スポンサーリンク

【Jリーグ】経営難のサンフレッチェ広島、新スタジアムは切り札か 23年1月期はクラブ史上2番目に大きい5億6000万円の最終赤字

スポンサーリンク
1八百坂先生 ★ID:3k+fftD992023/08/28(月) 20:30:57.50

サッカーJ1の強豪クラブであるサンフレッチェ広島が経営難に陥っている。
広島市中心部で新しい本拠地となる新スタジアムの開業が2024年2月に迫るものの、23年1月期はクラブ史上2番目に大きい5億6000万円の最終赤字となった。
新スタジアムの開業を経営改善のきっかけにできるのか。地元も注視している。

以下有料記事
2023年8月24日 5:00 日経
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC1651G0W3A810C2000000/

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693136153/

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1693222257/

9名無しさん@恐縮ですID:qQ/cq/Zc0
>>1
因みに赤字分は全額税金で補填されます
20名無しさん@恐縮ですID:qG+Yv/n40
>>1
大谷「肘ぶちいいい!!!」

八百坂ウンコざまあwwwwwwwwwwwwww

67名無しさん@恐縮ですID:6fcYmA4C0
>>1
流石に赤字でスタジアムは、やりすぎでは?
しかもJリーグはスタジアム作ると低迷するからJ2落ちもありえる
83名無しさん@恐縮ですID:KynkvPoB0
>>1
このスレにも公金チューチューしたい土建紛れてんのかな
それならまだ受益できるだけ潔いんだけど、「やきうに負けたくない」ていうやっすいプライドだけで建てろ!って叫んでるやつって
無駄なもん建てることで行政サービス低下に跳ね返ってくるオチしか見えないのにそこ理解してんのかねw
92名無しさん@恐縮ですID:t2if+U5r0
>>1
芸スポの土下座王wwwwww

79 八百坂先生 ◆t.wwOF388s (オッペケ Sr13-kGsC [126.253.176.209]) 2023/08/25(金) 23:39:49.30 ID:9peePVxar
【サッカー】7日間で6試合 高校総体サッカー 猛暑のなかでの過密日程 選手全員の「連戦」という過酷な事態 [八百坂先生★]

208名無しさん@恐縮ですID:512nsfnH0
>>1
チーム多すぎてファンが分散して儲からないゆじゃないのか?と思ってしまう
263名無しさん@恐縮ですID:4+MsfNr40
>>1
新幹線路線つくれ~、駅つくれ~って喚いてるやつと何も変わらんよね
土建だけが潤うあれと一緒w
2名無しさん@恐縮ですID:KSA7RXNE02023/08/28(月) 20:31:36.42

税リーグwww
3名無しさん@恐縮ですID:OCsNbz/n02023/08/28(月) 20:31:45.04

税金泥棒玉蹴りリーグw
4名無しさん@恐縮ですID:280iLhg402023/08/28(月) 20:32:05.54

税金で補填すればいいんじゃね?
5名無しさん@恐縮ですID:kqCqtiyM02023/08/28(月) 20:32:07.75

降格もファンの暴動も何もない野球の方が安定して稼げる。
47名無しさん@恐縮ですID:Vnkjfbqj0
>>5
阪神ファンとてもお行儀よくて、まさか試合前に迷惑行為やらないように注意のアナウンスなんか流さないよね
65名無しさん@恐縮ですID:ZspUSlle0
>>47
あの程度でも問題視されちゃうやきうwww
248名無しさん@恐縮ですID:+SY3EQ5b0
>>65
暴れてそうw
7名無しさん@恐縮ですID:mOrkFV0l02023/08/28(月) 20:32:32.59

どんだけ企業に補填してもらってんだよ
8名無しさん@恐縮ですID:280iLhg402023/08/28(月) 20:33:27.35

降格制度は誰も得しないのに未だに続けてるよな
スポンサーつかない一番の理由でしょ
10名無しさん@恐縮ですID:fYOShdNz02023/08/28(月) 20:34:06.30

スタジアムの建設費280億円か
12名無しさん@恐縮ですID:LJf4rTBo0
>>10
総事業費な
純粋な建設費ではない
あと面倒だから言っとくけど、カープの建設費と比較したとこで人件費も物価も高騰しまくってるから全く参考にならんからなクソアホ
17名無しさん@恐縮ですID:IKFDWDXw0
>>12
まあ50億円で作れたとしてもサンフレは維持費出せないんですけどね
11名無しさん@恐縮ですID:x7NWRfck02023/08/28(月) 20:34:37.06

八百坂が必死に自演してなあwww
13名無しさん@恐縮ですID:tg0B8uPz02023/08/28(月) 20:35:21.01

収入>支出 にすればいいだけだろ?
アホなのか?
14名無しさん@恐縮ですID:tIcXyrO702023/08/28(月) 20:35:21.41

八百長やきうキチガイまた発狂かよ
15名無しさん@恐縮ですID:HFLXrA1N02023/08/28(月) 20:36:18.55

Jリーグのクラブはどこも収入を見たときに選手の人件費割合がめちゃくちゃ高いとやっていたな

スタジアム使用料などを市民の税金で払うのではなく、自分たちでしっかり払って、選手の年俸も収入の範囲内でやれよ
なんで税金でサッカー選手を養わなきゃいけないんだよ

素朴な疑問なんだけど、なぜJリーグクラブて収入の範囲内でやらないの?

18名無しさん@恐縮ですID:IKFDWDXw0
>>15
文化だかららしいですわ
19名無しさん@恐縮ですID:bCC7DhA/0
>>15
美術館や図書館の運営で収益性なんて考えないだろ?
29名無しさん@恐縮ですID:KQV6XGQT0
>>19
予算削減のターゲットになっている
大阪の美術品駐車場に放置や図書館の司書大量解雇がニュースになってる
23名無しさん@恐縮ですID:LJf4rTBo0
>>15
野球と違ってほぼ全都道府県にプロチームがあります。
スタジアムに毎週応援しに来る人が少なからずJ3でも最低でも1000人以上はいます
人が集まるということはエネルギーも生まれ地域活性化にもなります。
地域活性化のために税金でイベント打つと人がきます。
地域活性化に税金使われるのは当たり前です。

野球は12箇所しかないのでそれができませんし、メディアという税金面で優遇された聖域を持っているのでそもそもJリーグを叩く前に野球の成り立ちから叩けよカス

26名無しさん@恐縮ですID:wW+EhqNH0
>>23
君はアホだのカスだの汚い言葉で誰かを煽らないと気が済まない人間なのか
68名無しさん@恐縮ですID:lsZK7m+F0
>>23
その地域活性とやらのコスパがあまりに悪いから文句言われてんだわ
110名無しさん@恐縮ですID:6GIPTpT+0
>>23
毎週じゃなくて、月に2回だぞ
186名無しさん@恐縮ですID:52qsiyxl0
>>23
せ、、1000人って😱
全く赤字垂れ流しじゃないの?w
しかも野球と違って月2回程度の開催
こんなの各県の県営グランドでやれよw
結局税金の無駄になるだけ
201名無しさん@恐縮ですID:djw6ElMW0
>>23
>>186
とりあえず1000人程度のホームタウンに新スタは必要ないだろう

Jリーグやサッカー協会、FIFAがスタジアム条件を吊り上げてるなら町おこしはJFL所属クラブの限度で実施するべきだ。

103名無しさん@恐縮ですID:U9iashP30
>>201
半月に一回歩かされるとやらで集客にそんな影響するってサポーターどんだけ怠惰なんだよw
251名無しさん@恐縮ですID:hpjMiKAh0
>>186
J3レベルの話をしただけで、上のカテゴリ上がればどんどん増えていくんだが?
そんなこともわからんの?
255名無しさん@恐縮ですID:EUKkPDTR0
>>251
下のカテゴリ行けばどんどん下がるじゃんw
JFLの平均動員は?地域リーグは?
30名無しさん@恐縮ですID:NLYxOfIM0
>>15
素朴な疑問なんだけど平日に一日中5ちゃんやってるニートが何で税金について気になるの?
お前の親もお前みたいな粗大ゴミ養いたくないと思うぞ

View post on imgur.com

http://hissi.org/read.php/mnewsplus/20230828/SEZMWHJBMU4w.html

90名無しさん@恐縮ですID:2mod6KB80
>>15
これって真理だと思うんだけど、サカ豚は誰もまともに答えられないんだよなw

昔のカープも収入が少ないから12球団ダントツの最低年俸でやってたし、収入が増えた近年はちゃんとそこそこの給料を払えてる

Jリーグも平均年俸を1000万くらいに抑えれば、全ての問題が解決するんじゃないの?

91名無しさん@恐縮ですID:LBKppiGi0
>>15
スタジアム使用料っていくらくらいなの?
それを自治体が払っているの?それとも支払いを免除とかしてるの?
詳しそうだから、知ってること全部教えて
16名無しさん@恐縮ですID:bCC7DhA/02023/08/28(月) 20:36:21.86

新スタジアムで収益が何倍にも増えるんだろ
21名無しさん@恐縮ですID:H5lHS+j602023/08/28(月) 20:39:53.39

税金は掛かるは道は混むわ
いいことないんで地元のJリーグも潰れてほしい
24名無しさん@恐縮ですID:NgND3JXd02023/08/28(月) 20:41:22.02

本当不人気だな球蹴りって
25名無しさん@恐縮ですID:O9iZKOmR02023/08/28(月) 20:44:22.77

でも練習場は不評なんだよな
27名無しさん@恐縮ですID:4WzVT/Ex02023/08/28(月) 20:44:55.58

練習場が遠いから変えて欲しいって文句言ったのここの選手だよね
選手の年俸返上して練習場作ったら?
32名無しさん@恐縮ですID:GWO801Ng0
>>27
東ならクラブから怒られて安芸高田市に何度も謝罪させられてるぞ
28名無しさん@恐縮ですID:WQsfrtEw02023/08/28(月) 20:45:39.84

最近は開き直って税リーグであることを認めてるのね
31名無しさん@恐縮ですID:MMedppxC02023/08/28(月) 20:46:23.86

経営難なのに新スタ建てたのか
その金はどこから
36名無しさん@恐縮ですID:JfM7Gaa80
>>31
言わすなよ恥ずかしい
33名無しさん@恐縮ですID:BnKoCXjE02023/08/28(月) 20:49:31.06

質問なんですが、海外の企業はJリーグのクラブを買うこと出来るんですか?
出来るのならば大金持ちに買い取ってもらいたいですよね
38名無しさん@恐縮ですID:VpErSUOd0
>>33
Jリーグは企業名を名称に入れるのを禁止にしてるから宣伝に使えない
自国ならともかく海外企業が格落ちのリーグを支えるメリットがない
34名無しさん@恐縮ですID:XFkZHPam02023/08/28(月) 20:49:51.87

ほぼ全てのJ1は経営難だろし
35ID:NP0+uF7v02023/08/28(月) 20:51:29.44

フィオレンティーナと定期戦やれよ
37名無しさん@恐縮ですID:BIhxExpM02023/08/28(月) 20:52:00.07

地域ディスのサンフレッチェにここまで税金投入してやるってもはや広島は聖母だよ
301名無しさん@恐縮ですID:I0reiMEI0
>>37
少なくても安佐北区や北部の住民は税金拒否だナ
39名無しさん@恐縮ですID:280iLhg402023/08/28(月) 20:53:30.58

高齢者と税リーグに搾取されて可哀想だな
40名無しさん@恐縮ですID:Ith31l6R02023/08/28(月) 20:53:46.98

サカスタ建設反対してたのに建って残念でしたねw
ま、お前らの工作なんてクソの役にも立たないって事だw
42名無しさん@恐縮ですID:BIhxExpM0
>>40
スタジアムが建設されたら勝利の税金乞食は北九州や京都のスタジアムに足を運んだらどうなんだい
41名無しさん@恐縮ですID:hntkTdOL02023/08/28(月) 20:54:31.02

マジで税リーグ潰せよ
43名無しさん@恐縮ですID:Qowyd+BX02023/08/28(月) 20:57:27.18

チケット代の値上げの予感
44名無しさん@恐縮ですID:SvBBKoVR02023/08/28(月) 20:57:31.86

サンフレッチェ広島選手「こんなど田舎やだw」
45名無しさん@恐縮ですID:iNyOTgHY02023/08/28(月) 20:58:44.07

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12230789377

なぜアメリカ(北米)のメジャーリーグサッカーには2部リーグが存在しないのでしょうか?

アメリカのサッカーにはピラミッドがないのですか?

—–
2020/8/29 19:21

降格制度があるとクラブ間に格差が生まれるから。

ようは、ヨーロッパは資本主義的で、アメリカは(リーグ編成に関する限り)社会主義的ということ。

興行に対する考え方の違い。

48名無しさん@恐縮ですID:iNyOTgHY0
>>45

—–
2020/8/29 16:10

日本でもプロ野球に2部リーグがないのと同じ発想です

日本のプロ野球が2部制でないのは、一言で言うと
「全体の興行として質が落ちる」からです

アメリカのプロスポーツは全て興行が前提です

ホームタウンでなく、フランチャイズという表現もアメリカ的です

欧州のようにもともとはアマチュア選手に対して休業補償のためにプロという概念を導入したのではなく

観戦者からお金を集めることが最初からの目的です

そのため、質のいい「見世物」でなくてはならないため、1部・2部によって見世物の価値が異なるという概念が生まれませんでした

その替わり、それぞれのリーグが独立した存在として興行をすることは容認しています

また、降格することでチームや選手の価値を落としたりすることは興行的によろしくないというビジネスライクな考えもあります

49名無しさん@恐縮ですID:iNyOTgHY0
>>48

—–
結果としてリーグとしての事実上の格付けはあり

アメリカでは実質上

1部:Major League Soccer(MLS メジャー・リーグ・サッカー)

2部:USL Championship(USLC) ユナイテッドサッカーリーグ

3部:USL League One(USL1)

4部:USL League Two(USL2)

というリーグがそれぞれあり、独立した関係です(クラブ単位での昇格・降格は無し)

チームの移籍はありますが、それは昇格・降格ではなく移籍や参入となります

一方でカナダではまだ実現していませんが、
プロリーグ、CPL(カナダ・プレミアリーグ)は参加チームが増えた段階で2部制を導入したい意向とのことです

北米では初の昇格・降格制度をもつプロリーグが生まれるかどうか、そしてそれがどう評価されるかは注目です

54名無しさん@恐縮ですID:iNyOTgHY0
>>49

——
2020/8/29 12:08

アメリカの他の4大スポーツにも2部リーグがないところを見ると、2部、3部制度というのはヨーロッパの発想で、アメリカにそういう発想はないのかも知れません。

それともう一つ、アメリカのプロスポーツは企業のビジネスありきですが、ヨーロッパの場合は地域ありき、つまり「オラが町のチーム」が発想となっているからです。

だからどんな町や村に行ってもサッカーチームがあり、それを整理するためにもピラミッド型の制度が必要なのです。

58名無しさん@恐縮ですID:dsqWvQVX0
>>54
日本はアメリカ型じゃないとプロスポーツは興行として成功しない
46名無しさん@恐縮ですID:mX0vfVKv02023/08/28(月) 20:59:40.40

なんでこんなに赤字垂れ流してるのに新スタジアムが手に入ると思ってんすかね
誰の金よそれ
スポンサーリンク
未分類
げいすぽ

コメント