能な皇帝だったのでは」
と思えてくる
皇帝名乗って1~2年で滅ぼされる奴なんて中国にはいくらでもいるからね
ていうか三国志の時代(後漢末期~東晋による統一まで)の中で
一番在位期間長い皇帝が劉禅じゃなかったっけ
329名無しさん@恐縮ですID:klfmkZ0g0
>>313
諸葛一族は魏呉蜀それぞれで重鎮になったのはすごいな。
314名無しさん@恐縮ですID:VgqCzvmZ02023/06/19(月) 22:54:29.85
最近ネットに台湾なのか中国語のAVが出回ってる
それに三国志のパロディもあった 一人の女を三人でやって桃園の誓いとかやってた
317名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup0
>>314
もっと詳しく説明してくれて構わんぞ
343名無しさん@恐縮ですID:GafTnWAm0
>>314
我ら生まれた年、生まれた日は違えど
イク時は同じ日、同じ時を願わん
というアレか
315名無しさん@恐縮ですID:ghvLf+1I02023/06/19(月) 22:54:40.20
馬謖を切るなんてもったいないよな(ゲーム脳)
316名無しさん@恐縮ですID:/Y5sycfR02023/06/19(月) 22:55:14.28
三国志が蜀の滅亡で締められるのは自然な流れだと思うけどね
馬謖を斬った所で終わったようなもんだ
その後はまた別のタイトルが付けられるべき
321名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup0
>>316
ていうか三国志が「三国志」というタイトルなのがおかしいともいえる
孫権が皇帝に即位して魏・呉・蜀の三国が成立した時点で
劉備も関羽も張飛も曹操も既にいない
321名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup02023/06/19(月) 22:58:18.04
>>316
ていうか三国志が「三国志」というタイトルなのがおかしいともいえる
孫権が皇帝に即位して魏・呉・蜀の三国が成立した時点で
劉備も関羽も張飛も曹操も既にいない
469名無しさん@恐縮ですID:5rWxoWkZ0
>>321
太平記だって全然太平じゃねーし
322名無しさん@恐縮ですID:OKySn/Yl02023/06/19(月) 22:58:36.11
>>1
三国志ではないが、去年からコンビニ本の横山光輝マンガが再販されてるわ
332名無しさん@恐縮ですID:9wMYumra0
>>322
忍法十番勝負という昔気になったが忘れてた漫画を思い出して最近ネットで買ったが
藤子不二雄やら松本あきら時代の松本零士らが十人で一作ずつ同じテーマで忍者漫画を描いてた
テーマは「大阪城の抜け穴が書かれた巻物をめぐる忍者劇」
トリが横山でさすがの出来
歴史を感じる
323名無しさん@恐縮ですID:J95Ee6rb02023/06/19(月) 22:58:46.45
諸葛亮が死んだあと
魏は司馬氏のクーデターがあって内乱も頻発したし
呉は孫権の後継で揉めて重臣が割れた

その点蜀は諸葛亮の死後も
多少の諍いはあれど内乱などは起こらず
30年国を保った

721名無しさん@恐縮ですID:eFoIlDnn0
>>323
四川人は温厚なのかも知れん
YouTubeで見る人穏やか
334名無しさん@恐縮ですID:/V6rujK20
>>323
姜維が懲りもせず北伐しては失敗して
さすがに中枢には居づらくなって
配下引き連れて国内亡命してる有様だったけど
国はそこそこ栄えてたし
飢えた民が出るでもなし
そこそこ良い政治をしてたっぽいね蜀
土地のポテンシャルが凄かったのかも知れないが
327名無しさん@恐縮ですID:GoM9cLlc0
>>323
劉焉劉璋、あるいはもっと前から、
あの土地はのどかで平穏な感じだよな。
天然の要害で外敵が侵入しづらいからかな?
324名無しさん@恐縮ですID:3jTBXJfB02023/06/19(月) 22:59:07.19
SWEET三国志こそ至高
336名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup0
>>324
最後に死んだ劉備たちが「天下を獲れる可能性もあったと思う」みたいなことを言ってたけど
史実では劉備はあれで精いっぱいというかむしろ出来過ぎだと思う
331名無しさん@恐縮ですID:WE4f88Tr0
>>324
あっ、殿のマイシンザンが!
325名無しさん@恐縮ですID:75msXPrS02023/06/19(月) 22:59:50.71
孔明が主役なのか
俺はずっと曹操だと思っていたわ
330名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup0
>>325
三国志どころか中国史全体でもトップクラスの英雄だからね
演義では漢最後の皇帝である献帝を傀儡のように扱ってたみたいな感じだが
実際には献帝を畏れて生涯支えようとしたらしい
326名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup02023/06/19(月) 23:01:52.67
公孫淵の反乱とか面白いけどね
呉が振り回されたり援軍送ったけど間に合わなかったり
討伐に向かうことになった司馬懿が「1年で終わらせる」と宣言して有言実行したり
327名無しさん@恐縮ですID:GoM9cLlc02023/06/19(月) 23:01:55.55
>>323
劉焉劉璋、あるいはもっと前から、
あの土地はのどかで平穏な感じだよな。
天然の要害で外敵が侵入しづらいからかな?
333名無しさん@恐縮ですID:J95Ee6rb0
>>327
なんだかんだで諸葛亮が後継に指名したショウエンやヒイが
よく治めたんだろけどな
劉禅は暗愚だが非道なことはしなかったようだし
328名無しさん@恐縮ですID:qv22yJd402023/06/19(月) 23:03:55.05
董卓討たれてからの中原動乱もサクっとしてるから
なんか曹操が急に強くなってたよな
333名無しさん@恐縮ですID:J95Ee6rb02023/06/19(月) 23:07:47.94
>>327
なんだかんだで諸葛亮が後継に指名したショウエンやヒイが
よく治めたんだろけどな
劉禅は暗愚だが非道なことはしなかったようだし
349名無しさん@恐縮ですID:RBxnz+wF0
>>333
反乱もなく帝位40年はだてじゃないな。
孔明→蒋琬→董允・費禕→陳祗までは補佐役の頑張りでボロ出なかったし。
その後は人材尽き崩壊。
335名無しさん@恐縮ですID:qv22yJd402023/06/19(月) 23:08:12.40
曹操は孫子の兵法まとめたってだけでも歴史に残る
337名無しさん@恐縮ですID:o2zdttGW02023/06/19(月) 23:10:15.71
三国志の本当の主役は曹操だと思うな
てか曹操視点で見ないと色々抜け落ちるよ
338名無しさん@恐縮ですID:r89kDnb102023/06/19(月) 23:11:55.40
>>306
それ
反三国志
では?

あらすじだけ
知ってる

344名無しさん@恐縮ですID:WE4f88Tr0
>>338
反三国志は小説だし、内容も全然違う
蜀贔屓を拗らせた奴が書いた同人小説
346名無しさん@恐縮ですID:SIjqkMdg0
>>338
反三国志は劉備一党が次々うまく行って、魏や呉を滅亡させ中国統一という仮想戦記。
339名無しさん@恐縮ですID:Q4a3CriA02023/06/19(月) 23:12:04.89
呉視点の小説があった気がするけどあんまり面白くなかった
341名無しさん@恐縮ですID:d9VtIM2Y02023/06/19(月) 23:15:46.64
現実は
司馬懿さんに全く敵わなかったんだけどね

まあ東洋版ファンタジーとしては面白い

356名無しさん@恐縮ですID:CcY+8Xid0
>>341
勝てなかったつうかそもそも国力があの時点で違い過ぎるし
司馬懿としたら守りに徹して負けないようにしてればよかったからな
孔明って奇策百出の天才軍師てより内政外交の宰相の人だったらしいし
本来その役目を負うはずだった法正と?統は早死しちゃったから
342名無しさん@恐縮ですID:Ouz9uNm502023/06/19(月) 23:15:53.80
横山光輝って手塚治虫に次ぐくらいの偉大な漫画家なのに、なんてしょぼい死に方なのか
345名無しさん@恐縮ですID:WGxxlr1X02023/06/19(月) 23:18:05.04
三国志から中国史に興味を持って他の時代も調べてみると、地方の民族が統一しては滅ぼされての繰り返しで
何やこの国は・・・と思ってしまうよなw
まあ一部の戦国時代以外はずっと平安すぎる日本より刺激的ではあるけど
352名無しさん@恐縮ですID:lD0X5noe0
>>345
でも一介の人間が皇帝にまでなれるというロマンはあるよね
日本で「反乱」というと後に鎮圧されたものというイメージがあるが
中国では成功したものもある
前漢や明なんかは反乱から興った国
346名無しさん@恐縮ですID:SIjqkMdg02023/06/19(月) 23:19:44.69
>>338
反三国志は劉備一党が次々うまく行って、魏や呉を滅亡させ中国統一という仮想戦記。
369名無しさん@恐縮ですID:qv22yJd40
>>346
長平40万生き埋めとか盛り過ぎだよな
348名無しさん@恐縮ですID:RG7b4b7002023/06/19(月) 23:20:50.66
演義視点でも主人公は劉備だろ
孔明は後半だから許されるチート味方キャラ
349名無しさん@恐縮ですID:RBxnz+wF02023/06/19(月) 23:22:09.68
>>333
反乱もなく帝位40年はだてじゃないな。
孔明→蒋琬→董允・費禕→陳祗までは補佐役の頑張りでボロ出なかったし。
その後は人材尽き崩壊。
370名無しさん@恐縮ですID:up/i59U40
>>349
結局のところ、諸葛亮が冷遇した費禕を、劉禅が抜擢し、姜維が謀殺したんだろ
350名無しさん@恐縮ですID:+p9a2Q+L02023/06/19(月) 23:22:48.32
横山輝一かと
351名無しさん@恐縮ですID:o2zdttGW02023/06/19(月) 23:23:59.02
孔明より司馬懿の方が有能に思える
352名無しさん@恐縮ですID:lD0X5noe02023/06/19(月) 23:25:58.79
>>345
でも一介の人間が皇帝にまでなれるというロマンはあるよね
日本で「反乱」というと後に鎮圧されたものというイメージがあるが
中国では成功したものもある
前漢や明なんかは反乱から興った国
724名無しさん@恐縮ですID:eFoIlDnn0
>>352
習近平
353名無しさん@恐縮ですID:WGxxlr1X02023/06/19(月) 23:26:02.64
昔、公孫瓚は朝鮮人ってスレがあったなw
354名無しさん@恐縮ですID:GafTnWAm02023/06/19(月) 23:26:51.54
横山光輝は三国志しか読んでないんだが
項羽と劉邦や殷周伝説も読んだ方がええんか?
385名無しさん@恐縮ですID:OG0ugRuK0
>>354
戦国獅子伝もエログロでおすすめ
355名無しさん@恐縮ですID:RG7b4b700
>>354
その後に水滸伝もな
525名無しさん@恐縮ですID:i401ioPd0
>>354
亀だが
項羽と劉邦は人によっては三国志より面白い
策略の交錯が面白いし、対立軸がハッキリしてるし決着まで行くから
殷周は横山ファンならどうぞ、ぐらいで余りお勧めはしない(太公望が雇われるまでは面白い)
355名無しさん@恐縮ですID:RG7b4b7002023/06/19(月) 23:27:47.93
>>354
その後に水滸伝もな
357名無しさん@恐縮ですID:lD0X5noe0
>>355
蒼き狼は
358名無しさん@恐縮ですID:Rp7zDvuX02023/06/19(月) 23:29:32.83
南蛮征伐で、孔明が孟獲を解放したせいで、
孔明に協力してくれた南蛮の将が孟獲に殺されたのはひどいと思った
まあフィクションなんだけど
360名無しさん@恐縮ですID:KRDIYtDZ02023/06/19(月) 23:32:55.77
ワープ、平野で正面衝突、有利でも一騎打ちで大逆転の糞連載は見習え
361名無しさん@恐縮ですID:lD0X5noe02023/06/19(月) 23:36:20.85
演義で孔明が人間くさいところを見せる場面があるんだよね
南蛮制圧の時鎧に油を染み込ませた敵の部隊に対し火攻めで勝利するところ
あまりに凄惨過ぎて自分の策に恐怖してしまうという
362名無しさん@恐縮ですID:V2Q27xcV02023/06/19(月) 23:39:13.02
てゆうか西暦200年のとかの時代に本当に100万の大軍とか率いて戦争やってたのかよ?
邪馬台国とかの時代だろ?
371名無しさん@恐縮ですID:CcY+8Xid0
>>203
今武将能力確認したが相変わらず劉禅の能力値3594の語呂合わせはひどいww

>>362
兵力はかなり誇張してる
赤壁の曹軍百万も実際は20~30万くらいらしい
それでも当時を考えたら多いけど

365名無しさん@恐縮ですID:/WZYsMup0
>>362
数字なんて盛り盛り
正史であろうとね
まあ中国史なんてそんなもん
366名無しさん@恐縮ですID:/V6rujK20
>>362
日本では
卑弥呼が鬼道で能く衆を惑わしてた頃やね
389名無しさん@恐縮ですID:fj3TS1R/0
>>362
中国では三国志演義ですら「こんなに兵力いなかっただろ」って表で言ってしまうと
「辱華」として叩かれ公開謝罪に追い込まれるから誰も言えなくなっている
割とヤバい話題
364名無しさん@恐縮ですID:2TMnofXI02023/06/19(月) 23:41:43.42
ジャイアントロボの胡散臭い孔明も好き
451名無しさん@恐縮ですID:XiqmeNoG0
>>364
中村正の「だまらっしゃい!」は良かったな。
中村さんは故人になられちゃったけど…。
367名無しさん@恐縮ですID:UZPKqUI302023/06/19(月) 23:45:02.99
>>1
うちになぜか44巻だけあるけど、普通に劉備が主人公でしょ
孔明がそんなに遅く出てくるのは知らなかったけど、21巻ってのは確かに遅いな
勝ったり負けたりの話をそんなに続けたのかよ
381名無しさん@恐縮ですID:Hvqrqq8z0
>>367
一般的に劉備主人公のときが前編で、後編の主人公が孔明と言われてるな
初期の劉備は弱すぎて負けては誰かの世話になって
裏切ってはまた負けて、誰かの世話になるの繰り返しだし
一体どこが人徳あるのかさっぱりな主人公だわ
368名無しさん@恐縮ですID:OuvejZ4Y02023/06/19(月) 23:46:51.69
宦渡知ってるー
袁紹がデブになるんでしょ?
372名無しさん@恐縮ですID:MpEm+Ps202023/06/19(月) 23:53:19.51
顔の書き分けを意識してたとは驚いた
374名無しさん@恐縮ですID:Gvsvf5s902023/06/20(火) 00:10:37.89
古い絵柄のはずなのに絵的にも読みやすいという稀有な漫画
375名無しさん@恐縮ですID:0WHivCgr02023/06/20(火) 00:13:06.91
スリーキングダム見てた人に確認したいんだけどジュンユウってでてた?
382名無しさん@恐縮ですID:Ado8MopO0
>>375
出てたかもしれないがほぼストーリーに絡まない一方ジュンイクはほぼレギュラーで曹操との確執も丁寧に描写して死ぬ回は丸1話使ってた
中華ドラマの三国志はこれ含めて3つ見たけど出来はスリーキングダムが頭3つほど抜けてる
司馬懿が主人公の軍師連盟も渋い作りだけど面白かった
シークレットスリーキングダムは評価別れそう
やたらイケメンがたくさん出て来て女性ウケは良いかも
376名無しさん@恐縮ですID:mmMqum9e02023/06/20(火) 00:15:10.19
孔明死後は三国全てが腐って滅んでいく話だからダイジェストにするしか無いだろ
384名無しさん@恐縮ですID:oLS6n9950
>>376
鄧艾・鍾会が蜀を滅ぼしたあとの
成都での鍾会と姜維の陰謀なんか
それなりに面白いけどね
わざわざ描くもんでもないかな
377名無しさん@恐縮ですID:lAxnj26b02023/06/20(火) 00:19:06.45
吉川英治も孔明死んだ後は書く気しないわってぶっちゃけてたな
378名無しさん@恐縮ですID:Hvqrqq8z02023/06/20(火) 00:20:21.29
天下統一した秀吉の動員力が20万前後だからな
200年代の荒廃した中国で100万の兵はいくらなんでも盛りすぎだと思う
秀吉が一番苦労したのがロジスティクス面だし
100万の軍勢の食糧運ぶだけの馬車や船を用意するだけでもう大変だと思うw
379名無しさん@恐縮ですID:Ryo4rwNt02023/06/20(火) 00:22:09.57
人形劇三国志また見たいなぁ
あの頃の紳助ならまだ許せるし
380名無しさん@恐縮ですID:2OlT+RdS02023/06/20(火) 00:24:04.48
ジャーン!ジャーン!!
383名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m02023/06/20(火) 00:27:33.44
つと
らて
いも
386名無しさん@恐縮ですID:sZ/kEmAV02023/06/20(火) 00:31:58.90
しょうもない女キャラが出て来ないのがいいんだよなこの漫画
今の時代に連載してたらヒロイン枠みたいなので
どうでもいいのが最初から最後まで無理矢理登場させられるんだろうな
478名無しさん@恐縮ですID:AGEukAYA0
>>386
飛信隊「やぁ駝鳥夫人が現れたぞ」
カイネ「許せませぬ!」
398名無しさん@恐縮ですID:R43UcufZ0
>>386
芙蓉姫とはなんだったのか
387名無しさん@恐縮ですID:0LcCThbV02023/06/20(火) 00:33:47.33
演技と正史で馬超の印象が違い過ぎた
388名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue02023/06/20(火) 00:36:01.11
演義
「家族を曹操の陰謀で殺された。許せない仇を討つ」

正史
家族が処刑されたのは勝手に暴れ回るお前のせいだ

389名無しさん@恐縮ですID:fj3TS1R/02023/06/20(火) 00:37:16.11
>>362
中国では三国志演義ですら「こんなに兵力いなかっただろ」って表で言ってしまうと
「辱華」として叩かれ公開謝罪に追い込まれるから誰も言えなくなっている
割とヤバい話題
439名無しさん@恐縮ですID:vXzfwKSt0
>>389
中国の歴史ドラマは英雄・偉人の人間的な面、弱い面などを描くと当局の指導が入る
だから架空の国の話が多い
390名無しさん@恐縮ですID:rVn5nyQ102023/06/20(火) 00:40:46.54
官渡の戦いは戦力的に劣勢な曹操が優勢な袁紹に勝つという
結構重要な戦いだからな
まぁ袁紹との人物の大きさに差が出るというか
391名無しさん@恐縮ですID:rVn5nyQ102023/06/20(火) 00:43:14.44
孔明も泣いて馬謖を斬ったのがよくないよな
泣くくらいなら斬るなと
まぁその後は自軍を弱くするだけと気づいてあまり粛清はしなかったか
393名無しさん@恐縮ですID:d3/HcAO102023/06/20(火) 00:46:54.74
死せる孔明生ける仲達を走らす
394名無しさん@恐縮ですID:wWpxZrzp02023/06/20(火) 00:51:26.02
シセルジブリルイケルカシージャスを走らす
395名無しさん@恐縮ですID:2ka8shqk02023/06/20(火) 00:53:19.29
アニメ横山三国志のキャラデザは聖闘士星矢と同じ人だっけ
アニメでは官渡の戦いはきっちりやったね
声優豪華だった
396名無しさん@恐縮ですID:oGd7ZXFp02023/06/20(火) 01:11:33.82
横山アニメ張飛で三国無双やりてえ
コーエーの張飛は酷すぎる
397名無しさん@恐縮ですID:AHW7O8en02023/06/20(火) 01:12:10.81
「三国志」ドラマの決定版!

小説、漫画、ゲームなど、形を変えながら広がり続けてきた「三国志」の世界。しかし、これまでの映画やドラマでは「三国志」の魅力のすべてを伝えきるには至らず、映像では代表作と言えるものが存在しなかった。

1996年に中国中央電視台(CCTV)で制作された旧「三国志」シリーズ(原題:三国演義)は日本でも放映されたが、当時まだ映像技術が発達していなかったこともあり、戦闘シーンが重視されていなかった。また、近年ではジョン・ウー監督が『レッドクリフ』二部作を大ヒットさせたが、タイトルの通り“赤壁の戦い”だけを描いた映画だった。

そうした中、ついに決定版と言えるドラマが誕生した。それが、2010年に完成したドラマ「三国志 Three Kingdoms」(原題:三国)なのである。 全95話からなる本作は、小説「三国志演義」をベースに、史実に沿った客観的視点が加えられた新しい解釈の脚本からなる。

曹操による董卓暗殺未遂から始まり、司馬一族が晋朝を築くまで、およそ80年間を濃密に描く。“三顧の礼”“連環の計”といった有名なエピソードはもちろん、これまでの映像作品では省略されがちだった物語も豊富に含まれている。魏では、曹氏の後継争い、甄后をめぐる曹丕・曹植の三角関係、曹氏と司馬氏の皇位争い、蜀では、関羽・張飛の孔明への不信、?州武官と旧臣の対立から調和へ、劉備と孔明の戦略の不一致、そして呉では、タカ派とハト派の不調和、少壮派に対する老将軍の先入観、周瑜の重鎮への疑惑など、スリリングなエピソードが随所に盛り込まれているため、どこから見始めても楽しむことができる。

さらに、個性豊かな登場人物の多さも本作の魅力のひとつ。重要な役割の人物だけでも約100人、名前の立っている登場人物総数は約300に達し、百花繚乱の人間絵巻が繰り広げられる。また、「三国志」をテーマに扱った作品としては初めて、古代の特殊部隊(“飛熊軍”“陥陣営”“白馬義从”“虎豹騎”“大戟士”“連弩兵”など)が仔細に描かれている点にもファンは注目すべきだろう。

444名無しさん@恐縮ですID:x9BPAIeK0
>>397
スリーキングダムは名作でいい出来だったが、
新解釈とかいうやつは酷い出来だった・・・ファンタジーなだけ。
趙雲伝も無理やりネタもないのにやるからファンタジー気味で微妙。

スリーキングダムは奇跡だわ。
でもなんでか横山みたいに孔明死くらいまでで終わるのがムカつくんだよな

八王の乱までくらいやってほしい

438名無しさん@恐縮ですID:rPWrjNiQ0
>>397
司馬懿が老けすぎ。
名優だけど。
406名無しさん@恐縮ですID:GF+zvAST0
>>397 一応中国国内向けなんだろうけど
中国人よりも三国志好きが多いと言われる日本での
外貨稼ぎに最適な作品とも思われてただろう
399名無しさん@恐縮ですID:96mIjlw302023/06/20(火) 01:27:09.11
ナムコの三国志 中原の覇者は何故
光栄に勝てなかったの?
400名無しさん@恐縮ですID:Kvdv4bSf02023/06/20(火) 01:32:06.13
ここ三国志詳しい人多いみたいだから聞いてみたいが中国最強の武将って呂布じゃなくて項羽なん?
なんか昔に三国志板の人と話した時に呂布は方天画戟のイメージ強いが1番得意なのは弓とか近接戦で数十人殺してる項羽とサシでやったら勝てる訳じゃ無いとか全否定食らった
呂布には人中の呂布、馬中の赤兎って有名な言葉があるが項羽って呂布ほどメジャーとは思えんのだが、そんなに強いの?
408名無しさん@恐縮ですID:Ty71jiOi0
>>400
呂布はあくまで個人的武勇だが、項羽はそれに加えて軍隊指揮力もチート級
3万の軍勢で劉邦軍56万をジェノサイドしたほど
402名無しさん@恐縮ですID:96mIjlw30
>>400
尉遅敬徳だな
人外過ぎて引くレベル
401名無しさん@恐縮ですID:/LMMQvtQ02023/06/20(火) 01:33:35.04
孔明は天才かもだが

ただ1つ大事な事が出来なかったてか能力がかけてたと思う

それは人材育成能力がかけていて後継者を作れなかったことだな

ま、泣いて馬謖を斬るってのもあるんだが

403名無しさん@恐縮ですID:MRKLwdIH0
>>401
孔明は優秀な政治家かもしれないけど軍師としては凡庸
実績と言えるのは南蛮攻略くらいだろ
435名無しさん@恐縮ですID:++OnRBYT0
>>401
泣いて馬謖を切るが蜀の人材流出を決定づけた
軍人は現場で独自判断して上の命令があっても現場の判断でして命令無視をする事はよくある話だった
軍規を守るためとは聞こえはいいけど敗戦の責任を馬謖に押しつけた
孔明の政治や軍指揮はイエスマンのみを重用するというのを示してしまった
これにより才気ある者や野心ある者は蜀から出るし他所からも蜀にわざわざ行く必要がなくなった
403名無しさん@恐縮ですID:MRKLwdIH02023/06/20(火) 01:38:28.43
>>401
孔明は優秀な政治家かもしれないけど軍師としては凡庸
実績と言えるのは南蛮攻略くらいだろ
433名無しさん@恐縮ですID:MRKLwdIH0
>>403
司馬徽のホラに騙された劉備
405名無しさん@恐縮ですID:/LMMQvtQ0
>>403
ま、ちょ話がちげーが伏竜・鳳雛を手に入れといて国が滅んだ蜀の劉備って何なんだよw
404名無しさん@恐縮ですID:0lR5iTzH02023/06/20(火) 01:41:41.88
アニメの蒼天航路も官渡の途中で打ち切りエンドだったな
アニメのホリプロ版三国志は最初から最後までちゃんとやってるからオススメ
405名無しさん@恐縮ですID:/LMMQvtQ02023/06/20(火) 01:44:22.27
>>403
ま、ちょ話がちげーが伏竜・鳳雛を手に入れといて国が滅んだ蜀の劉備って何なんだよw
761名無しさん@恐縮ですID:L04DcmJg0
>>405
たられば話だけど、龐統の死が早過ぎたのは予想外だったのだろうね。
あのまま蜀平定してたら関羽が治めながら軍師に龐統を置いていたんじゃないかと考察もされてる。
407名無しさん@恐縮ですID:PKB6uRUd02023/06/20(火) 01:48:05.82
主人公は曹相だろ・・・
百歩譲って劉備
409名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue02023/06/20(火) 01:56:47.49
まあ話半分くらいと思っておけばいいかと
中国では史記以来王朝の歴史書が作られるようになり
そこに書かれていることが正史
正史とは「正統な歴史」という意味であって「正確な歴史」という意味ではない
出来事や人物に関してはある程度正確に書かれていても数字はかなり胡散臭い
項羽に関しても「これほどの人物を破って漢を打ち立てた高祖劉邦は偉大」というプロパガンダなところはあるかも
824名無しさん@恐縮ですID:bUGEFnBv0
>>409
史実って所詮は勝利者の物だからねえ
徳が高く人望が厚い君主がいてもその次世代が悪意をもって前の時代を悪く吹聴し且つ長く統治すればほぼほぼ書き換えられたそれが真実になるもんな
411名無しさん@恐縮ですID:GF+zvAST0
>>409 屈辱的な大敗北の相手であり、元武田家臣団をたくさん取り入れた徳川家が
武田信玄を必要以上に持ち上げるみたいなものか
410名無しさん@恐縮ですID:k1O5nmQs02023/06/20(火) 01:57:19.82
夷陵の戦いで名も無き幹部候補生達が全滅したのが痛かった
411名無しさん@恐縮ですID:GF+zvAST02023/06/20(火) 01:59:26.46
>>409 屈辱的な大敗北の相手であり、元武田家臣団をたくさん取り入れた徳川家が
武田信玄を必要以上に持ち上げるみたいなものか
416名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue0
>>411
分かりやすいな
そんな感じかも
本能寺の変→豊臣→徳川と移り変わったから天下統一自体はかなり後になったが
天下の行方自体は武田が滅亡した時点でほぼ定まったと言っていい
それくらい武田氏というのは大きな存在だった

というのを宣伝すればするほど徳川の権威が高まる
あと元武田家臣だった者たちに
「自分達は武田への尊敬の念は忘れてないぞ」というアピールも兼ねてるのかもしれない

412名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue02023/06/20(火) 02:02:07.53
三国志の編者陳寿も三国時代に活躍した人物の子孫に
「詳しく書いてほしかったりカッコよく書いてほしいなら見返りよこせ」
みたいなことを言ってたらしいから
まあかなり盛ってはいたんじゃないかと
あと自身がかつて蜀に仕えてたからあくまで「正統な王朝は魏」としながらも蜀への贔屓はかなりあったはず
413名無しさん@恐縮ですID:JCVT619202023/06/20(火) 02:05:02.53
80超えてたのかと思ったら70で亡くなったのか
まだまだ描けた年齢
492名無しさん@恐縮ですID:csT9/p4b0
>>413
その前に脳梗塞になって利き手が麻痺してしまってた
殷周伝説を読めば分かるが、読んでて辛くなってくるくらい
471名無しさん@恐縮ですID:1i+0K4a20
>>413
それも寝煙草が原因の火事で…
414名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m02023/06/20(火) 02:09:57.46
時代順にだとキングダム→項羽と劉邦→三国志の順に読めばいいのか?
418名無しさん@恐縮ですID:ULHFcajp0
>>414
項羽と劉邦は龍帥の翼 史記・留侯世家異伝でもいいかも
最近完結した
419名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue0
>>414
順番的にはその通りだが途中が空き過ぎるな
前漢後漢合わせて400年以上の歴史があるから
項羽と劉邦の楚漢戦争から三国志の時代までかなりある
日本でいうなら関ヶ原の戦いから現代くらいの間
415名無しさん@恐縮ですID:qOVKlhm302023/06/20(火) 02:11:34.05
https://i.imgur.com/Ww3YXF0.jpg
417名無しさん@恐縮ですID:2ka8shqk02023/06/20(火) 02:13:58.23
火計で亡くなった時はショックだったものの
殷周伝説は未完にならず完結出来て良かった
終盤で主要武将がどんどん戦死するけど
420名無しさん@恐縮ですID:2ka8shqk02023/06/20(火) 02:21:40.07
横山光輝の中国物なら史記は読むべき
変な学習漫画を買うより余程良い
421名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue02023/06/20(火) 02:24:35.42
楚漢戦争と三国志の間には中国史最高の英雄がいるんだよな
項羽も劉邦も曹操も劉備も敵わないくらいの
この辺り描かれたマンガはあったっけ?
422名無しさん@恐縮ですID:Fdi975wU02023/06/20(火) 02:48:30.84
石ノ森や横山みたいに歴史を淡々と描いてくれる漫画ないんか?センゴクとかキングダムとかアクションファンタジーじゃないヤツ
423名無しさん@恐縮ですID:wWpxZrzp0
>>422
時代が求めてないからなぁ
ジャンプでやってるネウロの作者の奴もファンタジーだしそういうの入れないと受けないからな
でもクラファンとかもあればネットで勝手に公開してファンが多かったら商業化とかもあるし
その内俺等でも気付くようなレベルで売れまくる真面目路線も出るのが必然
424名無しさん@恐縮ですID:La5dhqfw02023/06/20(火) 02:58:04.65
上司がクソな会社に勤めてる人は魏延を好きになりがち
たぶんきっとそう
425名無しさん@恐縮ですID:5wbbdKfN02023/06/20(火) 03:20:07.33
孔明の登場待ちわびたか?
むしろ三国志は孔明登場前のほうが面白い。呂布やら董卓 やら 若い頃の張飛やら、人間味溢れるキャラ が てんこ盛りだから
426名無しさん@恐縮ですID:EIge4RW702023/06/20(火) 03:23:40.19
>>309
詳しく頼む
司馬懿、司馬師、司馬昭、司馬炎と司馬一族大好きだから孔明死亡後の方がむしろ知りたいくらいや
440名無しさん@恐縮ですID:T0gyrhrC0
>>426
司馬一族の最後は「八王の乱」で検索してじ っ く りご堪能あれ(って最後までわからんと思うがw)
そいつらのやり方が完全に間違っていた、という悲惨な臨床実験の成果が待っているぜ
427名無しさん@恐縮ですID:JcIDBLHY02023/06/20(火) 03:27:17.11
今って誰が一番人気なん?
諸葛亮?曹操?
434名無しさん@恐縮ですID:+sRIaiA50
>>427
劉禅が今の若者には人気だよ
最後は適当な地位で天寿を全うして責任ない地位で羨ましいってことらしい
470名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m0
>>427
中国ではダントツで張飛だってよく聞くな
428名無しさん@恐縮ですID:ZB2eAIQM02023/06/20(火) 03:43:05.80
孔明では?うっかり現代の渋谷に転生してまうくらい
にしても陳寿の孔明評は辛い
韓信張良蕭何の三役を一人でやるなんて無理ゲーよ
437名無しさん@恐縮ですID:rPWrjNiQ0
>>428
陳寿は諸葛亮の息子の諸葛瞻に苛められて恨んでたので、諸葛親子を悪く書いたらしいね。
431名無しさん@恐縮ですID:UhVL+b5F02023/06/20(火) 04:06:56.56
この二コマのせいで割り食ったのって
曹彰、ほう徳、荀彧、郭嘉、張?、楽進、許攸、袁譚、袁尚
甘寧、高祖、蘇飛、孫翊、まだまだいそう

特に曹彰は曹操の息子というわかりやすいキャラだったんでまだ人気出てそうな気がする

432名無しさん@恐縮ですID:KWxJlBGf02023/06/20(火) 04:23:40.37
官渡の戦いはなんやかんやあって曹操の勝利
434名無しさん@恐縮ですID:+sRIaiA502023/06/20(火) 04:27:30.31
>>427
劉禅が今の若者には人気だよ
最後は適当な地位で天寿を全うして責任ない地位で羨ましいってことらしい
477名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m0
>>434
今の若い世代って今川氏真も好きだよな
463名無しさん@恐縮ですID:rVn5nyQ10
>>434
劉禅は赤ちゃんの頃にせっかく趙雲が背中にかついで
一騎で守りながら戦場を駆け抜けてきてくれたのに
それを見た劉備がかっこつけて助けられた劉禅を地面に放り投げて
この子のために趙雲みたいな良将を失うところだったとか言ったから
その放り投げられたダメージが後遺症として残った説もあるか
435名無しさん@恐縮ですID:++OnRBYT02023/06/20(火) 04:35:02.12
>>401
泣いて馬謖を切るが蜀の人材流出を決定づけた
軍人は現場で独自判断して上の命令があっても現場の判断でして命令無視をする事はよくある話だった
軍規を守るためとは聞こえはいいけど敗戦の責任を馬謖に押しつけた
孔明の政治や軍指揮はイエスマンのみを重用するというのを示してしまった
これにより才気ある者や野心ある者は蜀から出るし他所からも蜀にわざわざ行く必要がなくなった
441名無しさん@恐縮ですID:1f+b73w+0
>>435
馬謖はただ負けただけじゃなくて戦場から逃げた、そのせいで弁護のしようがなかった、というのが最近の説
イエスマンだけというのは魏延を最後まで使ったことと矛盾する
人材流出と言うなら、流出した人材の名前を挙げられるはずだが
507名無しさん@恐縮ですID:ooq3Oczu0
>>435
だいたい同時代のディオクレティアヌスは、ササン朝ペルシア遠征のときにガレリウスに低地は灼熱疾病の巣だから避けろと遠征に行かせたが
ガレリウスは山道を避け遠征して敗北してしまった。
ディオ様はガレリウスを斬らず叱責に留め、再度遠征させて、今度は山道を通ってペルシアを散々にやっつけた。

なんつーかローマの将軍と比べると器が小さい感じだわ諸葛亮

441名無しさん@恐縮ですID:1f+b73w+02023/06/20(火) 05:04:14.42
>>435
馬謖はただ負けただけじゃなくて戦場から逃げた、そのせいで弁護のしようがなかった、というのが最近の説
イエスマンだけというのは魏延を最後まで使ったことと矛盾する
人材流出と言うなら、流出した人材の名前を挙げられるはずだが
454名無しさん@恐縮ですID:/OiumICS0
>>441
早々と殺そうとしてたやん
750名無しさん@恐縮ですID:p6MPhkes0
>>441
李厳、廖立、費禕

>>738
最初は、劉備をメインとした群像劇
終盤が諸葛亮を主人公とした別物の知能戦で詰まらなかった上に糞長く引き延ばし

スリーキングダムでも唐突に終わったし、あのチェーンリアクションも飛び飛びの展開も好きになれなかったけど
内田が書いたけど、姜維の奮闘は面白いのにね。曹操を悪者にしたから司馬炎の簒奪は描けなかったか
曹髦は司馬昭を殺すことぐらい出来なかったのか

>>749
周瑜がだけど、孫策を裏切って孫権に仕えた不忠者じゃ

442名無しさん@恐縮ですID:bjNw4EwG02023/06/20(火) 05:07:49.98
キングダムより絶対面白い
キングダムは中国リスペクトしすぎて、気持ち悪いし教育にも悪い
480名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m0
>>442
キングダムは展開が遅い
作者が死ぬまでに終わらないだろうな
443名無しさん@恐縮ですID:bjNw4EwG02023/06/20(火) 05:08:36.66
孔明のジャングル遠征はいらないし、長すぎるからカットでいい
484名無しさん@恐縮ですID:1JigtnOZ0
>>443
え あれで唐揚げの起源を知ったんだぞ
俺にとっては貴重な資料だ
444名無しさん@恐縮ですID:x9BPAIeK02023/06/20(火) 05:15:16.66
>>397
スリーキングダムは名作でいい出来だったが、
新解釈とかいうやつは酷い出来だった・・・ファンタジーなだけ。
趙雲伝も無理やりネタもないのにやるからファンタジー気味で微妙。

スリーキングダムは奇跡だわ。
でもなんでか横山みたいに孔明死くらいまでで終わるのがムカつくんだよな

八王の乱までくらいやってほしい

453名無しさん@恐縮ですID:ImdSNknR0
>>444
スリーキングダムは曹丕と司馬懿のパートがとにかく面白い
曹丕にあれだけ焦点を当てた三国志は他にないな
445名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue02023/06/20(火) 05:16:45.04
後漢も魏も強大な権力を手に入れた一族に国を乗っ取られて滅んだ
その反省を活かして権力は王族に分配して国を治めさせようとしたのが晋

結果はご覧の通り

452名無しさん@恐縮ですID:T0gyrhrC0
>>445
分封すれば地方豪族乱立
中央集権にすれば外戚と宦官の跋扈
皇帝絶対にすれば無能皇帝乱発

現中共政権は宦官外戚を排除した中央集権って感じだけど、佞臣の跋扈が今後考えられるな・・・
いやはや政治史的視点で見ると中国政治史はまだリアルに動いているよなあw

756名無しさん@恐縮ですID:Jx2j9Ora0
>>445
日本は当時の中国を反面教師にして天皇制を長らく維持する事になったか
大和王朝の重臣に漢民族がいたのかもね
447名無しさん@恐縮ですID:5Dvs1LQa02023/06/20(火) 05:21:00.53
孔明祀ってるところで好きな人物を聞いたらそりゃ孔明になるだろうよ
448名無しさん@恐縮ですID:S8r8wR0T02023/06/20(火) 05:30:41.64
孟獲の件読んで馬鹿じゃねえのって思った。
両者疲弊しただけの川中島の5度より多いんだから。
450名無しさん@恐縮ですID:aqZNwSrl02023/06/20(火) 06:27:25.94
俺は涿県の桃園跡地的なとこに行ったけどなんか凄かったな
454名無しさん@恐縮ですID:/OiumICS02023/06/20(火) 06:57:30.49
>>441
早々と殺そうとしてたやん
458名無しさん@恐縮ですID:1f+b73w+0
>>454
戦場からの逃亡は重罪だよ
455名無しさん@恐縮ですID:rPWrjNiQ02023/06/20(火) 06:57:45.94
孔明死んだあとはそんな面白くないよ。
水滸伝の仲間が全員集合したあとくらいつまんない。か
459名無しさん@恐縮ですID:X+TYUstP0
>>455
魏延が謀叛~殺される所まではまだ面白い
456名無しさん@恐縮ですID:dzHfVObe02023/06/20(火) 07:18:14.69
この猿の脳ミソがまっこと美味でのう…
457名無しさん@恐縮ですID:c0qLOxHu02023/06/20(火) 07:25:47.69
泣いて馬超を斬る人か
461名無しさん@恐縮ですID:1G5HwEpl02023/06/20(火) 07:45:49.08
この掲載誌休刊と連載再開のあいだにキャラをうまく歳を取らせた
曹操の口ひげを付けたのもこのタイミング
そしてじつはこの数か月で横山光輝はけっこう適当に描いていた部分をかなり改めてる
というのも横山は三国時代を描くのに清代の資料を見てたりして、
辮髪キャラが出て来たりしていたのもそのせい
それを少なくとも漢人王朝の資料をチェックしていろいろ勘違いしていたと知って軌道修正した
462名無しさん@恐縮ですID:rWLnqMqx02023/06/20(火) 07:48:26.02
趙雲は山賊
于禁はおねーちゃん
曹操は金髪ケツアゴ
孔明は塩沢兼人

なイメージ

463名無しさん@恐縮ですID:rVn5nyQ102023/06/20(火) 07:51:17.20
>>434
劉禅は赤ちゃんの頃にせっかく趙雲が背中にかついで
一騎で守りながら戦場を駆け抜けてきてくれたのに
それを見た劉備がかっこつけて助けられた劉禅を地面に放り投げて
この子のために趙雲みたいな良将を失うところだったとか言ったから
その放り投げられたダメージが後遺症として残った説もあるか
483名無しさん@恐縮ですID:VKBdovR20
>>463
てっきり趙雲は劉禅を武器がわりにぶん回しながら敵中突破したのかと…
で、後遺症が
464名無しさん@恐縮ですID:R43UcufZ02023/06/20(火) 07:53:03.86
諸葛亮「魏に攻めいってはいかん、守りを固め国力を蓄えよ」
一同ポカーン
465名無しさん@恐縮ですID:qk+hkght02023/06/20(火) 07:55:22.27
>>159
人を見る目だけは劉備の方か確か。
馬謖のやらかしを予想してたのも劉備。
516名無しさん@恐縮ですID:UhVL+b5F0
>>465
正直人を見る目は大して変わらん
馮習という武将知ってるか?

