スポンサーリンク

【映画】スタジオジブリ、後継者不足でアニメ映画製作から撤退!?「作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」

スポンサーリンク
1ネギうどん ★ID:vlmzrRZ992023/08/04(金) 12:00:22.74
宮崎駿監督の新作アニメ映画『君たちはどう生きるか』が、脚光を浴びている。

7月14日の公開初日から4日間で観客動員数135万人、興行収入21億4000万円を記録。ジブリ映画で最高興収316億8000万円を記録した、01年の『千と千尋の神隠し』を超える好スタートを切ったからだ。

映画関係者がこう語る。

「同映画はタイトルしか情報を出さない異例の戦略で注目を集め、公開日にようやく木村拓哉や木村佳乃、菅田将暉、大竹しのぶらが声優を務め、米津玄師が主題歌を担当していることが発表されたほど。また、引退表明していた宮崎監督が『風立ちぬ』以来10年ぶりに手掛けた作品とあってファンは固唾をのんで公開を待ちわびていたようです」

ちなみに、映画のタイトルは宮崎監督が幼少期に読んだ吉野源三郎氏の同名小説から借りたものというが、気がかりなのは、同作の評価が過去のジブリ作品とはまるで違うことだとか。

「情報サイト『映画.com』に寄せられた900件近いレビューの総合評価は3.5(20日現在)。グルメサイトなら優良店だが、過去のジブリ作品でここまで評価が低かった作品は見たことがない。子供が楽しめる内容でなく、見終わっても疑問ばかりが残る点が評価を二分しているようです」(映画担当記者)

後継者不在で遺作に!?

また、好調な興収とは裏腹に、業界内ではこんなウワサもささやかれているという。

「それが後継者不足による、ジブリの長編アニメ製作打ち切り説です。宮崎監督は高齢で、もはや次回作の製作は難しい。一時期は『ゲド戦記』『コクリコ坂から』で監督を務めた長男の吾朗氏が後継者に名乗り出たが、父親から散々ダメ出しを食らい諦めてしまった。おかげで、今回がジブリアニメ映画の最終作になるかもと、懸念の声が広まっているのです」(業界関係者)

もしも、それが事実なら「今後は製作スタッフが解雇され、作品の版権管理会社に業態替えする可能性が高い」(同)という。今作が宮崎監督だけでなく、ジブリのアニメ映画製作スタッフらの〝遺作〟にならないことを祈るばかりだ。

https://weekly-jitsuwa.jp/archives/111502

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1691118022/

5名無しさん@恐縮ですID:SBiIoOqa0
>>1
そらそーだろ
米林って人はもうジェネリックジブリ作ってないんか?
251名無しさん@恐縮ですID:a04258a/0
>>5
散々そう言われて本人も駄目だと思ったんだろうな…
892名無しさん@恐縮ですID:XxevwNtG0
>>5
心筋梗塞で死にかけてるからどっちにしろ無理だろうな
22名無しさん@恐縮ですID:POW6tv2r0
>>1
カンヤダはどう出張るか
142名無しさん@恐縮ですID:EJcfBLCY0
>>1
ちゃんとした記事書かないとダメだよな

2014年にジブリは製作部を閉鎖
アニメーターを大リストラしている

その後に制作したジブリ作品は息子の宮崎吾朗監督の「アーヤと魔女」
NHKで制作されたTV映画だが視聴率6.1%で後の劇場公開は興行収入3億円の大爆死
確実に赤字で受信料の無駄遣い

「君たちはどう生きるか」で作画監督した本田雄が後継者説もある
庵野のカラーにいたが宮崎駿が実力に惚れ込んでスカウトした

今後ナウシカ2が作られるのなら3つの可能性がある
ジブリとカラーが組んで庵野秀明監督
ジブリとカラーが組んで本田雄監督
ジブリの3DCGで宮崎吾朗監督

169名無しさん@恐縮ですID:6kJtGe530
>>1




237名無しさん@恐縮ですID:EJcfBLCY0
>>1
ディズニーと日テレ=Huluの関係で日本とアメリカ以外だとジブリはネトフリ配信
世界中でジブリはいつでも観られるコンテンツになっとる

ディズニーとジブリを繋げたのはピクサーのジョンラセター。宮崎駿にアカデミー賞を与えた。しかしラセターはセクハラでディズニーから追い出されてる

日本のサブスクNHKは長年ジブリの制作ドキュメンタリーを制作し息子吾郎に3DCG映画を作らせた。NHKはジブリを欲しがっている

308名無しさん@恐縮ですID:FDjpVwcL0
>>237
日テレが金ローで流しまくって
ジブリがディズニーと組んでいるなんて
本来は水と油のはず

ジブリに社会的地位を与える事になった経緯は
戦後の日米関係の裏面史として研究対象になりそう

ディズニーは、反共主義者
日テレの生みの親である正力は、CIAの協力者

日テレの氏家は、元共産党員 盟友はナベツネ
パトロンである徳間康快は、元共産党員
高畑が影響を受けた花田清輝も、元共産党員

397名無しさん@恐縮ですID:0cH55wSL0
>>1
結局、宮崎駿一代で終わりか。
まあディズニーみたいにマネー・モンスターになってまで存続しても残念だしなあ。それでいいのかも。
435名無しさん@恐縮ですID:qBz2lbdl0
>>1
仮にいても宮崎の名前があってこそのスタジオだからな
宮崎存命で多少なりとも手を出してる内なら少しばかりは延命できるかもしれないけど
他に誰がいても今までもこれからもジブリは宮崎駿の作品を作るためのスタジオなんだよな
540名無しさん@恐縮ですID:qGiXubsC0
>>1
元々そのつもりで一度解散したのだし
宮崎駿が引退撤回したからかき集められただけ
544名無しさん@恐縮ですID:LQWYeXEV0
>>1
それは実話ですね?
599名無しさん@恐縮ですID:DVFLXZSh0
>>1
近藤喜文さんが生きてたらなぁ
610名無しさん@恐縮ですID:YtQetdy60
>>599
生きてても70だぞ普通に枯れてる
603名無しさん@恐縮ですID:4bKiFCUB0
>>1
パヤオの遺産で喰ってくしかないもんなー
618名無しさん@恐縮ですID:L6eSVhhg0
>>1
んなもん前から言われてるし

いずれ死ぬんだから
マニュアル化してディズニーみたいに
やれないならもう無理でしょ

701名無しさん@恐縮ですID:DWA1jYCp0
>>1
宮崎の悲劇
息子が無能だった

息子の悲劇
才能ないのに親に強要された
822名無しさん@恐縮ですID:RITm2Dii0
>>701
さすがに息子が断れよ
829名無しさん@恐縮ですID:AlG5+mU50
>>822
強要はされてない
むしろやるなと言われてた
732名無しさん@恐縮ですID:Zhh6KA1Y0
>>1
実話が言うのだから事実ではなく実話なのでしょうね
827名無しさん@恐縮ですID:km6yYxxM0
>>1
今更?
もののけを制作し終わったあたりから畳むと本人と鈴木がいってポニョ辺りからどんどんスタッフを解雇していっただろ
スタジオ内で監督を育成しようとしたら、10年以上かけて沢山の作品を作らせる経験を積ませないといけないが
駿や高畑勲はテレビアニメでそれを経験して監督として必要な能力を磨いてきたけど
ヒットが至上命題で高畑と駿のトップダウン形式で製作するジブリだと若手がその経験を全くつめない、使い捨ての駒だった
本気で育成するなら若手を監督にして深夜アニメや夕方のアニメも積極的に制作するしかなかったが時すでに遅し
他の大手アニメスタジオは監督をそうやって育ててる
837名無しさん@恐縮ですID:/KPv+Bzd0
>>827
あとパヤオが横からグチグチ言ってくるんで若手がやりたがらない。手塚治虫は逆に若手の意見をどんどん取り入れるのでアニメや漫画で活躍してる弟子が多い。出崎統、富野由悠季、寺沢武一、三浦みつるとか。
986新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまでID:bWkX3f6L0
>>1

そうかそうか

宮崎駿(72)引退の裏側:創価学会信者のジブリ社長と対立説が浮上…宮崎監督は社長の背景を嫌がっていた

2名無しさん@恐縮ですID:XRH8Ore/02023/08/04(金) 12:01:21.50
え?吾郎は?(´・ω・`)
250名無しさん@恐縮ですID:VYqaeCTx0
>>2
この話題もう3回くらい見たわ
レッドタートルの頃から
371名無しさん@恐縮ですID:oENPrro10
>>2
ジブリパーク運営監督
461名無しさん@恐縮ですID:nUeM5FU90
>>2
そうそう、俺の友達にもコクリコ坂からが一番好きって人いるからやればいいのに
アーニャで3Dにやってたけど吾郎の2Dは魅力的だと思う
518名無しさん@恐縮ですID:cqQ/ilqa0
>>461
あんなオチの無いの好きなのいるんだ
雰囲気はもうあんな感じでいいからオチなんとかしてくれよ
786名無しさん@恐縮ですID:VSnKI0fY0
>>518
コクリコは結構良いと思うぞ

学生運動、大学闘争思わせる場面
画面全体のキャラが躍動してて
アニメでの評価悪くなかったのに
なぜかキモイ3Dに行ってしまった

604名無しさん@恐縮ですID:7PiXXQRP0
>>461
どんな話だったのかも憶えてないわ

見終わったあと、なんでメルって言い出したんだ? なんでメルなんだ?…そればかり考えてたから、そこだけ頭に残ったわw

571名無しさん@恐縮ですID:mK1BuxB70
>>2
才能なし
3名無しさん@恐縮ですID:6uHOyEQ402023/08/04(金) 12:01:27.86
吾郎がアップを始めますた・・・
55名無しさん@恐縮ですID:6gCA+9L+0
>>3
吾郎には継がせないてことだろ
社長を継がせずに自分と一緒に辞めせたビッグモーターのコナンと同じ
577名無しさん@恐縮ですID:Vv/w6Vsz0
>>55
他のクリエイターがもらうべきチャンスをこいつ一人で食いつぶしたし
与え続けたビッグモータージブリ
890名無しさん@恐縮ですID:44ZRORFH0
>>55
さすがに不祥事で逃げた連中と一緒はかわいそう
4名無しさん@恐縮ですID:4/YQj7KW02023/08/04(金) 12:01:39.35
深刻な奴隷不足
93名無しさん@恐縮ですID:YctvJ7oQ0
>>4
ジブリは給料いいし福利厚生もめちゃくちゃいい
100名無しさん@恐縮ですID:yhzVFR4Y0
>>93
それも過去形になった
6名無しさん@恐縮ですID:n6fZsXYD02023/08/04(金) 12:01:48.83
元々撤退しているやろ
917名無しさん@恐縮ですID:0dLdMQEg0
>>6
元々高畑のための会社だし
7名無しさん@恐縮ですID:mQ86iEO602023/08/04(金) 12:01:50.05
ゲドを超えられるかぐらいの大失敗だろ
8名無しさん@恐縮ですID:Um+PPNtz02023/08/04(金) 12:02:13.70
宮崎吾朗ってなんで軽視されてるの?
ゲド戦記も素人がいきなりあれ作るのはすごいし
コクリコ坂も面白かったし
118名無しさん@恐縮ですID:QWASSkXg0
>>8
パヤオが凄すぎて普通に能力あっても目立たないんだろう
119名無しさん@恐縮ですID:cFyeTHkD0
>>8
ゲド戦記の原作読んだらその意見にはならないよ
136名無しさん@恐縮ですID:QWASSkXg0
>>119
どちらかというと父親も原作クラッシャーじゃない?
278名無しさん@恐縮ですID:HiYdB+FX0
>>136
でも見て不快にはならない
同じくらいの質の別作品にスライド的な壊し方
287名無しさん@恐縮ですID:HiYdB+FX0
>>8
世界的に有名な原作と、ベテランの匠のアニメーターばかり集まって作ってんだからそらそれなり風にはなる
問題はシナリオ、トータルのしあがり
下品で粗野で暗くてとても見終われなかった
401名無しさん@恐縮ですID:mgWrOqlw0
>>8
ゲロ戦記ほどのクソ映画もなかなか無いわwww
525名無しさん@恐縮ですID:F301nSem0
>>8
作家性がないからね
ゲド戦記とか鈴木Pのそそのかし戦術で無理やり父殺しの物語になってたけど
そういう他人に設えられたものじゃ作品の核とはならない
じゃあ彼の内面に何が表出したいものがあるのかというのは判然としない
535名無しさん@恐縮ですID:b8kP3S3M0
>>8
作画のセンスが致命的だと思うわ
特に構図
601名無しさん@恐縮ですID:/xFXK1Nh0
>>535
>>256の画がでた時に鈴木が「この構図の絵を描ける奴は今までジブリにはいなかった」ってヨイショしてたけど実は皮肉だったんだな
663名無しさん@恐縮ですID:rcc63rWY0
>>601
鈴木が一番評価していたのは、吾朗の人柄だと言うね
海千山千のクリエイター達が、駿の息子とは思えない人の良さに惚れたと書いている
ただ、鈴木は著者ではジブリの評価は儲けだけで、作品の出来不出来はあまり書き残していない
プロデューサーとしては正しいんだろうけど
684名無しさん@恐縮ですID:Vv/w6Vsz0
>>663
1番最初の魔女宅はましで
豚からもう完成度どんどん低くなってるからなあ
714名無しさん@恐縮ですID:lKt6tG190
>>663
> 鈴木が一番評価していたのは、吾朗の人柄だと言うね

