朝日新聞は、気象庁の専門家の監修を受けながら、国内の平均気温の基準になっている15の観測所について、1898年以降の7月1~31日の日ごとの観測値をすべて足し、平均気温を出した。
その結果、今年7月の平均気温は25・96度だった。7月上旬は24度前後でそこまで暑くなかったが、半ばごろから26度を超える日が出始めてトップクラスに。雨もほとんど降らず、25日以降は28度を上回る日が続いた。
これまでで最も暑かった1978年の平均気温は25・58度。この年は梅雨明けが異常に早く、日照りが続いて全国的に気温が上がったほか、水不足もあって稲作に被害が出た。だが、今年はそれを大きく上回る記録になった。
熱中症の救急搬送も急増している。総務省消防庁の速報値によると、7月3~9日の週の搬送数は全国で3964人だったが、10~16日は倍増。17~23日も9190人になった。日本は7月より8月の方が気温が高い傾向があり、気象庁は注意を呼びかけている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38455e2e509b88d947ebbf897f2f2f4865a5e1ee
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690878444/
1978年ってワイが18歳の時だけど、もっと涼しかったで
お前が中年太りしたんだろクソジジイ
あと数年で老後年金が貰えるね、おじいちゃんw
呪われし令和
45年前も温暖カーだったわけですね
地球温暖化ではなく気流や海流がズレてるだけだろ
地球温暖化だっていうなら来年は50度にでもなるのか?
国環研 完新世の北太平洋中・深層水循環変動を解明
https://eic.or.jp/news/?act=view&serial=31979
その結果、極めて大きな変動が認められ、特に7500-6000年までの期間には、中・深層水循環の変動が大きく、わずか数百年の期間に大きく変動しており、過去12000年間の変動について、南半球で最近報告されたデータを用いて循環が強化された原因について解析を行った結果、南半球における偏西風帯の南北移動が関連していることが判明した。これは、偏西風帯が南へ移動した結果、南極大陸周辺における大気循環が一時的に強まったり、南極地域の気温上昇、南大洋の水温が上昇したことにより、南大洋における深層水(南極深層水)の形成が活発になったことが原因と考えられます。
一方、もう一つの深層水である北大西洋高緯度(グリーンランド沖)に端を発する北太平洋深層水の形成がこの時期活発になっており、南北両半球における深層水形成が同調していた可能性があることが分かった。最終退氷期の南北両半球における深層水形成の強弱と連動した温暖化、寒冷化のモードは、逆位相の関係にあることが分かっているが、完新世においては、それら逆位相の関係が成立せず、同位相で変動している可能性が認められた。このことから研究グループでは、今回の成果は、完新世においては逆位相と異なる新たなメカニズムの存在の可能性を提唱するものであることから、今後の研究の進展を期待している。【国立環境研究所】
https://himawari.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1636761870/420-
真面目に働いてこれだぞ
社会の仕組みがおかしいわ
アメリカが日本国の税金を自由自在に使ってるからやぞ
物を作って売るより広告を貼り出すほうが値段が高いんだよね
奨学金給付されなかった池沼がなんか言ってる
それ奨学金と名のついたただの借金だから
それ100歳くらいですけどぉ
ちょっと雨降ったり曇れば涼しいんだから
いま冷えてるって言われてたけどどうなんだろうな
まあ温暖化とか関係なしに
左右の振り幅が大きくなってるだけだと思うけどな
冬は冬で記録だしてるし
太陽活動の大きなピークは1990年頃だし
そもそも太陽活動が原因なら極小期に近いレベルまで低下した
2010年代に寒冷化していないとおかしい
実際に2000年代後半から2010年代前半は
自信満々に今後地球は寒冷化する、
5年以内に決着するだろうと吹いていた自称学者が数人いたけど
大外れした挙句に何の釈明も謝罪もせずに逃走した
大阪のおばちゃん、アスファルトの暑さで溶けてしまう!
スーパー玉出からの帰り道、ババァは溶解してしまう・・・
Media error: Format(s) not supported or source(s) not found
ファイルをダウンロード: https://v.theync.com/videos/1/3/4/1/5/13415056467d71b0c1d2.mp4?_=1↑溶解ババァの様子を御覧ください。
https://v.theync.com/videos/1/3/4/1/5/13415056467d71b0c1d2.mp4
おおお
グロ動画だった
それは地球全体の平均気温
太陽光のせいだろ
地球自体が熱いわけでないと思う
研究でないのか単位面積あたりの光量熱量の長期測定
それが温暖化の影響ってことじゃ?
数年で地軸の傾きがそんな変わるわけでもあるまい
専門家じゃねえから分からんけど大気になんか悪影響与えてるんだろ
これが地球救う唯一の道 宇宙人が教えてる
彼らは肉体持たない量子意識体に進化
肉体ないから環境汚染も食糧問題も無い
量子もつれで実際には行かなくても意識同期
で何でも観察できる
花粉症の正体もそれだし
安倍さんが死んでから暑くなったし
それも人工地震
小沢の地元で意図的におこした
熱を宇宙に逃したらどうなるんだろう
自転の軸がずれて大変な事が起きるぞ
じゃあ、オゾンホールの真上を通る人工衛星から、細長い金属の紐をぶらさげる感じで
続くかどうかだな
統計の魔術とか、全国で平均だしてるせいか?あるいは
百葉箱の設置基準がいい加減だったのか?
筑波大が出来た直後で、成田空港に過激派が乱入して
書類とか管制塔からばらまいてた時期だろ?
中央大法学部が都心から移転して、法律学科だけで
一日に14000人居た受験生が、移転のせいで(田舎に
行っただけでなく、学費が初年度40万円台から60万円台後半になって
今で言えば、85万の大学が130万になった的な)10500人ぐらいに
なっちまった頃だ。
田舎は、そうでもない
世界気温を見よ、なぜか日本だけ暑い
ついこないだアメリカのど田舎で気温57℃になったとか
パルテノン神殿で暑すぎて観光客がバタバタ倒れたとかやってたんですけど…
アメリカのデスバレーの事か
今年54℃で最高記録が100年前の57℃
海抜が低い所は気圧が高くなり高温になる
大気が上から押しつぶすされるような所はとても暑い
世界の天気(世界全図) [ 2023年8月1日(火)14時発表 ]
https://weather.nifty.com/world_weather.htm
ロンドン 22/14℃
パリ 22/15℃
モスクワ 27/16℃
北京 30/24℃
カイロ 37/26℃
ヨハネスブルグ 15/1℃
ホノルル 31/25℃
シドニー 21/14℃
バンクーバー 24/14℃
ニューヨーク 27/19℃
リオデジャネイロ 23/18℃
北海道の東北部(紋別や網走稚内)の3月の月平均気温見てみ
マジビビるで
もっと暑くなれ!
実は夏は気温が高くて1年の中で最も基礎代謝が落ちるから
一番瘦せにくシーズンなんだな
ともかく暑い🥵
海水の温度が上がると海水に溶けていたCO2が放出される。
そういう素人が披露するエセ科学知識みたいなの
温暖化を支持する大多数の気象科学者が見逃しているとでも思っているの?
異常気象だのも騒いでいるがスマホの普及で人の目にただつきやすくなっただけだろ ニュースの映像なんざ視聴者提供ばかり
何十年生きてて雹 冠水 土砂崩れなんて初めてだ だって? ただ自分のとこに番が回ってきただけと思え笑
コメント