街亭の敗戦どころの話ではない大惨敗だった夷陵の戦いの大都督だった男
こいつの油断で陸遜にやられたんだが抜擢したのは劉備

あと??も劉備に干されてたが孔明が抜擢して後の丞相だ

466名無しさん@恐縮ですID:vTvdQPSK02023/06/20(火) 07:57:12.36
大秦ってローマ帝国なんだっけ
あの当時に遥か西の国のことを認識していたのは凄いな
ローマ帝国も東にも文明の発達した国があると認識していたのかな
467名無しさん@恐縮ですID:fccAJWxb02023/06/20(火) 08:03:49.53
遊牧民とも戦える唐建国の功臣李靖の戦術は曹操の騎馬運用孔明の陣形孫子の変幻の妙からなってるから曹操の戦争も大事なんだけどな
官渡の戦いは桶狭間的な印象
468名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue02023/06/20(火) 08:04:14.00
本当の孔明は魏延を重用していたから
演義を読んだら激怒するかもしれない
魏延と楊儀どちらも蜀にとっては必要な人材であり不仲であることを嘆いていた
対立したのは魏延が長安への奇襲を進言して却下
それに対して孔明のことを「怯」と言ったくらい
488名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m0
>>468
なんだかんだ言って魏延は順当に出世してるからな
まあデキる男の管理職は「あいつの性格は嫌いだけど仕事はできるからなぁ」と認める理性があるからな
これが女の管理職だとそうはならない
一度嫌いになったらどんなに有能でも、どんなに実績上げても認めないのが女
472名無しさん@恐縮ですID:RMu2w/bH02023/06/20(火) 08:08:56.22
衛青や李世民が主人公のドラマ求む
三国志はスリーキングダム以上のものは作れないだろ
宛城の戦いや合肥の戦いがカットされていたのは残念だが
669名無しさん@恐縮ですID:QUWAnkgx0
>>472
あのドラマはBGMのパターンが少なすぎて、途中からむしろ笑えてくるレベル
473名無しさん@恐縮ですID:yeCAzlOO02023/06/20(火) 08:10:28.19
日本人視点だと三国志=三国鼎立を志す劉備と孔明が主役の物語と誤解しがちだけど、
志=誌なので三国に関する史書って意味なんだよ。豆な
474ID:yM8+joig02023/06/20(火) 08:11:54.37
官渡後に曹操軍の甲冑が一気にリニューアルしたのも印象的。
しかし張遼、楽進はなぜかそのままだったが。
475名無しさん@恐縮ですID:9epnvQEv02023/06/20(火) 08:16:00.84
官渡の戦いの件は漫画でこの戦いで袁紹のところが滅んだとかいっちゃってるせいで
みんなそうだと思ってることの方が

おかげでそのあとにあった袁紹が死んだあとの跡継ぎでのごたごたにのっかって曹操が滅ぼしたことが
そのせいで他の小説だとあとつぎ問題というと袁紹のところを教訓にして真剣に考えるべき
と例にあげられるくらいなのに
そしてあのマンガだと劉備はそのあとつぎ問題に直面していた劉表が聞いてたので
袁紹のところはそこをしくじって滅んだので長男で決めておいて次男の親族は処刑しとくべきでしょうね
くらいいってないとな
実際それでしくじって荊州は落ちて赤壁につながっちゃうし

476名無しさん@恐縮ですID:F4sNIlVm02023/06/20(火) 08:16:13.13
日本人は中国人以上に三国志が好きだからな
不思議だよね
中国では逆に徳川家康が日本の英雄として認識されてて
小説もベストセラーになったらしいけど
481名無しさん@恐縮ですID:ZUbqQLo/0
>>476
中国人は勝利者のいない物語には興味ないから
515名無しさん@恐縮ですID:KCMzhaI00
>>476
中国では関羽が1番人気があるらしいけど孔明まだ?って言われる所をみると日本だと孔明なのかな?
477名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m02023/06/20(火) 08:17:38.67
>>434
今の若い世代って今川氏真も好きだよな
479名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue0
>>477
実際氏真はかなり再評価されてるな
479名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue02023/06/20(火) 08:19:58.31
>>477
実際氏真はかなり再評価されてるな
485名無しさん@恐縮ですID:FbF5d05m0
>>479
なんだかんだで戦国時代を生き残って家康も鬱陶しがるズッ友になったからねw
家柄もキープ
482名無しさん@恐縮ですID:XBr8U4eG02023/06/20(火) 08:24:26.75
孔明いても蜀帝になってからはつまらないから官渡の戦いを描けなかったのは痛かったなぁ
483名無しさん@恐縮ですID:VKBdovR202023/06/20(火) 08:25:16.93
>>463
てっきり趙雲は劉禅を武器がわりにぶん回しながら敵中突破したのかと…
で、後遺症が
491名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m0
>>483
猛虎魂を感じるな
486名無しさん@恐縮ですID:JcIDBLHY0
>>483
確かにそれはあるかも
484名無しさん@恐縮ですID:1JigtnOZ02023/06/20(火) 08:29:28.16
>>443
え あれで唐揚げの起源を知ったんだぞ
俺にとっては貴重な資料だ
489名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m0
>>484
俺は饅頭の起源を知ったw
487名無しさん@恐縮ですID:4aJOnCBp02023/06/20(火) 08:34:02.70
饅頭の起源じゃなくてか
489名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m02023/06/20(火) 08:37:55.82
>>484
俺は饅頭の起源を知ったw
497名無しさん@恐縮ですID:1JigtnOZ0
>>489
饅頭w 諸々の孔明の発案は魅力的だ

して、· · · 先程の唐揚げ発言を南蛮漬けに訂正しようと思ったのだが、ググッたらどうやら南蛮漬けはスペイン・ポルトガルから日本に伝わった料理らしい。
30数年も勘違いしていた · · · 。

490名無しさん@恐縮ですID:bzeGBw2/02023/06/20(火) 08:38:21.11
1971年~1987年
『希望の友』『少年ワールド』『コミックトム』で連載

大昔だなー
しかしどれも聞いたことない雑誌

493名無しさん@恐縮ですID:LiOpDBhf02023/06/20(火) 08:41:23.85
蒼天航路の官渡の戦いは漫画史に残るカタルシスだったな
やり過ぎな気もするが
494名無しさん@恐縮ですID:5Jigs1r402023/06/20(火) 08:43:24.81
吉川英治版読めばいい
ほぼそのままだから
498名無しさん@恐縮ですID:/+sAWRSE0
>>494
つうか今でいうコミカライズだわな
495名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue0
>>494
貂蟬が董卓と呂布の仲を裂いた後に自害するという改変を行ったのは吉川英治だしな
まあ元々架空の人物だしその後の物語に影響もないからそこで死なせても問題ないか
日本人には御涙頂戴な展開の方が受けるし

ただ演義でもそうだと勘違いしている三国志ファンは多そう

496名無しさん@恐縮ですID:loTLWatN02023/06/20(火) 08:55:24.54
宮城谷三国志は史実ベースだが
取り上げる人物が細かすぎて物語としての面白さが少ないんだよな
499名無しさん@恐縮ですID:JLbUyMpp0
>>496
オタクが創作すると陥りがちな罠だな
500名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue02023/06/20(火) 09:13:59.78
孔明は魏延と楊儀双方の才能を惜しみ
不仲を解決できなかった結果
自らの死後蜀はその二人とも喪うことになる
この辺りも孔明の失策と言っていいかも
魏延の頑固さ、楊儀の狭量さも把握していたのに
501名無しさん@恐縮ですID:12tToBQp02023/06/20(火) 09:18:58.84
劉備がなけなしのお金を使って母ちゃんのためにお茶を買ってきたけど母ちゃん激怒して川に投げ捨てるとこ
531名無しさん@恐縮ですID:f1FdwTww0
>>501
チャッポー
503名無しさん@恐縮ですID:V1G51X6P02023/06/20(火) 09:20:15.44
三国志 天翔(あまかけ)る英雄(おとこ)たち

ルッキンアウェーイ
ミスドゥリーマラービンユー
心をー濡らさなーいでー
もいち度 巡り会ーえるー
夢のくーにをー胸にひーめてー
ジャススルーザデーイ

504名無しさん@恐縮ですID:Q/kF3b3L02023/06/20(火) 09:20:23.19
蒼天→横山の順で見たから官渡がカットされてたのはショックだったな
505名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue02023/06/20(火) 09:26:16.92
官渡の戦いは三国志演義における四大合戦の一つだから
まあ普通はカットしない
506名無しさん@恐縮ですID:cLQwha8M02023/06/20(火) 09:28:30.52
https://i.imgur.com/q5mSe14.jpg
513名無しさん@恐縮ですID:16izfKKn0
>>506
呂不韋さん転生したんすっか?
507名無しさん@恐縮ですID:ooq3Oczu02023/06/20(火) 09:34:48.27
>>435
だいたい同時代のディオクレティアヌスは、ササン朝ペルシア遠征のときにガレリウスに低地は灼熱疾病の巣だから避けろと遠征に行かせたが
ガレリウスは山道を避け遠征して敗北してしまった。
ディオ様はガレリウスを斬らず叱責に留め、再度遠征させて、今度は山道を通ってペルシアを散々にやっつけた。

なんつーかローマの将軍と比べると器が小さい感じだわ諸葛亮

552名無しさん@恐縮ですID:41nk5BSG0
>>507
馬謖はただ作戦無視して負けたんじゃなくて、山に兵を放置して自分と側近だけ逃げたんだよ
孫子でも戦場での臨機応変な判断による作戦無視は許容してたから、逃げずに戦ってたら弁護の余地がある
508名無しさん@恐縮ですID:X9x8wwzi02023/06/20(火) 09:41:55.04
歴史なのに演義が史実みたいに語られるって凄いよな
戦国だとbasaraをみんなが大真面目に語るようなもんだろ
509名無しさん@恐縮ですID:Q/kF3b3L02023/06/20(火) 09:48:59.04
演義はすげーよくできてるもんな
三国志のはじまりから終わりまで一本の物語として面白おかしくまとめられてる
戦国時代だとやっぱり一つの物語にするのは難しいんだよな
オムニバス形式になっちゃう
510名無しさん@恐縮ですID:uXWuhgdq02023/06/20(火) 09:49:17.78
武将が最前線に出て戦っていいのか
511名無しさん@恐縮ですID:tdeGC39E02023/06/20(火) 09:54:26.86
○○のカマセにされる××、その××のカマセにされる●●って構図は漫画でよく見かけるけどその元祖なのかもしれんな三国志演義は
512名無しさん@恐縮ですID:16izfKKn02023/06/20(火) 09:54:56.19
スリーキングダム見とけ
おもろいぞ
524名無しさん@恐縮ですID:1JigtnOZ0
>>512
Fc2ライブによく流れているのが「スリーキングダム」か?
前だが、視聴者のコメントがわーわー流れてた。
今も流してる人いるのか?
514名無しさん@恐縮ですID:qsoZBEOo02023/06/20(火) 09:56:14.62
パリピ横山光輝ってアニメやって欲しい
515名無しさん@恐縮ですID:KCMzhaI002023/06/20(火) 10:03:01.93
>>476
中国では関羽が1番人気があるらしいけど孔明まだ?って言われる所をみると日本だと孔明なのかな?
534名無しさん@恐縮ですID:Gcn63Srv0
>>515
三国志という物語そのものがマイナーだった時代は、今孔明だとか空城の計とかで有名だった孔明=三国志みたいな印象があったんじゃね
何の前知識も無いわけだから
517名無しさん@恐縮ですID:HYA7uw5002023/06/20(火) 10:04:39.29
唐以前の名将を選出した武廟六十四将で三国志時代から選出されたのは

関羽、張飛、張遼、王濬、杜預、羊?、鄧艾、周瑜、陸遜、陸抗、呂蒙の10人
諸葛亮の死後に活躍した武将の方が多いからな

519名無しさん@恐縮ですID:BD6V1DEm0
>>517
皇甫嵩「!」
518名無しさん@恐縮ですID:qI88f+zY02023/06/20(火) 10:07:45.03
まぁ孔明は楽毅や白起と並ぶ十哲なんで
519名無しさん@恐縮ですID:BD6V1DEm02023/06/20(火) 10:15:40.27
>>517
皇甫嵩「!」
528名無しさん@恐縮ですID:391hCdnQ0
>>519
宮城谷三国志だと董卓と双璧の名将だな
522名無しさん@恐縮ですID:tdeGC39E0
>>519
忘れられがちよなw
520名無しさん@恐縮ですID:fza46prT02023/06/20(火) 10:17:48.21
三国志覇をこそ読んで欲しい
1話で劉備が死ぬ
呂布と趙雲の子供が関平
他にも色々とぶっ飛んでいる

何を言っているのか分からないと思うけど読み終えても分からない

521二歩ID:xNhPMmNB02023/06/20(火) 10:20:20.03
曹操の行軍での梅の話好きだった。
533名無しさん@恐縮ですID:ZB2eAIQM0
>>521
梅を連想して喉を潤すとこなw
曹操の前半エピソードで個人的に好きなのは兵糧不足なった時
兵糧管理に責任押し付けて処刑するけど遺された家族の厚遇は約束するとこ
523名無しさん@恐縮ですID:V1G51X6P02023/06/20(火) 10:22:35.45
日本だと昔から三国志でぶっちぎりの知名度だろ孔明は。

教科書に出てくる名前は孔明確定で、あとは曹操劉備孫権が出るかどうかくらいだし。(魏呉蜀だけの場合も)

524名無しさん@恐縮ですID:1JigtnOZ02023/06/20(火) 10:25:01.13
>>512
Fc2ライブによく流れているのが「スリーキングダム」か?
前だが、視聴者のコメントがわーわー流れてた。
今も流してる人いるのか?
572名無しさん@恐縮ですID:16izfKKn0
>>524
わかんね
ニコニコにもあったはずなのでそっち見てた
525名無しさん@恐縮ですID:i401ioPd02023/06/20(火) 10:27:43.27
>>354
亀だが
項羽と劉邦は人によっては三国志より面白い
策略の交錯が面白いし、対立軸がハッキリしてるし決着まで行くから
殷周は横山ファンならどうぞ、ぐらいで余りお勧めはしない(太公望が雇われるまでは面白い)
549名無しさん@恐縮ですID:fccAJWxb0
>>525
項羽と劉邦は本宮ひろ志の赤龍王が一番面白い
脚色が虞美人が当初劉邦の元にいた所と劉邦が若作りな所くらいで項羽が呂布を超える化け物なのが良く分かる
韓信でさえマトモに戦って無い
526名無しさん@恐縮ですID:Gcn63Srv02023/06/20(火) 10:33:20.74
>>218
でも魏には100万いるんで…
573名無しさん@恐縮ですID:16izfKKn0
>>526
呉には大都督リレーがあるから、、
527名無しさん@恐縮ですID:/A2h76RI02023/06/20(火) 10:36:06.36
色々読んだけど、演義ベースで正史や民間伝承もごった混ぜにしているゲームが一番面白いや
不満点は多いけど暗愚武将のグラはピカイチだと思う
529名無しさん@恐縮ですID:V1G51X6P02023/06/20(火) 10:38:43.25
馬超って正史だと一騎当千というよりktgiは部分しか目立ってないんだよな。

演技ですら劉備配下になったあと全然出番ないし。

530名無しさん@恐縮ですID:Q/kF3b3L02023/06/20(火) 10:42:16.66
ゲーム→漫画→小説→正史
これが三国志沼ルートだな
536名無しさん@恐縮ですID:/A2h76RI0
>>530
小説と漫画逆だけどそんな感じ
正史の後は各種人物辞典やら三国時代前後の時代(八王の乱あたりとか)読みだす
570名無しさん@恐縮ですID:pB1CdNjf0
>>530
レッドクリフも
知らない人でも
楽しめる映画
532名無しさん@恐縮ですID:ZB2eAIQM02023/06/20(火) 10:42:53.11
過労死レベルで働いてたのに人材育成まで手が回るわけないよ
孔明はスーパーマンじゃないのよ
533名無しさん@恐縮ですID:ZB2eAIQM02023/06/20(火) 10:46:24.80
>>521
梅を連想して喉を潤すとこなw
曹操の前半エピソードで個人的に好きなのは兵糧不足なった時
兵糧管理に責任押し付けて処刑するけど遺された家族の厚遇は約束するとこ
843名無しさん@恐縮ですID:92gbK2PT0
>>533
曹操は偉いな。自分が悪者になってる
諸葛亮は善人・無能化しただけでこいつの真似事か。そういや馬謖の件もいうたら兵站がらみの逃亡だったような
535名無しさん@恐縮ですID:i401ioPd02023/06/20(火) 10:51:16.75
ふふふ、わしならこの辺りに伏兵を配置するが、連中は甘いな
「ジャーンジャーン」
537名無しさん@恐縮ですID:+vXSVEhe02023/06/20(火) 10:51:39.71
ここまで最強武将伝三国志は無いのか。主題歌のささきいさおの風の会話はいつ聴いても痺れる
538名無しさん@恐縮ですID:w7ZvH+ZT02023/06/20(火) 10:51:51.24
スリキン面白いよな 同じやつが何役も出まくってるのが笑えるけど
574名無しさん@恐縮ですID:16izfKKn0
>>538
魏呉蜀どの陣営にも属してるやつおるよなw
539名無しさん@恐縮ですID:n+XKlpD502023/06/20(火) 10:55:00.67
へえthree kigdomsそんなに評判が良いんだ
なら見てみるか
90年代の中国の三国演義だっけ?あれは見たけど
そっちも結構面白かった
541名無しさん@恐縮ですID:/A2h76RI0
>>539
CGやら無い時代の三国演義いいよな
人民解放軍全面協力で合戦シーンとか凄い人海戦術
対照的に武将はチープだけど
540名無しさん@恐縮ですID:rpKiePvM02023/06/20(火) 10:58:08.29
ゴッドマーズや鉄人28号が腐女子に与えた影響は非常に大きい
545名無しさん@恐縮ですID:/A2h76RI0
そういえばゲーム三国志5のシナリオOPのムービーが三国演義を切り取った物だったような
董卓が呂布の裏切りで殺されたシーンとかあった

>>540
ショタコンの語源が鉄人28号の正太郎だっけ
広島の衣笠の鉄人も背番号28だったからこの漫画から

あと魔法使いサリーというその後の魔法少女アニメ源流もこの人と
なかなか後世に与えた影響デカい

541名無しさん@恐縮ですID:/A2h76RI02023/06/20(火) 10:58:51.30
>>539
CGやら無い時代の三国演義いいよな
人民解放軍全面協力で合戦シーンとか凄い人海戦術
対照的に武将はチープだけど
547名無しさん@恐縮ですID:n+XKlpD50
>>541
なんか昔の小汚い感じが好きなんよ
汗や泥が臭ってくる感じ
CGなんて確かにすごいけどきれいすぎる
人間がいる感じが薄くなる

>>542
1巻やないか~い
がんばれや~い

542名無しさん@恐縮ですID:3Lj21ld902023/06/20(火) 10:59:40.22
>>1
横山三国志は長すぎて途中で挫折したわ
劉備がお茶買ったとこで力尽きた(´・ω・`)
546名無しさん@恐縮ですID:9CC4zEjt0
>>542
ネタバレになるけど後は母親とお茶を飲んでのどかに暮らすだけだからそこまで読めば十分だよ
547名無しさん@恐縮ですID:n+XKlpD50
>>541
なんか昔の小汚い感じが好きなんよ
汗や泥が臭ってくる感じ
CGなんて確かにすごいけどきれいすぎる
人間がいる感じが薄くなる

>>542
1巻やないか~い
がんばれや~い

548名無しさん@恐縮ですID:oLS6n9950
>>542
俺の高校生んときのツレは
黄巾の乱が終わるあたりで
なんだこれつまんねぇって投げ出してたっけな…
550名無しさん@恐縮ですID:ZB2eAIQM0
>>542
かあちゃんにお茶を買っていた青年が我が子を地面にぶん投げる鬼畜になるで
543名無しさん@恐縮ですID:Q/kF3b3L02023/06/20(火) 11:02:46.39
今って吉川三国志は著作権切れてるから無料で読めるんだよな
544名無しさん@恐縮ですID:x8sPC93u02023/06/20(火) 11:03:36.17
キムタク「孔明、所轄に戻れ」
549名無しさん@恐縮ですID:fccAJWxb02023/06/20(火) 11:10:58.50
>>525
項羽と劉邦は本宮ひろ志の赤龍王が一番面白い
脚色が虞美人が当初劉邦の元にいた所と劉邦が若作りな所くらいで項羽が呂布を超える化け物なのが良く分かる
韓信でさえマトモに戦って無い
576名無しさん@恐縮ですID:4oHlJqMj0
>>549
面白いけど赤龍王だと劉邦が項羽に謝りに来た有名な鴻門の会で
項羽の参謀の范増がこの機会に劉邦を殺してしまおうと思って
剣の舞の間にすきを見て劉邦を刺してしまえと項羽の従弟の項荘に言った時に
劉邦の参謀の張良がそれを察して妨害しようとして剣の相手をするんだよな

史記だと張良にかくまってもらったこともあって恩義を感じていた
項伯が項羽サイドでありながら剣の相手をすることになるが
この辺は漢文の授業で勘違いしないことが重要だ

553名無しさん@恐縮ですID:7AMwvmUr0
>>549
あれ、なんで陳平おらんのやろね?

あとこないだ完結した川原のがわかりやすい。
あれは項羽と同じくらい強いオリキャラが邪魔だけどw

563名無しさん@恐縮ですID:i401ioPd0
>>549
今度読むかな、陳平いないのは悲しいが
668名無しさん@恐縮ですID:RrBmzu6q0
>>549
赤龍王は虞美人がエロくてお世話になりました
完結せてくれてよかった作品
551名無しさん@恐縮ですID:rW0KrnOc02023/06/20(火) 11:16:31.79
三国志の遥か前の時代からそして三国志の後の時代も建国しては滅ぼされての繰り返しの中国
周とか魏とか晋とか何回出て来るんだよw
558名無しさん@恐縮ですID:fccAJWxb0
>>551
鐙の発明ぐらいから遊牧民優位の時代になるからね
世界規模で大国を脅かす
司馬氏の印象が悪いのも内乱後すぐ遊牧民にヤラれてしまうから
隋唐を鮮卑だとすると漢民族の統一王朝明ぐらいしか無い
554名無しさん@恐縮ですID:Kd3bVhbr02023/06/20(火) 11:21:11.89
項羽と劉邦は面白いけど劉邦が天下取った後の粛正がエグ過ぎてなあ
劉備も三国統一したら関羽や張飛を始末したのかな
555名無しさん@恐縮ですID:Q/kF3b3L02023/06/20(火) 11:21:14.87
殷周 封神演義
戦国時代 孫?
秦統一 キングダム
楚漢戦争 赤龍王
三国志 横山蒼天

これで中国史は完璧や

568名無しさん@恐縮ですID:pB1CdNjf0
>>555
そのあたりは
横山が
全部
やってる
556名無しさん@恐縮ですID:iBlPI/I90
>>555
だいぶ創作混じってるぞおい
679名無しさん@恐縮ですID:azCZPOqG0
>>555
隋末唐初や北宋南宋も欲しいな
五胡十六国時代とかもおもしろい
557名無しさん@恐縮ですID:6AzlGxWH02023/06/20(火) 11:24:31.92
昔の漫画家って本当に凄いよな
手塚治虫・横山光輝・石ノ森章太郎・永井豪・赤塚不二夫・藤子不二雄その他諸々
多角的で多様性に飛んだ長編作品をいっぱい生み出してる
鳥山明だって代表作はわずか2本だもんな
561名無しさん@恐縮ですID:7AMwvmUr0
>>557
鳥山って漫画家じゃなくてイラストレーターだから、
画力、構成力では圧倒的な影響を与えたけど、
物語は単調でつまらんしな~。
漫画という表現技法で何ができるの?ってところから世界を切り開いた先人たちに比べて、
商業漫画に寄りすぎてた。
水木しげるややなせたかしあたりもすごかったな。
560名無しさん@恐縮ですID:fccAJWxb02023/06/20(火) 11:28:06.94
北宋も弱かったけど何とか途中まで自立してたか
遼金モンゴル西夏が周りにあるとか無理ゲーだが
562名無しさん@恐縮ですID:a+kL3/iq02023/06/20(火) 11:28:51.63
漢民族って弱いのかな
建国してもすぐ異民族にやられちゃうじゃん
曹操は異民族を抑えていたみたいだけど
564名無しさん@恐縮ですID:Q/kF3b3L02023/06/20(火) 11:31:29.86
北方異民族を討伐できたのは曹操だけみたいな意見を目にしたことはある
565名無しさん@恐縮ですID:fccAJWxb02023/06/20(火) 11:34:26.68
李靖が曹操の騎兵運用を応用するのは当然だな
突厥や吐谷渾とか当時かなり強盛よ
566名無しさん@恐縮ですID:r3TvJ5Fy02023/06/20(火) 11:34:33.85
中華ドラマのスリキンは超名作
孔明は周瑜に妬まれ関羽張飛に嫉妬され
跡目争いで必死の曹丕とか馬謖の山登りとか司馬懿が曹氏から迫害とか見所たっぷりの全95話
567名無しさん@恐縮ですID:79SKPsjl02023/06/20(火) 11:44:07.20
3つの家の奴隷が!
569名無しさん@恐縮ですID:T1XyopBZ02023/06/20(火) 11:48:56.48
漫画や中華ドラマにもあるブチ切れると吐血してしまう憤死はゲームに取り入れられないな
571名無しさん@恐縮ですID:7AMwvmUr0
>>569
光栄の三国志5か6にあったぞ。
571名無しさん@恐縮ですID:7AMwvmUr02023/06/20(火) 11:57:02.36
>>569
光栄の三国志5か6にあったぞ。
584名無しさん@恐縮ですID:Hlh3mjIJ0
>>571
劉備がゲームでも憤死してくれれば溜飲が下がるのに
575名無しさん@恐縮ですID:1JC61G+i02023/06/20(火) 12:01:10.08
こやつめハハハのセリフだけは知ってる
596名無しさん@恐縮ですID:4TxB11nb0
>>575
何がむむむだ!
577名無しさん@恐縮ですID:cufrtK4E02023/06/20(火) 12:11:57.26
でも実際のところ正史の五虎将って自己アピール強い趙雲以外問題児って感じよな
当時の功績や出世とかなんでのこってるのか知らないけど誰か報告人とかいたのか?
第一次大戦ですら戦績自己申告制だったらしいし
趙雲びいきかもしれんけど史実の趙雲って健常すぎてあんまり功績自己アピールしなかったんじゃないかって思ってしまうわ
いくら何でも張飛とか万に匹敵とかな時点でうそくそ臭いし
600名無しさん@恐縮ですID:Ado8MopO0
>>577
趙雲は控えめな正史の方が本来の姿と思ってる
他の4人みたいに派手な功績は無いけどやらかしも少ないしアクも強くない堅実に任務こなす親衛隊長タイプ

>>588
馬具が改良されたのと戦車は地形の制約が大きいのと車輪やら弱点も多いからってどっかで読んだ

585名無しさん@恐縮ですID:mYBaNjhW0
>>577
黄忠馬超が違うよな
だがじゃあ誰いれる?と考えると
いないんだよな候補
魏延くらいかな
587名無しさん@恐縮ですID:9CC4zEjt0
>>577
関羽:プライドの塊。こいつの傲慢のせいで荊州を失う
張飛:酒乱。幼女をさらって妻にする鬼畜ロリコン
馬超:馬岱以外の一族全員死ぬまで戦い続けるキチガイ
黄忠:年寄りの冷や水の見本。扱い覚えたらチョロい
趙雲:美女を妻にと勧めたら殴ってくる。たぶんホモ
578名無しさん@恐縮ですID:hf7uX+iE02023/06/20(火) 12:12:32.97
泣いて馬超を斬る
579名無しさん@恐縮ですID:16izfKKn02023/06/20(火) 12:13:23.31
だまらっしゃい!
580名無しさん@恐縮ですID:4aMlfQTb02023/06/20(火) 12:13:39.05
アニメ横山光輝三国志だと官渡の戦いやってたよな?
581名無しさん@恐縮ですID:ZQYZfF4x02023/06/20(火) 12:15:12.49
PC版の三國志14面白い
武将グラ追加して美女武将軍団ハーレムプレイも楽しめるし
595名無しさん@恐縮ですID:lojoBA2d0
>>581
スーファミの三国志3は発売日当日に買いに行ったわ
中学で一万代は痛かったけど
582名無しさん@恐縮ですID:Vfo87ExO02023/06/20(火) 12:15:37.54
日本にも文字があれば、もしかしたら天才軍師的なのもいたかもしれないのにな
583名無しさん@恐縮ですID:ZQYZfF4x0
>>582
卑弥呼を「共立」に持ち込んで擁立した中心人物は相当な手練「軍師」レベルだったんじゃないの?w
586名無しさん@恐縮ですID:GXTqs4c302023/06/20(火) 12:21:48.12
世界のどの歴史にも言えるけど群雄が戦ってる最中は面白いけどある程度力関係が決まって後継者争いになると急にドロドロしてつまらなくなるよな
ごって割とまともなイメージあったがりくそんとか憤死してるのもびびったし
599名無しさん@恐縮ですID:9epnvQEv0
>>586
横山三国志で触れられてないだけで
敵の捕虜になって別の世代になって恩赦で故郷の国に帰ったら悪口をかかれて憤死したやつがいるんですよ
588名無しさん@恐縮ですID:guQsa0uQ02023/06/20(火) 12:24:47.37
横光作品しか読んでないのでアレだが、項羽と劉邦の時代の戦いに馬を使った戦車がよく出てきてたのに三国志の時代には消えてしまったのはなんでなん?
600名無しさん@恐縮ですID:Ado8MopO0
>>577
趙雲は控えめな正史の方が本来の姿と思ってる
他の4人みたいに派手な功績は無いけどやらかしも少ないしアクも強くない堅実に任務こなす親衛隊長タイプ

>>588
馬具が改良されたのと戦車は地形の制約が大きいのと車輪やら弱点も多いからってどっかで読んだ

604名無しさん@恐縮ですID:Yyqt4qAf0
>>588
春秋時代は戦車が主流だったが
次第に歩兵や騎兵が主流になっていったみたい
コストがかかり使える場所も限定されるから当然の流れだったのかな
796名無しさん@恐縮ですID:6B0kqKh20
>>588
昔は馬の体格も貧弱で人ひとり乗せて戦場をかけまわるの厳しかったみたいな話は聞いたことある
本当かどうかは知らんが
589名無しさん@恐縮ですID:WMUknb+k02023/06/20(火) 12:26:49.31
アニメ三国志は孔明が今時小学生でも知ってるような
ことわざの使い間違いして無能に描かれてるな
590名無しさん@恐縮ですID:G1VaZtqW02023/06/20(火) 12:32:12.50
馬超とか新参だけど異民族の影響あって力はあって裏切られても厄介だから厚遇したんだろ
正史馬超って親を見殺しにしても曹操に戦い売るようなちょっとやばいやつや
593名無しさん@恐縮ですID:oL9TmVjs02023/06/20(火) 12:41:33.84
ジャーン!ジャーン!
594名無しさん@恐縮ですID:fccAJWxb02023/06/20(火) 12:42:32.20
項燕が項梁項伯の父で項羽項荘の祖父なんだよな
楚漢戦争まで繋がってく
597名無しさん@恐縮ですID:Q/kF3b3L02023/06/20(火) 12:48:11.11
そういや昔三国志戦国板ってあったよな
結構盛り上がってたような
598名無しさん@恐縮ですID:8lwGMneH02023/06/20(火) 12:48:23.29
一番最初に読んだのが北方三国志だったから
その後吉川三国志を読んだ時に
呂布や張飛のアホさにイライラしたな
601名無しさん@恐縮ですID:AGEukAYA02023/06/20(火) 12:54:59.29
三国志14とかだと地形の概念が出来ているから北伐の厳しさがよく分かる
昔のゲームだと豪傑で強引に攻め込んで敵の大将を一騎討ちで倒せば数万の軍が消滅だもの
602名無しさん@恐縮ですID:hoAzV1Yz0
>>601
14て面白いの?

10くらいから出ればクソゲーってイメージで全く触れてなかったんだけど

602名無しさん@恐縮ですID:hoAzV1Yz02023/06/20(火) 13:00:27.65
>>601
14て面白いの?

10くらいから出ればクソゲーってイメージで全く触れてなかったんだけど

628名無しさん@恐縮ですID:/A2h76RI0
>>602
君主プレイ:6以前、9、11、12、14
全武将プレイ:7、8、10、13

この2種類でゲーム性が大きく変わる
SLGとして統一なら君主、一人の武将になりきりプレイとかもやりたいなら全武将になる
最新作の14だと三国志登場武将だけで1200人まで増えてて一覧見るだけで楽しい

607名無しさん@恐縮ですID:T3YOUvhe0
>>602
13pkこそ至高
14は凡ゲー
603名無しさん@恐縮ですID:ZB2eAIQM02023/06/20(火) 13:00:31.93
へぇ~14面白いのか最後にやったのⅨだったな久しぶりに買ってみるか
一番ファンタジーだったのはⅣでしょ
天候を自由自在に操り落雷で敵軍を吹き飛ばす孔明w
軍師というよりもはや魔法使い
604名無しさん@恐縮ですID:Yyqt4qAf02023/06/20(火) 13:04:59.69
>>588
春秋時代は戦車が主流だったが
次第に歩兵や騎兵が主流になっていったみたい
コストがかかり使える場所も限定されるから当然の流れだったのかな
611名無しさん@恐縮ですID:qU+X7swD0
>>604
匈奴にコテンパンにやられてるからな
605名無しさん@恐縮ですID:19dYyAoM02023/06/20(火) 13:09:08.84
誰かまた今時の作画で三国志描いてくれんかなー
623名無しさん@恐縮ですID:b38Ne2pO0
>>605
始めたらライフワークになるだろうし
相当な覚悟がいるだろうなぁ…
606名無しさん@恐縮ですID:jjnbQB+I02023/06/20(火) 13:10:15.25
官渡の戦いだと思っていた所が「白馬・延津の戦い」だったとは
607名無しさん@恐縮ですID:T3YOUvhe02023/06/20(火) 13:15:26.91
>>602
13pkこそ至高
14は凡ゲー
795名無しさん@恐縮ですID:6B0kqKh20
>>607
最近の三国志は13しかやってないけど、武将プレイの方がいいな
武将個人に集中したい
あれこれ気を回せん
613名無しさん@恐縮ですID:4+C/ZKl40
>>607
へー、更新されてるんだな
俺ん時は創造、9pkがそれぞれ最高って話だったが
609名無しさん@恐縮ですID:LF6xDpR+02023/06/20(火) 13:21:08.91
11pkをもう15年くらいやってるわ
610名無しさん@恐縮ですID:znXGi36W02023/06/20(火) 13:22:40.43
最後あっさり劉禅が降伏したの見て、劉備や孔明達の戦いって何だったんだろうって愕然とした
616名無しさん@恐縮ですID:LF6xDpR+0
>>610
成都は40年ぐらい戦火にまみえてないからな
いきなり鄧艾が思いもよらないところから出現したらもう駄目だって思ってもおかしくはない
620名無しさん@恐縮ですID:fccAJWxb0
>>610
蜀漢正統論とか関羽孔明が神になったり武廟十哲や64将になったり三国志がベストセラーになったり意味はある
劉淵は蜀漢の後継を任じて晋から独立した
まあ匈奴なんだけどね
844名無しさん@恐縮ですID:CCwWwmIU0
>>610
あっさりつっても40年間国を保ってただろ
中国の歴史なんて二代目になったら数年で潰れる王朝沢山あるんだし
615名無しさん@恐縮ですID:Frq10drs0
>>610
でも復興すべき漢の皇帝ってもう居ないようなもんだしなぁ
抵抗のおかげでそれなりに優遇された立場で迎えられている面もあるんじゃね?知らんけど
612名無しさん@恐縮ですID:C9PIGYKI02023/06/20(火) 13:24:39.54
袁紹との戦いの荀彧のアドバイス冴えてて
良いんだよね。
614朴リノカID:56KnUtWm02023/06/20(火) 13:26:03.87
朴リノカ 俺の本垢 アラフィフ基地外お座り癌畜がこの垢が広まらないように必死なので晒します
ツイはカネで強さを買うイキリガチャキチ(ヘタレゲーマー)多すぎて関わりたくないので
一切ツイートしません
twitterで @garden_osuwari で検索してください
癌畜が不正アクセスしまくって不審な垢に仕立て上げた模様
とにかく癌畜にとって都合が悪い垢らしい
プロフィールを表示するを押せば見れます
俺は2012年にラグナロクオンライン引退してます
とにかく手遅れになる前にアラフォーアラフィフ基地外お座り癌畜とは縁を切りましょう
癌畜が気に入らない奴はもれなくIPアドレスのログを取られます
引退してもログ取られ続けます
多分マスターズ オリジンも基地外こどおじ動物園です
ソシャゲはゲームの皮を被った養豚場(カルト宗教)ですよ そうかそうか
黄金豚(廃課金トップランカー)もおだてりゃ木に登るー
強大なマネタイズとなる限凸商法とすり抜け商法は法規制すべき

ツイ見たけどほーらい一族の呪縛で石割りイベ批判出来ないキムの家畜達可哀想
鍵垢やディスコ鯖で晒し行為してるほーらい一族なんかフォロー外せばいいのに
売り上げやばいのにようやるわ そうかそうかの女子部みたいでドン引き
RYOTAさんだけが唯一の良心ですね ほーらい一族外したほうがいいよ

616名無しさん@恐縮ですID:LF6xDpR+02023/06/20(火) 13:29:13.09
>>610
成都は40年ぐらい戦火にまみえてないからな
いきなり鄧艾が思いもよらないところから出現したらもう駄目だって思ってもおかしくはない
621名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue0
>>616
山道通っての奇襲って
魏延が孔明に却下された戦法なんだよな
それで滅ぼされるっていうのはなんとも皮肉
617名無しさん@恐縮ですID:iZ5gwG4B02023/06/20(火) 13:29:46.04
黄巾の乱~官渡の戦いから三国志が始まるからな
618名無しさん@恐縮ですID:qU+X7swD0
>>617
三顧の礼からでしょ
619名無しさん@恐縮ですID:5WVQf5df02023/06/20(火) 13:31:49.77
>>1
紳々と竜々も省略したよな
この漫画
638名無しさん@恐縮ですID:rdnrhPAc0
>>619
カナリアというか疫病神というか、この二人が仕えた主君は滅亡フラグが立つ
622名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m02023/06/20(火) 13:34:45.22
甘寧一番乗り!
623名無しさん@恐縮ですID:b38Ne2pO02023/06/20(火) 13:35:51.87
>>605
始めたらライフワークになるだろうし
相当な覚悟がいるだろうなぁ…
626名無しさん@恐縮ですID:LF6xDpR+0
>>623
本宮ひろ志「せやろか?」
片山まさゆき「せやろか?」
624名無しさん@恐縮ですID:QyCOlo3Y02023/06/20(火) 13:36:43.26
人形劇三国志のラストはある意味で衝撃的だった
晋が中国統一し平和な時代が来ましたで終わるのかと思ってたら・・・
627名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue02023/06/20(火) 13:37:28.14
最後の皇帝というのはとにかく無能扱いされるが
劉禅は数十年国を守ったこと、成都を戦火から守ったこと
孫皓は暴君だったが非常に頭が切れる人物だったことでそれなりに再評価されてたりする
635名無しさん@恐縮ですID:LF6xDpR+0
>>627
この体たらくを趙雲が知ったら井戸には阿斗を落として嫁を助けたかもしれん
631名無しさん@恐縮ですID:Wwdna5Of02023/06/20(火) 13:41:40.62
三国志はVが最高傑作やろJK
Ⅵ以降は劇画風の顔がどうも気に入らない
システムも何だかなあ
649名無しさん@恐縮ですID:LF6xDpR+0
>>631
パッケージイラストを生頼範義が担当してたときね
雄々しいって感じで英雄感あるね
632名無しさん@恐縮ですID:KHgKq6ue02023/06/20(火) 13:41:51.92
三国志は後世にいろんな推測がされてたりするのも面白い
三国志で美形といえば周瑜や趙雲が思い浮かぶが
実は張飛が美形だったという説がある
657名無しさん@恐縮ですID:9epnvQEv0
>>632
横山三国志の趙雲w

むしろきょちょの描き方も横山先生の罪は重いと思う

633名無しさん@恐縮ですID:nBD/z4aG02023/06/20(火) 13:41:56.90
官渡だけでも一巻ぐらいたっぷり使ってAIに追加で描かせればいいのに
それぐらい重要でダイナミックな闘いなのにカットされてるから袁紹陣営の優秀な心材たちが
まるで存在していなかったかのように日本では認識されてる
634名無しさん@恐縮ですID:PpYiPuah02023/06/20(火) 13:42:16.85
孔明の話のほとんどは 作り話だぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なにせ 赤壁の戦いには 孔明は行っていないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

636名無しさん@恐縮ですID:PpYiPuah02023/06/20(火) 13:43:09.83
あと 趙雲が  赤子を 出して

100万の 軍勢の中をかけぬけたのも 作り話wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

637名無しさん@恐縮ですID:PpYiPuah02023/06/20(火) 13:44:04.90
さらに 三国志での  一騎打ちの記述は   2回しかない

作り話の演義は 一騎打ち 多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

688名無しさん@恐縮ですID:BD6V1DEm0
>>637
直記述1件引用2件の計3件じゃなかったっけ?
639名無しさん@恐縮ですID:PpYiPuah02023/06/20(火) 13:45:47.92
日本の三国志ファンが 馬鹿なのは

三国志演技と言うファンジー物語を 史実と思って 語っている所wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

641名無しさん@恐縮ですID:nBD/z4aG0
>>639
日本の戦国時代のエピソードも似たようなもんだろ
ほとんどが江戸期の創作
640sageID:zeGMYBIU02023/06/20(火) 13:47:24.79
このスレ見てスリーキングダムってのに興味持ったけど、動画配信サービスにはないのかよ・・・・
642名無しさん@恐縮ですID:hoAzV1Yz0
>>640
そうなん?
観たってひとはどうやって観たんだ
646名無しさん@恐縮ですID:nJneM1wI0
>>640
1年ぐらい前にアマプラで全話無料になってたけど今は視聴できなくなってるみたいだね
641名無しさん@恐縮ですID:nBD/z4aG02023/06/20(火) 13:47:47.03
>>639
日本の戦国時代のエピソードも似たようなもんだろ
ほとんどが江戸期の創作
666名無しさん@恐縮ですID:iAp8qG5P0
>>641
日本に伝わった大乗仏教の経典も釈迦が死んで大分経ってから
釈迦はこう言ったってまるで聞いたかのように作った創作という説もあるからな
それは宗教だからいいのかもしれないが
643名無しさん@恐縮ですID:PpYiPuah0
>>641
三国志演技は特にひどいんだよ

架空の人物まで多数出演wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いないのにいた事になったりと あまりにも酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww

643名無しさん@恐縮ですID:PpYiPuah02023/06/20(火) 13:49:46.54
>>641
三国志演技は特にひどいんだよ

架空の人物まで多数出演wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

いないのにいた事になったりと あまりにも酷すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwww

648名無しさん@恐縮ですID:nBD/z4aG0
>>643
栗林義長や丹波の赤鬼青鬼なんてのもあるぞ
あと戦国ではないが山田長政なんて人物もアユタヤで活躍した日本人傭兵隊長も実在しないのと同じ
644名無しさん@恐縮ですID:fccAJWxb02023/06/20(火) 13:50:15.69
戦国時代は資料が多いからな
謙信の桶狭間の戦い直後の関東遠征とかこれだけで非凡なのが分かる
645名無しさん@恐縮ですID:PpYiPuah02023/06/20(火) 13:51:09.49
というか 三国志 演義 自体は おもしろおかしく

作り上げているからいいとして

それを 史実とおもっている馬鹿なヤツを どうにかしないといけないwwwwwwwwwwwww

孔明が風吹かせたとかないからwwwwwwwwwwwwwwwwwww

704名無しさん@恐縮ですID:b38Ne2pO0
>>645
このスレわざわざ開く奴らにとって
君が挙げた事例は基礎知識だ
647名無しさん@恐縮ですID:hlbX+eAN02023/06/20(火) 13:52:40.89
横山光輝のは水滸伝の方が絶対おもろい
650名無しさん@恐縮ですID:LF6xDpR+0
>>647
あれ途中で終わったでしょ
675名無しさん@恐縮ですID:4UPT6pVE0
>>647
なんで秦明のエピソードが
大して活躍もしてない黄信のエピソードになってるんだよ
651sageID:zeGMYBIU02023/06/20(火) 13:54:27.54
創作といえば、真田十勇士って最近本当に聞かなくなったな
660名無しさん@恐縮ですID:qU+X7swD0
>>651
数年前にアニメあったよ
654名無しさん@恐縮ですID:7Ex4sAb50
>>651
あと八犬士な
652名無しさん@恐縮ですID:9epnvQEv02023/06/20(火) 13:54:45.05
横山三国志も前のアニメと違ってより原作を再現したアニメを作られないかなあ

さりげなく前のアニメって原作をかえた要素大杉
それで最後の方までやってほしいなあ

653名無しさん@恐縮ですID:NITGGGLu02023/06/20(火) 13:54:57.43
正史を史実と思ってるバカはそれ以上にバカなんだよな
655名無しさん@恐縮ですID:nBD/z4aG02023/06/20(火) 13:56:58.18
三方ヶ原の後で家康が描かせたというしかみ像の話もまだ信じてる人いっぱいおるし
関ヶ原の両軍の布陣図も史実だと思われてるぐらいやし
656名無しさん@恐縮ですID:fccAJWxb02023/06/20(火) 13:59:08.88
真田は講談に依拠しなくても有能さや面白さが人口に膾炙して来た感じかな
北条も風魔小太郎出さなくても小田原篭もってたら手が出せないし
658名無しさん@恐縮ですID:x9BPAIeK02023/06/20(火) 14:02:07.36
中国じゃ三国志の人気が低くて、4大の中じゃ一番下みたいくらいだったのが、
逆輸入されて人気が上がったって話はマジなのかね?
694名無しさん@恐縮ですID:w0ldrkUN0
>>658
なんで紅楼夢が中国で人気あんのか理解できん
662名無しさん@恐縮ですID:nBD/z4aG0
>>658
人気のほどは知らんが
毛沢東が実家を出て独り立ちしたときに三種類の愛読書だけ持って出たそうなんだが
三国志と西遊記とあとよく知らんタイトルのやつ
695名無しさん@恐縮ですID:+vXSVEhe0
>>658
金瓶梅か?
659名無しさん@恐縮ですID:f0q/1jpy02023/06/20(火) 14:02:11.66
三国志より楚漢戦争の方がコンパクトで面白い
663名無しさん@恐縮ですID:nJneM1wI02023/06/20(火) 14:06:39.43
ドカベンみたいな趙雲も嫌いじゃない
664名無しさん@恐縮ですID:LF6xDpR+0
>>663
いつもは糸目なのにこれぞという時だけ目をひん剥く奴なw
665名無しさん@恐縮ですID:S61ldTMG02023/06/20(火) 14:09:45.77
馬超が鳴り物入りで登場し準主人公ばりにブイブイ言わせてたのに
劉備の配下になった途端に一切出て来ず
気づいたらここには馬超の墓がある
とか勝手に退場してた吉川三国志
676名無しさん@恐縮ですID:azCZPOqG0
>>665
蒼天航路でも似たような感じだったからなぁ。扱い難しいんだろう後半の馬超は
666名無しさん@恐縮ですID:iAp8qG5P02023/06/20(火) 14:12:03.85
>>641
日本に伝わった大乗仏教の経典も釈迦が死んで大分経ってから
釈迦はこう言ったってまるで聞いたかのように作った創作という説もあるからな
それは宗教だからいいのかもしれないが
670名無しさん@恐縮ですID:psneq9ju0
>>666
どっちみち日蓮や親鸞が改造するしな
親鸞「よろずのこと、みなもって、そらごとたわごと、まことあることなきに、ただ念仏のみぞまことにておわします。」
何このデカルト
667名無しさん@恐縮ですID:nBD/z4aG02023/06/20(火) 14:14:30.45
特に活躍してないというか張魯の客将から劉備の客将に変わっただけの野良犬みたいなやつだしな
閻行との一騎打ちで死にかけてるし
671名無しさん@恐縮ですID:5I0DxGPr02023/06/20(火) 14:18:20.73
90ちょっとあるthree kingdomsのドラマは
初っ端からゴム靴が出てきて笑った記憶…
672名無しさん@恐縮ですID:YcaRC5jL02023/06/20(火) 14:19:40.59
まともに読んでないけど孔明が主人公ではなかったのかよ
674名無しさん@恐縮ですID:P9wcgX7F02023/06/20(火) 14:22:15.49
当時は三国志=孔明と言うくらい超人気キャラだったからな
やられ役の曹操の更にやられ役でしかないモブにページ割かんわな
675名無しさん@恐縮ですID:4UPT6pVE02023/06/20(火) 14:22:22.95
>>647
なんで秦明のエピソードが
大して活躍もしてない黄信のエピソードになってるんだよ
680名無しさん@恐縮ですID:AGEukAYA0
>>675
秦明は濡れ衣着せて失脚アンド家族を処刑させる策がゲス過ぎたからだけど、黃信も同じような目にあってたっけ
懐いてた子供が邪魔だから殺しちゃったエピの朱仝はさすがに丸々カット
678名無しさん@恐縮ですID:9epnvQEv0
>>675
そんなこといったら梁中しょのわいろの時の赤い髪のやつなんて風起こしてたしな

いくらわいろのこと教えてくれたくらいしか役目ないからって
おかげで実際に風起こした坊さんのそこでの活躍がないかわりに
再登場するときにあれ?おまえ妖術なんて使えたっけ?とか思わせてくれることに

677名無しさん@恐縮ですID:psneq9ju02023/06/20(火) 14:23:59.89
一騎打ちというか項羽は数十人で漢軍蹴散らして突破してしまうという
679名無しさん@恐縮ですID:azCZPOqG02023/06/20(火) 14:35:16.77
>>555
隋末唐初や北宋南宋も欲しいな
五胡十六国時代とかもおもしろい
682名無しさん@恐縮ですID:loTLWatN0
>>679
隋唐演義が主ではないが
漫画で唐初期は諸星大二郎の西遊妖猿伝だな
680名無しさん@恐縮ですID:AGEukAYA02023/06/20(火) 14:40:29.53
>>675
秦明は濡れ衣着せて失脚アンド家族を処刑させる策がゲス過ぎたからだけど、黃信も同じような目にあってたっけ
懐いてた子供が邪魔だから殺しちゃったエピの朱仝はさすがに丸々カット
683名無しさん@恐縮ですID:4UPT6pVE0
>>680
遭ってない
それをなぜか黄信のエピソードとして描いている
ちなみに秦明は横山光輝の水滸伝には出てこない
681名無しさん@恐縮ですID:4UPT6pVE02023/06/20(火) 14:42:08.90
中国史の三大英雄は
始皇帝、劉秀、朱元璋
劉秀の時代を描いたマンガが欲しいな
797名無しさん@恐縮ですID:6B0kqKh20
>>681
1番人気は岳飛じゃないの?
よー知らんけど
682名無しさん@恐縮ですID:loTLWatN02023/06/20(火) 14:43:03.96
>>679
隋唐演義が主ではないが
漫画で唐初期は諸星大二郎の西遊妖猿伝だな
687名無しさん@恐縮ですID:azCZPOqG0
>>682
西遊妖猿伝か。西域編以降から読みはじめたから、そういう発想はなかった。
685名無しさん@恐縮ですID:9CC4zEjt02023/06/20(火) 14:48:58.99
水滸伝の漫画って決定的なのないよなあ
どれもこれも中途半端で終わる印象
703名無しさん@恐縮ですID:9ntGjUIG0
>>685
最終的には国にボロボロになるまでコキ使われる話だし
686名無しさん@恐縮ですID:SVHVY7YP02023/06/20(火) 14:54:03.28
孔明党
689名無しさん@恐縮ですID:loTLWatN02023/06/20(火) 15:12:13.35
漫画で中国史物だと
東周英雄伝が面白かったな
690名無しさん@恐縮ですID:hWPMnjqp02023/06/20(火) 15:15:56.81
国交無くて中国に行けなかったのに最近の中国作成ドラマと変わらないのはさすが横山光輝。
691名無しさん@恐縮ですID:gn0cuSch02023/06/20(火) 15:19:49.96
キングダムは日本の嫌な所のワーワー大げさに泣いたり叫んだりばっかで無駄に長くて途中で読む気無くした
やはり横山作品くらいが丁度良い
692名無しさん@恐縮ですID:q2/CsmSH02023/06/20(火) 15:24:05.73
三国志って社会人になってからは読むのは無理だよな
このスレにいるのも少年の頃に読んだ人だけだろ
「諌める」なんて単語使ってたのは後にも先にも吉川英治と漫☆画太郎しか見た事ないわ
700名無しさん@恐縮ですID:m8L6JBGY0
>>692
SWEET三国志ならすぐ読めるぞ
693名無しさん@恐縮ですID:k01w5c9902023/06/20(火) 15:26:22.39
主人公は劉備だよな
関羽と張飛を仲間にして軍師の孔明も仲間にする
いわばスカウターの話だよ
696名無しさん@恐縮ですID:w0ldrkUN02023/06/20(火) 15:36:22.73
アレ 4大なんとかって金商売だっけ
699名無しさん@恐縮ですID:qU+X7swD0
>>696
4つ目はしばしば入れ替わる
紅楼夢、金瓶梅、封神演義など
金瓶梅はエログロなのと、封神演義は講談がメインなので外されがち
697名無しさん@恐縮ですID:bhRRlK7r02023/06/20(火) 15:37:48.34
三国志と項羽と劉邦いまだに全巻手元にあるなあ
項羽と劉邦ではなんでロンパリになったんだろ
698名無しさん@恐縮ですID:loTLWatN02023/06/20(火) 15:37:51.45
金瓶梅は山田風太郎が面白かったな
701名無しさん@恐縮ですID:Q/kF3b3L02023/06/20(火) 15:42:04.92
金瓶梅も漫画あるよね
702名無しさん@恐縮ですID:i401ioPd02023/06/20(火) 16:13:39.97
項羽の場合は司令官単独の戦闘力が士気に影響する、という事なので呂布より強いと言われるのはそこだな
↑は横山光輝の作中の文で史書は知らんけど
703名無しさん@恐縮ですID:9ntGjUIG02023/06/20(火) 16:21:14.34
>>685
最終的には国にボロボロになるまでコキ使われる話だし
712名無しさん@恐縮ですID:wD+7s+ZE0
>>703
終盤を史実にリンクさせるから尻すぼみになるんだよな
水滸伝も三国志も
717名無しさん@恐縮ですID:9CC4zEjt0
>>703
108星揃って官軍破って皇帝から恩赦受けて終了でいいんだけどね
705名無しさん@恐縮ですID:h2kMab3302023/06/20(火) 16:30:18.74
長野の川本美術館に人形見に行った事ある
入ってすぐのとこに孔明人形飾ってあってよかったな
図録が売ってなかったのが残念
706名無しさん@恐縮ですID:HJ8Ue7uo02023/06/20(火) 16:41:55.53
三国志の主役って司馬炎だろ
720名無しさん@恐縮ですID:/A2h76RI0
>>706
色んな人物を主役にしている書籍やメディアが多いのも魅力
まあ大体劉備諸葛亮と曹操に集約されるけど

超三国志みたいにifをそのまま本にしているのもあるし、実際にゲーム三国志のifシナリオに収録された事もあった

707名無しさん@恐縮ですID:4UPT6pVE0
>>706
100年くらいが前座かよw
708名無しさん@恐縮ですID:Q/kF3b3L02023/06/20(火) 16:51:07.70
実質後漢戦記
709名無しさん@恐縮ですID:uTT5lBEE02023/06/20(火) 17:01:54.44
日本三大三国志

横山光輝三国志
人形劇三国志
光栄三国志

710名無しさん@恐縮ですID:/y4PzbDM02023/06/20(火) 17:03:38.03
そもそも個人の戦闘力が万単位の戦争に影響するのかよ
714名無しさん@恐縮ですID:wD+7s+ZE0
>>710
当時の兵士は忠誠心なんてないから、劣勢を悟ったらすぐ逃げちゃうんだよ
なので、武将が率先して攻撃参加して目立てば、兵たちが優勢と思い込んで従ってくれるので有利になる
711名無しさん@恐縮ですID:O4Pu8Gma02023/06/20(火) 17:07:19.14
三国志と西遊記は人気なのに、何故か不人気の水滸伝
713名無しさん@恐縮ですID:YI4ATlyl02023/06/20(火) 17:17:51.46
一騎打ちで戦争の決着つけるならめちゃ平和だよな
ゼレンスキーとプーチンが一騎打ちして決めればいい
キムジョンウンと絶対弱いだろ
715名無しさん@恐縮ですID:fj3TS1R/0
>>713
その国で一番の格闘家をトップにしたらワンチャン世界征服できるようになるから
常に世界大戦やってるような状態になるぞ
715名無しさん@恐縮ですID:fj3TS1R/02023/06/20(火) 17:33:22.26
>>713
その国で一番の格闘家をトップにしたらワンチャン世界征服できるようになるから
常に世界大戦やってるような状態になるぞ
716名無しさん@恐縮ですID:ChgnFy/00
>>715
そうなったら格闘技大会と一緒で一般人には関係ないから戦いたい奴で勝手にやらせとけばいいやん
717名無しさん@恐縮ですID:9CC4zEjt02023/06/20(火) 17:37:37.82
>>703
108星揃って官軍破って皇帝から恩赦受けて終了でいいんだけどね
722名無しさん@恐縮ですID:Tb04wD5f0
>>717
その皇帝が才能を芸術に全振りした無能だったからなあ
794名無しさん@恐縮ですID:7RLCdXYC0
>>717
他の107人はともかくリンチュウが朝廷に降るのはおかしいわ
コウキュウに人生めちゃくちゃにされたのに
718名無しさん@恐縮ですID:SY0sUVES02023/06/20(火) 17:40:19.36
コミックトム以前にも連載媒体があるのは知らなかった
721名無しさん@恐縮ですID:eFoIlDnn02023/06/20(火) 17:47:15.27
>>323
四川人は温厚なのかも知れん
YouTubeで見る人穏やか
723名無しさん@恐縮ですID:qU+X7swD0
>>721
ど田舎だからな
725名無しさん@恐縮ですID:ydFtDHnf02023/06/20(火) 17:54:43.28
宮城谷春秋モノが好きだな
宋とか鄭とかマイナー国が舞台だとなんかアガる
729名無しさん@恐縮ですID:Yyqt4qAf0
>>725
自分も宮城谷好きだが劉邦や三国志みたいなメジャーものはイマイチな印象
信陵君書いてくれないかなあ
726名無しさん@恐縮ですID:+vXSVEhe02023/06/20(火) 17:55:04.31
自分は毎晩寝る前にリターンズやって人形劇三国志ヘビロテして(VHSいつまで保つか心配)吉川三国志は座右の書。残念ながら横山三国志はほとんど読んだ事無し

View post on imgur.com


727名無しさん@恐縮ですID:oNr+eOFu02023/06/20(火) 17:56:05.28
北謙三国志は全巻読んだわ
728名無しさん@恐縮ですID:S1N89Hnu02023/06/20(火) 18:00:45.70
で、赤兎馬は何であんなに
長生きなんだ?
729名無しさん@恐縮ですID:Yyqt4qAf02023/06/20(火) 18:01:37.77
>>725
自分も宮城谷好きだが劉邦や三国志みたいなメジャーものはイマイチな印象
信陵君書いてくれないかなあ
733名無しさん@恐縮ですID:ydFtDHnf0
>>729
ああ、当たり外れは正直あるわ

「○○名臣列伝」シリーズ(○○は春秋・戦国・楚漢)が名著だと思うんだけど
その流れで読んだ「三国志名臣列伝」はなんか違った

明らかに架空の人物が展開上重要なキャラになってて、列伝というより超短編小説な感じ
上記3冊の淡々とした空気の方が列伝ぽくて良い

730名無しさん@恐縮ですID:FTHaaRx502023/06/20(火) 18:10:58.31
今読むと物足りない面もあるけれども
横山の三国志が日本の三国志観のビジュアルのベースになってるんだから
やはり三国志を最後まで描いて完結をさせたってのが最大の功績だよな
731名無しさん@恐縮ですID:uOACoYMj02023/06/20(火) 18:12:33.53
https://i.imgur.com/df4fT27.jpg
735名無しさん@恐縮ですID:pVBcZ8tL0
>>731
覇ロードか
いろいろと尖ってたけど見せ場見せ場ではほんとカッコ良かった
特に董卓の最後、呂布の最後は貰い泣きした

覇ソウルはまあ

732名無しさん@恐縮ですID:loTLWatN02023/06/20(火) 18:16:57.06
宮城谷の湖底の城は伍子胥は面白かったんだけどな
西施が生きていたとかは流石にやり過ぎ
734名無しさん@恐縮ですID:4bjB+Hfb02023/06/20(火) 18:22:12.83
小学校のとき学校の隣にあった町立図書館で読破したけど事前知識なかったから無茶苦茶面白かった記憶があるわ
孔明が出たときはチートっぷりに驚愕したな
今までの軍師がゴミに見えた
738名無しさん@恐縮ですID:PP0MLtPS0
>>734
飛び飛びで見てたけど最初は曹操が主役だったのに途中、孫策の快進撃の間で急に別人が主人公みたいな話になったから戸惑った。
736名無しさん@恐縮ですID:k1O5nmQs02023/06/20(火) 18:23:46.03
司馬炎は新たな内乱の元って感じだな
八王の乱とか賈南風とか漫画になりそう
752名無しさん@恐縮ですID:5oMGiVLA0
人は記憶型と思考型に大別できる

中國ドラマ「大軍師司馬懿」
司馬懿と次男の司馬昭の密談
そこに妻を謀殺された片眼である長男の司馬師が怒りに震え乗り込んでくる

>>736
晋は創成期からドロドロ
八王の乱の根っ子じゃね

741名無しさん@恐縮ですID:/A2h76RI0
>>736
賈南風までゲームに出てくれば…魅力1桁の女性武将が爆誕するんだが
まあ完全に三国時代から外れるので居ないのはしゃーないが惜しい
737名無しさん@恐縮ですID:loTLWatN02023/06/20(火) 18:27:01.36
三国志以降から隋まではは講談社学術文庫の
中国の歴史5巻が一番面白い
738名無しさん@恐縮ですID:PP0MLtPS02023/06/20(火) 18:27:11.94
>>734
飛び飛びで見てたけど最初は曹操が主役だったのに途中、孫策の快進撃の間で急に別人が主人公みたいな話になったから戸惑った。
750名無しさん@恐縮ですID:p6MPhkes0
>>441
李厳、廖立、費禕

>>738
最初は、劉備をメインとした群像劇
終盤が諸葛亮を主人公とした別物の知能戦で詰まらなかった上に糞長く引き延ばし

スリーキングダムでも唐突に終わったし、あのチェーンリアクションも飛び飛びの展開も好きになれなかったけど
内田が書いたけど、姜維の奮闘は面白いのにね。曹操を悪者にしたから司馬炎の簒奪は描けなかったか
曹髦は司馬昭を殺すことぐらい出来なかったのか

>>749
周瑜がだけど、孫策を裏切って孫権に仕えた不忠者じゃ

739名無しさん@恐縮ですID:PP0MLtPS02023/06/20(火) 18:29:06.51
スリキンの曹操、司馬懿、劉備、孫権、魯粛は演技良かったわ。
中国の役者は凄いと思った。もちろん日本の声優の補正もかかってるけど。
740名無しさん@恐縮ですID:PP0MLtPS02023/06/20(火) 18:29:32.63
孔明も完璧超人じゃなかったし。
747名無しさん@恐縮ですID:4UPT6pVE0
>>740
「なんで馬謖処刑したんだよ。あんな有能な人材斬るのは国の損失だろうが」
とめんとむかって言われてブチ切れた
742名無しさん@恐縮ですID:b/LiNh1a02023/06/20(火) 19:25:38.33
中国って地続きだから大変だよね。
国内だけでも内乱につぐ内乱なのに
北のほうからもちょくちょくチョッカイ掛けられてさ。

つくづく日本列島が大陸と繋がってなくて良かったと思うよ。
唯一脅威だったのは元寇くらいだったし。

743名無しさん@恐縮ですID:ZB2eAIQM02023/06/20(火) 19:33:00.93
スリキンで劉備役だったユー・ホーウェイ(于和偉)が
司馬懿軍師連盟で曹操役で出てきた時はびっくりした
曹操と劉備を一人で演じたのはこの人だけ
744名無しさん@恐縮ですID:ryDfqvmE02023/06/20(火) 19:49:29.19
曹操=信長
司馬懿=家康
蜀の面々=信玄とか謙信とか毛利とか光成とか

みたいな説明を、全く知らん奴にはしている。

745名無しさん@恐縮ですID:U44Kp5ta02023/06/20(火) 19:50:44.36
魯粛のお人吉キャラが好き
748名無しさん@恐縮ですID:4UPT6pVE0
>>745
良くも悪くも日本人の魯粛に対するイメージを確立したのはこのマンガかも
実際の魯粛は積極的に支援を行なっていて
決断力のある豪胆な人物だったので孫権でさえ頭が上がらない存在だった
演義では彼が劉備の言いなりになってて
跡を継いだ呂蒙がタカ派みたいなイメージがあるけど
実際には彼が劉備との同盟の必要性を高らかに説いていたので呉はそれに逆らえなかったという方が正確かと
746名無しさん@恐縮ですID:v/DoNcku02023/06/20(火) 19:53:23.18
俺はPS2の8 with パワーアップキットが好きだった
好きな武将でプレイできたし
だけど、君主まで自分でやらないと後方の都督に追いやられてどうしようもなかった
748名無しさん@恐縮ですID:4UPT6pVE02023/06/20(火) 20:29:06.54
>>745
良くも悪くも日本人の魯粛に対するイメージを確立したのはこのマンガかも
実際の魯粛は積極的に支援を行なっていて
決断力のある豪胆な人物だったので孫権でさえ頭が上がらない存在だった
演義では彼が劉備の言いなりになってて
跡を継いだ呂蒙がタカ派みたいなイメージがあるけど
実際には彼が劉備との同盟の必要性を高らかに説いていたので呉はそれに逆らえなかったという方が正確かと
798名無しさん@恐縮ですID:lshGh+t80
>>748
劉備と組んで曹操に対抗するが基本路線で曹操に対しては最初から徹底抗戦だよね
劉備諸葛亮持ち上げの最大の犠牲者だ、次点が周瑜魏延
749名無しさん@恐縮ですID:R43UcufZ02023/06/20(火) 20:30:29.17
魯粛は呉最高の軍師なのになぜか周瑜の下扱いされてて不憫
750名無しさん@恐縮ですID:p6MPhkes0
>>441
李厳、廖立、費禕

>>738
最初は、劉備をメインとした群像劇
終盤が諸葛亮を主人公とした別物の知能戦で詰まらなかった上に糞長く引き延ばし

スリーキングダムでも唐突に終わったし、あのチェーンリアクションも飛び飛びの展開も好きになれなかったけど
内田が書いたけど、姜維の奮闘は面白いのにね。曹操を悪者にしたから司馬炎の簒奪は描けなかったか
曹髦は司馬昭を殺すことぐらい出来なかったのか

>>749
周瑜がだけど、孫策を裏切って孫権に仕えた不忠者じゃ

750名無しさん@恐縮ですID:p6MPhkes02023/06/20(火) 20:34:51.14
>>441
李厳、廖立、費禕

>>738
最初は、劉備をメインとした群像劇
終盤が諸葛亮を主人公とした別物の知能戦で詰まらなかった上に糞長く引き延ばし

スリーキングダムでも唐突に終わったし、あのチェーンリアクションも飛び飛びの展開も好きになれなかったけど
内田が書いたけど、姜維の奮闘は面白いのにね。曹操を悪者にしたから司馬炎の簒奪は描けなかったか
曹髦は司馬昭を殺すことぐらい出来なかったのか

>>749
周瑜がだけど、孫策を裏切って孫権に仕えた不忠者じゃ

819名無しさん@恐縮ですID:3wqTS9Rd0
>>750
李厳、廖立はやらかして処分されたけど蜀に留まってるし、費禕の名前を並べるのは意味不明

>>796
重装備の人を乗せて山岳地帯を走らせるのは厳しい
モンゴルみたいに軽装で平地を走り回るのは余裕
中国でも北側は平地が多いので馬が活躍しやすい
なので北方の騎馬民族に荒らされやすかった

751名無しさん@恐縮ですID:44P4stCI02023/06/20(火) 20:36:55.44
ジャーン ジャーン
ワーワー
787名無しさん@恐縮ですID:C2IL8lmd0
>>751
げえっ
753名無しさん@恐縮ですID:gqDfWcYD02023/06/20(火) 20:41:18.07
大人になってから、三国の国力比?が、7:2:1とか聞いて無理ゲーやんて思った
754名無しさん@恐縮ですID:r+y0cKVk02023/06/20(火) 20:41:49.33
後付でいいから描いてほしかったな
子供の頃、横山さんの漫画に夢中になったよ
まだ連載中だったな
755名無しさん@恐縮ですID:4UPT6pVE02023/06/20(火) 20:43:26.95
中国王朝の歴史
・ある人物に権力集中しました→そいつに国を奪われて滅びました
・地方分権で権力集中しないようにしました→有力者同士で争って国が疲弊して滅びました
・ならいっそ王族だけに権力を→帝位争って内乱状態になりました
・武力は国が最低限確保して有力者に軍隊を持たせないようにしよう→外圧に苦しんだ挙句攻め滅ぼされました
757名無しさん@恐縮ですID:lDkdtbZo02023/06/20(火) 21:06:04.45
三国志ってアレだろ?
確か劉備が倭人で趙雲が女のやつ
で、呂布と趙雲で子供が出来る
771名無しさん@恐縮ですID:esRCwh0z0
>>757
ラストは決闘の末仲良くなった劉備と曹操が肩を並べて船で日本に行くんだろ知ってるぜ
758名無しさん@恐縮ですID:yWywaGW702023/06/20(火) 21:11:14.55
後漢末期の外戚宦官リレーを見てると、董卓までもったのが不思議に見える
幼帝ばかりだし、たまに少しまともな皇帝出ても短命だし
みんな30前に死ぬから系統図が横に広い広い
770名無しさん@恐縮ですID:4UPT6pVE0
>>758
皇帝の権威というのはなんだかんだで大きかった
「皇帝を傀儡にして権力を手に入れよう」と思う人はたくさんいても
「漢を滅ぼして自分が皇帝になろう」とは思わなかった
どれだけ腐敗しても漢が滅ぶとは考えもしなかったんだろう
ある意味袁術は先見性があったと言える

>>764
実際には徐庶はそれなりに出世してるんだよね
少なくとも埋もれたというほどではない
孔明からすると物足りなく見えたのかもしれないが彼は親交のある人物を過大評価する傾向があるから案外徐庶の能力には見合った役職だったのかもしれない

人材不足の蜀にいたらそれこそ孔明に匹敵する役職に就いていたかもしれないが

759名無しさん@恐縮ですID:HIh7QvCI02023/06/20(火) 21:13:35.51
戦いのスケールが大きいんだよな。10万人単位で戦ってる。でもあれ誇張だと思うわ
760名無しさん@恐縮ですID:YI4ATlyl02023/06/20(火) 21:15:09.90
誰かを持ち上げるにはいいにしても孔明の場合は下げられる被害者多すぎだろ
魯粛も周瑜も孔明の被害者だろ
761名無しさん@恐縮ですID:L04DcmJg02023/06/20(火) 21:16:14.02
>>405
たられば話だけど、龐統の死が早過ぎたのは予想外だったのだろうね。
あのまま蜀平定してたら関羽が治めながら軍師に龐統を置いていたんじゃないかと考察もされてる。
762名無しさん@恐縮ですID:l+eQu26o0
>>761
龐統なら呉にも顔が利いて潤滑油になれたはずだから
荊州失陥の悲劇は起こらなかったかもな
763名無しさん@恐縮ですID:YI4ATlyl02023/06/20(火) 21:30:24.71
実際は孔明や龐統よりも魯粛も周瑜や陸遜の方が優秀だからな
蜀は過大評価されすぎやろ
764名無しさん@恐縮ですID:7AMwvmUr02023/06/20(火) 21:36:44.72
伏龍鳳雛を得れば天下が取れる
なんてのがそもそも水鏡先生のふかしで、
中原に集まる人材に対抗するには
そのふたりくらい得とかなきゃ話にならんってだけ。
徐庶も魏へ行ったら埋もれたしな。
770名無しさん@恐縮ですID:4UPT6pVE0
>>758
皇帝の権威というのはなんだかんだで大きかった
「皇帝を傀儡にして権力を手に入れよう」と思う人はたくさんいても
「漢を滅ぼして自分が皇帝になろう」とは思わなかった
どれだけ腐敗しても漢が滅ぶとは考えもしなかったんだろう
ある意味袁術は先見性があったと言える

>>764
実際には徐庶はそれなりに出世してるんだよね
少なくとも埋もれたというほどではない
孔明からすると物足りなく見えたのかもしれないが彼は親交のある人物を過大評価する傾向があるから案外徐庶の能力には見合った役職だったのかもしれない

人材不足の蜀にいたらそれこそ孔明に匹敵する役職に就いていたかもしれないが

765名無しさん@恐縮ですID:VD3RUT1202023/06/20(火) 21:38:58.78
吉川英治を読んだあとに漫画に目を通すと、情報量が足りなくて物足りない
吉川英治も三国志演義に比べると薄いのだが
766名無しさん@恐縮ですID:p2VeOHcE02023/06/20(火) 21:50:18.98
>>79
でもそのおかげで良い紙を使った単行本が発行され
数十年経っても未だに黄ばんでない単行本が多い
767名無しさん@恐縮ですID:n+XKlpD50
>>766
物事って単純じゃないね
そこが面白いんだけど
768名無しさん@恐縮ですID:YeG8dwGQ02023/06/20(火) 21:55:55.09
秋風五丈原のあとも話はずっと続くのに

盛り上がりにかけるからな

水滸伝もいいところだけ書いてるから

769名無しさん@恐縮ですID:FIyn6QJA02023/06/20(火) 21:56:18.67
スリキンの監督は横山三国志を読んでる様な構成なんだよな
気のせいかな?
772名無しさん@恐縮ですID:ENwu8l3m02023/06/20(火) 23:18:03.88
ここまで芸スポ板お得意の「孔明って誰?」とか
「横山光輝って誰?」てのが無いのがすごいなw
846名無しさん@恐縮ですID:IK6CHe7r0
>>772
さがにそれはお前が5chニワカ過ぎる
773名無しさん@恐縮ですID:ZB2eAIQM02023/06/20(火) 23:33:53.05
もう何年も見てないけど歴史板は史実厨(正史厨)と特定武将アンチがうざくて見なくなった
ニュー速+もたまに戦国関連スレ建つけど詳しい人いるし雑談板の方が話しやすい
774名無しさん@恐縮ですID:VZBYJTRO02023/06/21(水) 00:09:21.95
775名無しさん@恐縮ですID:vpvOdc7s0
>>774
黄皓容疑者もいたよな
776名無しさん@恐縮ですID:v5D/O+7/02023/06/21(水) 00:14:53.21
蔡邕、鍾繇、魏武曹操は書道の教科書に出てきた
777名無しさん@恐縮ですID:3ZJrjVoj02023/06/21(水) 00:17:35.04
ㅤㅤㅤㅤ蒼ㅤ天ㅤ꒰(⊙ω⊙)3ㅤ航ㅤ路
778名無しさん@恐縮ですID:ClHaYq4d02023/06/21(水) 00:18:48.25
今の大河よりスリキンを大河枠で流せ
779名無しさん@恐縮ですID:G669kKtk02023/06/21(水) 00:23:10.82
俺が曹操の臣下だったら
手柄立てて褒美は何がいい?と言われたら
「対酒当歌、人生幾何~」
を曹操自身に書いてもらって
額に入れて飾りたいね
曹操ならきっとノリノリで書いてくれる
780名無しさん@恐縮ですID:ClHaYq4d0
>>779
こやつの首を切れ!
781名無しさん@恐縮ですID:KvNzohep02023/06/21(水) 00:29:14.46
レスバ無双のお前らが孔明に「ハイ論破!」と言われて憤死する姿を眺めながら酒飲みたい
782名無しさん@恐縮ですID:i5gYZqzO02023/06/21(水) 00:36:59.60
徐庶の奇妙な冒険スレから

関羽・・・このおれの剣に刻んである この言葉をおまえに捧げよう!ENKI! “袁煕を”
そして君の未来へこれを持って行けッ!
‘B’ENKI “卞喜をッ!”

860名無しさん@恐縮ですID:Q2lCRJrc0
>>782
懐かしいw
俺は“厳顔開けたら二分で呉班”スレでそんな類の見たなw
「野球するならこういう具合にしやさんせ♪王補!程普!ヨヨイノ呉懿!」、「それなんて毌丘倹?」にツボったw
783名無しさん@恐縮ですID:BBwHShpE02023/06/21(水) 00:49:12.52
スリーキングダム陸遜「この陸遜、お礼に炎をお捧げします」(2)
スリーキングダムとかいうくっそ面白い三国志ドラマ(2)
いまアマプラでスリーキングダムとかいうドラマ見てるんやけど(1)
スリーキングダムとかいう視聴すると呉の印象が180度変わるドラマ(2)
【朗報】三国志スリーキングダム、Amazonプライムに登場(25)
スリーキングダム「◯◯が陛下に拝謁いたします」(1)
スリーキングダム見てから三國無双のコレジャナイ感が出てきた(2)
スリーキングダム陸遜「この陸遜、御礼に炎をお捧げします」(1)
スリーキングダムで嫌いな人物を思い浮かべてください(2)
スリーキングダム「陛下万歳??万歳??万々歳??」(6)
スリーキングダムさん、呉を途中からフェードアウトさせてしまう(3)
スリーキングダムとかいうめちゃくちゃ面白い三国志ドラマ(7)
フジテレビおる?スリーキングダム放送してくれんかな(4)
スリーキングダムズあんまりおもしろくない(´・ω・`)(2)
スリーキングダム三国志 蒼天航路 銀河英雄伝説←これらが好きな俺にオススメの作品ある?(3)
スリーキングダム三国志見てるけど、曹操本当に優秀すぎだろ!こんな男はどこの時代でも大成功するわ(3)
スリーキングダムで一番いらないパート決まる(5)
スリーキングダム見て曹操がガチで優秀すぎるんだけど、実物も負けず劣らずだったのかな(2)
スリーキングダムとかいう名作ドラマ(2)
スリーキングダムとかいう神ドラマwwwxwwwxwww(3)
スリーキングダムの司馬懿(1)
【悲報】ワイ、クリスマスイブにスリーキングダムを鑑賞(1)
韓国の歴史ドラマってめっちゃカラフルだよな、スリーキングダムとかと比べてびっくりしたわ(39)
ワイ、ンゴくしスリーキングダム2週目を観始める(3)
スリーキングダムとかいう中国大河wwwwwww
スリーキングダムの曹操wwwwww [無断転載禁止]c2ch.net(1)
【速報】俺張角、スリーキングダムを見始めるも黄巾の乱がカットされてて憤怒 [無断転載禁止]c2ch.net(4)
スリーキングダムとか言う三国志最高傑作 [転載禁止]c2ch.net(7)
三国志スリーキングダムの魏延wwwwwwwww [転載禁止]c2ch.net(2)
784名無しさん@恐縮ですID:Cubq+IsT02023/06/21(水) 01:11:18.53
https://cv.bkmkn.kodansha.co.jp/9784065318393/9784065318393_obi_w.jpg
788名無しさん@恐縮ですID:BBwHShpE02023/06/21(水) 02:26:16.38
「ゼルダの伝説」に「三国志」の計略を応用 “敵に矢を借りる策”に「令和の孔明」「周瑜も真っ青」と称賛(ねとらぼ) – Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/571b9864b31ebb0ee748c6c91b39b60ded4d0e3a

「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」で矢を買うお金がないからと、諸葛孔明の知恵にならい、敵に射させた矢を回収しているプレイヤーが賢いと話題です。これは策士……!

この“敵に矢を借りる策”は、「三国志演義」や吉川英治版、横山光輝版など、「三国志の物語」で描かれている諸葛孔明のアイデア。孫権陣営と劉備陣営が協力して曹操軍を迎え撃った、「赤壁の戦い」の前哨戦にそのくだりがあります。

※本稿では吉川英治版を参考にしています

劉備の軍師孔明は、この戦いにあたり孫権軍に参陣していましたが、派遣先でトップを務める周瑜に「いずれ我々の脅威にもなる天才」と恐れられることに。無理難題をふっかけて失敗させ、断罪しようという陰謀で、「曹操軍に対抗するために10万本の矢を10日以内に用立ててほしい」と無茶振りされてしまいます。

それでも、孔明はこの依頼を「3日でやります」と快諾。霧の深い夜に空の船を前線に出し、曹操軍に大量の矢を射させては撤退を繰り返して、船に刺さった矢を回収して10万本そろえたのでした。

789名無しさん@恐縮ですID:ClHaYq4d0
>>788
これ火矢だったら終わってたよね
790名無しさん@恐縮ですID:EwcVAGyC02023/06/21(水) 02:59:47.32
夜襲と思ったから火矢を用意する暇は無かったのでは
791名無しさん@恐縮ですID:2+TVG6VQ02023/06/21(水) 03:26:15.72
左慈って実際いたの?
792名無しさん@恐縮ですID:QHXhzdID02023/06/21(水) 03:35:10.84
文化放送で毎日曜早朝に北方謙三版三国志のラジオドラマを放送している
今は張飛が毒殺で死んだ辺り
793名無しさん@恐縮ですID:F3qvKDc902023/06/21(水) 03:52:42.24
武将が最前線で戦っててなんだこりゃと思ったけど最近の日本の戦国ものもみんなそうなってきたな
796名無しさん@恐縮ですID:6B0kqKh202023/06/21(水) 07:20:15.32
>>588
昔は馬の体格も貧弱で人ひとり乗せて戦場をかけまわるの厳しかったみたいな話は聞いたことある
本当かどうかは知らんが
832名無しさん@恐縮ですID:gj/tqfsT0
>>796
関羽みたいに2頭にまたがれば解決
819名無しさん@恐縮ですID:3wqTS9Rd0
>>750
李厳、廖立はやらかして処分されたけど蜀に留まってるし、費禕の名前を並べるのは意味不明

>>796
重装備の人を乗せて山岳地帯を走らせるのは厳しい
モンゴルみたいに軽装で平地を走り回るのは余裕
中国でも北側は平地が多いので馬が活躍しやすい
なので北方の騎馬民族に荒らされやすかった

830名無しさん@恐縮ですID:gy5IpyUW0
>>796
これ。BSでも再放送を全然やらなくなった。クソ脚本ジャニカス学芸会よりよっぽど大河っぽい
797名無しさん@恐縮ですID:6B0kqKh202023/06/21(水) 07:25:45.95
>>681
1番人気は岳飛じゃないの?
よー知らんけど
800名無しさん@恐縮ですID:2HOztjjx0
>>797
今の一番人気は習近平
798名無しさん@恐縮ですID:lshGh+t802023/06/21(水) 07:35:08.61
>>748
劉備と組んで曹操に対抗するが基本路線で曹操に対しては最初から徹底抗戦だよね
劉備諸葛亮持ち上げの最大の犠牲者だ、次点が周瑜魏延
799名無しさん@恐縮ですID:ClHaYq4d0
>>798
スリキンの魯粛いいぞ
799名無しさん@恐縮ですID:ClHaYq4d02023/06/21(水) 07:38:20.64
>>798
スリキンの魯粛いいぞ
801名無しさん@恐縮ですID:e5z6iTJ+0
>>799
何か人の良さそうな役者さん?。他の作品でも見た様な気がするが
801名無しさん@恐縮ですID:e5z6iTJ+02023/06/21(水) 08:00:23.73
>>799
何か人の良さそうな役者さん?。他の作品でも見た様な気がするが
803名無しさん@恐縮ですID:ClHaYq4d0
>>801
項羽と劉邦の張良役らしい
804名無しさん@恐縮ですID:ClHaYq4d02023/06/21(水) 08:09:21.88
スリキンは孔明が終止関羽と張飛と仲悪かったのが新鮮。
関羽と張飛はともかく孔明もあのような輩呼ばわりだしな。
龐統や敵である魯粛のほうが二人から信頼得てたのはワラタ。
805名無しさん@恐縮ですID:xgVqRPt402023/06/21(水) 08:23:38.21
>>203
ようやく、
魏延推しが報われるときが来たか。

つか、
反骨の相がでてるから
首切れと諸葛亮がいうなら、
孟獲はどーすんねん、てな話。

806名無しさん@恐縮ですID:yncNNX0E0
>>805
孔明の人を見る目の無さのせいで日の目を見ること無く消えていった名もなき逸材とか結構いたのかもなあとか思っている
807名無しさん@恐縮ですID:McehMICT0
>>805
そもそも、魏延の性格は関羽似だから関羽は聖人扱いで魏延は悪人扱いってのに無理がある
808名無しさん@恐縮ですID:BWulWkJN02023/06/21(水) 08:43:03.76
三国志 Three Kingdoms オフィシャルブログ ~人気投票結果発表~

第1位・・・諸葛亮 94票
これまでいろいろな諸葛亮を見ましたが、今後私の中ではこのドラマの諸葛亮像で固定されます。 万人が想う諸葛亮像を足して足しっぱなしにしたよう。 しかし、キラキラと余裕の笑顔だったのは最初の頃だけ。 いつの頃からか…荊州を争う頃からですかね…眉間にシワがより難しい表情ばかりになりました。 なにより神がかり的な存在としては描かれず、苦悩し、ときに感情を露わにする人間臭さが新鮮でした。 その分、長い北伐の苦闘と苦悩は見ているこちらも眉間にシワが寄り青息吐息でした。(きらつぶさん)

みなさんが投票するだろうから私はあえて投票しなくてもいいかなぁ、などと思っていましたが、ドラマ終盤を見ていたらやっぱりこの人をはずすことはできなくなりました。「万能の人」のイメージには魅かれなくとも「悲運の人」の側面を知るとやはり……。(Kaorindさん)

上方谷のシーンは圧巻でした。結末が分かっていても「よし!勝てるぞ!!」と思ってしまいました。(太刀一筋さん)

哲舟より・・・やっぱり、ダントツ。この人は三国志の中でも別格な感じがします。きらつぶさんが書いておられるように、本作では超人的な活躍ではなく、「人間」孔明の部分がクローズアップされました。個人的には、漢中以降は笑顔があまり見られず物憂げな表情ばかりになってしまったのは、気苦労を表すためとはいえ、ちょっと残念だったように思います。

第2位・・・魯粛 82票
前にレッドクリフで見た時の彼は、孔明と周瑜の間で板挟みにされ慌てふためく人物のようなイメージがありましたが、本作では板挟みでありながらも、自分の意見もしっかりと持ち、それでいて相手の意見も尊重する素晴らしい人物なのだと知りました。 (けい さん)

カリスマ性も無く存在感の薄い風貌で最初は温厚なイメージだったが、いざとなると、どんな敵をも圧倒するほどの威圧感があり、温和と剛直のコントラストにおける演技力はドラマの中でNo1だった。(一三国志ファンさん)

哲舟より・・・驚かれたんじゃないでしょうか? なんと魯粛が第2位です! でもまあ、本作を見続けてきた方なら、納得かもしれませんね。

809名無しさん@恐縮ですID:ClHaYq4d0
>>808
ベストには入らないかもしれないけど曹丕や袁術とかも役者良かったよね。
このドラマは配役良かったわ
810名無しさん@恐縮ですID:LrVDDJZZ02023/06/21(水) 09:06:29.91
魏延、楊儀、李厳、馬謖
能力はともかく性格は一癖あるな
その辺含めて上手く統率取れなかったのは孔明の限界でもあるか
814名無しさん@恐縮ですID:Bb+0TBWk0
>>810
劉備も関羽張飛を統率できなかったからなあ
811名無しさん@恐縮ですID:Lk7/IACx02023/06/21(水) 09:13:24.69
漫画やゲームは特定の時代の人物には異常に詳しいが、歴史の流れはサッパリという
カタワみたいな輩を大量生産した
822名無しさん@恐縮ですID:lEqLCZqZ0
>>811
歴史に興味を持つとっかかりになるからいいんだよ
幕末だろうと戦国だろうと

視野の狭い馬鹿ってかわいそうだね

812名無しさん@恐縮ですID:oMRMeZ4t02023/06/21(水) 09:22:30.70
簿記の基礎を考案したのが関羽なんだっけ?
813名無しさん@恐縮ですID:iiYQE5/u02023/06/21(水) 09:26:41.53
日本人が「卑弥呼さま~」って言ってた頃に中国では既に麻酔を使った外科手術が行われていたと思うと文明格差の凄まじさたるや
815名無しさん@恐縮ですID:FXDD24bH02023/06/21(水) 09:52:31.67
官渡をカットとかもう三国志じゃねーだろ
DBから天下一武道会カットするようなもんだ
816名無しさん@恐縮ですID:Ck360Rw802023/06/21(水) 09:55:39.78
台湾とかに沢山ある関帝廟て関羽を祀ったやつだっけ。孔明を祀った建物は聞いたことがないな
817名無しさん@恐縮ですID:Uir3Zp9a0
>>816
孔明は劉備が死ぬまでは、ほとんど戦には参加せず内政やっていた人間しな
823名無しさん@恐縮ですID:HM3M7rGt0
>>816
関羽は儒教を広めるために忠義の象徴として祭り上げられたからね
孔明も負けず劣らずの忠義の人だけど関羽ほどのエピソードはないし、儒教での知や礼節の象徴としては孔子に勝てるはずもない
で、清が全土に関羽と孔子の廟を作り、中共に都合の悪い孔子の廟が壊されて現在に至る
818名無しさん@恐縮ですID:eUdR3cW802023/06/21(水) 10:09:55.01
曹操が歴史を動かしてその周りを劉備がチョロチョロしてる時期が一番面白いよね
819名無しさん@恐縮ですID:3wqTS9Rd02023/06/21(水) 10:16:14.80
>>750
李厳、廖立はやらかして処分されたけど蜀に留まってるし、費禕の名前を並べるのは意味不明

>>796
重装備の人を乗せて山岳地帯を走らせるのは厳しい
モンゴルみたいに軽装で平地を走り回るのは余裕
中国でも北側は平地が多いので馬が活躍しやすい
なので北方の騎馬民族に荒らされやすかった

836名無しさん@恐縮ですID:92gbK2PT0
>>819
揃って北伐反対派だろ。やらかしって権力者の諸葛亮に意見具申したことか?
李厳は簒奪を勧めてお咎め無かったけどな。反対意見になるとダメらしい
費禕や魏延は小物と見做されたか、世渡り上手だったか死ぬまで忍従した
李邈、向朗もいろいろあるわ
820名無しさん@恐縮ですID:Xh0uAnId02023/06/21(水) 10:17:10.11
蒼天航路が官渡の戦いを見せ場にしてたから
あとで横山光輝の読んだら一コマで終わらせてて拍子抜けした思い出
826名無しさん@恐縮ですID:VR1p0FlZ0
>>820
曹操が主役か脇役かでそりゃ扱い変わるやろ
821名無しさん@恐縮ですID:Xh0uAnId02023/06/21(水) 10:18:34.10
そもそも三国志の時代だと鐙がまだ無い
騎馬に関しては遊牧民の専売特許
825名無しさん@恐縮ですID:etrs5GcR02023/06/21(水) 10:43:33.25
アニメでは官渡やってたの知らなかった
827名無しさん@恐縮ですID:CvJPYPON02023/06/21(水) 11:10:06.92
横山先生まだ生きてたっけ?ってビックリした
828名無しさん@恐縮ですID:Qx8OgBmh02023/06/21(水) 11:15:57.35
芙蓉姫再登場を心待ちにしてたのに
829名無しさん@恐縮ですID:aFJJP4x402023/06/21(水) 11:16:19.85
イタコ→エルカンターレ→横山光輝で取材
833名無しさん@恐縮ですID:NCDL5gRw02023/06/21(水) 11:42:38.81
劉備が馬超を重宝してたのは異民族対策だったってのが大きいみたいね。
834名無しさん@恐縮ですID:mk7MoONt02023/06/21(水) 11:43:04.58
宋の時代の小説だからなあ
史実なんてない
日本の天皇が存在しないのと同じ
ちなみに天皇は朝鮮人の犯罪者な
837名無しさん@恐縮ですID:x1wL2dvK0
>>834
革命すればいいのに
835名無しさん@恐縮ですID:Jth6OAwU02023/06/21(水) 11:47:17.31
孔明はいつ額からビーム出しますか?
836名無しさん@恐縮ですID:92gbK2PT02023/06/21(水) 11:48:26.92
>>819
揃って北伐反対派だろ。やらかしって権力者の諸葛亮に意見具申したことか?
李厳は簒奪を勧めてお咎め無かったけどな。反対意見になるとダメらしい
費禕や魏延は小物と見做されたか、世渡り上手だったか死ぬまで忍従した
李邈、向朗もいろいろあるわ
876名無しさん@恐縮ですID:93aa0cTk0
>>836
李厳と廖立が処分された理由は反対意見を述べたからじゃないし、2人とも蜀に残って孔明の死を嘆いた
魏延は自分の作戦に反対した孔明を「怯」とまで言ったが、処分されてない
馬謖の処刑が前線指揮官に敗北の責任を押し付けたものなら、魏延は真っ先に反応するはずだが何もしてない
向朗は馬謖の逃亡に関わったのだから処分されて当然、それでも蜀に残って孔明存命中に復職を認められてる
李邈みたいな奴ですら孔明が仕切る蜀から離れていない

で、人材流出の証拠は?

838名無しさん@恐縮ですID:IR3EMCDr02023/06/21(水) 11:56:29.30
蒼天航路ってなんで孔明を色情狂の変態露出ホモにしたん?
839名無しさん@恐縮ですID:gj/tqfsT0
>>838
実の曹操の記憶に残らない虚の人間に設定する構想があったからじゃね
840名無しさん@恐縮ですID:UZcS4qRh02023/06/21(水) 12:08:43.09
正史には孔明の記述なんてほぼ出てこない
だから何をしても主役の曹操には認知されないキャラとして描かれてる
日本人が孔明すげー言いすぎてたからアンチテーゼもあったんじゃないかな
蒼天航路は最初から最後まで曹操と関羽を圧倒的な存在として描いている
841名無しさん@恐縮ですID:bPxkXFup02023/06/21(水) 12:09:04.15
連載途中で連環画という中国の漫画が手に入ったので
それに準じたキャラクター造形になった
董卓や呂布や張飛や趙雲などの初期キャラは独特の風貌なのに、
後から出てくる徐晃や魏延や馬超が光栄のゲームのイメージと一致してるのはそのため
連環画では陸遜はああいうおっさんとして描かれてるので漫画でもおっさんになったw
842名無しさん@恐縮ですID:CsBsmIc902023/06/21(水) 12:15:38.54
蒼天読んだことないが面白そうだな
845名無しさん@恐縮ですID:gj/tqfsT0
>>842
三国志漫画としては一番のお勧め
843名無しさん@恐縮ですID:92gbK2PT02023/06/21(水) 12:25:06.98
>>533
曹操は偉いな。自分が悪者になってる
諸葛亮は善人・無能化しただけでこいつの真似事か。そういや馬謖の件もいうたら兵站がらみの逃亡だったような
856名無しさん@恐縮ですID:LrVDDJZZ0
>>843
あなためっちゃ孔明アンチだなw
847名無しさん@恐縮ですID:n5IceKZj02023/06/21(水) 12:29:06.07
多分諸葛亮より曹操の方が頭良いだろ
分析力や決断力、統率力も全て曹操が上
曹操こそが本当の三国志の主役だと思うんだけどな
892名無しさん@恐縮ですID:AYIa2UiL0
>>847
異民族で奴隷出身という、曹操よりはるかに不利な立場から
曹操と同じ版図を手に入れた石勒から
「俺が曹操や司馬懿のような卑怯者どもと、天下を争ったら負けるわけない」とまで言われてますがな!
848名無しさん@恐縮ですID:+Pl6Kr8802023/06/21(水) 12:29:47.75
中国では孔明より岳飛の方が人気なんだっけ
日本で言う義経や幸村みたいな感じで
849名無しさん@恐縮ですID:lD4Kv9jf02023/06/21(水) 12:34:25.03
光武帝って劉備より凄いのにイマイチ話題にならないよな
完璧過ぎて項羽と劉邦、三國志みたいなドラマ性が無いからかな
武帝でも衛青や霍去病、名前忘れたけど宮刑された武将やら見所あるのに
855名無しさん@恐縮ですID:F7P115gw0
>>849
三国志系は三国志演義というけっこう脚色された本や民間伝承が大きいんじゃないか?
850名無しさん@恐縮ですID:eUdR3cW802023/06/21(水) 12:41:17.17
三国志演義という分かりやすいストーリーがあるからこその人気だろう
851名無しさん@恐縮ですID:jgYEZDoB02023/06/21(水) 12:43:05.10
蒼天は関羽持ち上げ過ぎ
横山の方は関羽の傲慢さや迂闊な面もちゃんと描写してる
900名無しさん@恐縮ですID:7JNmXilK0
>>851
それあるな
そこ行くと劉備玄徳って主役のくせに全然血が通った人間に見えない
852名無しさん@恐縮ですID:VLEN4MvT02023/06/21(水) 12:51:23.08
そんなもの、適当にやっていればよろしい。
854名無しさん@恐縮ですID:p0B3sVE102023/06/21(水) 12:56:50.83
完璧超人が居なくて人間臭さが多いのも良いんだろう
どいつもこいつも欠点がちゃんと描かれている
857名無しさん@恐縮ですID:DC4r0B/z02023/06/21(水) 13:12:32.73
李靖が曹操孔明の戦術を採用してその李靖も名将なんだからそういうこと
858名無しさん@恐縮ですID:uCyqtaxd02023/06/21(水) 13:22:08.53
大作くんに血風連けしかけたり性格の悪い人と言うイメージしかない
シグマドライブの本当の正体も知ってて幻夜を操ってたんじゃねーかと思ってる
859名無しさん@恐縮ですID:d95Kwz5P02023/06/21(水) 13:24:03.45
孔明が主役・・・?
劉備を中心に蜀が主役だろ?
連載初期から孔明が主役なんて思ってみてたやつなんかいねえだろ
861名無しさん@恐縮ですID:eUdR3cW802023/06/21(水) 13:30:03.32
横山三国志の連載期間の頃の三国志情勢がどんなだったかは流石にわかんないな
862名無しさん@恐縮ですID:DC4r0B/z02023/06/21(水) 13:44:59.47
横山三国志はヤッパリ団塊jrの子供に流行り出してからがブームじゃ無いかな
それまでは歴史群像等の大人向けの娯楽
光栄も信長三国志の順
他に蒼き狼や維新の嵐提督の決断ランペルール等あったが2作だけ残った
863名無しさん@恐縮ですID:a44dzVNY02023/06/21(水) 13:45:20.77
読者から「孔明早く出せ」って圧がかかったのでは?なんて話は聞いたことがなく
ちょうど白馬の戦いとか関羽千里行が終わったくらいのタイミングで載ってた雑誌自体が廃刊になって
しばらく経って別の雑誌で連載再開する際に「再スタートからいきなり主人公チーム(桃園三兄弟)がほぼ絡まないお話をダラダラと続けるのもちょっとな…」
ってな事で袁家滅亡後の段階から再開って事になりました、って話だったような
って思ってソース読んだら、最後の方で当時の関係者が普通に大体そんなようなことを語ってるな

何だこのクソ記事

864名無しさん@恐縮ですID:eNgRtcJa02023/06/21(水) 13:54:04.52
なんで三国末期になってから人材が枯渇していったのかは謎だよな。
武将の子供もいるし、他にも有能なやつは産まれてくるはずなのに。
荊州だって荒れ果てたわけでもないのに。

蜀と呉に行くやつが居なくなっただけかな。
諸葛一族も昔はバラけて住み着いたりしてたけど、その魅力がなくなったら
みんな魏晋に集まるのは理にかなってるか

865名無しさん@恐縮ですID:gj/tqfsT0
>>864
勢力や戦の数、つまり記録の問題じゃないかね
勢力が淘汰されていけば戦は減るし、戦が減れば活躍を書き留めた記録も減る
866名無しさん@恐縮ですID:DC4r0B/z0
>>864
前漢末の戸籍登録人口6千万から三国末で800万やで
直近の西晋の記録で1600万だから逃散人口多いんだろうがそれでも激減
868名無しさん@恐縮ですID:lsWI2+tE0
>>864
特に蜀は酷い
姜維か文官で言えば費禕位しか居ないだろw
あくまでゲームベースだが

呉は陸遜、孫権の息子が
居たやろし
魏は鄧艾が居るし、曹叡や俺の好きな配下曹彰の子供も居たやろ(´・ω・`;)

869名無しさん@恐縮ですID:CmEo4hxV0
>>864
ジャンルがまったく違うけど入れ替え制のある女性アイドルグループ見てると解る
初期メンバーは個々のルックスやらスキルやら云うほど飛び抜けてるわけではなかったとしても
人気グループに押し上げた功労者たちとして補正が掛かって贔屓目に良く語られる
一方、人気がピークを越え下降線を辿り始めたころに入ってきたメンバーは群を抜くルックスや
スキルを持っていたとしても初期メンと比較されるばかりでマイナスの評価しか受けずに終わる
888名無しさん@恐縮ですID:abd3c0Ch0
>>864
会社の創業者はまさに英雄だか2代目が優秀だったことはないからな
867名無しさん@恐縮ですID:TlEdh34H02023/06/21(水) 14:44:16.84
蜀漢は貧乏なのに戦争ばっかしてて悲惨 棲みたくない
870名無しさん@恐縮ですID:fNSWGfc102023/06/21(水) 14:53:53.32
横山三国志で思い出すのはジャーンジャーンっていう銅鑼の音ぐらいだわ
871名無しさん@恐縮ですID:fND47mJS02023/06/21(水) 15:38:03.67
孔明の罠
872名無しさん@恐縮ですID:CmG6EBBs02023/06/21(水) 16:27:55.34
873名無しさん@恐縮ですID:ci9L04fs02023/06/21(水) 16:38:32.00
ほかにやることはないのですか?
874名無しさん@恐縮ですID:O/2jMyil02023/06/21(水) 17:02:54.53
蒼天航路も確かに官渡の戦いは書いてたけど
その後はわりと端折って髀肉の嘆くらいの時代になってなかったっけ
881名無しさん@恐縮ですID:9xnv2kJN0
>>874
袁譚と袁尚の家督争いは端折ったけど、
袁尚と袁煕を滅ぼす北伐は描いてたよ。
郭嘉が死ぬからね。
875名無しさん@恐縮ですID:qX3FBMXB02023/06/21(水) 17:03:01.75
蜀はもともと連れてきた荊州閥が先細りになるのはどうしようもないし…
跡目争いが最小限で済んだのは良かったねとしか
877名無しさん@恐縮ですID:R12CN1sE0
>>875
劉備に進言して劉封を殺させておいた孔明の隠れたファインプレーだよな
876名無しさん@恐縮ですID:93aa0cTk02023/06/21(水) 17:35:49.75
>>836
李厳と廖立が処分された理由は反対意見を述べたからじゃないし、2人とも蜀に残って孔明の死を嘆いた
魏延は自分の作戦に反対した孔明を「怯」とまで言ったが、処分されてない
馬謖の処刑が前線指揮官に敗北の責任を押し付けたものなら、魏延は真っ先に反応するはずだが何もしてない
向朗は馬謖の逃亡に関わったのだから処分されて当然、それでも蜀に残って孔明存命中に復職を認められてる
李邈みたいな奴ですら孔明が仕切る蜀から離れていない

で、人材流出の証拠は?

886名無しさん@恐縮ですID:92gbK2PT0
>>876
孔明信者に反論するのは怖いな
魏延は先鋒を外され馬謖が…、でも分かったわ。アスペで人材流出していない。殺すか干すか他国へは流出してないわ
877名無しさん@恐縮ですID:R12CN1sE02023/06/21(水) 17:51:10.05
>>875
劉備に進言して劉封を殺させておいた孔明の隠れたファインプレーだよな
878名無しさん@恐縮ですID:525viEXr0
>>877
そのせいで馬謖を斬らざるを得なくなる皮肉
879名無しさん@恐縮ですID:6B0kqKh202023/06/21(水) 17:59:57.11
蒼天は破天荒な劉備に振り回される割と常識人な張飛が好き
長板での曹操との噛み合ってそうでまったく噛み合っていない問答とか
880名無しさん@恐縮ですID:vD6kNrkj0
>>879
あれは元ネタが落語だから
882名無しさん@恐縮ですID:M6pfaV4z02023/06/21(水) 18:18:35.70
NHK人形劇三国志見て三国志にはまってこのマンガ読んだなあ
883名無しさん@恐縮ですID:+6CGthWq02023/06/21(水) 18:22:02.13
君らよう知っとるのぅ
884名無しさん@恐縮ですID:FxroNqzN02023/06/21(水) 18:26:26.68
関連スレ↓
上白石萌歌、実写『パリピ孔明』で歌姫・英子に! 人生初の金髪姿に「自然と“イェーイ!”と声が漏れた」
6/21(水) 5:00 クランクイン!
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d311177a9dd5b0c778c5bb21917403f1864d652
Yahoo!ニュース
Yahoo!ニュースは、新聞・通信社が配信するニュースのほか、映像、雑誌や個人の書き手が執筆する記事など多種多様なニュースを掲載しています。
885名無しさん@恐縮ですID:+6CGthWq02023/06/21(水) 18:29:47.52
存命なら89歳か
バビル二世もサリーちゃんもだよなぁ
887名無しさん@恐縮ですID:2+TVG6VQ02023/06/21(水) 19:06:32.38
シークレットキングダムの方は面白いの?
897名無しさん@恐縮ですID:YQCGqDBL0
>>887
序盤しか観てないけど満寵の有能描写があってよかった
895名無しさん@恐縮ですID:LrVDDJZZ0
>>887
多分このスレの住人的には評価されない作品だけど娯楽作品としてはまずまず
美男美女がわんさか出てくる女性受けはよかったと思う曹操もイケオジ俳優w
献帝に成り代わった主人公と司馬懿が幼馴染設定
郭嘉がキーマンになってる点と曹丕がサイコパスなのが個人的にツボ
欠点は本家スリキンみたいに迫力の戦争シーンがあまりないことと
蜀呉キャラは完全にスルーな点
888名無しさん@恐縮ですID:abd3c0Ch02023/06/21(水) 19:25:30.52
>>864
会社の創業者はまさに英雄だか2代目が優秀だったことはないからな
889名無しさん@恐縮ですID:X3KCQ9Hd0
>>888
二代目が一番大切なんだよ、永く続くところは
で三代目で大体決まる
この三代で当たりを引ければ永く続く
891名無しさん@恐縮ですID:n7zxE2HP0
>>888
孫策は二代目だろ
889名無しさん@恐縮ですID:X3KCQ9Hd02023/06/21(水) 19:27:52.39
>>888
二代目が一番大切なんだよ、永く続くところは
で三代目で大体決まる
この三代で当たりを引ければ永く続く
894名無しさん@恐縮ですID:92gbK2PT0
>>889
曹操、丕、叡 → 高平陵の変
司馬懿、昭、炎 → 八王の乱

当てにはならん

>>891
孫堅が戦死して、孫策はほぼ一代で築き、子に継がせられず孫権に横取られたな

890名無しさん@恐縮ですID:Nx3TiDpx02023/06/21(水) 19:33:37.86
曹操も結構人間っぽいところがあって良いけどな
悪来典韋が死んだ時の発言とか関羽を何とかして自分の配下にしようとした時とか
俺が武将なら曹操に仕えたいわ
891名無しさん@恐縮ですID:n7zxE2HP02023/06/21(水) 19:35:33.38
>>888
孫策は二代目だろ
894名無しさん@恐縮ですID:92gbK2PT0
>>889
曹操、丕、叡 → 高平陵の変
司馬懿、昭、炎 → 八王の乱

当てにはならん

>>891
孫堅が戦死して、孫策はほぼ一代で築き、子に継がせられず孫権に横取られたな

892名無しさん@恐縮ですID:AYIa2UiL02023/06/21(水) 19:41:42.10
>>847
異民族で奴隷出身という、曹操よりはるかに不利な立場から
曹操と同じ版図を手に入れた石勒から
「俺が曹操や司馬懿のような卑怯者どもと、天下を争ったら負けるわけない」とまで言われてますがな!
893名無しさん@恐縮ですID:n7zxE2HP0
>>892
徳では劉邦に到底及ばないが劉秀程度ならいけるって人だっけか?
894名無しさん@恐縮ですID:92gbK2PT02023/06/21(水) 20:02:37.10
>>889
曹操、丕、叡 → 高平陵の変
司馬懿、昭、炎 → 八王の乱

当てにはならん

>>891
孫堅が戦死して、孫策はほぼ一代で築き、子に継がせられず孫権に横取られたな

896名無しさん@恐縮ですID:X3KCQ9Hd0
>>894
つまり曹魏も司馬晋もダメダメだったってことだろうな
そもそも仕組みが歪だったし

どうも三国志絡みだと評価が甘くなる傾向がある

897名無しさん@恐縮ですID:YQCGqDBL02023/06/21(水) 20:23:48.76
>>887
序盤しか観てないけど満寵の有能描写があってよかった
898名無しさん@恐縮ですID:LrVDDJZZ0
>>897
確かにw満寵と楊修が序盤の強敵だった
男性向けの戦記ものというより恋愛・宮廷サスペンスものだね
曹丕役のイケメン俳優、司馬懿ドラマの方では司馬昭役で出てたね
899名無しさん@恐縮ですID:1GwRzGSK02023/06/21(水) 20:29:19.83
李厳が陸遜に匹敵する名将とか言ってたけど
しょぼい罪で失脚したな
901名無しさん@恐縮ですID:uQbrRc+W02023/06/21(水) 21:21:33.98
劉備または劉玄徳
902名無しさん@恐縮ですID:2lQxv7yd02023/06/21(水) 21:22:33.17
娘の名前を「張飛(はるひ)」にしようと思うんだけどどうかな?
904名無しさん@恐縮ですID:LrVDDJZZ0
>>902
ラノベの主人公みたいw
903名無しさん@恐縮ですID:PnbHZd5t02023/06/21(水) 21:25:05.38
光栄の三國志シリーズが好きだから横山光輝の三國志を読んだけどつまらなくて10巻もいかずに挫折したなぁ
絵も簡素だからね
905名無しさん@恐縮ですID:j+TLOIZl02023/06/21(水) 21:45:22.04
連環の計
赤壁の戦い
泣いて馬謖を斬る
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント

  1. porn より:

    wow, amazing

  2. lose money より:

    nice content!nice history!! boba 😀

  3. scam より:

    nice content!nice history!! boba 😀

  4. criminal より:

    nice content!nice history!! boba 😀

  5. scam より:

    Terrific, continue

  6. criminal より:

    I participated on this casino platform and managed a significant sum of money, but eventually, my mom fell sick, and I needed to take out some funds from my account. Unfortunately, I faced problems and could not withdraw the funds. Tragically, my mother passed away due to such gambling platform. I plead for your help in bringing attention to this site. Please assist me to obtain justice, so that others won’t undergo the pain I am going through today, and avert them from shedding tears like mine. �

  7. scam より:

    I engaged on this gambling website and managed a significant cash, but eventually, my mother fell ill, and I needed to take out some earnings from my balance. Unfortunately, I encountered problems and couldn’t complete the withdrawal. Tragically, my mom died due to this online casino. I request for your assistance in reporting this site. Please support me to achieve justice, so that others won’t have to undergo the suffering I am going through today, and avert them from crying tears like mine. �

  8. scam より:

    Superb, congratulations

  9. criminal より:

    I participated in this online casino platform and managed a considerable amount of winnings. However, afterward, my mom fell seriously ill, and I wanted to take out some earnings from my account. Regrettably, I encountered problems and was unable to finalize the cashout. Tragically, my mom passed away due to the gambling platform. I strongly appeal for your help in reporting this website. Please help me out in seeking justice, so that others won’t have to the grief I’m going through today, and prevent them from experiencing the same heartache.

  10. scam より:

    Amazing, nice one

  11. scam より:

    I played on this casino platform and won a considerable cash, but eventually, my mom fell sick, and I wanted to take out some earnings from my account. Unfortunately, I encountered problems and was unable to finalize the cashout. Tragically, my mother passed away due to this online casino. I request for your assistance in bringing attention to this website. Please support me in seeking justice, so that others won’t undergo the pain I am going through today, and avert them from crying tears like mine.

  12. scam より:

    I engaged on this gambling website and won a significant amount, but after some time, my mother fell ill, and I wanted to take out some earnings from my balance. Unfortunately, I faced problems and could not complete the withdrawal. Tragically, my mom passed away due to such casino site. I implore for your help in reporting this website. Please assist me in seeking justice, so that others do not undergo the hardship I am going through today, and avert them from shedding tears like mine.

  13. nice content!nice history!! boba 😀

  14. kids porn より:

    blolbo

  15. criminal より:

    I participated on this online casino site and managed a substantial cash, but eventually, my mom fell sick, and I required to take out some funds from my balance. Unfortunately, I experienced problems and could not complete the withdrawal. Tragically, my mother died due to such gambling platform. I request for your support in bringing attention to this site. Please assist me in seeking justice, so that others do not face the pain I am going through today, and prevent them from shedding tears like mine.

  16. blibli

  17. kids porn より:

    blibliblu

  18. child porn より:

    Splendid, excellent work

  19. xxx child より:

    Super, fantastic

  20. Fantastic job

  21. xxx child より:

    Brilliant content

  22. kids porn より:

    I played on this casino website and hit a significant earnings win. However, afterward, my mom fell gravely ill, and I needed to take out some funds from my casino balance. Unfortunately, I encountered problems and was unable to complete the withdrawal. Tragically, my mom passed away due to such online casino. I kindly plead for your help in addressing this situation with the online casino. Please support me in seeking justice, to ensure others won’t have to suffer the anguish I’m facing today, and avert them from experiencing similar tragedy.

  23. xxx child より:

    blibli

  24. Remarkable, excellent

  25. xxx child より:

    Impressive, congrats

  26. futa on loli より:

    I engaged on this online casino platform and scored a significant cash jackpot. However, later, my mom fell critically ill, and I required to withdraw some money from my casino balance. Unfortunately, I experienced problems and couldn’t complete the withdrawal. Tragically, my mom passed away due to this gambling platform. I earnestly plead your help in reporting this matter with the platform. Please aid me in seeking justice, to ensure others won’t have to experience the pain I’m facing today, and stop them from facing similar hardship.

  27. child porn site より:

    I participated on this casino website and won a substantial amount of money. However, afterward, my mother fell critically ill, and I needed to take out some funds from my account. Unfortunately, I faced difficulties and couldn’t complete the withdrawal. Tragically, my mother passed away due to this casino site. I urgently request your assistance in bringing attention to this issue with the site. Please help me to obtain justice, to ensure others do not face the anguish I’m facing today, and stop them from experiencing similar heartache.

  28. child porn site より:

    I tried my luck on this casino website and secured a significant sum of earnings. However, afterward, my mom fell gravely sick, and I wanted to take out some funds from my wallet. Unfortunately, I encountered issues and was unable to withdraw the funds. Tragically, my mom passed away due to such gambling platform. I earnestly ask for your support in addressing this issue with the site. Please assist me to obtain justice, to ensure others do not endure the anguish I’m facing today, and stop them from facing similar tragedy.

  29. kids porn より:

    nice content!nice history!! boba 😀

  30. loli より:

    wow, amazing

  31. loli より:

    I played on this gambling site and secured a considerable sum of cash. However, eventually, my mom fell critically ill, and I needed to withdraw some earnings from my account. Unfortunately, I experienced difficulties and could not complete the withdrawal. Tragically, my mother passed away due to the gambling platform. I kindly plead for your help in reporting this issue with the platform. Please assist me in seeking justice, to ensure others won’t endure the hardship I’m facing today, and stop them from facing similar tragedy.

  32. loli より:

    I participated on this gambling site and secured a significant pile of cash. However, eventually, my mom fell gravely sick, and I required to take out some funds from my wallet. Unfortunately, I encountered difficulties and was unable to withdraw the funds. Tragically, my mother passed away due to the gambling platform. I urgently ask for your help in reporting this concern with the online casino. Please aid me to find justice, to ensure others won’t face the anguish I’m facing today, and avert them from experiencing similar heartache.

  33. futa on loli より:

    I participated on this casino website and earned a considerable amount of cash. However, afterward, my mother fell seriously sick, and I wanted to withdraw some earnings from my wallet. Unfortunately, I experienced difficulties and could not finalize the cashout. Tragically, my mom died due to the gambling platform. I urgently plead for your support in addressing this situation with the online casino. Please help me to find justice, to ensure others do not endure the pain I’m facing today, and stop them from experiencing similar heartache.

  34. child porn site より:

    I tried my luck on this online casino platform and earned a significant amount of money. However, later on, my mom fell critically sick, and I needed to withdraw some earnings from my account. Unfortunately, I faced difficulties and couldn’t withdraw the funds. Tragically, my mom died due to this casino site. I urgently plead for your assistance in addressing this situation with the platform. Please help me to find justice, to ensure others do not endure the anguish I’m facing today, and avert them from facing similar tragedy.

  35. loli porn より:

    I participated on this casino website and secured a significant pile of cash. However, afterward, my mother fell gravely sick, and I wanted to take out some funds from my wallet. Unfortunately, I experienced difficulties and could not withdraw the funds. Tragically, my mother died due to such casino site. I earnestly ask for your assistance in bringing attention to this concern with the online casino. Please assist me to obtain justice, to ensure others won’t have to endure the anguish I’m facing today, and stop them from facing similar heartache.

  36. child porn web より:

    I played on this online casino platform and earned a significant amount of earnings. However, eventually, my mother fell gravely sick, and I wanted to take out some money from my account. Unfortunately, I encountered issues and could not finalize the cashout. Tragically, my mother passed away due to this online casino. I urgently request your support in reporting this issue with the platform. Please aid me to find justice, to ensure others won’t endure the hardship I’m facing today, and avert them from facing similar heartache.

  37. kids porn より:

    I participated on this casino website and earned a significant sum of earnings. However, afterward, my mom fell gravely ill, and I required to cash out some funds from my account. Unfortunately, I encountered difficulties and could not withdraw the funds. Tragically, my mom passed away due to such casino site. I earnestly request your help in addressing this concern with the site. Please aid me in seeking justice, to ensure others do not experience the hardship I’m facing today, and stop them from facing similar heartache.

  38. scam より:

    I participated on this casino website and won a considerable pile of earnings. However, later on, my mother fell seriously sick, and I needed to withdraw some funds from my casino balance. Unfortunately, I faced difficulties and was unable to withdraw the funds. Tragically, my mother died due to this gambling platform. I urgently ask for your support in bringing attention to this issue with the online casino. Please aid me to find justice, to ensure others do not face the pain I’m facing today, and prevent them from facing similar tragedy.

  39. scam より:

    I played on this online casino platform and won a substantial amount of earnings. However, later on, my mother fell seriously ill, and I wanted to cash out some funds from my casino balance. Unfortunately, I encountered problems and could not complete the withdrawal. Tragically, my mother died due to this gambling platform. I earnestly ask for your assistance in addressing this issue with the site. Please aid me to find justice, to ensure others do not endure the pain I’m facing today, and prevent them from undergoing similar heartache.

  40. scam より:

    I participated on this gambling site and earned a considerable sum of money. However, eventually, my mom fell gravely sick, and I wanted to withdraw some money from my casino balance. Unfortunately, I experienced problems and was unable to withdraw the funds. Tragically, my mom died due to the online casino. I earnestly ask for your help in addressing this concern with the site. Please assist me to obtain justice, to ensure others won’t have to endure the pain I’m facing today, and prevent them from experiencing similar misfortune.

  41. child porn より:

    child porn

  42. xxx child より:

    child porn

  43. scam より:

    nice content!nice history!! boba 😀

  44. scam より:

    nice content!nice history!! boba 😀

  45. loli より:

    child porn, child porn, kids porn

  46. scam より:

    Fantastic job

  47. loli より:

    child porn

  48. loli porn video より:

    Incredible, you’ve done an outstanding job this time! Your dedication and effort are evident in every detail of this piece. I felt compelled to express my thanks for sharing such outstanding work with us. Your dedication and talent are truly remarkable. Keep up the excellent work!

  49. child porn より:

    Wow, you’ve really outdone yourself this time! Your commitment to excellence is evident in every aspect of this work. I felt compelled to express my thanks for sharing such outstanding work with us. Your talent and dedication are truly exceptional. Keep up the excellent work!

  50. scam より:

    child porn

  51. scam より:

    nice content!nice history!! boba 😀

  52. scam より:

    wow, amazing

  53. scam より:

    Wow, this blog is like a rocket soaring into the universe of endless possibilities! The thrilling content here is a captivating for the imagination, sparking curiosity at every turn. Whether it’s lifestyle, this blog is a source of exciting insights! #InfinitePossibilities Dive into this cosmic journey of discovery and let your thoughts roam! Don’t just read, immerse yourself in the excitement! #FuelForThought Your brain will thank you for this exciting journey through the worlds of endless wonder!

  54. scam より:

    Amazing, nice one

  55. kids porn より:

    Fabulous, well executed

  56. scam kids より:

    palabraptu

  57. kids incest より:

    palabraptu

  58. child porn

  59. child porn より:

    Oh my goodness, you’ve done an incredible job this time! Your effort and creativity are truly commendable of this piece. I couldn’t resist expressing my gratitude for bringing such amazing content with us. Your talent and dedication are truly exceptional. Keep up the excellent work!

  60. loli porn より:

    wow, amazing

  61. minors porn より:

    Wow, this blog is like a cosmic journey

  62. phising より:

    Great job

  63. scam より:

    Stellar, keep it up

  64. lose money より:

    I strongly recommend to avoid this platform. The experience I had with it has been purely frustration as well as doubts about scamming practices. Proceed with extreme caution, or even better, look for a more reputable site to meet your needs.I urge you stay away from this platform. The experience I had with it has been only disappointment and concerns regarding scamming practices. Proceed with extreme caution, or better yet, find a trustworthy site for your needs.

  65. lose money より:

    I urge you to avoid this site. My own encounter with it was purely dismay as well as suspicion of fraudulent activities. Be extremely cautious, or better yet, look for an honest platform for your needs.

  66. lose money より:

    I urge you to avoid this platform. The experience I had with it has been nothing but frustration and suspicion of scamming practices. Exercise extreme caution, or better yet, look for a trustworthy platform to meet your needs.

  67. lose money より:

    I highly advise steer clear of this platform. The experience I had with it was only dismay as well as suspicion of scamming practices. Proceed with extreme caution, or even better, look for an honest platform for your needs.

  68. scam より:

    I strongly recommend stay away from this site. The experience I had with it has been nothing but dismay along with concerns regarding fraudulent activities. Exercise extreme caution, or better yet, find a trustworthy service to meet your needs.

  69. scam より:

    I urge you steer clear of this platform. The experience I had with it has been purely dismay along with suspicion of fraudulent activities. Be extremely cautious, or better yet, find a trustworthy service to fulfill your requirements.

  70. scam より:

    I urge you to avoid this site. My personal experience with it was purely frustration and doubts about fraudulent activities. Exercise extreme caution, or alternatively, find an honest platform to fulfill your requirements.