100ウィズコロナの名無しさんID:/fr8A0Uj02023/07/02(日) 22:03:30.71
        
            水の名前っぽくないしな
「戦艦ボルヴィック」とか全く違和感ないし
            101ウィズコロナの名無しさんID:qD4caFvv02023/07/02(日) 22:03:47.82
        
            水の味なんてハッキリ言って完全に気のせいでしょ
            102ウィズコロナの名無しさんID:+QyG15LD02023/07/02(日) 22:03:52.22
        
            目の前の暴動の心配をした方がいいと思うのだか。
            103ウィズコロナの名無しさんID:tliKmUlH02023/07/02(日) 22:04:02.58
        
            静岡もリニア無理矢理通したらこうなるよ(´・ω・`)
            104ウィズコロナの名無しさんID:YblMNgjf02023/07/02(日) 22:04:19.44
        
            ちなみに水道水が飲めるのは世界でも日本だけなんだよ
                111ウィズコロナの名無しさんID:PIPKlELj0
            
               >>104
いやホントにすごいことだと思う
荒川河川敷のゴルフコース回る時に渡し舟に乗って右岸左岸を行き来するんだが
あの泥水みたいなのが浄水されて水道から出てくるんだからなあ
いやホントにすごいことだと思う
荒川河川敷のゴルフコース回る時に渡し舟に乗って右岸左岸を行き来するんだが
あの泥水みたいなのが浄水されて水道から出てくるんだからなあ
                117ウィズコロナの名無しさんID:JxIlXHgP0
            
               >>104
んなこたない
ちょっとは情報をアップデートしろよw
んなこたない
ちょっとは情報をアップデートしろよw
                179ウィズコロナの名無しさんID:oHuQXGiL0
            
               >>104
水道水が飲めない国の方が少ない。飲めないのはアジアとアフリカの一部の国くらい。EUやアメリカ、カナダ等の国々は普通に水道水飲んでる。
水道水が飲めない国の方が少ない。飲めないのはアジアとアフリカの一部の国くらい。EUやアメリカ、カナダ等の国々は普通に水道水飲んでる。
            105ウィズコロナの名無しさんID:zWYotQbE02023/07/02(日) 22:05:23.08
        
            むかしダウンタウンの浜田がエビアン汲みに行かされてたけど滝に取水用のゲートみたいなの付いてたんだよな
そういうのも機能してるんだろうか?
そういうのも機能してるんだろうか?
            106ウィズコロナの名無しさんID:U0pUxXpn02023/07/02(日) 22:05:35.12
        
            水は足りない
暴動は起きる
大統領はババ専パヨク
暴動は起きる
大統領はババ専パヨク
フランス終わってんな、まろゆき(笑)
            107ウィズコロナの名無しさんID:KmWtJf4w02023/07/02(日) 22:05:53.09
        
            欧州では水位が低下 自然災害が起きる瀬戸際
https://sputniknews.jp/20230202/14795187.html
https://sputniknews.jp/20230202/14795187.html
            109ウィズコロナの名無しさんID:tD3QK4Y502023/07/02(日) 22:06:03.43
        
            海の水を真水化するブランド作れば無限やん
                114ウィズコロナの名無しさんID:CuUwDdyG0
            
               >>109
海洋深層水一時期流行ったな
海洋深層水一時期流行ったな
            110ウィズコロナの名無しさんID:rh6eyR9o02023/07/02(日) 22:06:20.54
        
            ダノンってヨーグルト屋じゃなかったのか
一番の衝撃
一番の衝撃
            112ウィズコロナの名無しさんID:GoobgxOK02023/07/02(日) 22:06:38.66
        
            硬水に用はないw
            113ウィズコロナの名無しさんID:/fr8A0Uj02023/07/02(日) 22:07:38.55
        
            暴動後のボルヴィックはピンク色になってて
鉄分とかその他いろんな栄養素が増えるんだろうね
鉄分とかその他いろんな栄養素が増えるんだろうね
            115ウィズコロナの名無しさんID:ZdQJW0ZK02023/07/02(日) 22:08:25.28
        
            水道水飲まずにミネラルウォーター買うやつはホームラン級の馬鹿
            116ウィズコロナの名無しさんID:c5c5FrZ502023/07/02(日) 22:08:26.81
        
            BSトゥエルビでさっきまでやっていたルパンにダノンが出てきた
            118ウィズコロナの名無しさんID:JceYKeMS02023/07/02(日) 22:10:30.51
        
            硬水とかいらねえから勝手に干上がれよ
                122ウィズコロナの名無しさんID:ec0rluRG0
            
               >>118
欧州では珍しく軟水だから重宝されてるんやで
欧州では珍しく軟水だから重宝されてるんやで
            119ウィズコロナの名無しさんID:yI31loNW02023/07/02(日) 22:10:51.27
        
            スーパーのあの水入れ容器で入れてるのはタダなの?
            120ウィズコロナの名無しさんID:OTrknG0s02023/07/02(日) 22:10:55.52
        
            冷蔵庫で冷やした東京水は普通に美味い
毎日飲んでいる
毎日飲んでいる
            121ウィズコロナの名無しさんID:JQQ5rTD/02023/07/02(日) 22:11:32.01
        
            日本も多摩地域の水道水に使われていた井戸水から発がん性が疑われる有機フッ素化合物(PFAS)が検出されたりとかあったよなー
            123ウィズコロナの名無しさんID:lEm+EJG/02023/07/02(日) 22:11:59.05
        
            クリスタルガイザー派なので
            124ウィズコロナの名無しさんID:NPJ4P8rH02023/07/02(日) 22:12:24.09
        
            なんとか還元水売ろうぜ
            125ウィズコロナの名無しさんID:ppa6vScP02023/07/02(日) 22:12:42.68
        
            ざまぁw
            126ウィズコロナの名無しさんID:vPq08j8j02023/07/02(日) 22:13:14.63
        
            これは数年前にニュース見た覚えがあるな
            128ウィズコロナの名無しさんID:r/eax/9L02023/07/02(日) 22:16:56.45
        
            アルプス山脈やらもう中国が天山山脈開発したらどや?
            129ウィズコロナの名無しさんID:SJJiXJht02023/07/02(日) 22:17:03.12
        
            温暖化で溢れる地域と枯れる地域に分かれるなんて説を聞いたけど本当なのかもな
            130ウィズコロナの名無しさんID:TmgtE2mW02023/07/02(日) 22:17:23.43
        
            何でフランスからエネルギー使って水運んでるんだよ海外からの水は販売禁止しろSGDESだろ?
            131ウィズコロナの名無しさんID:Dc9E0ZK202023/07/02(日) 22:17:46.56
        
            山脈がない地域は降雨量少ないから枯れるに決まってる
            132ウィズコロナの名無しさんID:V4FRRg7V02023/07/02(日) 22:18:31.68
        
            ぼくはお嬢様聖水しか飲まないので関係ない話ですね。
            133ウィズコロナの名無しさんID:GPKSVOSp02023/07/02(日) 22:19:04.29
        
            水買って初めて旨いと思ったのがボルビックだったから
日本で発売中止になったの残念だったな。
そんなことになってるのか。
日本で発売中止になったの残念だったな。
そんなことになってるのか。
                136ウィズコロナの名無しさんID:TpakNSVG0
            
               >>133
ボルビック一番うまいよね
おれもそう思う
ボルビック一番うまいよね
おれもそう思う
            134ウィズコロナの名無しさんID:k2uaZd/002023/07/02(日) 22:19:37.21
        
            福一の処理水プレゼントしとけ
            135ウィズコロナの名無しさんID:/KnEIlVK02023/07/02(日) 22:19:43.42
        
            ~~不足
やつらのいつもの手口
ほんとは不足なんかしてない
            138ウィズコロナの名無しさんID:XAEuT7My02023/07/02(日) 22:26:53.56
        
            ベッコリ陥没しなきゃ良いけどな
            139ウィズコロナの名無しさんID:rFW96G4x02023/07/02(日) 22:27:29.65
        
            まあ確かに数千から数万年かけて自然が作り出したものを
大量に売り飛ばしていけば、そりゃ枯渇するよな。
大量に売り飛ばしていけば、そりゃ枯渇するよな。
            140ウィズコロナの名無しさんID:omh3knYL02023/07/02(日) 22:27:35.94
        
            日本はなんだかんだで山が多くて森も豊かだから水源は確保できてる。日本はそのへんでちゃんとしてる
            141ウィズコロナの名無しさんID:XTzcmEgd02023/07/02(日) 22:28:12.06
        
            因みにヴォルヴィックにもマイクロプラスチックが混入してる
//www.aa.com.tr/en/environment/microplastics-swim-in-bottled-water-in-france-study-shows/2642766
//www.aa.com.tr/en/environment/microplastics-swim-in-bottled-water-in-france-study-shows/2642766
マイクロプラスチックは海洋汚染ばかり話題になるけど実は土壌もかなり汚染されている
原因は化繊の「洋服」
            142ウィズコロナの名無しさんID:eTb+DJ4T02023/07/02(日) 22:28:34.66
        
            143ウィズコロナの名無しさんID:s+p1VLee02023/07/02(日) 22:30:04.51
        
            (‘人’)‥
東京の水道水よくね?(笑)
            144ウィズコロナの名無しさんID:fjCwtTjs02023/07/02(日) 22:30:05.23
        
            水の奪い合い…
モヒカンがヒャッハー事案とか?
モヒカンがヒャッハー事案とか?
            145ウィズコロナの名無しさんID:omh3knYL02023/07/02(日) 22:31:02.07
        
            ぶっちゃけ、輸入するミネラルウォーターよりも水道水のほうが安全なんだけど、みんな喜んで水道水の1000倍以上も高いものを買って飲んでる。この手の水を買うのは決して賢い選択ではない
                152ウィズコロナの名無しさんID:U29STpnx0
            
               >>145
これはあるな、水道水は水道水質基準法で決まってるけど、ペットボトル水は清涼飲料水だから
これはあるな、水道水は水道水質基準法で決まってるけど、ペットボトル水は清涼飲料水だから
                314ウィズコロナの名無しさんID:MfI9NJdr0
            
               >>152
富山市の水道水はなんかの成分のバランス的にエビアンより水質が良いとか聞いた覚えが
富山市の水道水はなんかの成分のバランス的にエビアンより水質が良いとか聞いた覚えが
            146ウィズコロナの名無しさんID:i20yWQqd02023/07/02(日) 22:33:01.51
        
            欧州が環境破壊で苦しんでるのは自業自得なんだよな、環境活動家が頑張ってるが、今までのやらかしが強すぎて遅すぎたわなw
            147ウィズコロナの名無しさんID:+5VrXdHW02023/07/02(日) 22:33:57.53
        
            よくよく考えたら水なんてどこでもあるのにこれを運ぶ方が無駄じゃね?
グレタおい仕事しろ
                149ウィズコロナの名無しさんID:i20yWQqd0
            
               >>147
もうめんどくさいから人間滅ぼして環境破壊止めるのが一番早いんじゃね?w
もうめんどくさいから人間滅ぼして環境破壊止めるのが一番早いんじゃね?w
                150ウィズコロナの名無しさんID:+5VrXdHW0
            
               >>149
そもそも環境環境言うなら経済活動やめろやと言いたいねw
色々矛盾してんだよね
そもそも二酸化炭素が悪とか言ってる時点でナンセンスもいいとこなんよな
そもそも環境環境言うなら経済活動やめろやと言いたいねw
色々矛盾してんだよね
そもそも二酸化炭素が悪とか言ってる時点でナンセンスもいいとこなんよな
                162ウィズコロナの名無しさんID:v5PaAiRm0
            
               >>150
やっぱ資本主義こそ悪だよな
やっぱ資本主義こそ悪だよな
            148ウィズコロナの名無しさんID:2GUl4m6s02023/07/02(日) 22:34:54.91
        
            日本って資源と言えるもの水しかないのに
水源の保護に本当に無頓着だよなぁ
平気で工場排水とかで汚染させるし規制も罰則も監視も緩いし
水源地外国人に売るし
水源の保護に本当に無頓着だよなぁ
平気で工場排水とかで汚染させるし規制も罰則も監視も緩いし
水源地外国人に売るし
                154ウィズコロナの名無しさんID:k2uaZd/00
            
               >>148
ワロタよな
https://www.sanspo.com/resizer/Av2OJkixK8Fn1JvuV_U15yPq6lQ=/1200×630/filters:focal(1744×1244:1754×1254):quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/D6AUHHX5DNJI7MT3MB63PS7R5E.jpg

 
            
      ワロタよな
https://www.sanspo.com/resizer/Av2OJkixK8Fn1JvuV_U15yPq6lQ=/1200×630/filters:focal(1744×1244:1754×1254):quality(50)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/D6AUHHX5DNJI7MT3MB63PS7R5E.jpg
Access Denied
www.sanspo.com

 
  
  
  
  




コメント