新潟は長岡の球場はもう使わないのかな
沖縄は台風や遠征費の関係で里崎
チャンネルでも参加は無理て里崎は
断言してたな
プロ野球は週6だから、チーム単体黒字&スタジアム黒字&建設費回収まで求められる
Jリーグは週イチだから、チーム単体黒字、スタジアム黒字、建設費回収を求める声は出ない(物理的に無理だから)
この圧倒的な差。
ジャパネットはVファーレンのために新サカスタ建てるが、誰もVファーレンに「建設費の回収しろ」なんて言わない
なぜならスタジアム維持費すら稼げないからだ
選手と獲得方法、選手の将来性とかが未だに良くわからない
この2球団ち入るなら、育成で12球団に入る方が将来の希望ある気はする
意味あるのか疑問だけど
デメリットはなさそうだからいいか
知らんけど
社会人野球チームがベースチームなん?
ちょっとズルくね?
一軍チームと新規二軍チームの日本人はトレード無理よな
よくて新規二軍にいる外人が一軍チームへ行くくらいか
金銭トレードかな?
ただ今は日本人の場合、ドラフト経由しないと日本のプロ野球選手になれないルールなのにそのルールなくなるか、特例になるのかな?
ドラフト破りに使われるから、新人はやっぱドラフト経由しかないのでは?
新規チームと既存リーグとの
年俸差がとんでもないことになりそうだな
関西圏は阪神、中国地方はカープ、九州はホークスが独占
四国は田舎すぎるから2軍すら無理
代表ごっことかオーバエイジごっことか面白いよね野球
二チームともウエスタンのチームになるんか?
知らんけど
今は亡きJリーグオールスターに新潟は西軍になったことがあるが恐らく新潟はイースタン
イースタン8チームもあるやん
なんでJリーグみたいに入れ替え制にしないの?
人気が定着しないから
弱いなら下がって、強いなら上がるようにしないと緊張感がないよ
緊張感あるのにガラガラじゃあね
>>181
ガラガラって政令指定都市でもないのに
2万も入ったら十分だろ
結果ファンが離れて赤字だらけになって税金に縋っているのがJリーグでしょうに
経営が安定しない
折角高い金出して新スタ建ててもJ3とかじゃどうにもならん
入れ替え制ってなんか利点あるの?w
移籍ウインドウとかパクりそうw
>>183
普通どんな競技でも強化に力を入れるから
競技全体のレベルが上がるし国単位の強化にも繋がるんだけど
焼き豚はバカだから大学なんかでもやってる昇降格制を認められない
やきうを見てるだけで脳ミソぶっ壊れるからね
玉蹴りおじいちゃんには球団経営という概念がないようだ
降格したクラブはどうなるの?w
大宮とかさ
昇格のことしか見てないよね基本
降格しても潰れるわけではない
そこから昇格できるように努力するだけ
東京六大学野球より
東都大学野球の方がレベルが高いのはそのため
プロとアマを同列に語るのはアホすぎるだろw
Jリーグにアマチュアみたいなプロクラブが乱立してる皮肉ならごめん
前段の降格クラブの経営の話と
後段の昇降格制度の意義の話を混同させないでよ
混同するなとか凄い要求するねw
結局は理想論だけで現実を無視してるだけじゃないか
大学野球って興行ではないのだが
学生の入学と卒業で流動性あるし
前段で言ってるとおり降格クラブは努力して上がるしかない
湘南とか長くJ2だったが復活した
鳥栖はJ2発足当時からずっと昇格できなかったが
昇格後は降格してない
昇降格制度の存在意義は後段に書いたとおり
入替制は競技の緊張感を保てる
えっと、北九州にかける言葉をどうぞw
頑張ってとしか言いようがない
一度の降格で潰れるならその程度のクラブだということ
ない方が安定的ってことだよね
やっぱりエクスパンションだけで降格はない方がいいよねw
なぜそうなる?
応援してる立場からしたら降格なんてない方がいいに決まってるじゃんw
そうでもない
勿論応援してるクラブが落ちるのはゴメンだが
昇降格に関しては割り切ってる人の方が多い
割り切って支援も減らしますってことですよね
自治体からの税金もスポンサーからも
この知的障害まだいんのか
しかも38レス
なぜこいつの親はこいつを殺処分しないのか
早く殺しに来いよw
口だけか?ゴミカスサカ豚がよ
住所と指名晒せよ
宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11-6
努力って税金に集ってるだけじゃん
それはやきうも同じだろ?
球団経営に税金集りはありません
自前ですよw
Jリーグは世界と戦うための育成機関として作られたから
まあこれはバスケのBリーグとかラグビーにも言えるんだけどね
野球は世界とかないから極端に言えばプロ野球のレベルが中学生レベルになっても誰も困らない、企業宣伝できればいいのよ
だから最下位になろうが新庄みたいなのを監督続投させてもなーんも問題ない
世界と戦う前に税金チューチューやめて収支と戦えよ
ハヤテグループ
[グループ事業]
・成長企業支援(金融)事業
上場・未上場企業への成長資金提供
投資助言・運用業務をはじめとする投資スト
ラクチャの組成および運用管理
財務アドバイザリー、企業価値評価業務およ
び経営コンサルティング
・ディープ・テック事業
人工知能研究所の運営
AIと非接触センシング技術を用いた乳幼児の
健康・福祉・教育事業
スポーツ事業
スポーツチーム運営
スポーツチーム・アスリートのDX支援
まあ静岡はセリーグに取り込んでも全く移動の負荷はないなw
中日が嫌がるだろうから行くとしたらパリーグでしょ
将来的には新規参入もっと増やして二軍近い地域で各6チーム3地区制でいいやん
活躍しても秋のドラフト待つしかないのは辛いな。7月くらいにミニドラフトすればいいかも。
もちろん一度NPBに所属した選手はいつでもトレードで加入可だが。
移籍ウインドウとかパクりそうw
>>183
普通どんな競技でも強化に力を入れるから
競技全体のレベルが上がるし国単位の強化にも繋がるんだけど
焼き豚はバカだから大学なんかでもやってる昇降格制を認められない
やきうを見てるだけで脳ミソぶっ壊れるからね
玉蹴りおじいちゃんには球団経営という概念がないようだ
降格したクラブはどうなるの?w
大宮とかさ
昇格のことしか見てないよね基本
降格しても潰れるわけではない
そこから昇格できるように努力するだけ
東京六大学野球より
東都大学野球の方がレベルが高いのはそのため
プロとアマを同列に語るのはアホすぎるだろw
Jリーグにアマチュアみたいなプロクラブが乱立してる皮肉ならごめん
前段の降格クラブの経営の話と
後段の昇降格制度の意義の話を混同させないでよ
混同するなとか凄い要求するねw
結局は理想論だけで現実を無視してるだけじゃないか
大学野球って興行ではないのだが
学生の入学と卒業で流動性あるし
前段で言ってるとおり降格クラブは努力して上がるしかない
湘南とか長くJ2だったが復活した
鳥栖はJ2発足当時からずっと昇格できなかったが
昇格後は降格してない
昇降格制度の存在意義は後段に書いたとおり
入替制は競技の緊張感を保てる
えっと、北九州にかける言葉をどうぞw
頑張ってとしか言いようがない
一度の降格で潰れるならその程度のクラブだということ
ない方が安定的ってことだよね
やっぱりエクスパンションだけで降格はない方がいいよねw
なぜそうなる?
応援してる立場からしたら降格なんてない方がいいに決まってるじゃんw
そうでもない
勿論応援してるクラブが落ちるのはゴメンだが
昇降格に関しては割り切ってる人の方が多い
割り切って支援も減らしますってことですよね
自治体からの税金もスポンサーからも
この知的障害まだいんのか
しかも38レス
なぜこいつの親はこいつを殺処分しないのか
早く殺しに来いよw
口だけか?ゴミカスサカ豚がよ
住所と指名晒せよ
宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11-6
努力って税金に集ってるだけじゃん
それはやきうも同じだろ?
球団経営に税金集りはありません
自前ですよw
新潟と静岡って新規参入する気満々やな
どっかで14球団になるだろうな
中途半端だからあと2つ増やして欲しいな
西に2つなら岡山と熊本にも欲しい
無理だろ
将来的には10球団に縮小する可能性のほうが高い
静岡は元々地味に野球熱高い
2軍リーグに
よくわからん1軍が参加するのか?w
関ヶ原の戦いでは上杉軍は西軍だったが。
そりゃ西軍に加担したから西軍になったんだろアホか
活躍できそうならトレードあるのかな
野球やる子どもがいないのに
増やすの?
なんでいないと思ったの?w
二軍じゃ地元でも全然盛り上がらずに終わりそう
緊張感(笑)のあるJリーグさんはさぞ毎試合満員なんでしょうなぁw
芸スポでなんでBeつけてんの?
知的障害だから配慮してねって障害者手帳見せつけてるイメージなのかな?
えっと、BEをつけてることとスレの内容になにか関係があるの?w
戦力外の選手で1チーム、指名漏れの選手で1チーム作れば注目されそうだけど
二軍リーグにドラフトされる選手は
ちょっと気の毒やな
一軍リーグも増やせよCSに半分も出れるとかリーグの意味ない
コメント