でもクリエーターとしてはどうなんかね
「性格のいい人」って往々にしてダメ出しできないからね…

722名無しさん@恐縮ですID:cYuFjm5Y0
>>714
それ以前に性格がマジでいい人なら作家にはなれないからな
どんな優しい作品作るにもなにかしらの苛立ちや憤りが原点だから
生きてて怒ることあんまない人は絶対伝えたいこともなかなか浮かばない
738名無しさん@恐縮ですID:Z2ASU2gq0
>>722
なるほど
721名無しさん@恐縮ですID:7PiXXQRP0
>>663
人柄とか言い出すと…

普通、仕事関係で「あの人、人柄はいいんだけど…」とか言われたら続く言葉は決まってるし…

人柄とか褒められると、それしかないって取られかねないから言わない方がよかったんじゃね、これ?

888名無しさん@恐縮ですID:tdo49V190
>>663
それ他に褒めるところがなかったんじゃね?
女性に肌がキレイとかお尻がカッコいいとか、爺さん婆さんに若く見えるとかと同じやつ
811名無しさん@恐縮ですID:dTco5LbE0
>>8
実際に作ってるのは大勢のスタッフ。
あれだけ優秀なスタッフを集めてあの出来なら監督が宮崎吾朗氏である必要性が薄い。
968新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまでID:nqUtY2NT0
>>8
ゲドに関しては下手に原作あるのが良くなかったのでは?
そこからズレると余程ヒットでもしない限り、原作ファンからは色々言われるからね
コクリコ坂は音楽の良さも相まって自分も好きだったな

逆に駿の方もピンきりだと思う
ポニョなんかは子供やカワイイ系が好きな女性とかにはウケたのかな?

何れにしてももう1つ2つ作ってみれば良いのにな
本当に吾朗自身が味を出せるのは、駿監督には失礼だが、駿が亡くなって完全に自由に出来る様になってからだろ

9名無しさん@恐縮ですID:YlXZV/HZ02023/08/04(金) 12:02:27.80
もうほとんど解雇したんじゃなかったっけ
943sageID:hNQuhBT20
>>9
解雇したの?
出て行ったのかと思ってた
10名無しさん@恐縮ですID:eA/6R7jm02023/08/04(金) 12:02:30.60
レッドカンパニーかよ
11名無しさん@恐縮ですID:Lb8eYfMY02023/08/04(金) 12:02:42.41
もうそうなってるんじゃないの?
12名無しさん@恐縮ですID:ejuj18lL02023/08/04(金) 12:02:42.98
長編制作終わったらいつも言われてない?
13名無しさん@恐縮ですID:rsz+UR7302023/08/04(金) 12:02:54.63
そりゃあ宮崎駿ひとりの才能で持ってるんだから
後継者なんて作ろうと思って作れるもんでもないて
14名無しさん@恐縮ですID:Z7JCohvV02023/08/04(金) 12:03:02.96
愛人のタイ人が継ぐのか
15名無しさん@恐縮ですID:VKUSB2wz02023/08/04(金) 12:03:28.00
まあパヤオが死ぬまであと1-2作はいけるんじゃないか
16名無しさん@恐縮ですID:bjGXG72802023/08/04(金) 12:03:38.88
安心と信頼の週刊実話
17名無しさん@恐縮ですID:J2kOJiS502023/08/04(金) 12:03:41.19
宮崎駿とパクさんが良かっただけで、それを鈴木がてんやわんやする一代記だから、もうおしまい

ほんま日本のアニメを豊かにしてくれた
ありがとう

この知識と才能と情熱の後継者なんて、すでに豊かな今の時代で出るわけないよ

18名無しさん@恐縮ですID:dpxPFRGK02023/08/04(金) 12:04:09.43
スラムダンク映画初監督で大ヒットさせた井上雄彦で
239名無しさん@恐縮ですID:ferYlJoK0
>>18
寡作だろうけどすごい監督になるよ
387名無しさん@恐縮ですID:kn+UH1PP0
>>18
それならまだ庵野が引き継いだ方が駿は喜ぶよ
426名無しさん@恐縮ですID:sJi3Natu0
>>387
パヤオは庵野に特別に目をかけてたからな。
庵野がくりいむレモン制作に携わった時、
「お前が作りたかったのはこんなもんか!」
って、父親のごとく叱って、
それで庵野目が覚めて、エヴァンゲリオンという大作を作り上げた。
パヤオはゴローより庵野に思い入れがありそうだ。
439名無しさん@恐縮ですID:qBz2lbdl0
>>18
ないわ
755名無しさん@恐縮ですID:yNx1zHmK0
>>18
バカボンド完結させてから言え
19名無しさん@恐縮ですID:J4wn9ATt02023/08/04(金) 12:04:19.43
君逝きはもう6位まで落ちたのか
70名無しさん@恐縮ですID:ETy56NKg0
>>19
君たちとバービーで迷ってるけどどうしようかな(´・ω・`)
76名無しさん@恐縮ですID:xiyHhaOs0
>>70
両方
82通りすがりの一言主ID:OX3VwDDA0
>>70
トランスフォーマーにしとけよ。
86名無しさん@恐縮ですID:xiyHhaOs0
>>70
マジレスするとオッペンハイマーだな
996新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまでID:3KAdRj0a0
>>19
ジブリも終わりやな
20名無しさん@恐縮ですID:9ml09Cfr02023/08/04(金) 12:05:39.88
宮崎吾朗ももう56歳なんだよな
この人若い頃から映画やってたら大成してたよ
40の素人からあそこまでやったんだから
21名無しさん@恐縮ですID:x7CJq9RG02023/08/04(金) 12:05:58.88
ピクサーみたいになれない時点で
23名無しさん@恐縮ですID:JVrknHlt02023/08/04(金) 12:06:31.13
ずっと前から版権の管理してるだけだと思ってた
新作どこで作ってるんだろう?て
24名無しさん@恐縮ですID:fju7mB2j02023/08/04(金) 12:06:42.01
後継者をしっかり育て上げたミヤホンと
後継者を育てられなかったパヤオ
どこで差がついたのか
33名無しさん@恐縮ですID:cxRT+ImA0
>>24
任天堂はちゃんと企業だったけど、
ジブリは宮崎駿個人事務所だったてことやな
307名無しさん@恐縮ですID:icPBA9h70
>>33
そういう意味では山本博?が宮本を育てた、ということかな
「おい宮本、なんか面白いの作れ」みたいな感じだったんだろ?
317名無しさん@恐縮ですID:UtPERQPC0
>>307
任天堂は山内が、岩田に任せようってやったぐらいや
岩田も成功も失敗も結構あるけどさ
40名無しさん@恐縮ですID:WQ/iCNS90
>>24
ミヤホンは任天堂社員、宮崎駿はほぼ個人事業主
148名無しさん@恐縮ですID:2wOqVEvf0
>>24
さんまやタモリの個人事務所が後継者なんて育てないのと一緒
25名無しさん@恐縮ですID:tHjbJk0N02023/08/04(金) 12:07:30.53
後継者不足というより元々宮崎と高畑の個人制作会社みたいな感じでしょ
573名無しさん@恐縮ですID:Vv/w6Vsz0
>>25
駿と高畑はそれで良くても
会社としてはシステマチックな制作システム作る気すら無かったのが
アタオカすぎるわ
鈴木な
26名無しさん@恐縮ですID:BduWgTpw02023/08/04(金) 12:07:32.89
最初から後継者なんか育てるつもりなかったろ
優秀な人は独立したりするから問題無い
27名無しさん@恐縮ですID:AlG5+mU502023/08/04(金) 12:07:59.42
宮崎駿は自伝というか、ジブリ伝を作ってほしい
28名無しさん@恐縮ですID:xiyHhaOs02023/08/04(金) 12:08:06.42
低評価なのに工業が高いって
要はみんな暇なんだね
29名無しさん@恐縮ですID:bQVMZFvK02023/08/04(金) 12:08:17.00
後継者言うほどの人物かよアホらしい鈴木のコネが凄かっただけ
30名無しさん@恐縮ですID:n8MMYEpe02023/08/04(金) 12:08:38.11
近藤が生きてたら後継者になってたよ
192名無しさん@恐縮ですID:fPWskI7C0
>>30
それだな
いろいろあったと聞くが
スタジオ黎明期からあの宮崎高畑両氏から信頼され任されてた訳だから
二人こそガックリきただろうよ

自ら創り出すのは凄い二人だが次代を育成することは余り聞かなかったし
後継は周りから客観的に見て学べる人で
更に自らも創り出せないといけないから難易度高い

201名無しさん@恐縮ですID:Bc3qAqtf0
>>192
その人生きてても70代だよ
31名無しさん@恐縮ですID:8J7BYUr502023/08/04(金) 12:08:39.01
後継者候補の近藤さんが早世したのが痛恨の極み何だよな
32名無しさん@恐縮ですID:WQ/iCNS902023/08/04(金) 12:08:57.04
ジブリは版権管理会社になりましたってニュースかなり昔に2chの芸スポで見たぞ?
34名無しさん@恐縮ですID:l+GLS/NI02023/08/04(金) 12:09:01.18
昔の作品頼りだもんね
35名無しさん@恐縮ですID:fLhcuBGS02023/08/04(金) 12:09:16.54
著作権管理は2馬力じゃないん?
アレは宮崎駿の著作権だけ?
36名無しさん@恐縮ですID:CgRaQsGZ02023/08/04(金) 12:09:59.84
なぜ血族以外の人材を育てなかった?
たしか自分は脚本だけ、とか
総監督やるけど演出は別、みたいなんなかった?
たぶん一緒にやりたがる外人とかもいたでしょうに
485名無しさん@恐縮ですID:dhKj0tTI0
>>36
耳をすませばの監督が亡くならなきゃなあ
570名無しさん@恐縮ですID:kMKMZ+m70
>>485
近藤善文が生きていたとしてももう73歳で現役引退時期だよ
近藤が後継者と言われたのは近藤が左翼活動を熱心にやっていたから
37名無しさん@恐縮ですID:fLhcuBGS02023/08/04(金) 12:10:06.01
そもそも二人が潰れたらお仕舞いにする予定だったじゃん、ジブリは
38名無しさん@恐縮ですID:s5YlYC5+02023/08/04(金) 12:10:21.37
ジブリや宮崎駿後継者なんて巨大な十字架背負わされたら思うように作れないだろ
次世代クリエイターの為にも撤退が正解
68名無しさん@恐縮ですID:CgRaQsGZ0
>>38
日本的環境ってそうよね
会社でも結局生き残るために創業家はもちろん生え抜きもダメで一回外部からとか外人入れてやっと持ち直す
39名無しさん@恐縮ですID:8xmg9hVL02023/08/04(金) 12:10:40.95
ハウルを最後に20年近くヒット作生み出せてないんだならもう畳んでもいいでしょう
41名無しさん@恐縮ですID:IGE9IPzD02023/08/04(金) 12:10:45.45
前澤友作氏、採用面接で「こいつダメだ」いい人材は「一瞬で分かる」驚きの判断基準を明かす
https://bhyug.wikilegia.org/0804/3gjww2bx.html
前澤友作氏、採用面接で「こいつダメだ」いい人材は「一瞬で分かる」驚きの判断基準を明かす – 人気まぐれご飯
42名無しさん@恐縮ですID:eMiMOdJT02023/08/04(金) 12:10:47.44
細田守だか新海誠だかを逃したんだっけ
息子に無いし無理よね
43名無しさん@恐縮ですID:K/NQel3N02023/08/04(金) 12:10:55.57
宮崎駿が亡くなっても過去のジブリ作品のCG化・実写化でたまに10年ぶりにジブリスタッフが作った新作とかやれば話題になるでしょ
ディズニーだってウォルト・ディズニーが亡くなっても、アナ雪・アラジン・美女と野獣・ライオンキングとか誰が監督やってるか知られてないけど大ヒットしてるし
84名無しさん@恐縮ですID:FDjpVwcL0
>>43
ジブリとディズニーでは企業規模が違い過ぎる
ブランドを維持して行くにもリソースがいる

