101ウィズコロナの名無しさんID:ntAHYVlk02023/07/18(火) 22:40:05.21
        
            原因はどこぞの国に隣国の河が干上がるくらい作ってるダムにあったりせんの?
            102ウィズコロナの名無しさんID:UfZxeIGF02023/07/18(火) 22:41:23.05
        
            http://labo.wikidharma.org/index.php/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%AA%9E_%E5%8C%96%E5%B7%BB
https://pbs.twimg.com/media/FxSBthUaAAAl_Qn.jpg
http://labo.wikidharma.org/index.php/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%AA%9E_%E5%8C%96%E5%B7%BB

https://pbs.twimg.com/media/FxSBthUaAAAl_Qn.jpg
http://labo.wikidharma.org/index.php/%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E8%AA%9E_%E5%8C%96%E5%B7%BB

            103ウィズコロナの名無しさんID:DvWqBQJS02023/07/18(火) 22:45:57.01
        
            月影「南極と北極の氷が溶けると、どれ位の被害になるのですか?」
クインシュタイン「……最悪です……!
南極と北極には、地球の氷の90%以上が存在しています。
氷が溶けると、地球の水位は65m上昇します」
月影「65m!?」
クインシュタイン海水の増加で、大津波が起きます」
クインシュタイン「……最悪です……!
南極と北極には、地球の氷の90%以上が存在しています。
氷が溶けると、地球の水位は65m上昇します」
月影「65m!?」
クインシュタイン海水の増加で、大津波が起きます」
ガットラー「見るがいい。人工太陽で水蒸気になった海水が地球を覆い隠している。
そして地球上の至る所に、豪雨となって降り注ぐ。
地球は、空と海から水地獄と化すのだ。
地球人共を、きれいさっぱり、洗い流してやる」
            105ウィズコロナの名無しさんID:2wevgS+F02023/07/18(火) 22:51:30.13
        
            劇場版だとその後地球上の核が爆発してとんでもない事態になったな
                120ウィズコロナの名無しさんID:kHjRbkgT0
            
               >>105
太陽なんかは核融合が進むにつれ膨張していってその影響で地球も熱くなるんだろうけど地球単体だけ見ればエネルギーが減って冷えていってるって話だが
太陽なんかは核融合が進むにつれ膨張していってその影響で地球も熱くなるんだろうけど地球単体だけ見ればエネルギーが減って冷えていってるって話だが
            106ウィズコロナの名無しさんID:2wevgS+F02023/07/18(火) 22:54:04.07
        
            津波とか水没とか嫌じゃ
            107ウィズコロナの名無しさんID:rd1tOhtX02023/07/18(火) 22:55:50.17
        
            地球上で文明的な生活をする者が増えれば増えるほどCO2も増えるからどう足掻いてももう止められないのさ
                109ID:d2Kz66770
            
               >>107
グレタ「冷暖房ガンガンで快適生活幸せやわぁ」
グレタ「冷暖房ガンガンで快適生活幸せやわぁ」
            108ウィズコロナの名無しさんID:sciqUHrN02023/07/18(火) 23:01:03.67
        
            日本だけやからこんだけ灼熱地獄になってるの。
アフリカや他の国は夏でも20℃ぐらいやし湿度も50%ぐらいやからすごせるけど日本だけチベット高気圧や太平洋高気圧って2重に高気圧重なるし高湿度で人間が暮らせるような環境じゃない。
アフリカや他の国は夏でも20℃ぐらいやし湿度も50%ぐらいやからすごせるけど日本だけチベット高気圧や太平洋高気圧って2重に高気圧重なるし高湿度で人間が暮らせるような環境じゃない。
                110ウィズコロナの名無しさんID:YfLgYqJ10
            
               >>108
太陽の膨張もあるよ
主系列星の時も内部の核融合は段々と大きくなるので重力より膨張力が上回る
プロキオンという星は質量が太陽程度だけど主系列星の最後の段階なので太陽の1.5倍くらいの直径がある
太陽も数十億年後にはそうなるし、あと2、3億年程度で光度は今の数パーセント増加してその結果海の水が干上がるという
地球の公転軌道を外側に持っていく原理だけは考えてるよ科学者さん
太陽の膨張もあるよ
主系列星の時も内部の核融合は段々と大きくなるので重力より膨張力が上回る
プロキオンという星は質量が太陽程度だけど主系列星の最後の段階なので太陽の1.5倍くらいの直径がある
太陽も数十億年後にはそうなるし、あと2、3億年程度で光度は今の数パーセント増加してその結果海の水が干上がるという
地球の公転軌道を外側に持っていく原理だけは考えてるよ科学者さん
                190ウィズコロナの名無しさんID:L6jRalYu0
            
               >>108
ここ数日
アメリカ・デスバレー 54℃
中国・新疆ウイグル 52.2℃
ギリシャ・アテネ 連日37℃
ここ数日
アメリカ・デスバレー 54℃
中国・新疆ウイグル 52.2℃
ギリシャ・アテネ 連日37℃
            111ウィズコロナの名無しさんID:1ic4z6DJ02023/07/18(火) 23:10:37.21
        
            この暑さを使って発電できないもんかねえ
            112ウィズコロナの名無しさんID:HTLRlkPi02023/07/18(火) 23:14:13.27
        
            地球を救ってくれバルディオス
            113ウィズコロナの名無しさんID:759imPa002023/07/18(火) 23:24:42.82
        
            スパロボでは救えました
地球人口80億とか異常すぎる
人口淘汰あると思う
            114ウィズコロナの名無しさんID:19y/qjys02023/07/18(火) 23:29:15.47
        
            騒いでるのは人間だけだからな
            115ウィズコロナの名無しさんID:aDkUntKG02023/07/18(火) 23:53:33.02
        
            なんだかんだ言って20年後にはロシアとウクライナが温暖化の恩恵を受けて大発展しそう。
北米や南欧は砂漠化する。
北米や南欧は砂漠化する。
            116ウィズコロナの名無しさんID:a3UWRhC/02023/07/18(火) 23:59:27.96
        
            トランプ・シンパのパヨクガー連中はどんな反応?
            117ウィズコロナの名無しさんID:iLoY+zd802023/07/19(水) 00:01:51.06
        
            蝉が鳴かないんだよ、いつもならうるさいくらいに鳴いてる蝉がまったく
            118ウィズコロナの名無しさんID:aYgdrH0l02023/07/19(水) 00:01:59.01
        
            今氷河期です
            119ウィズコロナの名無しさんID:vumHwotg02023/07/19(水) 00:09:07.91
        
            自業自得
            122ウィズコロナの名無しさんID:m35HWMGG02023/07/19(水) 00:24:46.43
        
            今地球が氷河期だと知らないやつだけ騒いでる
            123ウィズコロナの名無しさんID:JPWreSvp02023/07/19(水) 01:33:01.15
        
            異常気象の原因は風力発電と太陽光発電
地球の平均気温が高いことは関係ない
地球の平均気温が高いことは関係ない
            124ウィズコロナの名無しさんID:on78nP5R02023/07/19(水) 01:36:52.48
        
            今年はエルニーニョ現象とラニーニャ現象が同時に現れた
太平洋の東西で海水温が高くなった
これは太平洋全域で海水温が上がってる証拠 飽和状態を迎えた 怖ろしい
太平洋の東西で海水温が高くなった
これは太平洋全域で海水温が上がってる証拠 飽和状態を迎えた 怖ろしい
            125ウィズコロナの名無しさんID:f8tJwn4702023/07/19(水) 02:37:10.94
        
            増えすぎた人間を地球が減らそうともがいてる
            126ウィズコロナの名無しさんID:10dS+GIv02023/07/19(水) 02:41:44.60
        
            燃えなきゃ意味ないよ
            127ウィズコロナの名無しさんID:woE33su302023/07/19(水) 02:59:52.90
        
            2040年以降まで上がっていってぶっとぶとかあるから年々越えてくんだろ
            129ウィズコロナの名無しさんID:4wb2IEMG02023/07/19(水) 03:40:34.76
        
            縄文海進の頃に比べりゃ今など まだまだ寒冷期
温暖化で人類は滅亡しなかった
今の程度で温暖化だとか言ってカネたかろうとする連中にダマされるな!
温暖化で人類は滅亡しなかった
今の程度で温暖化だとか言ってカネたかろうとする連中にダマされるな!
                134ウィズコロナの名無しさんID:jc2KvUY60
            
               >>129
人間が絶滅するなんて誰も言ってないよ
ただ縄文海進では関東平野は全部海の底に沈んだわけで、
今の時代にそんな事になったら普通に困るわけよ
人間が絶滅するなんて誰も言ってないよ
ただ縄文海進では関東平野は全部海の底に沈んだわけで、
今の時代にそんな事になったら普通に困るわけよ
あと縄文海進は一万年ほど掛けた温暖化イベントだったが、
現在の温暖化は数十年スパンで進行中なので速度が違う
                138ウィズコロナの名無しさんID:D5dNfqST0
            
               >>134
万年単位だと、気候っていうより地殻変動なんじゃねーの?
ジブラルタルだって、万年単位だと閉じてて地中海が内海だったんだし
万年単位だと、気候っていうより地殻変動なんじゃねーの?
ジブラルタルだって、万年単位だと閉じてて地中海が内海だったんだし
                139ウィズコロナの名無しさんID:GT1veo1d0
            
               >>129
で、、何?
で、、何?
            130ウィズコロナの名無しさんID:kNNCLkuv02023/07/19(水) 05:06:06.41
        
            連休で事故死した人は多いね。人生は、抜き足、差し足、忍び足だよ。それが忍者のさだめ。🥷
            131ウィズコロナの名無しさんID:Vt1tNCy502023/07/19(水) 05:27:13.67
        
            涼しい所に住め
            132ウィズコロナの名無しさんID:I6cAHySP02023/07/19(水) 06:03:41.59
        
            太陽は誕生からずっと膨張してる
低活動期を差し引いても誕生時の直径が1.2倍くらいになってるよ
低活動期を差し引いても誕生時の直径が1.2倍くらいになってるよ
            133ウィズコロナの名無しさんID:h5TUUbQ502023/07/19(水) 06:04:02.40
        
            どうでもいいが東京雨降れよ
今梅雨なんだろ
今梅雨なんだろ
            135ウィズコロナの名無しさんID:I6cAHySP02023/07/19(水) 06:20:11.95
        
            https://nazology.net/archives/84148/2



地球上の酸素は10億年後に失われ「生命は絶滅する」かもしれない (2/3) - ナゾロジー
未来の地球に酸素はないかもしれません。2021年3月1日に『Nature Geoscience』に掲載された論文では、10億年後の地球では酸素濃度が現在の1%未満になる可能性が報告されています。どうやら豊富な酸素がある状態は、地球の寿命全体のの20%~30%の期間に過ぎないようです。いったい何が原因で、地球から酸素が失...
nazology.kusuguru.co.jp
            141ウィズコロナの名無しさんID:kNNCLkuv02023/07/19(水) 07:19:35.39
        
            測定方法があるのだろう。
            142ウィズコロナの名無しさんID:sdeiPJ5/02023/07/19(水) 07:21:21.21
        
            温暖化でロシア北部の広大な土地が穀倉地帯に変化するんよな
むしろ人類にはプラス
ロシア強くなるけど、、
むしろ人類にはプラス
ロシア強くなるけど、、
            143ウィズコロナの名無しさんID:D5dNfqST02023/07/19(水) 07:22:56.01
        
            気温って地上1.5mの温度でしょ
コレの全世界の平均気温を比較することって意味あるのかね?
地上10mだとどうなのか?とか 疑問に感じないか
コレの全世界の平均気温を比較することって意味あるのかね?
地上10mだとどうなのか?とか 疑問に感じないか
            144ウィズコロナの名無しさんID:xMK95vkE02023/07/19(水) 07:23:00.78
        
            地球規模で温暖化が爆進中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
            146ウィズコロナの名無しさんID:4MXM7JLX02023/07/19(水) 07:34:26.29
        
            またグレタが調子に乗るぞ
            147ウィズコロナの名無しさんID:ZmCYxRq802023/07/19(水) 07:36:29.78
        
            あと3ヶ月の辛抱だ
我慢すれば、今度は寒いとなる
・・・長いな、三ヶ月、暑い
我慢すれば、今度は寒いとなる
・・・長いな、三ヶ月、暑い
            148ウィズコロナの名無しさんID:6iW89IWw02023/07/19(水) 07:39:50.65
        
            わ
            149ウィズコロナの名無しさんID:y5nlWL+502023/07/19(水) 07:41:06.30
        
            もう終わりだ猫の星
(´・ω・`)
      (´・ω・`)

  
  
  
  
コメント