スポンサーリンク

平均給与は「443万円」だが…もっと厳しい「働く日本人」の現実

スポンサーリンク
209ウィズコロナの名無しさんID:C6tV16Qb02023/07/09(日) 17:31:36.22
てか現時点で底辺やってる無能とか
これから浮上する可能性なんかゼロだから
辛いのならさっさと吊って死ねw
212ウィズコロナの名無しさんID:3/T+gypG02023/07/09(日) 17:32:58.49
非正規の月給はええとこ大体20万弱
手取りだと13~15ぐらいか
ありがとう自民党
216ウィズコロナの名無しさんID:mfV3DFHX02023/07/09(日) 17:34:34.45
平均て何やねん。そんなもんに何も意味ないやろ
219ウィズコロナの名無しさんID:3lSoMbif02023/07/09(日) 17:36:26.23
ロクなのが来ないのに派遣に正社員の二倍払うってアホなのか。
224ウィズコロナの名無しさんID:xhbH1pTA0
>>219
低能で使えないと判断したら直ぐにチェンジ可能
これが派遣の良いところだぞ
226ウィズコロナの名無しさんID:M4NZv+zl0
>>219
今は3年ルールで正社員採用もよくあるからね
紹介料を払って本当に人買いみたいだよ

紹介料は派遣法33条違反と言う説もあるが
ふつう支払ってるように思う

234ウィズコロナの名無しさんID:0Fg+DY7h0
>>226

元はヤクザの口入屋みたいのが労働者の派遣を遣って居て、
工事現場や工場で事故が有っても何の保証も無かった。
そこで労働者の権利を守る為に、派遣業法は出来た。
最初は色々法制面で見逃されて居た事も有ったが、順次改正して
労働者の権利を守れるようにして行った。
日本は不当とも言える円高誘導されて国内が空洞化し始めて居たし、
産業構造が変わって行く中で、労働者の流動化は必然だった。
本来なら労基法等を改正して、従業員の解雇のハードルを下げて
対応出来れば良かったのだろうが、パヨクの力がまだ強かったからね。

248ウィズコロナの名無しさんID:M4NZv+zl0
>>234
一人親方の常用契約というのを見て
何これ?完全な労働者供給じゃん、違法じゃんと思ったら
違法なんだけどまだまだ慣習として当然のようにあるのね

君の言う事なら労働者派遣法なんて作る必要なくて
職業安定法をしっかり守らせればよいだけ

221ウィズコロナの名無しさんID:kdOD91zb02023/07/09(日) 17:36:52.82
443万なんて高卒でも余裕で稼げるだろー、ウソつけ。
222ウィズコロナの名無しさんID:WCaoy1BW02023/07/09(日) 17:36:58.22
ワイ年収300万
低みの見物
231ウィズコロナの名無しさんID:+V74It1i02023/07/09(日) 17:44:25.74
貧乏子沢山
233ウィズコロナの名無しさんID:tdNR+T160
>>231
近所のナマポ家族が5人子供いるんだが
子供もナマポになってどんどんナマポが増えてる
242ウィズコロナの名無しさんID:+V74It1i0
>>233
ヤンキー子沢山
ヤンキー早婚
232ウィズコロナの名無しさんID:t1EI5AbJ02023/07/09(日) 17:45:09.41
真面目に働くと馬鹿みる糞みたいな国だからw
236ウィズコロナの名無しさんID:hjFQfJYG02023/07/09(日) 17:45:41.42
これ上級が吊り上げてるだけだよな
当の上級の皆様方は全く気づいておられないようだけど
243ウィズコロナの名無しさんID:tdNR+T160
>>236
上級は金融資産で儲かるからね
株なんていくら稼ごうが2割しか税金かからないし
238ウィズコロナの名無しさんID:blhVIXTs02023/07/09(日) 17:45:48.75
36歳だけど多分780万円くらいかな。
人生はいい大学を出るか、いい人に出会っていい技術を学べるかだと思う。

俺は後者。

239ウィズコロナの名無しさんID:pcAJJLfK02023/07/09(日) 17:45:52.72
年収430万のワイ(27)中間からの見物
240ウィズコロナの名無しさんID:t1EI5AbJ02023/07/09(日) 17:46:27.17
外資系企業は貰ってるのかなパっと見w
246ウィズコロナの名無しさんID:tdNR+T160
>>240
兄貴がダウ銘柄外資だが
新卒600 30歳1200 40歳2500 こんな感じで推移してる
リーマンで確定申告してるって勝ち組すぎるわ
244ウィズコロナの名無しさんID:baK4LBlt02023/07/09(日) 17:47:13.15
>さらに平均所得金額(545万7,000円)以下の割合は61.6%と、過半数を大幅に超えています。

文字で説明してもいいけどもはや分布を図で示した方がわかりやすい。んで高所得者上から10%に課税すれば格差はだいたい解消する。インボイスやら退職金やらの増税で個人から絞れる額はたかが知れてる。
あとは法人税納めてない企業やら内部留保溜め込んでる企業に課税して再分配するだけ

スポンサーリンク
未分類
にゅーたん

コメント