その余力がジブリには無いし
日テレなり電通なりの力もネット社会で低下して行く

94名無しさん@恐縮ですID:aQv+PE430
>>84
駿が金儲けに興味が無さそうだしな
金集めも敏夫任せだし
285名無しさん@恐縮ですID:NI8CLBEF0
>>43
ディズニーはもうだめっぽい
日本アニメが邪魔になってディスり始めた
日本より韓国のほうがコンテンツに
拡張性があると言って朝鮮落ちした

ヨーロッパの童話が多く、パターンが同じ
王子とか美女が結婚しました
おしまい で、
オリジナルじゃなくなった
ライオンキングは手塚治虫のパクリだし

44名無しさん@恐縮ですID:tWdzgnjz02023/08/04(金) 12:11:54.03
パヨク化が原因ですよ!
53名無しさん@恐縮ですID:WQ/iCNS90
>>44
初手からこけとるやん
まあ、宮崎駿はパヨクじゃなくて左翼だが
45名無しさん@恐縮ですID:p9fPaRI602023/08/04(金) 12:11:55.49
コクリコ坂良かったと思うけどなー
46名無しさん@恐縮ですID:MJ3R5el102023/08/04(金) 12:12:11.71
なんじゃこの間抜けな記事。
ジブリなんて風立ちぬでほぼ解散状態だよ。
引退詐欺したからまたどうやってかヒトモノカネ集めてつくっただけ。鈴木も完成するなんて思ってなかったんじゃないか?w
47名無しさん@恐縮ですID:Wde2nEWy02023/08/04(金) 12:12:25.88
ジブリ的には今回のは大コケだからな。
56名無しさん@恐縮ですID:8vMbHO3t0
>>47
100億超えるかも怪しいからね
駿作品としてはコケ
59名無しさん@恐縮ですID:AlG5+mU50
>>47
内容ほぼ表に出さないのは失敗だったと思う
やたら難解とか芸術とかいう口コミが目立ってしまった
67名無しさん@恐縮ですID:SBiIoOqa0
>>59,56
>>47
もう飽きたよ工作員w
48名無しさん@恐縮ですID:FvA31mHG02023/08/04(金) 12:12:50.12
金ローは永遠にジブリとルパン3世を放送します
351名無しさん@恐縮ですID:ttyFcbU/0
>>48
異世界ルパンの1部を圧縮してやってくれ
49名無しさん@恐縮ですID:JbW8ZOEJ02023/08/04(金) 12:12:57.65
近藤喜文、早死にしちゃったからな
いや、生きてても老人だわ
65名無しさん@恐縮ですID:xiyHhaOs0
>>49
海がきこえるもリカコの魅力だけだから
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント