賃金だけはデフレだな
この手の生涯未婚カスが豊かになれるか?
既婚男と未婚男の生涯年収を計算してみた
条件は大卒から60歳定年まで
退職金は含まず
【既婚者生涯年収中央値】
1億8,300万円
23歳から24歳まで275万円 2年間
25歳から29歳まで350万円 5年間
30歳から39歳まで450万円 10年間
40歳から49歳まで550万円 10年間
50歳から54歳まで650万円 5年間
55歳から60歳まで550万円 5年間
(275×2)+(350×5)+(450×10)+(550×10)+(650×5)+(550×5)
=18,300
【未婚者生涯年収中央値】
1億2,800万円
23歳から24歳まで275万円 2年間
25歳から60歳まで350万円 35年間
(275×2)+(350×35)
=12,800
生涯未婚者よ
まあせいぜい豊かな人生を謳歌してくれ
ハイパーインフレにならないと
インフレになったと認めないの?(笑)
景気の山で増税、谷で減税が王道なんだから、今は明らかに強力な増税が必要な局面
タワマン税などの富裕層にな
何故か自民党は消費税をあげようとするけど
資本主義の最終形態である中国を見習えば良い
労働基準法で労働者を守らず
無限に時間外労働をさせ
時間外でも賃金は変わらず割増も深夜残業代も無い
仕事中の事故で怪我しても病気になっても
労働災害とはならず労災保険は一切出ない
労働者を使い捨てにする
こんなだから中国企業も中国経済も急成長した
企業経営者だけに富が集まる世界
それが資本主義経済の最終形態中国だ
最も恐ろしいのはおまいら無職カスが
この中国の経済成長と世界第2位のGDPを両手を挙げて絶賛中だと云うことだ
日本のように弱者に優しく
貧富の差の小さな国が
この30年間で100兆円もの経済成長を成し遂げたことさえ知らずに
単に成長率が低いと日本下げする風潮だね
まあ無職カスは低能で頭が悪く無駄に声がデカいだけで
世間一般では極々少数派なのが救いだけど
日本だけが金融緩和政策の継続だから、円が過剰に
安くなる、しかし、円が安くなった結果、輸入する
原料や資源、食品の価格は上がっている、
じゃあ、価格が上がることを容認して金融緩和政策
を継続して、景気が良くなるのかと言えば、
景気は良くならないと思うよ、価格は需要と供給で
決まるから価格が上がりすぎると、誰も買えなくな
る、高額でも買える少ない需要に対して、
供給が過剰で、価格は頭打ちになる
原価が高くても小売価格を高くできない、
物価高で企業も個人も苦労する中で金利が安くても
ソレが投資に結びつき経済を牽引するとは思えない、
むしろ、今は円安からの経済ダメージを緩和するこ
とが優先だと思うよ、主要通貨各国が利上げする中
で金融緩和を続け円安で原価が上がる中で日本の景
気を回復させるという難易度の高い、ほぼ不可能な
金融政策を理想論で進めるより
ベタでも国民全体にダメージの少ない政策を取るべ
きだと思う、政治は小手先の介入ではなく
円安が原因の物価高には、日米の金利差という原因
から対策しないとダメだと思うよ
>>344
>>269
誰もわかるよなあ、こんなこと。
でも主流派の皆さんは否定するというねえ
キチンと数字出しておくよ
1974年から1983年生まれ
2018年のデータです。
氷河期世代の総人口は1,708万人ですが、分類すると次のようになります。
会社経営者と事業主は196万人で11.5%です。
正規雇用は918万人で53.7%です。
(男性649万人で非正規雇用男の約10倍です。女性269万人)
パートアルバイト女性は237万人で13.9%です。
専業主婦は185万人で10.8%です。
女性契約社員は31万人で1.81%です。
パートアルバイト男性は26万人で1.52%です。
女性派遣社員は24万人で1.4%です。
男性契約社員は21万人で1.23%です。
男性派遣社員は11万人で0.64%です。
女性嘱託社員は7万人で0.41%です。
男性嘱託社員は2万人で0.12%です。
その他女性非正規雇用は7万人です。
その他男性非正規雇用は5万人です。
ちなみに高齢ニートは30万人で1.76%です。
全部足すと母数の1,708万人です。
総務省統計局労働力調査結果と
総務省統計局人口統計結果より
就職氷河期世代について
キチンと数字出しておくよ
1974年から1983年生まれ
2018年のデータです。
総務省統計局労働力調査結果と
総務省統計局人口統計結果より
どこに氷河期世代の項目なんてあるの?
2018年のデータ見たら良いぞ
総務省統計局労働力調査結果ね
だから?氷河期世代の項目なんて?あったのか?という話し。
作り話しでは無いよな?
年齢区切りがピッタリ
それが2018年のデータ
そんなことも分からないのか?
低脳だな
氷河期世代の区切りなんて諸説あるのに何言ってるの?
なのでちゃんと定義も提示しているよ
それも理解出来ない馬鹿なら
会話無意味だわ
その定義が間違ってないのか?
>その定義が間違ってないのか?
就職氷河期世代なんてのは曖昧な定義だよ
私は生まれた西暦で提示しているのだが
それが間違いか否かを君と議論する気はない
>>271で自信満々に
就職氷河期世代について
キチンと数字出しておくよ
1974年から1983年生まれ
2018年のデータです。
総務省統計局労働力調査結果と
総務省統計局人口統計結果より
と記してるだろw
反論があるなら論理的にどうぞ
ただ感情的にそれは違うだと
相手する意味はない
もう一度言うよ
論理的思考で会話しなさい
論理的思考があるなら>>441に答えれば良いだけだよ?
感情的に悔し紛れになってるなら答えなくても宜しいよ
期待はしてない。
じゃないといい新人確保できんしな。賃金上昇は常に物価の後追いよ
うん、この流れが来年の春闘につながることを、
植田日銀は確認したいわけだ。
来年の春闘はまだ不透明な状況。
来年の賃上げが見通せるようになるまでは、
粘り強く金融緩和を続けるべきなんだ。
今更上げても焼石に水だろw
企業の内部留保額は世界一で誇らしいって喜ぶ国だからな
緩和を続ければ廃人
緩和を止めれば禁断症状
依存症になるまで緩和するもんじゃねえんだ
最初は2年で緩和止めると言った黒田
2年以上緩和続けるのは危険と分かってたろうに自分のプライドのために続けてこのザマ
黒田東彦大失敗総裁
エネルギーと食料品を除くコアインフレ率は、
次の3つに分解される
1.商品
2.住宅
3.コアサービス
米国はコアサービス(賃金インフレ)が強いから、
金融引き締めで労働市場を冷まそうとしている。
日本は逆にコアサービス(賃金インフレ)が弱い。
だから、金融緩和を続けるべきなんだ。
まぁ大卒で就職できても税金高いし生活品とか量減ってるし円安や科学力や少子高齢化と競争力もないしな
政治になんとかして貰えると思ってるゴミ会社は早く潰れた方がいい
個々レベルならさっさと海外出稼ぎに行けってだけの話だわな
日本の国力が下がった理由が問題だと思うよ、
政治が日本をダメにする政治を続けて
きたから日本の国力が没落したと思うよ、国民が悪いわけじゃない
その理由は、政治が日本の技術を、安易に外国に提供し、外国を
援助して日本と競合する外国を成長させてきたからだと思うよ
日本が様々な補助金で外国人を日本に留学させて
日本の技術を外国に教えて、日本と競合する国を育ててきた、
日本人は自分の首を絞める政策をとる政治を支持してきた
資源もない島国で科学技術はこの国を支える基本だから
こんなバカな政治はないと思うよ、競合する敵を育てて
自分から自滅を選択する日本の政治はどーなのかと思うよ
その結果、日本と競合する製品を輸出する国が増えて、
その結果、日本は経済的にも弱くなった、コレは国民が
悪いわけではなく政治の問題だと思うよ
例えば、岸田総理の選挙区で無ければ、選べないでしょ?
国民が政治家を選択できる範囲は限られてるのに
政治家全員の責任を全国民に求めるのは流石に難しいのでは?
それをやるにも結局自分の選挙区のみだね。比例なら選挙区の範囲も多少は広まるだろうが。
ソレは現実論ではないよ
現実は小選挙区制だから、一つの選挙区から数人しか
立候補しない、この中でしか選べナイ制度だからね
衆議院は広範囲な比例代表も候補者の名前が書けない
中選挙区制度なら候補者は多くの候補の中から選べる
現実には今の選挙制度が悪い政治の原因だと思うよ
コレは個人の考えだけど
平成は国民が何でも感でも政府のせいにし過ぎた。
そのツケがここ最近になって一気に廻りだした
こういう業種は、誰でもできる簡単なお仕事だから個人の能力とか無関係なんだよ。
一方、企業同士の取引だとコストを上げさせないあの会社がある限り、他の企業が
コスト上昇分を負担することになる。だから、有能な人でも収入が増えない。
円安と増税(社会保険を含む)とインボイスが害悪。
中小企業は日本に必要だと思うよ、例えば
マイクロソフトは学生が起業した企業だったよ
アップルも自宅のガレージでマイコンの組み立てキット
から始まった企業だし、何事にも初めはあるから
最初に企業することは大事でその時は中小企業でも
だんだん大きな企業になることもあるから、中小企業が
毎年いくつも創業するような政策こそ必要だと思うよ
共産主義国ではないから、いきなり大企業だけでは
開発力も足りないと思う、小さい企業も競争の中で
状況に適した時代に適した企業が伸びて大企業に
なるのが本来の政策だと思うよ
コレは個人の考えだけど
最低賃金のフォワードガイダンスを求める人が
増えてきた。
フォワードガイダンス(中央銀行が金融政策の
先行きを示すこと)のように、
政府が最低賃金のフォワードガイダンスを示す。
毎年何%上げていくとコミットするわけだ。
え?大企業が収益を上げてたのは中小から搾り取っていたからなんだけど
1.供給
2.需要
3.期待(予想)
1.供給制約は、金融政策では対処できないが、
短期的な上昇であり、今は落ちついてきた。
植田総裁が重視しているのが、2と3。
2.需要は、金融緩和で労働市場をひっ迫させて、
賃金と物価の上昇を図る。
3.期待、これを植田総裁は最も重視している。
期待インフレ(人々の予想)が高まれば、
実際のインフレも後追いで高まる(自己実現)。
日本の期待インフレ率は、1.2%しかない。
金融緩和を続けて期待インフレ率を高めるべき。
オマエはキッチンとリフレを煽ってきた事を反省してるのかな?
BC級戦犯ぐらいの罪はあるぞ
オレは、極端な主張のリフレ派は大嫌い。
経済学の主流派を支持している。
コメント