子どもが常に不安を抱えていたり、他人の言動に敏感に反応したりする-。心配する親もいるかもしれないが、それはHSC(Highly Sensitive Child=人一倍敏感な子)という気質を持つ子だからかもしれない。専門家は「5人に1人がHSCで、その3割は外交的という調査結果がある」と説明する。決して消極的ではなく、我慢が足りないわけでもない。状況を把握し、周囲を気遣えるという良い点もある。それらの長所を伸ばすにはどうしたらよいか。キーワードは「大人の誠実な対応」だ。(デジタル編集部・佐藤瑞妃)
◆見た目は明るく元気でも…
親子から相談を受ける杉本さん
千葉市中央区に住む小学5年生の男児(11)は見た目は明るく元気な男の子。担任からは「リーダーシップがあり、みんなを引っ張ってくれる」と評価を受ける。
だが、HSCの気質を持っている。母親(39)は「(男児は)きょう何が起きるのか、どんなことで怒られるのか分からないといった不安がある。学校生活は先生次第で大きく変わる」と打ち明ける。
男児はやってもいないことで先生に怒られ、弁解しても聞いてもらえなかったり、忘れ物をした友人が廊下に立たされた姿を見たりして、学校が嫌になってしまった。一時期不登校にもなった。また、工事などの騒音に敏感で、人の出入りが多いとそわそわして落ち着かない。これから行う宿泊研修も予定を確認しないと不安で、施設が汚くないか、きちんと眠れるのかなど心配事が絶えない。
中学2年生の姉(13)もHSC。小学生のとき、忘れ物がないかランドセルの中身を何度も確認したり、消しゴムの予備を何個も持って行ったりした。厳しい先生が担任になったことが契機だった。「異常なほど気にしていた。友達が忘れ物をして怒られていたのを見て、心配になったみたい。連絡帳を書くときも、縦の線からはみ出すと怒られるので、ひらがなを定規で書いていた」と母親は振り返る。
◆「ダメな子」じゃない
HSCの判断基準
HSCとは、1990年代に米の心理学者が提唱した概念。精神疾患や発達障害ではなく、その子が生まれつき持っている気質の一つ。とても思慮深くて感受性が強く、ほかの子どもにはなんともない刺激でも、その刺激が積み重なることで不安になったり疲弊したりする。HSCかどうかは4つの基準から判断できる=表参照=。
※全文・詳細はリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ace8f629b767e8167db3ae8e618c4ee8ea5daad6&preview=auto
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1690596274/
MONOの消しゴムの他に
推しアニメキャラの消しゴムと遊び用の練り消し持っていくのは小学生の嗜みだろ
>>1はそんな事も知らんのか?
ワイがガキの頃は練り消し持ってきたら没収という謎ルールがあった
ちなみにまだエスパークスもドラクエバトエンも無かった時代
一般社会に出るとそれよりずっと理不尽な扱いが待っている
ただの個性を病気のように名前つけるの辞めたほうが良いと思う
全部当てはまるわ
なんや自分みたいな人たくさんいるやん
(´・ω・`)
もうなんか当てはまる病気を作ろうとしてるだけだな
HSPでええやろ?なんで子供を分けるんや?
前に流行ったやん
わぁ、左上の緑が全部当てはまってるわw
LINEはイジメを助長するアプリである一方、そのイジメの証拠を保全することもできるw
> 連絡帳を書くときも、縦の線からはみ出すと怒られるので、ひらがなを定規で書いていた」と母親は振り返る。
これは神経症的な教師が悪い
それな
教師を精神科に診せるべき
オレなんかパンツ5枚も持って行ってたのにいいいいいいいい
観る用と保存用と保存用がなくなった時のスペアと布教用とそのスペアの計5枚のパンツ
. . . . ./ _,_ . . . . ._,_, . ::\
. . . ./ . . .゙^\ヽ. . /゙ . . .¨\,.-z ::\
. . . .「 .● . . .l .》 .ll .● . . . ゙》.ミ .:::\
. . ./ \_,,_/ .’ .^=u,_ .v/ . . :::::l!
. . l . ./ ,_ ._,/ ̄ .\ .\ . . ノ .( .::::l
. . .l . .l. .l ./└└└└\./\ .\ . .’~ヽ .::::}
. . . l . . .l.lllllllllllll/⌒/⌒ . .〕 . . . . :::::}
. . . .l . . l.llllllllll . ./ . . . . .l . . . . .:::::[
. . . . l . .l.llllll . . .l . . . .∧〔 ./ . . .:::::/
. . . / . /l .\┌┌┌┌┌/./ ./:: . .:::::\
千葉の教員採用試験の倍率みてみw
優秀な学生はみんなおとなりの
東京都に逃げるからカスしかいない
千葉で子育てやると
子どもが低学歴、精神病になるw
過保護に見えるなあ多少は放置してやれよ
やっぱり怒り過ぎたら精神に異常をきたすな
ビッグモーターの社員のように…
叱らないとすすきのの首切りだぞ。
普通に発達障害だと思うが。
画像のって普通の人間じゃん
うわーわかるわ
HSCだったのか
当てはまってないよ
もう子どもじゃないんだろ
これな
人をだますネタは尽きないねえ
>>338
何らかの障害があるだろ
何気に貴方を観察してる。
ごめん俺だそれ
それは強迫神経症だな
発達よりも神経症の類い
>>6
強迫性障害ですね
あれは辛いよねぇ…
認知症
ご近所さんは今!
何らかのスタンド攻撃を受けている!
俺も今日はオナニーをしたか何回かする
百均で物忘れ用のグッズあるから買っとけ
これを最初に全部バツからスタートしたか不安になり再度家に帰ってやり直す
>>6
強迫性障害ですね
あれは辛いよねぇ…
意外といるんだよな…
プレッパー的なやつ?
○○%オフの日に買いだめしてるがイカンのか?
それ、放射脳。
家で勉強したら
なんで発達障害ということにしたがるのか
発達障害ではないって書いてあるよ
ウォシュレット買え
ウォッシュレットつけるカネがなければ
100均のスプレーで代用するという手もある。
あれは水の勢い調節できるし様々な用途で使える。
水鉄砲代わりにして鳩や猫追い払ったり。
ウォシュレット買え
あるある!今でも変わらぬ習慣。
子供の頃からトイペを1日に沢山使って叱られてたけど、パンツにウンスジつける方が汚いじゃん。
ウォシュレット取付けたい。。
他には、ガスの元栓が気になってなかなか外出できない、玄関の鍵を何度も確認したり。
電気系はブレーカーから切って外出するから大丈夫だけど、冷蔵庫に食品を入れておけない。
駐車場に車を止めてキーレスだけど心配でぐるりと全部のドアの施錠を確認して回る。
もともと手を洗うことは頻繁過ぎるくらいしているから、新型コロナ感染拡大だからといって困ることは全くなかった。
自分はずっと強迫神経症(強迫性障害)だと思ってたんだけど、HSCでもあるのかね?
水道の水滴も気にならない?
自分もそうだけど。
拭いても拭いても実際に付いてるなら腸が弱い可能性もある。
整腸剤飲んでも治らなければ病院で検査を受けたほうがいい。
痔になりやすいからトイレットペーパーは柔らかい良いのを使う。
ズボラ過ぎるよりマシだと思うけど
だよなー
気を使ってるつもりが直ぐに病気(ガイジ)扱い
そもそもまともで優しい人は安易に他人をガイジなんて言わない
むしろ逆
この気質をプラスに活かすことは出来そう
災害危機管理アドバイザーや企業危機管理アドバイザーに向いてると思う
あと企業のクレーム対応
おーれも全部当てはまるけど何個も消しゴム持つような事はなかったな
日本人には多いと言われてる
大きな音(電話のベルや玄関チャイム、映画などの音)に驚いたり、自転車や対向車のライトに目が眩んだり、家電の稼働音が気になるならそうだと思うよ
だよな
生理が辛くてイライラするからあなたに当たるのは当然みたいなのは止めろ
ゴミ屋敷は発達障害とか精神障害ちゃうの?
心配性ならG出るのが嫌で家綺麗にすると思う
障害を甘やかしすぎてるからどんどん世の中おかしくなってる
飯炊き3年握り8年みたいな無駄な時間もあれは無駄じゃねえんだわ
健常者には無駄だよそりゃ、あんなもんは
障害持ってる連中でも厳しく年月かけて社会の一員となれるシステムなんだから
その一つの事に集中しすぎるほどの特性も相まってその道のプロとして
「頑固な職人」のように社会の上流にも行ける大事なシステムが消えて
今は生きづらい人たちとかそりゃ健常者に混ざったらしんどいに決まってる
漠然と生きづらい子たちを支援するためにはカテゴライズする必要があるのさ
悪いことばかりでもないよ
あらゆる精神病に認定されなかった所謂健全な精神の子供が1割未満とかにならんか?
下手すりゃ全員精神病だろ
ここまで来たら精神科医が頭おかしいわ
認定されてないから心配すな
1をしっかり読め
個性の範囲を超えて生活に支障があれば病気になるんだから当たり前でしょ
うちの子がそれで、学校は何とか乗り切って卒業したけど就職してから爆発して鬱病で休職した
今は家から一歩出るのも疲れ果てて大変な状況だわ
もう10年早く精神科受診させてたら認知行動療法とか対処できてたのかなと後悔してる
そんなんごまんといるし別に不便ないだろ
ただSNSはやらんほうがいいな
あなたすぐ出しちゃうじゃない
本当は予備の予備も欲しいのだが我慢する事が多い
ハイセンスおじさんなのかもしれん
マスク、うがい手洗い、消毒、ソーシャルディスタンスとか習慣になっちゃったからな
本人も周りも困ってないならそもそも支援が不要だから病名をつける必要がないと思うよ
でも困ってる子が訓練でマシな人生を送れるなら良いことだと思う
そういう意味でもHSPだのHSCだのという素人ワードで判断するのは本当に悪だわ
>>38
要するにそれな
本人も周りも困ってないならそもそも支援が不要だから病名をつける必要がないと思うよ
でも困ってる子が訓練でマシな人生を送れるなら良いことだと思う
そういう意味でもHSPだのHSCだのという素人ワードで判断するのは本当に悪だわ
>>38
要するにそれな
些細なミスにもマウント取られるから当然ちゃ当然
後天的で人為的だろう
子供激詰めして人為的な吃音症つくりだす実験とメカニズムは一緒
親しょうもないエゴのせいで必要な療育が受けられないのは結局本人にとって大きな不利になる
複数院で障害じゃないと言われたら今より厳しくしつけりゃいい話
拗らせると病気とか犯罪に走るという…
2.他人の消しゴムと、そっと入れ替えて、
ビックリさせる。
そのくらいは思いついた。
昔からあるある。
こんなん通常児でもトラウマなるわ
完璧な人なんていないって言いながら
先生には完璧で当たり前を求めるのが変じゃね?
色んな人がいるよね
先生だってそうだよねで済む話だわ
てか短期的にその状態になった経験ある人が殆どだろうけど
部活の試合とかコンクールとかテスト前とか
それがずっと続くのは大変だなとしか言いようが無いけど
コメント