スポンサーリンク

戌神ころねさんも困惑した伝説のクソゲー、『コンボイの謎』は、なにが“謎”だったのか? 当時を知るファンが全てを解説

スポンサーリンク
50名無しさん@恐縮ですID:+LM9PbFW02023/09/18(月) 16:26:14.65

しかも開幕ポケモンフラッシュでムスカになった直後だから
117名無しさん@恐縮ですID:7ql5afhq0
>>50
詰んではリセットを何度も繰り返してしてたら、気分悪くなってたな
それでその日はこのソフトをやるのを諦めてた
54名無しさん@恐縮ですID:+LM9PbFW02023/09/18(月) 16:26:22.89

しかも開幕ポケモンフラッシュでムスカになった直後だから
56名無しさん@恐縮ですID:Zv1rZzPO02023/09/18(月) 16:26:45.41

7時間コンボイの謎やってたの?
凄まじい忍耐力…
57名無しさん@恐縮ですID:8HrwTrSI02023/09/18(月) 16:30:16.19

当時人気ロボだったのにこんなの作っちゃう謎
59名無しさん@恐縮ですID:VeDd5m6802023/09/18(月) 16:30:05.30

話題ゲーコスってるだけの配信者ばかりのなかでこういうゲームやるのは評価高い
60名無しさん@恐縮ですID:QFJvab4O02023/09/18(月) 16:36:18.60

視聴者がおじさんばっかりだから昔のゲームやらないといけなくて大変だな
61名無しさん@恐縮ですID:SEZR92On02023/09/18(月) 16:38:33.54

うちの母ちゃんはハミコンと言ってたな
初めて買ったソフトがアーバンチャンピオンとヘラクレスの栄光だったがなかなか楽しめたよ
要はやる側のふところの問題
62名無しさん@恐縮ですID:KManbZLi02023/09/18(月) 16:39:27.69

やたらとクソゲーだの何だの言われるが、子供の頃は普通にやりこんでクリアしたぞ。よく取り上げられるスタート直後の弾もちゃんと見えたし、初めてでもやられなかった。
むしろ大人になってからやる人の方がやられるんじゃないかと思ってる。
当時はクソゲーなんて概念無いし、やたら難しいゲームもザラだったからな。子供だからポンポンとカセット買えるわけもなく、何とかクリアしたいとひたすらやりこむわけよ。
当時でも投げ出す人は投げ出したと思うけど、意地になってやりこむ子は多かったと思う。
それより子供の頃は平気だったのに大人になってから久しぶりにやったら、オープニングのピカピカで気分悪くなった。
68名無しさん@恐縮ですID:bBYOx1Vq0
>>62
同じくやりこんだよ
攻略本ないとループステージは無理だと思うが
攻略本あれば普通にクリア出来る良ゲーだと思ってたよ
63名無しさん@恐縮ですID:fbjuNUI502023/09/18(月) 16:40:27.62

カツオのものまねするVチューバーだろ。
64名無しさん@恐縮ですID:XFD+S0eP02023/09/18(月) 16:41:27.17

コンボイ、ドラえもん、チャレンジャー
この3つは子供自分にはただひたすら1面を繰り返すだけのゲームになった
65名無しさん@恐縮ですID:sEAZPnO+02023/09/18(月) 16:42:16.99

子どもの頃の記憶で曖昧なんだけど、これクリアするとコンボイが何故死んだか分かる!みたいな噂なかったっけ?

何の脈絡も説明もなくコンボイが死んで、機関車トーマスみたいなオッサンが新司令官になってて、子ども心にも理不尽さを感じてたから、このゲームが一縷の望みみたいな存在だった記憶がある

69名無しさん@恐縮ですID:MYohVdeQ0
>>65
途中に何も説明もテキストもない、黒バックにセピア色のメガトロンの絵がだけのある隠し部屋があって
それが「コンボイを倒したのはメガトロン」だって説明してるつもりなんだって
80名無しさん@恐縮ですID:ZrFRWmiF0
>>69
当時タカラから「コンボイを殺したのは誰?ヒントはゲーム内にある」という懸賞問題が出てたので、それと合わせればコンボイを殺したメガトロンとわかるんだよ
83名無しさん@恐縮ですID:/BVzGR1s0
>>80
せめてあの部屋に「コンボイを倒したのは彼だった」みたいなテキスト書いとけば良かったのに
81名無しさん@恐縮ですID:ZrFRWmiF0
>>65
その辺の経緯は本来映画版で説明されるはずだった
102名無しさん@恐縮ですID:hKnYVwe70
>>81
劇場版は日本公開を見送って正解だと思う

テレビ版とノリが180度違うんだもん
子供は泣くよ

82名無しさん@恐縮ですID:ZrFRWmiF0
>>65
その辺の経緯は本来映画版で説明されるはずだったが、紆余曲折あって「新しい司令官は誰?クリアすればわかる」という懸賞問題になった
67名無しさん@恐縮ですID:oZcdLvtO02023/09/18(月) 16:45:13.78

ファミコンを買ってもらった時のルール。
「持っているカセットをクリアしてからではないと次は買わない」

最初の2本にトランスフォーマーコンボイの謎とマリオブラザーズ(スーパーではない)を選んでしまった哀しき過去。

結局マリオブラザーズ50面クリアでやっと条件を満たせた。

86名無しさん@恐縮ですID:d4N6KOTI0
>>67
いっきとドルアーガの塔…
70名無しさん@恐縮ですID:Xhdmu4Qg02023/09/18(月) 16:47:53.77

コンボイの謎って続編でいきなり死んだ事になってたことじゃないの?
71名無しさん@恐縮ですID:RgObOrWC02023/09/18(月) 16:49:49.62

たけしの挑戦状が唯一無二のクソゲー
72名無しさん@恐縮ですID:vhIY3dn702023/09/18(月) 16:49:59.90

背景と弾が一体化するのはマジで革命
73名無しさん@恐縮ですID:KManbZLi02023/09/18(月) 16:52:36.72

コンボイの謎はやりこめば何とかクリア出来たけど、それよりカラテカの柵だよ。あれ当時突破方法わかった奴がどれだけいたんだ?
俺当時あきらめて大人になってネットで調べて初めて突破方法知った。
91名無しさん@恐縮ですID:+jR3jSnq0
>>73
当時Beepに攻略法載ってたのでそれでクリアした
74名無しさん@恐縮ですID:em7g9o/z02023/09/18(月) 16:52:42.19

ほしをみるひとに比べればまだマシ
75名無しさん@恐縮ですID:Et/zzc/y02023/09/18(月) 16:54:21.98

コンボイよりゴエモンの迷路の方が難しかった
だって壁しか見えないんだもん
79名無しさん@恐縮ですID:6vLZKWWg02023/09/18(月) 16:57:50.82

小学生の頃に近所の年下の子が持ってて協力して後半までは行けた記憶
84名無しさん@恐縮ですID:MhCrbZu/02023/09/18(月) 17:16:25.57

こういうファミコンの実況ってエミュじゃなくて実機を用意してやってんの?
87名無しさん@恐縮ですID:/BVzGR1s0
>>84
人による
ころねは実機プレイ
85名無しさん@恐縮ですID:ttUqRub502023/09/18(月) 17:17:04.93

洗脳♪洗脳♪
ころねが洗脳♪
かわいいころねが洗脳中♬
88名無しさん@恐縮ですID:ckoJqzCJ02023/09/18(月) 17:21:04.48

何回もやりこんで、迷路以外は余裕だったな
あの根気に自画自賛してやりたい
89名無しさん@恐縮ですID:rc569S/x02023/09/18(月) 17:21:27.06

字幕がローマ字だったのが親切
90名無しさん@恐縮ですID:em3p6vIW02023/09/18(月) 17:24:26.92

>攻略本だけを購入し、それでプレイしたような気分に浸っていた

こんなやつおったんか?

92名無しさん@恐縮ですID:pxgjD0lM02023/09/18(月) 17:32:18.47

見えない弾にやられる
93名無しさん@恐縮ですID:8zQjziSY02023/09/18(月) 17:37:57.73

そもそもアニメが2010になりロディマスコンボイに代わってみんな???
世代交代の映画が日本で公開してなくてみんな???
そしてファミコンを出してしまうタカラ
何を考えてたのか全くの謎
94名無しさん@恐縮ですID:Wex21raG02023/09/18(月) 17:40:20.10

これどこがニュースなの?
95名無しさん@恐縮ですID:mlIKDMRQ02023/09/18(月) 17:43:18.91

クソゲーって伝聞をそのまま受け取ったりクソゲーをネタに配信する奴が悪い
至って普通のゲームだぞ
クソゲーとはファミコン版マクロスみたいな1面延々ループでやる気ゼロのソフトを言う
96名無しさん@恐縮ですID:cCNoNxYD02023/09/18(月) 18:04:56.66

当時スペランカーを定価で買って遊んでたけど面白かったよ。
たしかに死にやすいけどじっくりやれば普通にクリア出来るし。
なんかネット時代になって当時を知らない世代が
クソゲーって連呼すれば笑いが取れると勘違いしてると思う。
97名無しさん@恐縮ですID:wEq2Wj9S02023/09/18(月) 18:05:50.08

消えたプリンセスは小学生には無理でした
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント