さんまに称賛 成田悠輔氏「テレビは伝統芸能みたいになる」への切り返し見事「腕前の凄さ」「最高!」
タレントの明石家さんまが、7日放送のフジテレビ「さんまのまんま初夏SP」で経済学者の成田悠輔氏とテレビの将来について語りあった。
さんまは共演経験のある成田氏を「成田」と呼び、「テレビはどうなると思ってるの?」と質問。「テレビはなくならないし、テレビ局もなくならないから、安心してるんやけどな」と持論を述べた。
成田氏が「なくならないですか?」と確認すると「なくならない。なくなると思ってる?」と逆質問。成田氏は「いやあ、だんだん伝統芸能みたいになっていっちゃうんじゃないかなと思うんですけど」と見解を示した。
するとさんまは「いいんですか?人間国宝になって」と切り返し。スタジオからは爆笑と拍手が起こった。。
成田氏は「コンテンツも番組も誰でも作れるようになった」と話すと、さんまは「インフルエンサーとか訳の分からないのがここにカメラ置いて踊ったりして。あの子ら素人やねんけど、インフルエンサー言うて、線がないねん、いま」と困惑の表情。
成田氏は「スマホ1台で、この番組よりも視聴者とっちゃうこともあるわけじゃないですか。ひたすら競争していって、みんなつぶしあって、テレビ局も昔みたいに潤った状態は無理なんじゃないかな」と予想し、「さんまさんは逃げ切って人間国宝になって」と笑った。
ネットではさんまの切り返しに称賛の声。「人間国宝になっちゃっても良いのと切り返すさんまさんの腕前の凄さ」「やっぱさんまちゃん最高!」と喝さいが起きていた。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688856496/
>さんまは「インフルエンサーとか訳の分からないのがここにカメラ置いて踊ったりして。あの子ら素人やねんけど、インフルエンサー言うて、線がないねん、いま」
ホントそう。しかもテレビのパクりばかりだし、話もつまらない。
あの手のユーチューバーとかががやってるのって
昔のバラエティの企画の劣化版だからなあ
今コンプラコンプラでできなくなったようなのを自分が考えましたヅラして
今のテレビも同じじゃねーの?
今のテレビでできなくなったって書いてるじゃん
パクられる程度の芸
勝負は人気が決める
結局面白くてクオリティの高いものに淘汰されていくから、結論から言うと今のテレビ関係者は技術はあるけどアイデアがない状態。まぁ、規制でハンデがあるのが可哀想だが。
誰もが番組作れるようになったけどやってることはテレビを真似てやったらスポンサーが怒るからやらないってリミッター外しただけ
テレビ無くなったら新しい企画作れなくなるから一番困るのはYouTuberだろな
テレビももともとは海外の真似
今は他局のマネ同じようなパクリ番組ばかり
マネされてる他局のはオリジナルだろ
日本のバラエティは海外で人気でフォーマット売ったりしてる
まあ有名な話だけど
「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」で
わざわざ機材を貸し出してまで「素人のビデオ動画」を放送した
志村けんが無理矢理押し切ったこの企画、
2010年代からのvtube文化の魁になった
志村けんの名前はコメディアンと言うより「世界のvtube文化の創始者」として世界のメディアの教科書に載る存在
その通りなのだが
その素人の遊びに確実にテレビのパイは喰われてるんだ
それで満足する視聴者が大半だからな…
いやそうでもないよ
昔のバラエティほど無茶苦茶はやってないのに人気が出てる
ちゃんと分析したほうが良いよ
テレビがまたsnsやらから引っ張ってきて番組作るしな
ただ問題は今の若者がテレビ見なくなってるのは事実だし
その若者が年とったらテレビ見るんだろうかね
パクリではないだろう、個々で見ればそういうやつも、また逆にテレビがYouTubeをパクることも多々あるだろうが、基本は違うな
結局見たいものがテレビでやってないからYouTubeを見るんで
もっと言えば自分の好きなものが見れて、興味の幅を広げることもできるYouTubeに比べてテレビはつまらんのよやっぱ
数十年前のテレビのパクリだって
プラットフォームが変わっただけって感じだよな
だから企画系ユーチューバー見ても何が面白いのか
さっぱりわからない
素人にパクられて視聴者取られる程度のことしかテレビがやってこなかっただけだよ
たいていはドリフか水曜どうでしょうの焼き直しって感じ
その素人に負けてるやん😂
観たい時に観たい番組が観られたら
普通に残るってw
伝統芸能と言うよりラジオの末路辿るだけだと思うが。
細々と生き残って安宿とか待合室で垂れ流しにされてるだけの状態。
閾値てやっぱりあって
ネットはすでに限界に来ていて
客の取り合いでジリ貧
電波の垂れ流しのテレビの方が
意外と目に入る
アホらし、
只の低俗タレントやろ
という記事を書くデイリースポーツw
まあ地上波もスポーツ新聞も
20年後には虫の息だろな
中西正男ちゃんの後継者が記事を書いてるんだな
デイリーも安泰だ
まだバラエティに台本ないと思ってるピュア民いるの?それとも工作員?
嘘つきばっかりのこの世界にまだ夢見てるの?
バラエティの台本がドラマの台本みたいに一言一句セリフが書いてあって、言い間違えるとNGで取り直しになるとか思ってんのか、まさか。
フジモンがバラエティ番組でやり直しさせられた事が有るって暴露してた
それは面白くなかったからだよね。
バラエティは面白いものを作ることが目的なんだから、台本と違っても面白ければOKだし、台本通りでもつまらなければNGだよ。
ドラマの現場も一言一句言い間違えただけではNGにはならんけど
くだらん揚げ足取りはやめろ。
ドラマとバラエティは台本の役割が違うだろ、と言う話をしている。
おまいうw
そうやって無知なものを騙して稼いで
やってることはヤクザと同じだからね
地獄に落ちれば良いわ
ネット万能みたいな履き違えをしてる成田の見識が狭い
こっちは所詮は烏合の衆でしか無いので何かを為せる様な状態にはならない
寧ろ今までテレビ一強の時代が終わりバラエティー等の役割が終了する
さんま褒めてるのはどういう人?
テレビ越えるなんてHIKAKINぐらいだろ
テレビが潤った状態は既にないけどな
だからといって消えるまでいくかといったらそんなことはないね
さんまは落語家だから普通に人間国宝なれるわな
テレビがYouTube化になる想定は
誰も予想しないんだよな
もうなってるから終わりだね、って話じゃん
わざわざ固定された時間に見なきゃならない理由がない
>固定された時間に見なきゃいけない
どこの昭和50年代だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww.wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>831
もうなってるから終わりだね、って話じゃん
わざわざ固定された時間に見なきゃならない理由がない
これは酷いwww
>この番組よりも視聴者とっちゃうこともある
そんな例あるの?
さんまの切り返した言葉はどれなのよ?!
秒ででたからなみてたけど
編集
さんまのトークが台本ならさんましか満足してない必死な無名俳優に無茶ブリする台本書かせるなよ
良い台本に入りなさい的なやつ?
テンプレ書き込むなよ
台本だとしたらテレビに出てる人全員さんまレベルのべしゃり出来ないとおかしくね?
それじゃ金を産む個人を演出できないじゃん
それならギャラも高いし先も見えてるさんまより受けの良いギャラの安い若手使うだろ
こういうすぐに台本とか言うやつって作家の能力を過信し過ぎ。
トップクラスの芸人のトークより台本が面白いわけがない。
台本が作家だけで作られてるとか
謎の条件縛り草
作家が台本書くことがどうして縛りなるのか意味不明なんだがw
ほう
であれば他に誰が作ってるの?
バイキングは台本通り喋ってるだけだ!とかな
毎日時事ネタ扱う番組で前夜の事件も含めた台本を朝までに書いてたら作家が死ぬわ
それに売れっ子タレント達がそんな台本をいつ覚えて稽古するんだよ
舞台でさえただた2時間の劇をセリフ覚えて違和感なくやり取りする為にプロの役者が何ヶ月も稽古するのに
テレビっ子www
中で仕事してる人、してた人も見てるのに何で平気で嘘書いちゃうの?
さんまさんってカメラ回ってなくてもあんな感じだよ
こう言う人って自分の中だけで完結しちゃってて一生が終わるんだろうね
そうか?これは成田が正論だと思うが
正論ではないな
スマホ1台で地上波に勝つことは難しい
テレビって視聴率が一桁台でも数分でも1000万視聴とかだからね
スマホ一台で素人が同時視聴が100万視聴だったとしてもまったく及ばない
成田は数字やデータを全く理解してない
人口比で見たらイッテQクラスの人気番組でやっと1000万
今大量にGPに溢れてる視聴率5%以下の番組はせいぜい500万程度
ドラマも今はほとんどが5%以下になってる
しかもこれからは人気番組で5%、他の番組は2%以下が当たり前の時代に入る
そうなればいよいよネット100万200万の世界と変わらない
再生回数と視聴率は根本が違うやろ。
再生回数と比較したいなら到達人数だ。
今まで権力持ちすぎてたんやテレビとそこに絡む関係者
たけしと絡んだ時が一番面白い
凝り固まったものより何が飛び出すか分からない荒削りな感じが好きなんだろう
あっぱれさんま大先生の子役オーディションでは、芸能界のイロハを叩き込まれた優踏生は取らなかったと言ってたし
本来さんまは格上と絡むのが得意だった。
今は格上がいなくなったので、異業種と絡んでるんだろう。
先輩のたけしやタモリ(正確には先輩ではないが)に車ぶつけらたり弄られてる時とか面白かったよね
今は後輩ばかりで向上委員会のような番組ばかりだけど
向上委員会って定型でつまらんよな
紳助も年上との絡みが神だった
年上しかいない鑑定団の面白い事
あれは周りが年下だけになると王様化すると思ってたが案の定
さんまはそこを上手い事乗り越えた印象
さんまは幼少期に愛情に飢えてたピエロ属性だから、本当は年配者にちょっかいだして構ってもらいたがり
松之助師匠のことも大事にしてたしなあ
さんま自体がテンプレだからな
スピードと正確性でもってる
成田は小学生にも負けるアホだから
日米の議員の数すら知らなかった
単にグローバリストのスピーカーとしてメディアに出ているだけの人物
あの回が27時間、いやフジの最後の輝きだったな
一方テレビはボタンポチーで誰もが観て
ほんの少しの選択肢から選んでもらえるからな
強いわ
テレビのが当然マスへの影響はでかい
コアには影響弱い
問題はコストかかるテレビよりYouTubeなどネットへの広告費を企業が払っちゃってるとこ
これ実はYouTubeに広告出してもテレビほどの効果が得られないってデータが揃ってきてて、半年前くらいから一気に引いてきてる
逆にTVerとかその他への広告費は上がってきてる
お前はせいぜいカニだろwしかもザリガニ
視聴者がみんな同時進行するからネットで会話(いわゆる中継)しながら見られる
仕方ないだろ、事故の後遺症で言語傷害なんだから
頭は大丈夫だろ? 滑舌が悪いかな?くらい でも昔から良くはないけどな 後遺症がどれくらい出ているのかとかもよくわからない
コンテンツとは別に電波の垂れ流しという越えられない壁がある
それは違うかな
視聴率調査はもう「テレビをよく見る5000世帯」でしか取ってないから
今家にテレビ置いてる家庭が30%だと考えるとユーチューブで同接30万人とか出すコンテンツの方が高視聴率番組より見られてたりする
そんなんで企業が大金払ってスポンサーになるかね
5000世帯もあったのか?統計的に数百で出せるというのは昔の話か?
・一般家庭にはまだ普通にNHK含む受信機能付きテレビはある
・単身世帯や個室(若い世代)での保有率が下がっている 高齢者がチューナレス買っているそうだが誰が使うのか不明(自分?孫?)
広告主のこともあるから視聴率調査方法を現状反映するように調整しているだろう またメディアが個別視聴を言い出したのはそれもある
言葉悪いが人気ユーチューバーの寿命とテレビ一番組の寿命は同じくらいでは?と思う
ユーチューブは新しいコンテンツが次々出てくれば安泰だろうがどうだろうな
それは間違いだな。
統計の手法を理解できてない。
もうテレビ局自体が世帯視聴率を100万人=1%とカウントしてないもんな
TVerとか番組で100万行くのそんなにないけどだからといって1%の影響力しかないとは見ていない
もうちょっと統計を学んだほうがいい
選挙予測でも同じこと言ってて
実際にはYahooのビッグデータにボロ負けしてたよね
テレビとか新聞の予測w
もっと能動的に見たいサービスを検索して視聴する動画サービスは積極的に見ることを求められて長時間はできない
それでも相対的に2段くらい落ちるって認識が一般的だろうけど現状としては
誰も見てないじゃん
不毛だよ
いつもあんな浅い内容ばかり口をついて出てくるタイプ?
いつもの方です
相手に合わせてる感じがする
大物とか緊張しまくってるし
観客の笑い声と驚き声足されてたなw
さんまもプライドないのかよとは思った
そりゃもう70の爺さんだからな
成田に集団自決しろと言われる年齢
取り上げると大泣きしたりとかするらしいじゃない、幼児が・・ どんな大人に育つんだろ・・
ってもまぁ、大昔のTV全盛時はCH権の奪い合いで家族兄弟で殺し合いとか有ったみたいだし、似たようなモンなんだろか
昔なんて今では考えられないような小さいテレビに目が釘付けになってたからな
それだけ今のスマホに惹きつける何かがあるんだろう
そのうち
スマホなんか見てるのだっさってなるわな
代わりはなんやろ
脳に直接映像送る研究が結果出してきてるから、擬似世界ダイブ物のSF映画みたいになるんじゃ無いかな。
小型化されたヘッドマウントディスプレイ
Appleが多分そこら辺を目指してる
スマホですら画面酔いする自分には地獄だわ
ただの依存
アリの巣のYouTube見てて時間の無駄だと分かってても見てしまう
テレビでアリの巣ずっと流してても絶対に見ない
いつでも手軽にっていうのは人間を駄目にする
なんか笑える
でもなんかわかる気がするw
アリの巣は見ないが
ギリギリ良くてトレンドとかマスメディアの言う事を疑わなかったバブル世代くらい
この前実家帰ったら
田舎のつまらんテレビなのに
朝から起きがけにテレビ付けて
え?何見るの?って聞いたら
ついてないと寂しいって言ってて
まあそういうことや
親不孝ですまん
自分もテレビを一切見ないけど、実家帰ると70代の両親は一日中テレビ付けてずっと見てる。ビックリする。
確かに盆正月に実家帰ると朝から晩までテレビついてるわ
もうちょっとすると耳が遠くなって急にテレビがウザくなるらしい
野球だの相撲だの大河だの人気がなくなっても見てたのにいきなり見なくなって
テレビいらないとさ
ユーチューバーはダサいやつしかいない
ネットを見ない日なんて一日もないから、テレビはなくなからいにしても需要は縮小していくだろうな。
単純に目が肥えてテレビに飽きただけなんだろな
スマホは見てるってのも単に便利だから一つでなんでもできるからな
しかも対話形式の返しじゃないから話が荒れる事もなく双方嫌な気分にならなくて済むというのも計算し尽くされてる
タレント側も飽き飽きしてそう
売れてない芸人やタレントが沢山いるならどんどん出せば良いのに
芸人バラエティーばかりになってテレビ離れしたな
コメント