スポンサーリンク

【ラグビーW杯】次回から出場20→24チームに拡大か 英紙報道

スポンサーリンク
1征夷大将軍 ★ID:JLgFF4mN92023/09/28(木) 22:21:51.01

スポーツ報知2023年9月28日 22時1分
https://hochi.news/articles/20230928-OHT1T51272.html

英紙タイムズなどが27日、ラグビーW杯が次回27年オーストラリア大会から、現行の20チームから24チームに拡大される見通しになったと報じた。現行の4組5チームから6組4チームにし、決勝トーナメントは16チームで行うことで大会期間の短縮が見込めるという。

W杯は1987年の第1回大会は16チームで、99年大会以降は20チームで実施されている。今大会の1次リーグ各組3位までは、次回大会の出場権を得られることが発表されている。開催国は27年がオーストラリア、31年が北米初開催となる米国に決定済み。WRは開催国に、大会フォーマットの変更に伴う会場などの対応を求めているという。

WRは「ティア2」と呼ばれるサモア、フィジー、トンガの環太平洋諸国、ウルグアイ、チリなど南米勢の強化に資金を投じてきた。フィジーはオーストラリアを69年ぶり倒すなど勢力図に変化の兆しは見える。

ただ7大会連続出場で世界ランキング21位のナミビアは、最多4度優勝の王国ニュージーランドに3―71、開催国フランスに0―96で大敗。最終戦も同17位のウルグアイに26―36で逆転負けし、26連敗と不名誉な記録を止められず。実力差に開きがあるだけに、W杯の出場チーム数拡大には反対も根強い。

英テレグラフ紙によると国際統括組織ワールドラグビー(WR)のアラン・ギルピン最高経営責任者(CEO)は「今大会のチリやポルトガルの奮闘ぶりを見れば分かるように、レベルの差は縮まってきている」と話している。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1695907311/

15名無しさん@恐縮ですID:Ugi9BUsc0
>>1
ラグビーに興味無いけど日本代表なら見るけど日本リーグ所属代表だから興味無し
2名無しさん@恐縮ですID:AelJUmBd02023/09/28(木) 22:23:46.31

ジュリー氏が再圧力!?東山紀之にブチギレ!?「蜜月」テレ朝とジャニーズに大異変!忖度なんて吹っ飛ぶ「ドロドロ裏側」!!
https://ghjui.villarscleaning.com/0929/tr2ny1.html
https://ghjui.villarscleaning.com/0929/tr2ny1.html
4名無しさん@恐縮ですID:T7G0CZmd02023/09/28(木) 22:29:41.98

大差の試合が増えるだけや
5名無しさん@恐縮ですID:AvoAMrTV02023/09/28(木) 22:30:56.87

16チームがベスト!
6名無しさん@恐縮ですID:yQ3R0q0f02023/09/28(木) 22:31:30.55

32チームでええやん
7名無しさん@恐縮ですID:s4adVF0n02023/09/28(木) 22:34:06.79

香港あたりが出るのか。
8名無しさん@恐縮ですID:nn1kWM2Z02023/09/28(木) 22:34:19.72

間延びしてちっとも面白くないな
誰も見れない未明にやってるし
9名無しさん@恐縮ですID:eAWw7nJy02023/09/28(木) 22:34:37.60

それがいいよ 5か国だとお休みの国があるし
10名無しさん@恐縮ですID:8896zCLT02023/09/28(木) 22:35:00.30

つまらん試合が増えるだけやろ
12名無しさん@恐縮ですID:GYeX/Xp202023/09/28(木) 22:40:16.97

現行の4組5チームという形式がアホ過ぎるんだろ
20チームなら5組4チームにして、各組1位+2位上位3チームの8チームを決勝トーナメントにすれば良かった
13名無しさん@恐縮ですID:HFd0mpfR0
>>12
何も良くねえよ馬鹿
アホは黙ってろカス
66名無しさん@恐縮ですID:8/uCjWtN0
>>12
その方式だった時もある(1999年大会)

その時は各組1位がストレートで決勝T進出
各組2位と一番成績の良い3位の合わせて6チームでプレーオフを行い3チームが決勝Tに進出するシステムだった

14名無しさん@恐縮ですID:HaPOmhS702023/09/28(木) 22:45:07.81

145-17みたいな試合が頻発するな
16名無しさん@恐縮ですID:0VtG0Uq002023/09/28(木) 22:45:40.07

ラグビーはマシな方
インドの人口でメジャー競技偽装しているクリケットなんて
まともにやってる国が少なすぎてワールドカップの出場国10に減ったからな
参加してる国も南アジアが半分
22名無しさん@恐縮ですID:eAWw7nJy0
>>16
野球もそうした方が良いね
クリケットよりまともにやってる国が少ないんだから
88名無しさん@恐縮ですID:82ZU8rag0
>>22
馬鹿馬鹿しくてやる意味ないから(笑)

日本の社会人のアマチュアに惨敗する
セカイイチ決定小会W豚C(笑)に出場してた
各国精鋭のナショナルチーム(笑)

中国 0-16 エイジェック
中国 0-13 ENEOS
中国 1-8  サムイザパン ← (笑)
豪州 2-15 JR九州
豪州 1-7  JPアセット証券
豪州 1-7  サムイザパン ← (笑)
チェコ   3-7  宮崎サンシャインズ
チェコ   2-10 サムイザパン ← (笑)

17名無しさん@恐縮ですID:O/IEPZAh02023/09/28(木) 22:46:24.08

レベル差が埋まらないのに意味ねえー
19名無しさん@恐縮ですID:trDZ2SXH02023/09/28(木) 22:49:49.96

3ヶ月くらいかけてやる気か?
27名無しさん@恐縮ですID:LUvjyCr90
>>19
1次リーグが3試合になるので今より短くなる。
20名無しさん@恐縮ですID:u2EGb8cg02023/09/28(木) 22:50:01.44

それより金土日しか試合無い方が問題。飽きる
21名無しさん@恐縮ですID:xY/f/mIT02023/09/28(木) 22:50:05.78

なんだかなあ試合日程の間隔開きすぎてさめてきた
これ増えたら少しはましに成るのかね
25名無しさん@恐縮ですID:S2lrrFj60
>>21
今は5チーム4組で先週の日本みたいに試合のないチームが必ず1つ出るから、それを解消したいんだろうな。

まあ、強豪国と弱小国の実力差が広がって、大会が冷める可能性も否定できんが。

23名無しさん@恐縮ですID:pvvfLgBo02023/09/28(木) 22:54:02.90

今大会は、コンディション考えて、日程考慮してんのかね。
試合間隔を長くしているような気がする。
24名無しさん@恐縮ですID:/ShbPIQn02023/09/28(木) 22:56:28.28

そもそも5チーム名でグループリーグやるのがおかしい
28名無しさん@恐縮ですID:LUvjyCr90
>>24
あと最終戦を同時に開催しないんだよな
26名無しさん@恐縮ですID:olFD6g0E02023/09/28(木) 22:58:20.87

番狂わせ少ないからつまんないわ
29名無しさん@恐縮ですID:9VDIxc4T02023/09/28(木) 23:03:25.48

そもそもラグビーW杯の予選参加国が38しかない
今でさえ半分以上の国が本大会出れちゃうのにさらに増やすの?とは思う
30名無しさん@恐縮ですID:bx0XXco502023/09/28(木) 23:04:17.70

5ヶ国での予選リーグとか
頭悪すぎだろ
なんとかしろ
31名無しさん@恐縮ですID:c1K3BNa102023/09/28(木) 23:06:40.17

出場国|20チーム|24チーム
プール|4組|6組
各プール|5チーム|各4チーム
トナメ|8チーム|16チーム

4チーム6組から16チームが上がるの?どうやるんだ?

出場国の数を維持・増やす方針は賛成。続けていればナミビアにもいいことあるよ。

33名無しさん@恐縮ですID:LUvjyCr90
>>31
各組3位のうち成績上位の4ヶ国。
昔のサッカーと同じ。
38名無しさん@恐縮ですID:c1K3BNa10
>>33
それは合格率高いw
32名無しさん@恐縮ですID:v+oubRE002023/09/28(木) 23:08:24.36

24チームに拡大ならスペイン、カナダ、香港、ロシアが入ってくるかな
37名無しさん@恐縮ですID:u2EGb8cg0
>>32
香港じゃ無くてアメリカだろ。
34名無しさん@恐縮ですID:ftCFpePF02023/09/28(木) 23:11:38.07

今大会はアメリカカナダが出場できなかったからな
そこら辺の国への忖度もある
あと増えるとしたらヨーロッパ1つと香港
35名無しさん@恐縮ですID:hQfQGRKX02023/09/28(木) 23:14:03.58

増えるなら
アジア1チーム
ヨーロッパ1チーム
北米1チーム
アフリカ1チーム
って感じかな
39名無しさん@恐縮ですID:u2EGb8cg0
>>35
アジアアフリカはプレーオフで1。ヨーロッパ1、南北アメリカ2だな
78名無しさん@恐縮ですID:pWoGfxul0
>>35
実力的いえばアメリカ2、ヨーロッパ2。
アメリカ、カナダ(ブラジル)、スペイン、ベルギーあたり。
36名無しさん@恐縮ですID:wSjPuzo802023/09/28(木) 23:15:53.28

グループリーグの国が奇数とかあり得んわ
40名無しさん@恐縮ですID:efOxxe3I02023/09/28(木) 23:20:12.50

中10日とかファン、選手どちらもモチベーションが保てないだろ
興行としてはどうなんだろ
41名無しさん@恐縮ですID:ftCFpePF0
>>40
逆に中3日とかの方が選手には無理
前回は中3日になったことで、フィジー、スコットランドが負けるような事態になる
42名無しさん@恐縮ですID:LUvjyCr90
>>41
奇数でやる限り、今回みたいに間延びするか
前回までのように過密日程になるかどっちかなんだよな。
43名無しさん@恐縮ですID:UyYd31Ew02023/09/28(木) 23:27:49.70

アメリカのアメフト崩れにやってもらうとか
44名無しさん@恐縮ですID:X1+l3nm/02023/09/28(木) 23:29:29.45

不人気球蹴りの代わりになるよな
45名無しさん@恐縮ですID:HaPOmhS70
>>44
球蹴りって
ラグビーも球蹴るんだが
46名無しさん@恐縮ですID:XuVFqcMr02023/09/28(木) 23:34:05.13

ここ3大会はショボいカードでも客席は埋まってて興行は成功なんだろうけど
次はオーストラリア大会だからな厳しいな
協会としても人気復活を期待したいんだろうけど
47名無しさん@恐縮ですID:F92cArRa02023/09/28(木) 23:34:54.37

イギリス…4つ
イングランド、スコットランド、ウェールズ、アイルランド

サモア…2つ
西サモア、東サモア

日本…2つ
純日本、外人日本

48名無しさん@恐縮ですID:hQfQGRKX02023/09/28(木) 23:36:32.52

予選免除無し(開催国のみ予選を免除)で全チーム予選からスタートフルとかはどうかな
開催国枠1
ヨーロッパ8
アジア2
オセアニア4
アフリカ3
南北アメリカ3
プレーオフ3
51名無しさん@恐縮ですID:hQfQGRKX0
>>48
する
53名無しさん@恐縮ですID:LUvjyCr90
>>48
以前は予選免除が今より少なくて強豪も予選を戦ってたけど、
レベル差がありすぎて意味がないって言われてた。
それよりも強豪同士でテストマッチやった方が
強化になるし興行的にも旨味があると。
56名無しさん@恐縮ですID:hQfQGRKX0
>>53
サッカーって強豪と弱小の戦いはよくあって虐殺はあるけどラグビーみたいに強豪(フランスとかアルゼンチンとかブラジルとか)だけ予選免除ってやらないよな
59名無しさん@恐縮ですID:LUvjyCr90
>>56
昔は優勝チームが予選免除になったけど、
真剣勝負ができないデメリットが大きいと廃止になったくらいだからな。
49名無しさん@恐縮ですID:xhbsSe5802023/09/28(木) 23:37:23.73

アメリカ大会で韓国初出場かぁ
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント