50ウィズコロナの名無しさんID:tx4IQf+l02023/07/20(木) 11:12:28.39
        
            車検ないからなんでもありだろ
            51ウィズコロナの名無しさんID:vg8oWeNx02023/07/20(木) 11:12:32.22
        
            r3322
            52ウィズコロナの名無しさんID:oPggR9H502023/07/20(木) 11:12:38.08
        
            パクリヒュンダイは25年も保たんだろ
            53ウィズコロナの名無しさんID:wHudX43L02023/07/20(木) 11:12:57.78
        
            昭和基地でも使われている。
            54ウィズコロナの名無しさんID:Fz0+Xeso02023/07/20(木) 11:13:07.03
        
            男には人生で一度はピックアップトラックが必要なときがある
            55ウィズコロナの名無しさんID:9zTPia1I02023/07/20(木) 11:13:25.49
        
            口うるさい日本人の、製品はいつでも素晴らしい。
            56ウィズコロナの名無しさんID:7R8k8uLJ02023/07/20(木) 11:13:46.89
        
            キャリイ・ハイゼット
→運転席下に原動機
→運転席下に原動機
アクティ
→荷台の真ん中に原動機
サンバー
→リアアクスルの後ろに原動機
            57ウィズコロナの名無しさんID:hElyIjKO02023/07/20(木) 11:13:50.41
        
            貨物載せてない時の低速トルク気持ちいいよね
                61ウィズコロナの名無しさんID:7R8k8uLJ0
            
               >>57
空荷だと
空荷だと
後輪荷重が無くて、フラフラに
            58ウィズコロナの名無しさんID:DeY/CiQd02023/07/20(木) 11:14:20.25
        
            アクセル呷ると車体が揺れるのも好きそうだな
            59ウィズコロナの名無しさんID:jioDzTog02023/07/20(木) 11:14:23.41
        
            トラックの話だと思ったら体重の軽いタイガーの話だった…
            60ウィズコロナの名無しさんID:9zTPia1I02023/07/20(木) 11:14:26.83
        
            世界が認める メイド イン ジャパン。
            62ウィズコロナの名無しさんID:NIMuS15a02023/07/20(木) 11:15:39.14
        
            ゴルフカート代わりの構内車両として使うには安全基準も問題なく維持費も安く便利
            63ウィズコロナの名無しさんID:IZ58Et0u02023/07/20(木) 11:15:59.70
        
            90年代の軽トラなんて日本だと5万円以下だよなぁw
ボロ儲けだわ
ボロ儲けだわ
                70ウィズコロナの名無しさんID:cCA9Qtk40
            
               >>63
輸送費とか通関無視すりゃ何でも安いわな
輸送費とか通関無視すりゃ何でも安いわな
                73ウィズコロナの名無しさんID:nj4YzhY70
            
               >>63
それが輸出されるもんだから意外と高い。
20万円以下の玉はほとんどない。
それが輸出されるもんだから意外と高い。
20万円以下の玉はほとんどない。
            64ウィズコロナの名無しさんID:8uxtoil102023/07/20(木) 11:16:23.54
        
            2シータ、四駆、ミッドシップ
                85ウィズコロナの名無しさんID:OspctLBc0
            
               >>64
サンバーはRRだze
サンバーはRRだze
            65ウィズコロナの名無しさんID:7R8k8uLJ02023/07/20(木) 11:16:36.93
        
            原動機、載せ替え
が出来るのはアクティトラックだけ
隼のエンジンやV8エンジン積むのも、これだけ
フェラーリの6気筒でもいいけど
            66ウィズコロナの名無しさんID:NIYqpcMK02023/07/20(木) 11:16:52.95
        
            そんなにスピードが出ないから
アメリカの大きな飛ばすような道には合わないんじゃない
アメリカの大きな飛ばすような道には合わないんじゃない
            67ウィズコロナの名無しさんID:KJid0Wrg02023/07/20(木) 11:17:53.64
        
            田植え用の苗土買って来て荷台から下ろしたら板ばね戻らなくなって、バネ増やしたのと交換した。積んで走ってすぐ降ろすなら800Kg以下だな。
            68ウィズコロナの名無しさんID:AFkpoUZo02023/07/20(木) 11:18:27.48
        
            レゴランドがデブを雇わなければ良いだけだしな
            69ウィズコロナの名無しさんID:nj4YzhY702023/07/20(木) 11:18:30.18
        
            ダイハツやスズキがインドネシアでインドで売っているクルマを持って行けばいいんだ。
ちょこっと幅を広げてリッターエンジン搭載。
どう考えてもそっちのほうが実用的。
日本も変な税優遇がなければ海外仕様がデフォになる。
ちょこっと幅を広げてリッターエンジン搭載。
どう考えてもそっちのほうが実用的。
日本も変な税優遇がなければ海外仕様がデフォになる。
            72ウィズコロナの名無しさんID:7WpK9/E802023/07/20(木) 11:19:52.90
        
            古いのは関税安いのね
            74ウィズコロナの名無しさんID:9zTPia1I02023/07/20(木) 11:21:23.41
        
            いい加減な仕事をしない、それが日本人だと、欧米では認められているという現実。
            75ウィズコロナの名無しさんID:UBHbvzSz02023/07/20(木) 11:21:56.22
        
            OEMでアメリカで作ればいいべや
ルールも変えやがるぞ
ルールも変えやがるぞ
                77ウィズコロナの名無しさんID:7R8k8uLJ0
            
               >>75
左ハンドル
左ハンドル
            76ウィズコロナの名無しさんID:WNrOE0g602023/07/20(木) 11:22:18.34
        
            アメ公だと運転席狭いだろ
            78ウィズコロナの名無しさんID:7WpK9/E802023/07/20(木) 11:24:03.67
        
            クラシックカーでの輸出か(右ハンドル)
            79ウィズコロナの名無しさんID:HOP9TA9i02023/07/20(木) 11:24:13.02
        
            EVよりエコなのがハイブリッド軽
これ一生欧米人は見て見ないフリするんだろうな
            80ウィズコロナの名無しさんID:9zTPia1I02023/07/20(木) 11:24:26.89
        
            日本製 の古着や古小物は、タイなど東南アジアでは大人気。
一方で、中国製や韓国製はゴミ扱い。
一方で、中国製や韓国製はゴミ扱い。
            81ウィズコロナの名無しさんID:3wp1w5aj02023/07/20(木) 11:24:39.92
        
            右ハンドルだからアメリカで
運転するには25年以上前の中古しかないという
運転するには25年以上前の中古しかないという
            83ウィズコロナの名無しさんID:yUiVnXXo02023/07/20(木) 11:25:58.05
        
            駆け抜けて軽トラって餅田コシヒカリかよw
            84ウィズコロナの名無しさんID:9z2qrKtM02023/07/20(木) 11:26:11.29
        
            スバルがアップを始めるか?
            86ウィズコロナの名無しさんID:oP2rJ/eC02023/07/20(木) 11:26:51.02
        
            25年前のまだバブルの余韻のある頃の贅沢に作られた軽トラが人気であって
今時のコストコストで作った軽トラがどうなんだろ
今時のコストコストで作った軽トラがどうなんだろ
                88ウィズコロナの名無しさんID:7R8k8uLJ0
            
               >>86
そもそも
そもそも
そのままで乗ってない問題
            87ウィズコロナの名無しさんID:rFbAN5wL02023/07/20(木) 11:27:09.39
        
            https://i.imgur.com/q9gEPZG.jpg


            89ウィズコロナの名無しさんID:UBHbvzSz02023/07/20(木) 11:30:52.56
        
            軽トラって、四駆でないとゴミだよな
                90ウィズコロナの名無しさんID:7R8k8uLJ0
            
               >>89
常に、悪路(田んぼ・あぜ道)を走る訳ではない
常に、悪路(田んぼ・あぜ道)を走る訳ではない
            91ウィズコロナの名無しさんID:dIeXXMXr02023/07/20(木) 11:34:37.70
        
            絶対嘘だわ
一部の愛好家が騒いでるのをホルホルねたにしてるたけ
180の俺でも窮屈だしあんなんアメ公が乗れるわけない
一部の愛好家が騒いでるのをホルホルねたにしてるたけ
180の俺でも窮屈だしあんなんアメ公が乗れるわけない
            92ウィズコロナの名無しさんID:HOP9TA9i02023/07/20(木) 11:34:56.75
        
            軽トラ一台持ってると引っ越しとか中古家電買う時に便利
                95ウィズコロナの名無しさんID:7R8k8uLJ0
            
               >>92
引っ越しや搬入だと、むしろバンの方が
引っ越しや搬入だと、むしろバンの方が
            93ウィズコロナの名無しさんID:KyDNNTKB02023/07/20(木) 11:35:36.53
        
            ホルホルおかわりいいですか?
            94ウィズコロナの名無しさんID:1g27inLb02023/07/20(木) 11:36:05.05
        
            軽トラUSA
            96ウィズコロナの名無しさんID:avG0/yVC02023/07/20(木) 11:38:03.01
        
            このネタよくやってるけど年間何台売れてるんだよ
                99ウィズコロナの名無しさんID:7R8k8uLJ0
            
               >>96
少なくとも、
少なくとも、
年1000台は行かないでしょうね
それでも日本のテスラーの販売数の3倍以上になるけど
            97ウィズコロナの名無しさんID:7Zjonivq02023/07/20(木) 11:39:23.88
        
            スズキキャリィは乗り心地最低レベル少しの段差でも車内の荷物が飛び上がるほどのポンコツ
                134ウィズコロナの名無しさんID:i6wfLY0B0
            
               >>97
軽トラは逆に乗り心地の悪さがいい
軽トラは逆に乗り心地の悪さがいい
                161ウィズコロナの名無しさんID:q1BwNXBG0
            
               >>97
キャリィは耕運機の延長線上にある車。
キャリィは耕運機の延長線上にある車。
>>104
運転席側はクルクルウインドウの方が便利。
>>111
バイクに比べればガワがあるだけで上等。
            98ウィズコロナの名無しさんID:x7/rmpTx02023/07/20(木) 11:40:08.03
        
            外国にとって燃費は驚異的やろなぁ
      
  
  
  
  
コメント