スポンサーリンク

マツダ787Bの4ローターサウンドが富士スピードウェイに響き渡った「MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY」

スポンサーリンク
52名無しさん@恐縮ですID:5111oOIB02023/09/18(月) 00:12:37.34

RX-?はどうなった
53名無しさん@恐縮ですID:PTmlKihC02023/09/18(月) 00:14:15.63

787Bは優勝候補と思われてなかったから最低重量が緩かったんだよな
962C勢だけ優遇すると批判されるからついでに787Bも優遇したと言われてる
58名無しさん@恐縮ですID:Qw3oFACg0
>>53
そもそも91年はロータリー車が出られない規定だったけど交渉してどうにか出場できたんじゃなかったっけか
54名無しさん@恐縮ですID:i3x7ofbK02023/09/18(月) 00:20:53.56

画像みるとプラモデル作りたくなる
56名無しさん@恐縮ですID:GPzEDha402023/09/18(月) 01:09:04.63

まさかディーゼル屋になるとはな
57名無しさん@恐縮ですID:basr5bft02023/09/18(月) 02:32:10.27

FD所有してるけど
市販REってノーマルだとマジでつまらん
トルクあるスポ車を経験してると
吊るしのreは え?こんなもん?て感じるほどに普通の車なんよな
走り出した時のパワフルさ トルク感がか細い

とりあえずフライホイルかえてブーストアップしただけで非日常の世界が待ってる車ではあるけどね
ノーマルはポテンシャルに対して耐久面や操作面を気にした結果、去勢されすぎだ
フラホだってあんな重いもんつけんでも、オートエクゼぐらいなら操作性も損なわずにレスポンスも上がるので純正で通用するのになって思うよ

59名無しさん@恐縮ですID:0eBHNmZw02023/09/18(月) 06:05:15.12

AT限定ばかりの今の時代にロータリーなんて言っても
わからないだろうよ
61名無しさん@恐縮ですID:xj/Q++jL02023/09/18(月) 08:04:51.63

この車2号線沿いのマツダに展示されてるのは見たことあるな
音はテレビでしか聞いたことないけど

水素や代替燃料を燃やす発電用ロータリーエンジンが載った
電動車が登場したら一度マツダを買いたい
中型ミニバンかルーチェか四輪独立動力のRX7に乗りたいです

車といえばここ数年は発電専用小型REの妄想が楽しくて

63名無しさん@恐縮ですID:basr5bft0
>>61
コロナが流行る前のファンフェス岡山で767と787の同時走行走を見られたのは良い思い出
レブ抑えててもエグい音
去年はマッドマイクの4ローターが走ったがあれはあれですごかった
62名無しさん@恐縮ですID:2YJUP55T02023/09/18(月) 08:49:17.91

もう30年前の話だろー
でも787Bは最高に良い音出す。
64名無しさん@恐縮ですID:basr5bft02023/09/18(月) 09:39:48.51

GTでも雨さんの7だけ音が甲高くて迫力が違ったな
65名無しさん@恐縮ですID:oDkKJPIs02023/09/18(月) 09:59:54.52

あの当時は色んなメーカーが参戦してたしその中でよく勝てたなって感じ。規定とかもうまく味方してくれた。
マツダと言うと一方で下取り安いイメージ、一方でセブンやロードスターのようなスポーツイメージと振り幅広いねw
66名無しさん@恐縮ですID:btoMjB2902023/09/18(月) 10:27:39.94

ロータリーは過去を引きずりすぎだろ
67名無しさん@恐縮ですID:Q98tAQON02023/09/18(月) 10:42:38.72

昔FDに乗ってたな
もう一回乗りたいわ
68名無しさん@恐縮ですID:ynWda9Nh02023/09/18(月) 12:30:08.21

彼女はクーベデビル
俺はV8フォード
69名無しさん@恐縮ですID:basr5bft02023/09/18(月) 20:16:48.86

重量規制の抜け穴でタマタマ勝てたルマン24時間
71名無しさん@恐縮ですID:J47eDI7602023/09/18(月) 20:37:31.72

ブッ、ブッ、ブッ、ブビィィィィン・・・
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント