スポンサーリンク

【日本ハム】万波中正の爆肩を“超人”が大絶賛「ヤバイね。スーパー外野手になる資質が見えた」

スポンサーリンク
1夜のけいちゃん ★ID:u+iLQnzw92023/07/01(土) 20:34:02.98
7/1(土) 20:25配信
日刊スポーツ

日本ハム万波中正外野手が爆肩で“超人”の度肝を抜いた。2回無死二塁で頓宮の飛球を捕球すると、右翼から三塁へダイレクト送球でアウトに。5回にも右前打で本塁を狙った二塁走者を、ノーバウンド送球で刺した。

これには球場を訪れていた球団OB糸井嘉男氏も「ヤバイね。スーパー外野手になる資質が見えた」と大絶賛。万波は「送球は持ち味の1つ。投げやすい体勢に持って行くことを意識し始めて、良くなってきた」と自信を口にした。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/5eeede9207befceb800a84c265206ade8f686bc4

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688211242/

32名無しさん@恐縮ですID:vPm25yka0
>>1
まー今の選手はみんなイチローを見て育ってるからね

パイオニア、一番最初にレーザービームを投げたのはイチローだね

41名無しさん@恐縮ですID:l/Q14k7O0
>>32
新庄の方が肩強いし先に活躍したろ
43名無しさん@恐縮ですID:vPm25yka0
>>41
ライトからサードへレーザービームで刺したのはイチローだと思う

センター始め外野の各ポジションからのホーム返球はそれまで何度もあったけど、ライトからサードへ投げてランナーを刺したのはあのイチローがやはり初かも
もちろんソレまでにあったのかもしれないけど、イチローのインパクトはメジャーの歴史に残った

2名無しさん@恐縮ですID:z2KkXjFa02023/07/01(土) 20:35:06.62
超人といえば糸井ですよ
3名無しさん@恐縮ですID:LAcQhKY702023/07/01(土) 20:36:30.10
負けたら意味ねー
54名無しさん@恐縮ですID:1/eH++pN0
>>3
上沢に言えよ
4名無しさん@恐縮ですID:CgTH0u8M02023/07/01(土) 20:36:35.70
大谷も日ハム時代に外野やってて肩騒がれてたな
5名無しさん@恐縮ですID:cnuh7Z2E02023/07/01(土) 20:42:21.62
肩は強いけどコントロールがイマイチ
10名無しさん@恐縮ですID:DXGy6KCi0
>>5
今日物凄いコントロールでしたが
6名無しさん@恐縮ですID:TfyJfHh802023/07/01(土) 20:44:05.73
ソフトバンクに欲しいね
7名無しさん@恐縮ですID:sHHsNKfp02023/07/01(土) 20:47:28.35
糸井ってホームラン20本以上打ったことがないから今年万波に抜かれそうやな
27名無しさん@恐縮ですID:HG/UQKDk0
>>7
糸井は軸足って概念が無いからなあ
軸足意識してればピッチャーのままでいれたかもしれないけど
8名無しさん@恐縮ですID:ADKVuVzi02023/07/01(土) 20:54:26.13
万波ってどっか違うとこ居なかったっけ?
別のやつ?
19名無しさん@恐縮ですID:QAjcmIOY0
>>8
オコエと間違えてないか?
22名無しさん@恐縮ですID:hDQsL6ai0
>>8
阪急にいるね、似てるやつ
30名無しさん@恐縮ですID:pOW6h7Me0
>>8
ベイスターズにおらんかったっけ?
33名無しさん@恐縮ですID:WQvN96DR0
>>8
オリックスの宗とごっちゃにしてないか?
34名無しさん@恐縮ですID:RHBCf20V0
>>8
佐々木とかがいた時代のベイスターズ
ちっちゃい人
35名無しさん@恐縮ですID:cnuh7Z2E0
>>34
万永?
64名無しさん@恐縮ですID:VNJcV+I90
>>35
いたなあ
万永が正解やね
58名無しさん@恐縮ですID:7+PfdOIR0
>>8
ジャイアンツのウォーカーと勘違いしてない?
9名無しさん@恐縮ですID:Ir8GQY+u02023/07/01(土) 20:54:47.79
森の足が壊れたのはこれが原因?
11名無しさん@恐縮ですID:l/Q14k7O02023/07/01(土) 21:00:55.14
万波って高校時代身体能力だけだと思われてだけど
結局根尾より早く頭角をあらわしたな
いまんとこ高卒の同期では

1.戸郷
2.小園
3.万波
4.横川
5.藤原

が出世頭ってとこだな

12名無しさん@恐縮ですID:MKRrouIK02023/07/01(土) 21:02:28.84
万波の肩はまじでやべーな
高校の頃ここまで飛び抜けてなかったやろ
13名無しさん@恐縮ですID:wQVtrTee02023/07/01(土) 21:08:33.22
新庄に極意をみっちり伝授されて覚醒したな
14名無しさん@恐縮ですID:4C1AbWft02023/07/01(土) 21:08:45.48
あのセンターからの暴投のGIF頼む
15名無しさん@恐縮ですID:kDQjRCyf02023/07/01(土) 21:09:38.23
20名無しさん@恐縮ですID:FB3Owkx60
>>15
肩は良いけど、とってから投げるまでのスピードがイチローとか新庄と比べと凄い遅いな
21名無しさん@恐縮ですID:teSljQyK0
>>20
それな
23名無しさん@恐縮ですID:Vbqp53ki0
>>20
その辺は職人的こだわりを持って練習すれば出来そうだけどそういう性格かなあ
24名無しさん@恐縮ですID:l/Q14k7O0
>>23
練習の虫らしいぞ
25名無しさん@恐縮ですID:sHUnfGKC0
>>20
それイチローと新庄一緒にするなよ新庄の方が圧倒的に速い!イチローは送球モーションが大きくて送球までの時間は速くない。
55名無しさん@恐縮ですID:xTVBlfKn0
>>15
横浜「俺らと違う野球やってるな!」
57名無しさん@恐縮ですID:GvzBKd4q0
>>15
こんなんもう走れないやんw
69名無しさん@恐縮ですID:xTVBlfKn0
>>57
💡足の速い黒人を代走に使う!
76名無しさん@恐縮ですID:5bPUjHD+0
>>15
2個目
握り直してからでも間に合うとか
91名無しさん@恐縮ですID:mHVsvHha0
>>76
っていうか、2塁走者宗が3塁を回り本塁突入を確認するために握り直している
16名無しさん@恐縮ですID:0ZujX5in02023/07/01(土) 21:11:29.04
万波
千波
百波
十波
31名無しさん@恐縮ですID:pOW6h7Me0
>>16
1番上は藤浪ですね?
17名無しさん@恐縮ですID:7rIvIOJw02023/07/01(土) 21:11:52.66
絶対糸井と思って開いたら糸井だったわ
18名無しさん@恐縮ですID:SRbzkNz302023/07/01(土) 21:13:16.63
こいつは凄い
26名無しさん@恐縮ですID:oCfrhqRD02023/07/01(土) 21:40:52.21
いやしかしこいつの送球の勢いガチで史上最強レベル
羽生田レベル
44名無しさん@恐縮ですID:vTgxaSSZ0
47名無しさん@恐縮ですID:Uk3lVSsF0
>>44
解決したwこの人だw
48名無しさん@恐縮ですID:sHUnfGKC0
>>44
東京ドームの天井に投げて当てたエピソードはガチ。
50名無しさん@恐縮ですID:zqbJeBUQ0
>>44
軌道がやべーな。投手やらせたら150kmとかでるんじゃね?
28名無しさん@恐縮ですID:0QAxOpQZ02023/07/01(土) 21:59:05.79
この子いきなりすごい活躍してない?
年俸どれくらいあがるの?
29名無しさん@恐縮ですID:JzVHgYK902023/07/01(土) 22:04:38.54
いきなりでもないよ
ルーキーの頃から注目されてて、二年前から一軍に出始めてる
36名無しさん@恐縮ですID:Uk3lVSsF02023/07/01(土) 22:41:10.97
昔、西武に居た…名前が思い出せない
田なんとか外野手
38名無しさん@恐縮ですID:4C1AbWft0
>>36
田尾安志
46名無しさん@恐縮ですID:Uk3lVSsF0
>>38
ちがう小柄で…
37名無しさん@恐縮ですID:DOpzCp/L02023/07/01(土) 22:58:13.78
おれなんか四十肩で苦しんでるのに
39名無しさん@恐縮ですID:0DSb3qlQ02023/07/01(土) 23:03:17.68
そこはスーパーガイヤ人と言えよ
40名無しさん@恐縮ですID:4C1AbWft02023/07/01(土) 23:04:50.54
今年はゴールデングラブ取るな
42名無しさん@恐縮ですID:vxzGM3+302023/07/01(土) 23:21:12.83
これ言っても本人たちも納得すると思うけど
王や長嶋でも万波より才能ないと思うよ
ただ万波の何倍も努力してる
45名無しさん@恐縮ですID:l/Q14k7O0
>>42
箱庭球場と圧縮バットの時代のプレイヤーがどうしたっていうんだよ
49名無しさん@恐縮ですID:seUZbQ6Z02023/07/01(土) 23:40:29.82
新庄稀哲稲葉がチームにいるプレッシャーよ
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント