スポンサーリンク

【F1】オーストリアGPフェルスタッペン完璧な強さで今季7勝目。”セナ超え”の通算42勝を達成。レッドブルは開幕9連勝。角田18位

スポンサーリンク
1鉄チーズ烏 ★ID:C2JK/WPP92023/07/02(日) 23:45:36.44
7/2(日) 23:33配信 motorsport.com 日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8b93f11925d6496e727b8bbdc3f52e689cf6007

F1オーストリアGPの決勝レースが行なわれ、レッドブルのマックス・フェルスタッペンが優勝。今季7勝目、チームとしても開幕9連勝を達成した。

予想以上にタイヤのデグラデーション(性能劣化)が大きく、各車とも複数回のピットストップを行なうことになった今回のレース。フェルスタッペンは戦略の違いにより、一時フェラーリ勢に先頭を譲るシーンがあったものの、結局最終的には20秒以上の差を築いた。その後、残り2周というところでピットストップし、ファステストラップを狙いに行く余裕まで見せ、トップチェッカー。もちろん、最終ラップにはファステストラップも記録してみせた。

これでフェルスタッペンは今季7勝目。アイルトン・セナの記録を抜く通算42勝を達成し、通算勝利数で単独5番手に浮上した。レッドブルとしても、開幕からの連勝記録を9にまで伸ばした。

2位にはフェラーリのシャルル・ルクレール。ルクレールはアゼルバイジャンGPの3位に続く、今季2度目の表彰台となった。フェラーリとしても、今季2度目の表彰台である。

3位には、ここ数戦苦しいレースが続いていたレッドブルのセルジオ・ペレスが、15番グリッドからの追い上げを成功させて、表彰台の一角をもぎ取った。4位にはフェラーリのカルロス・サインツJr.。5位には今回アップデートを投入したマクラーレンのランド・ノリスが入った。今季表彰台の常連となっているフェルナンド・アロンソ(アストンマーチン)は6位が精一杯だった。

アルファタウリの角田裕毅は、スタート直後の接触とコースオフで大きく順位を落としたものの、その後数々のオーバーテイクを見せた。しかしトラックリミット違反を重ねたことによりペナルティも科され、18位でのフィニッシュとなった。

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688309136/

2名無しさん@恐縮ですID:AwzCIsvk02023/07/02(日) 23:46:42.39
レッドブル・フォード強いな
3名無しさん@恐縮ですID:H5MMWQdY02023/07/02(日) 23:47:34.89
角田って、、、
4名無しさん@恐縮ですID:97hL9Cx702023/07/02(日) 23:53:03.52
しかし日本では一切話題にもならず

F1流行ってたのって30年前か
若者は車に特段興味なし

6名無しさん@恐縮ですID:brJz1el50
>>4
地上波でやらなくなった時点で日本では話題にならなくなった
34名無しさん@恐縮ですID:X+9JEohf0
>>4
地上波放送してたのでセナがトサコーナーに突っ込んで
首がカクンとなった瞬間を生で見てた
夜中の2時ころだったかな
40名無しさん@恐縮ですID:cAFaKJRJ0
>>34
セナがクラッシュしたのはタンブレロでしょ
あの高速コーナーでドライブシャフトが折れたから勢いよくぶつかってしまった
5名無しさん@恐縮ですID:lDKvc4Ig02023/07/02(日) 23:56:00.35
フェルスタッペンの200勝近づいてきた
17名無しさん@恐縮ですID:mvfpnLG40
>>5
まぁ20代で100勝到達すれば可能性あるな
そこまで勝つとシューハミ全盛期時代みたいに
F1つまらなくなるけど
25名無しさん@恐縮ですID:7w++k9EW0
>>17
つーかレース数が増えてるしセナ越えとかシューミ越えはなんかな
7名無しさん@恐縮ですID:l0lgTkKG02023/07/03(月) 00:01:44.22
おもんな
8名無しさん@恐縮ですID:bVkY3EpY02023/07/03(月) 00:05:56.73
ターン9とターン10をどうにかしないと欠陥サーキットでしかない。
予選のタイム抹消といい冷めるだけだわ
9名無しさん@恐縮ですID:1JTT59DL02023/07/03(月) 00:06:17.50
はいはい人気ない人気ない
地上波もBSもないのに毎回トレンド入りしてるけど
それでも人気ない人気ない

そして角田はまた日本人差別の対象か

10名無しさん@恐縮ですID:X8E6WlB302023/07/03(月) 00:06:23.76
トラックリミット違反多すぎよな
11名無しさん@恐縮ですID:ERgcgFiA02023/07/03(月) 00:07:37.31
結論ホンダ要らなかったw
21名無しさん@恐縮ですID:A47ZWjYL0
>>11
勘違いしてるぞ…レッドブルはのエンジンはまだホンダや…
12名無しさん@恐縮ですID:KVH+O45Y02023/07/03(月) 00:18:59.98
レッドブル全勝あるなこりゃ
13名無しさん@恐縮ですID:NTQ7KxQx02023/07/03(月) 00:20:24.30
廃れたよなエフワン
14名無しさん@恐縮ですID:4sKk4fvI02023/07/03(月) 00:20:39.01
タキ井上がいた頃のF1がなんたら
15名無しさん@恐縮ですID:GrAwf7VH02023/07/03(月) 00:31:01.63
人気ない
人気ないことにしたい
人気ないことにさせてくれ
16名無しさん@恐縮ですID:PX8/0jzC02023/07/03(月) 00:34:18.60
アロンソが空気になりつつある
19名無しさん@恐縮ですID:mvfpnLG40
>>16
アロンソはモナコやカナダで2位だったから
低速サーキットやストップアンドゴーで
今季優勝する可能性はあるので期待して観てる
18名無しさん@恐縮ですID:r12/bMlA02023/07/03(月) 00:35:22.79
角田は障害物担当だし
20名無しさん@恐縮ですID:x/bnRZyl02023/07/03(月) 00:37:49.81
日本のメーカーも国内の販促にモータースポーツを使わないからな
トヨタは意図的にやらなかったが今はホンダまでそうだから
23名無しさん@恐縮ですID:Z0h7mkwD0
>>20
ホンダのエンジン供給は昔と変わらん
22名無しさん@恐縮ですID:Z0h7mkwD02023/07/03(月) 00:40:17.57
世界では人気あるよ
日本はフジテレビ人気だっただけ
24名無しさん@恐縮ですID:A47ZWjYL0
>>22
日本は下手したらF1よりもドリフトレースの方が今は人気有るくらい正統派のモーターレースは誰も興味無いからのう…
27名無しさん@恐縮ですID:Z0h7mkwD0
>>24
道路事情やサーキット事情が悪いからアマのモータースボーツと言えばアホの集団暴走か峠のドリフトぐらいの国だからなw
日本は道路事情が今以上に悪かった時代に一気に自家用車が普及して車が徹底規制対象になったり原油をほぼ輸入に頼りながらオイルショックがあったりで環境条件が悪すぎた
31名無しさん@恐縮ですID:1JTT59DL0
>>27
マスゴミの敵視が悪いよ
28名無しさん@恐縮ですID:bVkY3EpY0
>>24
そのドリフトもカッレロバンペラが来たらあっさり勝ち持っていっちゃうし、その時の解説の谷口の見苦しいコメントが国内モータースポーツのガラパゴスさを象徴してた。
44名無しさん@恐縮ですID:g1PKuPSH0
>>28
見苦しいコメントってどういうやつ?
ロバンペラはすごかったね。
26名無しさん@恐縮ですID:UTQ6kXdc02023/07/03(月) 00:45:26.18
アストンホンダが来るまではタッペン帝国が続くのかな?
抵抗できるマシンでもドライバが優秀じゃないと無理そうだもんな
29名無しさん@恐縮ですID:/0Rp6BaQ02023/07/03(月) 01:17:02.73
このままだと今年中にプロストも超えちゃいそうだな😙
30名無しさん@恐縮ですID:0XmZQskd02023/07/03(月) 01:17:36.93
メルセデス一強時代はハミルトンロズベルグでやりあってくれたときは面白かったが今のフェルスタッペン一強はただただつまらん
32名無しさん@恐縮ですID:OAvM4Atm02023/07/03(月) 01:29:57.94
104勝は遠い
33名無しさん@恐縮ですID:hft+PYdy02023/07/03(月) 01:35:54.51
ホンダエンジンがいかに無能だったか
47名無しさん@恐縮ですID:9KV9aO870
>>33
今のレッドブルの車は名前だけ変えたホンダエンジンそのものだよ
35名無しさん@恐縮ですID:Z0h7mkwD02023/07/03(月) 02:04:57.71
F-1自体がある意味洗練され過ぎてつまらなくなったと昔のファンは感じるよな
ドライバーは青田刈りの天才少年ばっかでレベルは高いがドングリだし、車も規制が多くて全部同じに見えるし、明確なワンメイクタイヤも予選システムもdrsなんかのショーアップも昔の謎が多かったファンタジックな時代に比べれば全部明解すぎてマトモすぎるw
サーキットもメインスタンドから出来るだけ一望可能でランオフも広くて安全な現代的フラットサーキットばっかで逆ニュルと言うかロマンがない
森の中を秘密兵器のようなマシンがロマンチックな天才ドライバーに操られてバトルしそれは常に命懸けみたいな原初的姿とはかけはなれてしまった
まあスポーツとしては洗練されたんですけどね
36名無しさん@恐縮ですID:Ymh0dXcA02023/07/03(月) 02:59:04.21
今年このままレッドブル全勝もあり得ると言うかそうなる可能性がかなり高いか
37名無しさん@恐縮ですID:B7IgrGdn02023/07/03(月) 03:08:03.86
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
38名無しさん@恐縮ですID:l0lgTkKG02023/07/03(月) 03:11:36.06
レッドブル強すぎる
今シーズンここまで優勝したのフェルスタッペンとペレスだけ
圧倒的
39名無しさん@恐縮ですID:HAlr0HtM02023/07/03(月) 03:22:32.11
ミラー見てブロック走行とかも出来ないし
ちょっとでも押し出したらペナルティ
ただの車の性能のレースになってる
41名無しさん@恐縮ですID:imYis8Uw02023/07/03(月) 03:35:17.01
冷静に見ると角田って中国人よりポイント下なのな
43名無しさん@恐縮ですID:LSIyymu80
>>41
だってマシンは激遅だしピット作業、コースマネージメントも最低だからポイント取れてるだけでも奇跡なぐらい。だから角田の評価も上がってるぐらい。
流石にレッドブルもキレて、来年からもっとレッドブルに寄せるようにするし。そのためにチーム名も変える。
42名無しさん@恐縮ですID:o2LoyEIw02023/07/03(月) 03:39:03.15
1988シーズンはマクラーレン・ホンダが全勝するかと思ったらどっかでプロストがエンジントラブルでリタイアしてセナはウィリアムズと接触して終了で一つ落とした
ウィリアムズのドライバーがマンセルの体調不良でかわりに乗った奴だったけど未熟者だったせい
ちなみにコイツは父親がF1参戦第一期のホンダで事故死してる
49名無しさん@恐縮ですID:kWdbYNXy0
>>42
ジャン・ルイはジョーの甥っ子だぞ
45名無しさん@恐縮ですID:CxbyBzLU02023/07/03(月) 03:49:07.81
最近はインディシリーズの方が好きだわ
俺の中でF1の80年代とかのワクワク感を得られる
46名無しさん@恐縮ですID:zpjjE+DJ02023/07/03(月) 03:49:25.84
F1の今シーズンを全てゴミにした犯人
速いのはエイドリアンニューウェイとホンダのおかげ
ここまで面白くないシーズンは初めてだわ
タウリに乗ってポデュウム上がったらなんでもしてやるよw
48名無しさん@恐縮ですID:Fk0jXgbu02023/07/03(月) 04:01:38.40
今回は特につまらなかったな。カーブが連続する所が最低最悪だわ
抜いても次のカーブですぐに抜き返されてなんやねんってなるw
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント