スポンサーリンク

【音楽】サビのメロディが同じ3曲 ボン・ジョヴィ/ボニー・タイラー/エイバ・マックス その理由を作曲者語る

スポンサーリンク
1湛然 ★ID:hiHI/0aF92023/07/01(土) 06:06:23.66
サビのメロディが同じ3曲 ボン・ジョヴィ/ボニー・タイラー/エイバ・マックス その理由を作曲者語る
2023/06/29 17:49掲載 amass
https://amass.jp/167804/

ボン・ジョヴィ(Bon Jovi)の「You Give Love a Bad Name」、ボニー・タイラー(Bonnie Tyler)の「If You Were a Woman (And I Was a Man)」、エイバ・マックス(Ava Max)の「Kings and Queens」はサビのメロディが同じとして有名。3曲の作曲にクレジットされているソングライターのデズモンド・チャイルド(Desmond Child)は、なぜ同じメロディが3曲に使われているのか、その理由をYouTubeチャンネル『Produce Like A Pro』のインタビューの中で説明しています。

すべての始まりは、プロデューサーでソングライター仲間のジム・スタインマンがチャイルドに電話をかけたことでした。スタインマンは、ボニー・タイラーのアルバム『Secret Dreams and Forbidden Fire』(1986年)のための曲を作っていました。

「彼は僕の“Lovers Again”という曲を聴いていた。ピアノとヴォーカルのデモだったんだけど、彼はその曲をアルバムに入れることを決めたんだ」

これがきっかけで、スタインマンはチャイルドに別の曲を書くように頼みました。

「彼は僕に“ティナ・ターナーのようなAメロで、ポリスのようなBメロ、ブルース・スプリングスティーンのようなサビを持つ曲を書いてくれ。できるかい?”と言った。僕は“できます”と答えた。“もうひとつ、男も女も両方とも関係があるものにしてくれ”。彼が言ったのはそれだけだった」

チャイルドはその挑戦に立ち向かい、「If You Were A Woman (And I Was A Man)」という曲を書きました。

「彼女(タイラー)はそれをシングル・カットし、ヨーロッパでは大ヒットし、ある地域ではトップにまでなったと思う。でも、ここアメリカでは誰も(※レコード会社など)何もしてくれなかった」「このサビはヒットすると思っていたので、ちょっとがっかりしたよ」

そしてチャイルドはボン・ジョヴィに出合います。

「ボン・ジョヴィに会った最初の日、僕は、とっておきのタイトルを持っていた。“You Give Love A Bad Name”。ジョンが僕を見上げて(微笑んだ)……」

「それから僕は“ボニー・タイラーのために書いた曲があるんだけど、このサビはヒット曲になると思うんだ”と言った。ボニー・タイラーの曲は(ボニー・タイラーの曲のシンセ・パートを口ずさみ)、ちょっと“Billie Jean”やユーリズミックスの“Sweet Dreams Are Made Of This”に似ていた。僕は“リッチー、これを弾いてよ”(チャイルドは“You Give Love A Bad Name”でフィーチャーされることになるギター・リフをハミングする)と言ったら、彼は“そんなのマイケル・ジャクソンみたいじゃないか、俺たちはロックバンドだよ”と言ったので、僕は“ギターでやって欲しいんだ”と言ったんだ」

出来上がった曲はスマッシュ・ヒットとなり、ボン・ジョヴィのサード・アルバム『Slippery When Wet』の主要曲となりました。

サビのメロディの物語はまだ続きます。

「話は現代に移って、エヴァ・マックスと彼女の9人のライター・チームが“Kings & Queens”という曲を思いついたんだ。彼女たちは僕のところに来て、“For You Give Love A Bad Name”を使用するライセンスを求めてきた。彼女たちは自分たちの曲が十分に違うものだと思っていたからね。僕は“いや、オリジナルの“If You Were A Woman (And I Was A Man)”を聴いてくれ”と言ったんだ。

彼女たちがオリジナルを聴いたことがあったかどうかはわからないけど、最終的に彼女たちをオリジナルへと引き戻し、それが“Kings & Queens”に使用された。(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

●Bonnie Tyler – If You Were A Woman (And I Was A Man)

●Bon Jovi – You Give Love A Bad Name (Official Music

●エイバ・マックス「Kings and Queens / キングス・アンド・クイーンズ」【日本語字幕付き】

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
https://amass.jp/167804/
https://www.youtube.com/watch?v=rJOo67DtZAY
https://www.youtube.com/watch?v=KrZHPOeOxQQ

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1688159183/

104名無しさん@恐縮ですID:npmFKYI70
51名無しさん@恐縮ですID:OqTpKviO0
>>1
コンパイル開発ゲーに、販売元違っても同じ効果音入れてるようなもんか。
ザナックの1UPとか
100名無しさん@恐縮ですID:pjb4X3s00
>>1
デズモンドさんは絡んでないけど
Ankie baggerの「Where Were You Last Night」という曲もよく似てて
この曲はWinkがカバーして8枚目のシングルになってるけど
当時ボンジョビの曲に似てると話題になった記憶は無い
61名無しさん@恐縮ですID:a066usgo0
>>1
>ティナ・ターナーのようなAメロで、ポリスのようなBメロ、
>ブルース・スプリングスティーンのようなサビを持つ曲を書いてくれ

アメリカでも「○○みたいな曲書いて」って言われるんだな

2名無しさん@恐縮ですID:ZZLAQsML02023/07/01(土) 06:09:52.09
エイバマックスっていまいちブレイクし切れないイメージ
3hageID:KeRuPFJm02023/07/01(土) 06:09:53.33
JASRACにちくっちゃお
8名無しさん@恐縮ですID:BJK+a3Y30
>>3
JASRAC「管轄外ッス」
4名無しさん@恐縮ですID:5sAgA8Tw02023/07/01(土) 06:19:45.07
大事なサビなので三回パクリました
5名無しさん@恐縮ですID:DQHqnhuj02023/07/01(土) 06:21:41.30
サビのメロディが同じ4曲
・タケヤミソ
・サトームセン
・うちのごはん
・パルシステム
6名無しさん@恐縮ですID:jgDMijdA0
>>5
これは凄い
言われなきゃわからなかったけど凄い
87名無しさん@恐縮ですID:JnfDtsX+0
>>5
天才だわ
よく気づいたな
88名無しさん@恐縮ですID:JnfDtsX+0
>>5
何でそんなのに気づいたの?
天才だねw
25名無しさん@恐縮ですID:sMFangy50
>>5
あんたスゲーよ
11名無しさん@恐縮ですID:KfK+sy710
>>5
ありがとう
これはトリビアだったわ
13名無しさん@恐縮ですID:S5Do0+Gq0
>>5
驚いたわw
31名無しさん@恐縮ですID:cnY/rDu70
>>5
どこかのコピペなのかもしれないがそんな事は置いといて

スゲー

7名無しさん@恐縮ですID:+Qygbt9X02023/07/01(土) 06:38:44.19
ユギィーラァーーァァッ♪バッネーーム♪
9名無しさん@恐縮ですID:y/eiB58l02023/07/01(土) 06:54:45.66
別にメロが同じ歌なんか世の中いくらでもあるんだよ
気持ちよく聞こえるメロなんて法則性限られてんだから
馬鹿じゃねえの
52名無しさん@恐縮ですID:Ogpyemnt0
>>9
今回のは作曲家が同じでサビを使い回したって話だから
10名無しさん@恐縮ですID:h69mGLKP02023/07/01(土) 06:59:45.92
12名無しさん@恐縮ですID:GH3dZW3902023/07/01(土) 07:05:00.44
バグルスの「ラジオスターの悲劇」とエイジアの「ヒート・オブ・ザ・モーメント」は歌い出しが同じだけど、作曲者も同じだったわ
14名無しさん@恐縮ですID:GH3dZW3902023/07/01(土) 07:08:37.13
地味~な所では、古村比呂の「バージンボーイ」と獣拳戦隊ゲキレンジャーのOP主題歌もサビが全く同じ
15名無しさん@恐縮ですID:5kz41C+b02023/07/01(土) 07:32:14.47
石川さゆりの「津軽海峡冬景色」と「能登半島」も笑えるほど
リズムもメロディもそっくりだけど
確かに作曲者は同じ
ただの書き分けない怠慢なだけなんろうけど
16名無しさん@恐縮ですID:6Kw6Y6M/02023/07/01(土) 07:50:49.81
ボニータイラーと麻倉未稀のは同曲な
17名無しさん@恐縮ですID:owlSL/t702023/07/01(土) 08:00:02.67
高橋克典:君を愛してる ~NEW LIFE~(1996年・作詞:高橋克典・山田ひろし,作曲:高橋克典)と
ヴァン・ヘイレン/Can’t Stop Lovin’ You(1995年・written by Eddie Van Halen, Michael Anthony, Sammy Hagar, Alex Van Halen)もほぼ同じ曲
18名無しさん@恐縮ですID:8Et8Gn6Q02023/07/01(土) 08:00:36.58
TUBEのストップざシーズンインザ・サン

今、安田成美が出てる青汁か何かのCMソングが同じ
19名無しさん@恐縮ですID:8Et8Gn6Q02023/07/01(土) 08:03:15.44
昔のCM、ラララむじんくん

最近のCM、ラララランドマーク
は何でそのままパクってるのか(本人?)困惑する。企業の繋がりはないと思うが。
20名無しさん@恐縮ですID:/SLWWdrb02023/07/01(土) 08:18:08.65
ぼくがのんでいもうとものんだのに

むりすんなむりすんな

つまさきでたったまま

21名無しさん@恐縮ですID:2z+K4xSp02023/07/01(土) 08:21:03.51
miwa、激変した現在の姿に驚き…首元、手にはタトゥーも「誰だかわからない」「別人としか思えない」
http://miwa.moaa.net/0701/shld/c1743c.html
http://miwa.moaa.net/0701/shld/c1743c.html
22名無しさん@恐縮ですID:rqWfA82402023/07/01(土) 08:32:55.12
ピンクレディの透明人間
B面がスーパーモンキー孫悟空だけどサビはほとんど同じ
23名無しさん@恐縮ですID:xyByOgtF02023/07/01(土) 08:42:11.71
サビどころかAメロから構成が全部同じ
作曲者の自由だから許されるけどこんなのを代表曲にしてるボンジョビはサスガw
29名無しさん@恐縮ですID:vOn9VAQp0
>>23
売れたから代表曲なんですよ
24名無しさん@恐縮ですID:h6tUge2b02023/07/01(土) 08:51:50.21
・まゆみ(KAN)
・over(カスチル)
26名無しさん@恐縮ですID:0Up8mKZ302023/07/01(土) 09:26:23.66
小森田実三部作
「あした」「最後の果実」「Two Of Us」
27名無しさん@恐縮ですID:95yb3fgj02023/07/01(土) 09:34:47.30
ボニータイラーの四角い顔が嫌い
28名無しさん@恐縮ですID:LsrYJHCI02023/07/01(土) 09:57:52.91
元の原因作ったジム・スタインマンがもっと使いまわししまくる帝王だから
気にしないと思ったのかな。
30名無しさん@恐縮ですID:sOE5YT4k02023/07/01(土) 10:05:27.54
ワムのウキウキウェイクミーアップと
リフラフの東京なんちゃらかんちゃら
32名無しさん@恐縮ですID:UGJj+LkP02023/07/01(土) 10:31:47.35
ジョン・ウェイトのthese times are hard for lovers も追加で
33名無しさん@恐縮ですID:CGqdHtwQ02023/07/01(土) 11:14:54.43
ボンジョビのしか知らんが、こんな有名曲、流用で作ったんか
34名無しさん@恐縮ですID:Tz6bo0M602023/07/01(土) 11:18:40.05
ボンジョビって、他人に曲作ってもらってたのかよw
38名無しさん@恐縮ですID:YuCqKeH70
>>34
曲作ってもらうだけでは飽き足らず、ファーストは演奏もじゃなかったっけ?
35名無しさん@恐縮ですID:ihY5C9He02023/07/01(土) 11:24:29.75
ばんばひろふみ「sachiko」
ビリー・ジョエル「オネスティ」
36名無しさん@恐縮ですID:ME9VLWst02023/07/01(土) 11:35:37.22
松任谷由実の守ってあげたい
ゴーイングステディの銀河鉄道の夜
37名無しさん@恐縮ですID:c3hS/iIL02023/07/01(土) 12:05:36.11
デズモンド・チャイルド姐さんはリッキーマーティンのリヴィン・ラ・ヴィダ・ロカも作曲
39名無しさん@恐縮ですID:T4gJV/kV02023/07/01(土) 13:11:23.47
こないだたまたま聴いてたら、安全地帯の恋の予感とB’zのさまよえるなんちゃらのイントロがまったく一緒でワロタ
まあ、B’zは他にも色々あるけど
40名無しさん@恐縮ですID:8kGztRV802023/07/01(土) 13:27:34.58
吼えろライオン
かっとばせライオン
吠えろライオン
積水ハウス〜
41名無しさん@恐縮ですID:FSbjdkv202023/07/01(土) 14:07:24.98
「燃えよドラゴンズ! 平成FIVE」
「燃えよドラゴンズ! 98」
「燃えよドラゴンズ! 99」
「燃えよドラゴンズ 2000」
「燃えよドラゴンズ 2002」
42名無しさん@恐縮ですID:Mg1gRZ0J02023/07/01(土) 14:12:53.23
ブライアン・ウィルソンは同じ曲を歌詞変えてジャンとディーンに歌わせたり
アネットと一緒に歌ったり変名グループで歌ったり色々やってるぞ
43名無しさん@恐縮ですID:t1YZ6FxG02023/07/01(土) 14:22:20.50
ハウンドドッグ「ONLY LOVE~」
長渕剛「乾杯~」
44名無しさん@恐縮ですID:GinRY/Nm02023/07/01(土) 14:28:03.53
最近芸能ニュースでBISHってグループの曲を聴いたけど、まんまAKBのヘビーローテーションじゃん
45名無しさん@恐縮ですID:4ilyY6tf02023/07/01(土) 14:28:24.24
そういえば昨日有線でかかってた邦楽、
一曲はサビのヘイヘイヘーイがローリング・ストーンズのハーレムシャッフルと同じで
もう一曲はスキャットマン・ジョンの曲のサビと同じだったのだが
46名無しさん@恐縮ですID:COS4qNYV02023/07/01(土) 14:41:00.99
プリキュアと三つ目が通る
47名無しさん@恐縮ですID:NuYRUKyf02023/07/01(土) 14:42:59.87
ZZガンダムの「時代が泣いてる」とタッチの「背番号のないエース」も同じネタの使いまわし
メガゾーン23の「背中ごしにセンチメンタル」とアランタムの「愛情陷?」もそう
芹澤廣明はそういうの多い
48名無しさん@恐縮ですID:iwmoprE+02023/07/01(土) 14:56:08.79
手癖が出るミュージシャンの方が人間味があっていい
ジョビに関しては知らんが
49名無しさん@恐縮ですID:s5al8cva02023/07/01(土) 15:07:58.27
ダリル・ホール/ドリームタイム

大江千里/グローリーデイズ

同じなのはサビだけじゃないけどな
https://youtu.be/oed8rUV_wdY

97名無しさん@恐縮ですID:z/G963CX0
>>49
コメントが面白いw

@yn1661
5 年前
織田哲郎は大江千里に影響受けているかもな。
ZARDの「負けないで」は「GLORY DAYS」、FIELD OF VIEWの「君がいたから」は「格好悪いふられ方」からの流れを感じる。
もちろん織田哲郎も素晴らしいクリエーターだけど。

50名無しさん@恐縮ですID:XMvUxNlS0
>>49
大江ヴァージョンのが出来いいな
54名無しさん@恐縮ですID:zE8Uj4Kg0
>>49
同じ曲なのによくここまでダサく出来るよな、歌ってて恥ずかしくないのかな

>>50
書いてて恥ずかしくないのかな

53名無しさん@恐縮ですID:H/HcleXR0
>>49
大江千里は知る人ぞ知るパクリの名手
54名無しさん@恐縮ですID:zE8Uj4Kg0
>>49
同じ曲なのによくここまでダサく出来るよな、歌ってて恥ずかしくないのかな

>>50
書いてて恥ずかしくないのかな

56名無しさん@恐縮ですID:eSSU9V1c0
>>49
負けないでの衝撃が大き過ぎて、グローリーデイズは気づかなかった。
57名無しさん@恐縮ですID:ACehmeHt0
>>49
ZARDの負けないでもこんな感じちゃう?
64名無しさん@恐縮ですID:XMvUxNlS0
>>57
大江>ホール>ZARD
60名無しさん@恐縮ですID:WzBOcWCZ0
>>57
負けないではイントロ全パク、大江千里は全メロ全パク
93名無しさん@恐縮ですID:sOE5YT4k0
>>49
大江千里はサヴォタージュでもやってる

大江千里/サボタージュ
ttps://www.youtube.com/watch?v=2YWzBYtNUSs&ab_channel=SenriOe-Topic
シカゴ/サタデー・イン・ザ・パーク
ttps://www.youtube.com/watch?v=JCg0a254dME&ab_channel=MomoTarou

スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント