スポンサーリンク

【テレビ】江本孟紀氏の“遺言”!?昭和パ・リーグのサイン盗み「ケツに電気が流れるやつを入れて」

スポンサーリンク
1フォーエバー ★ID:g01VVYS592023/07/30(日) 17:57:16.66
野球評論家の江本孟紀(76)が29日放送のフジテレビ系「ジャンクSPORTS」(土曜後5・00)に出演、語り継ぎたい昭和パ・リーグの遺産として南海時代の“望遠鏡でサイン盗み”を暴露した。

【写真】南海時代の江本孟紀

当時、スコアボードの真ん中あたりに空いてる部分があり、そこからサインをのぞいていたという。「今だから言えるが、ベンチ直通の電話を耳につけて(望遠鏡で)見てる人がキャッチャーの股間を見るわけですよ」と説明した上で、「今、セカンドからランナーがキャッチャー見てサイン盗みて、あれはサイン盗みではない」と断言。本来のサイン盗みの方法として、何度も望遠鏡でのぞきこむポーズで“手本”を示し、笑いを誘った。

盗んだサインはベンチの後ろについたてがあり、そこに球種の解読班が待機。判明した球種をベンチにいた控え選手が伝達役となり、あらかじめ決めておいた暗号「さあ行け、さあ行け」「よく見ろ、よく見ろ」など同じ言葉を使って、打者に伝えていた。

ほかにも一塁コーチャーが教えるパターンもあったという。「ケツに電気が流れるやつを入れて」と驚きの方法に、出演者は驚がく。WBCで侍ジャパンのヘッドコーチを務めた白井一幸氏(62)は「ちょっと歴史を感じる。やっぱ、ずいぶんダークな時代」と本音がポロリ。辻発彦氏(64)も「聞いたことはあったんだよね、ビリビリとか。だからどんなもんかと。本当だったというのが聞けて嬉しい」と興奮していた。

江本氏はベンチに盗聴器を仕掛けられていたことも暴露。次々と出てくる生々しい舞台裏に、MCの「ダウンタウン」浜田雅功は「放送1本じゃ足りないな」と驚いた様子。その後も江本氏のマシンガントークは止まらず、「ようしゃべるな」と浜田に突っ込まれると、「今のうちに言っておかないと。遺言みたいなもんやから」と開き直っていた。

江本孟紀氏の“遺言”!?昭和パ・リーグのサイン盗み「ケツに電気が流れるやつを入れて」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
 野球評論家の江本孟紀(76)が29日放送のフジテレビ系「ジャンクSPORTS」(土曜後5・00)に出演、語り継ぎたい昭和パ・リーグの遺産として南海時代の“望遠鏡でサイン盗み”を暴露した。

View post on imgur.com


https://news.yahoo.co.jp/articles/99b5d6b62947f6e0396796ffcf3e2f0399085267

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1690707436/

2名無しさん@恐縮ですID:PjyCTMGW02023/07/30(日) 18:00:15.10
ジャッジさんwwwwww
3名無しさん@恐縮ですID:TAPe/FMs02023/07/30(日) 18:01:04.78
kタレントの鈴木紗理奈(46)が30日放送のTBS「サンデージャポン」(日曜前9・54)に生出演。
中古車販売大手ビッグモーター(東京)による自動車保険の保険金不正請求問題に言及した。

国土交通省は28日、整備料金の不当請求などを禁じる道路運送車両法に基づき、全国24都道府県の34事業場へ一斉に立ち入り検査。
金融庁は損害保険7社と、保険代理店として各社の自動車保険を取り扱うビッグモーターに対し、保険業法に基づく報告徴求命令を週明けにも出す方針を固めた。

兼重宏行前社長の息子の宏一前副社長をめぐっては、パワハラや降格人事の問題が指摘されており
鈴木は「息子さんは人事もLINEひとつでやる。まったく愛のない経営をしていたというか
駒のように社員を片手間に動かし、気に食わなかったらクビ。子供が遊びで会社経営しているような印象」とコメントした。

スポニチANNEX 2023/07/30 11:17
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/07/30/kiji/20230730s00041000279000c.html

4名無しさん@恐縮ですID:syZ4iT4202023/07/30(日) 18:03:42.81
けつあなかよ
5名無しさん@恐縮ですID:cymqszEf02023/07/30(日) 18:04:39.44
えもやん死んだのかとオモタ
6名無しさん@恐縮ですID:zUbpiLN602023/07/30(日) 18:05:27.86
メスイキしなかったの?
7名無しさん@恐縮ですID:tWPrL2c802023/07/30(日) 18:10:06.71
今思えば、アストロズがやってたことダサすぎないか
電子機器がある時代にドラム缶叩くって、そりゃバレるだろうに
21名無しさん@恐縮ですID:+bh/khR70
>>7
選手が電子機器持ってるの見つかったら言い逃れできなくなるからやで
88名無しさん@恐縮ですID:910e11Gh0
>>7
南海の50年遅れで、基本南海の真似なんだけど南海よりやり方が稚拙になってるアストロズのサイン盗み
8名無しさん@恐縮ですID:4HwkTpHU02023/07/30(日) 18:10:19.93
電流バイブ?
9名無しさん@恐縮ですID:LcMyGlql02023/07/30(日) 18:11:23.39
何のプレイだよwwww
10名無しさん@恐縮ですID:RRBNOMjq02023/07/30(日) 18:11:31.69
何でキャッチャーが決めるの?
11名無しさん@恐縮ですID:I3JVjXvk02023/07/30(日) 18:12:08.03
そりゃネットどころか携帯もない時代なら
そうなるわなw
12名無しさん@恐縮ですID:gTKtkfY202023/07/30(日) 18:14:37.66
野村克也の南海監督1年目(1970年)、
南海は大阪球場でやったすべての試合でサイン盗みして相手チームの投手の
すべての球種が分かった上で打っていたらしい。野村の昔の著書より。
当時の打撃成績を調べて見ると面白いかも
13名無しさん@恐縮ですID:PAxf6q+502023/07/30(日) 18:18:14.81
大阪球場のスコアボードから望遠鏡とか話聞いてたぞ
14名無しさん@恐縮ですID:5Dw9lT8802023/07/30(日) 18:18:35.57
「現役のとき大阪球場はガラガラだったから、グラウンドキーパーがプレーボールとともにセンターのスタンドに行って、捕手が出すサインを盗んで球種を教えていた。だから野村はきわどいカーブでも絶対に振らなかった。もともと打てる奴が球種を教えてもらったら、もっと打てる。監督になると〝電波〟を使った。太ももの内側に受信機をつけて、ベンチから発信機で送信する。ピッピッはまっすぐ、ピッはカーブといった具合でね。あるとき南海のバッターが『監督、今日電波がちょっと強かったですね』と言ったのを聞いた証人がいる。
nikkan-spa.jp/1853601
19名無しさん@恐縮ですID:P0CmkaW00
>>14
>『監督、今日電波がちょっと強かったですね』
じわじわくるw
40名無しさん@恐縮ですID:NPxgFxS00
>>14
嘘くせえ
それだけやって後期優勝1回てw
15名無しさん@恐縮ですID:5uY0he3y02023/07/30(日) 18:18:57.93
電流イライラ棒
16名無しさん@恐縮ですID:lPCXPEog02023/07/30(日) 18:19:23.23
盗まれるようなサインしてる方が悪い(´・ω・`)
17名無しさん@恐縮ですID:hDTtEixO02023/07/30(日) 18:21:09.86
【画像66枚】竹内結子の水着姿!デビューから現在まで変わらない美しさ
http://hyukg.ventfort.net/0731/im14qbhu.html
http://hyukg.ventfort.net/0731/im14qbhu.html
18名無しさん@恐縮ですID:iB9w9mG202023/07/30(日) 18:23:26.47
けつあな確定か!
20名無しさん@恐縮ですID:SbT+6i2u02023/07/30(日) 18:30:31.47
南海ホークスといえばサイン盗みだから
22名無しさん@恐縮ですID:SbT+6i2u02023/07/30(日) 18:31:56.62
ベンチどころかロッカールームにも盗聴器が仕掛けられてて
抗議した江本は阪神に放出された
96名無しさん@恐縮ですID:JyN60gbv0
>>22
江本が南海から阪神へトレードされたのは、サッチーによるベンチへの現場介入を
野村本人に何とかしてくれと抗議しに行ったから。この当時から南海のベンチに
サッチーが介入して口出ししていた。
23名無しさん@恐縮ですID:4N95qkzs02023/07/30(日) 18:36:16.49
引退直後から、著書で暴露してたやんw
24名無しさん@恐縮ですID:/0CbZVt/02023/07/30(日) 18:39:54.94
ケツに電流ってさすがにケツポケットかなんかのことを下品にいっただけだろ
文字通りケツアナにバイブなんか入れてたら打てないだろ
27名無しさん@恐縮ですID:P0CmkaW00
>>24
誰もそんなことは想像してないだろw
25名無しさん@恐縮ですID:jFSp7FdY02023/07/30(日) 18:40:41.01
コースは投手任せで球種はストレートとカーブしかないからノーサインで問題なかっただろ
当時の並みの投手はストレートが最速140キロぐらいだったし
150キロ超えの山口高志なんかはストレートとわかっていても打者は打てなかったし
32名無しさん@恐縮ですID:SbT+6i2u0
>>25
70年代はさすがにもう少し進化してる
26名無しさん@恐縮ですID:wqia2ST902023/07/30(日) 18:41:06.85
勃起しなかったのかな
28名無しさん@恐縮ですID:JMMLlfJr02023/07/30(日) 18:50:18.76
ブレイザーとかスペンサーが持ち込んだんだよね
サイン盗み
33名無しさん@恐縮ですID:SbT+6i2u0
>>28
だから阪急と南海は場外で闘ってたw
42名無しさん@恐縮ですID:BJBQhDo00
>>33
「あぶさん」にもそのへん思い切り描いた回があるからな

ノム「(やはり読まれている…) よっしゃユタカ、カン・サンゾー、チーや!」
ヒデ(なんやねんカン・サンゾー、チーて わからん…)

29名無しさん@恐縮ですID:BJBQhDo002023/07/30(日) 18:51:43.79
門田「こんなもんマタにつけてバット振れるかい!」
広瀬「サイン盗みに頼った選手はみな大成しなかった」
30名無しさん@恐縮ですID:BJBQhDo002023/07/30(日) 18:54:05.89
>白井一幸氏(62)は「ちょっと歴史を感じる。やっぱ、ずいぶんダークな時代」

おまえ あっちのケツの話はどうなったんだよ

31名無しさん@恐縮ですID:0l24sjk902023/07/30(日) 18:56:38.14
エモヤンはヅラ
34名無しさん@恐縮ですID:3MAd4o5Z02023/07/30(日) 19:16:21.62
昭和は何でもアリだったからな いまのプロやきうでは乱闘なんてものもやらないしな
観客が喜ぶことだったら何でもやったんだわ
35名無しさん@恐縮ですID:N3El5w0M02023/07/30(日) 19:17:38.52
今はもっと高度になってるんだろ
36名無しさん@恐縮ですID:CfKBzD7u02023/07/30(日) 19:25:00.29
エモやんの言うことは話半分に聞かないと
オレオレ詐欺に騙される老人と同じだよ
37名無しさん@恐縮ですID:H6s1Mjgl02023/07/30(日) 19:30:39.12
西宮球場のベンチで上田のアホと話したら、ホームベンチの上田監督がニヤリと笑ったらしいな
38名無しさん@恐縮ですID:v2O6/Bwq02023/07/30(日) 19:32:07.01
プロ野球を10倍楽しく見る方法
39名無しさん@恐縮ですID:k3gfBO4Q02023/07/30(日) 19:39:13.52
沢田亜矢子と問題あった人?
41名無しさん@恐縮ですID:wRwEji7B02023/07/30(日) 19:50:24.24
昔はガチだったよな
本気で勝ちに行ってたし相手選手は敵だった
今の方がレベルは高いだろうが
見応えは昔の方があっただろう
43名無しさん@恐縮ですID:WYSJfzFY02023/07/30(日) 19:53:21.35
チェスかよ
44名無しさん@恐縮ですID:NPxgFxS002023/07/30(日) 20:05:46.11
馬鹿馬鹿しい
サインが全部わかってるのに、
近鉄の佐々木宏一郎に完全試合やられるのか?
間抜け過ぎて笑うわ
45名無しさん@恐縮ですID:urbmGQmE02023/07/30(日) 20:18:42.88
高畠導宏ってコーチが投手のクセを見抜く天才で野村克也の右腕だったが、
野村がヤクルト監督1年目には、有能過ぎる高畠へ嫉妬してクビにしている
落合博満もロッテ時代に高畠から指導を受けて打撃が上達したが、
なぜか高畠の名前はビタ一文出さない。出すのは土肥か稲尾だけ
48名無しさん@恐縮ですID:U3wHnhKo0
>>45
後に高校教師となった人ですね ドラマのフルスイングの主人公のモデルになった
70名無しさん@恐縮ですID:NPxgFxS00
>>45
「指導されたのに名前出さない」って何故かあるんたよな
落合は高畠の名前出さないが、土肥健二?だったかの打ち方を真似した話は何回もしてる
西武の秋山は1年だけ指導された長池コーチの名前を絶対出さない
何かあったんだろうな
46名無しさん@恐縮ですID:PAxf6q+502023/07/30(日) 20:21:37.77
野村のせいで乱数表が使われた
53名無しさん@恐縮ですID:DlZIZVqX0
>>46
乱数表は近鉄の三原監督が始めたと聞いた
旧日本軍の暗号の応用とか
58名無しさん@恐縮ですID:8F2Zr3Qd0
>>53
だから野村対策と違うんかい
60名無しさん@恐縮ですID:PAxf6q+50
>>53
広まったのが野村だな
昭和50年くらいとかラジオでも実況が
乱数表を見てモーションに入った とかやってた
63名無しさん@恐縮ですID:SbT+6i2u0
>>60
ヤクルトでも大矢がやってたね

それでどんどん遅くなるんでついに禁止になった

68名無しさん@恐縮ですID:PAxf6q+50
>>63
オイルショックで試合時間が問題になって3時間で新しい回にならないルール
とかが始まったのもその頃
47名無しさん@恐縮ですID:sXdxelYS02023/07/30(日) 20:36:16.12
トビッコ入れて~
49名無しさん@恐縮ですID:30CKoeoS02023/07/30(日) 21:14:10.96
野村といえばヤクルトだし
遠まわしにヤクルトがサイン盗みしてるって言いたいんだろうなあw
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント