スポンサーリンク

「アジア版グラミー賞」、文化庁が25年にも創設検討…移転した京都で授賞式 (都倉長官)

スポンサーリンク
150名無しさん@恐縮ですID:05kw0Yy+02023/09/27(水) 07:50:11.52

役所やることじゃない
151名無しさん@恐縮ですID:llO0uCDY02023/09/27(水) 07:51:23.91

先ずはアジアじゃなく日本版でやれ
レコード大賞とかいう新聞記者らが密室で決めてる賞だけじゃなくアカデミー賞のように
音楽通なアカデミー会員が投票で決めたらええやん
154名無しさん@恐縮ですID:5jGMW1t10
>>151
それもダメだな本家ですら金まみれだから
AIにやらせるくらいじゃないと世界を黙らせない
152名無しさん@恐縮ですID:n15SklDW02023/09/27(水) 07:52:12.83

世界どころかアジアですら需要も実績もない日本が上から目線で「賞あげます」とか恥ずかしいから止めろよ
155名無しさん@恐縮ですID:56DYuwwf02023/09/27(水) 07:53:40.07

一体誰がこういうの企画して
いいね!それで行こう♡ってなるのだろう
そんなお金あるならもっと日本の文化財の修復に充てようとかならないのか…
156名無しさん@恐縮ですID:qDsC8lI302023/09/27(水) 07:54:40.75

大阪は日本のニューヨーク
世界コメディアン大会を行うのに相応しいと
かねてから思っていた
158名無しさん@恐縮ですID:rOLx32op02023/09/27(水) 07:55:15.90

長官は昔レッスン裸で受けさせてたとか何とか
159名無しさん@恐縮ですID:El+ARHOn02023/09/27(水) 07:57:21.54

日本のレコ大ですら特定プロダクションとレコード会社しかとれない、カネで買われてる賞なのに、アジアで音楽賞などできるわけがない。

韓国は国策で映画・音楽を流通させるために、政府の補助金ばら撒いている。
K-POPのために文科省、文化庁予算を出すな。

164名無しさん@恐縮ですID:llO0uCDY0
>>159
日本のドラマや映画はギャラが大したことないから俳優やその事務所が大金得るにはCMにたくさんでるしかない
日本アカデミー賞取ることで肩書ができイメージが上がればCM決まるかもしれない
228名無しさん@恐縮ですID:6fxOXIri0
>>159
ニッポンはクールジャパンwに金使ってるけどKポッポみたいに成果が出ませんw
292名無しさん@恐縮ですID:OSlHZJNK0
>>159
その韓国の国策をたたえてクールジャパンは韓国エンタメを参考にしたと安倍晋三が読売新聞元旦のインタビューで答えていた
160名無しさん@恐縮ですID:+dFIMjUo02023/09/27(水) 07:57:29.08

日本アカデミー賞って恥ずかしいよね
「本家獲れなければこちらで作れば良い」的な感じがしてさ

今や韓流映画が本家取れるようになってるし
今の時代続ける意味あるのかね?

「日本アカデミー賞総ナメしました!」って
自分のところのプロフィールに書いてる俳優って恥ずかしい思いはしないのかね?

162名無しさん@恐縮ですID:qDsC8lI302023/09/27(水) 07:59:05.31

というかニューミュージックの大御所をそろそろ紅白に出して欲しい
実力派が全然表に出ないのがおかしいんだよこの国
166名無しさん@恐縮ですID:5jGMW1t10
>>162
もう出てきて歌えるクオリティー保って無いのでは?年齢的に
168名無しさん@恐縮ですID:ATJD85E/0
>>162
断ってるんだろ
179名無しさん@恐縮ですID:qDsC8lI30
>>168
その辺のこだわりがもう意味ないよね
日本は実力派のプライドが高すぎて
国際的な歌謡文化にちっとも貢献しなかった
165名無しさん@恐縮ですID:CnmCRDRW02023/09/27(水) 08:01:28.58

衰退国家がやることじゃないし

在日の権力がすごすぎて日本に公平性はないからな

日本で日本の金でK-POPアイドル授賞式やるだけ

171名無しさん@恐縮ですID:qDsC8lI30
>>165
衰退してるのは日本だけじゃないぞ
アジアで古くから信頼があるのはやはり日本だし
167名無しさん@恐縮ですID:llO0uCDY02023/09/27(水) 08:03:18.18

アイドル部門作ってジャニや秋元系や韓国はそこに押し込めとけばいい
169名無しさん@恐縮ですID:60vHeY7702023/09/27(水) 08:03:55.60

少年レイプx1000人を大人全員が見て見ぬふりしてきた日本人に、まともな判断下せるわけ無いわ
172名無しさん@恐縮ですID:vjhE0XZi02023/09/27(水) 08:04:21.00

今年のMVPは歌舞伎のなんとか屋なんたらです!
なんとか家は400年続く由緒正しい歌舞伎俳優一族で
今回受賞したなんたらはアレ代目に当たります

ここまでテンプレ

173名無しさん@恐縮ですID:CekdSXfi02023/09/27(水) 08:04:32.82

アジア限定がもう時代錯誤
174名無しさん@恐縮ですID:Y9ZOq/na02023/09/27(水) 08:05:13.64

どうせ大手事務所の持ち回りになるだけだろ
やめとけよ
175名無しさん@恐縮ですID:0zXXHltu02023/09/27(水) 08:05:26.33

>>0013
京都賞ではなんか競馬みたい。
176名無しさん@恐縮ですID:uhJaSB2E02023/09/27(水) 08:06:11.35

映画文化が終わりかけてる日本でそんなの作ってもなあ
177名無しさん@恐縮ですID:g79/cKsz02023/09/27(水) 08:06:16.36

どうせジャニーズとAKBみたいなのが受賞しまくる事になるんだろ?
178名無しさん@恐縮ですID:W6lCe/C102023/09/27(水) 08:06:45.41

文化庁とかいう著作権893が勝手にやってるのなんか
消していいだろ

何で国がそいつらの権利のために税金で動いてるんだよ?

181名無しさん@恐縮ですID:x+xe+Am302023/09/27(水) 08:11:11.88

アジアミュージックアワードやってる
韓国の後追い、周回遅れすぎ
182名無しさん@恐縮ですID:qDsC8lI302023/09/27(水) 08:11:14.90

韓国中国はプロパガンダやり始める連中だから日本が妥当だよ
日本は欧米セレブにウケがいいし
183名無しさん@恐縮ですID:LX/A9rv902023/09/27(水) 08:15:58.43

どうせk-poopだらけになるだろそんな下らんことに税金使うなアホ
184名無しさん@恐縮ですID:fwEF/Ne102023/09/27(水) 08:16:26.35

> 日本のアーティストらが世界へ進出するきっかけにしたい考えだ。

よく分からないけど、アジア版グラミー賞ってしてる割に日本国内向けの賞なんか

185名無しさん@恐縮ですID:kHtWMVzd02023/09/27(水) 08:17:15.23

パヨリベの祭典などいりまへんどすぅ
187名無しさん@恐縮ですID:bGNy/3mq02023/09/27(水) 08:18:23.20

いらんことに金ばっか使うんやな 何の価値も意味も無い賞作って予算つけて 利権かい?
188名無しさん@恐縮ですID:AJlWBiJ/02023/09/27(水) 08:19:21.18

税金をお友達に流せれば名目は何でもいい
189名無しさん@恐縮ですID:hBD/rqSH02023/09/27(水) 08:21:13.35

あらたな公金チューチューか
190名無しさん@恐縮ですID:/fGt+Q+802023/09/27(水) 08:22:27.18

ジャニとケーポップばかり受賞するやつだろ
193名無しさん@恐縮ですID:P4ZRZMT802023/09/27(水) 08:24:59.47

本家グラミー賞ももうそんな権威ないだろ
今年取ったの誰だよ
194名無しさん@恐縮ですID:yBrr+HIm02023/09/27(水) 08:25:33.15

どうせ受賞者全員韓国になるんでしょ?

意味の無い賞だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

195名無しさん@恐縮ですID:CLizldQJ02023/09/27(水) 08:26:48.79

グラミー賞は言い過ぎ、アジア人に音楽の才はない
アジアの音楽で知ってるものを、アジア以外の国の連中に聞いてみ

日本人でも、アジアの他国の音楽なんて知らないのが普通だろ

今はKPOP?、政府主導で国を挙げてごり押しのものしか
知られてないとはどういうことか、何年たっても残る音楽のレベルでもない

そんな売り方は除外するとして、日本に知られてる外の音楽はごまんとあるはずだが、
まずアジア以外の音楽だよな

196名無しさん@恐縮ですID:Nc8nsCe502023/09/27(水) 08:27:00.12

K-POPだらけになるだろうね
ネタとかじゃなく普通にレベルが違う
197名無しさん@恐縮ですID:Pp4WNW/002023/09/27(水) 08:27:56.77

日本アカデミー賞(爆笑)があっても映画・ドラマ産業がクソみたいなのに
なんでこんな発想出てくるんだ
198名無しさん@恐縮ですID:UCE6p3mT02023/09/27(水) 08:29:35.94

なんで国家が芸能に介入するのかね
199名無しさん@恐縮ですID:Pp4WNW/002023/09/27(水) 08:33:35.16

世代の消費者が死んだら作品も死ぬの確定してる
地方に記念館とか作ったら不良債権確定レベルの懐メロ作曲家に
お飾りのつもりで一応権力があるポストにつけたら余計なことしだした
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント