スポンサーリンク

【人口動態調査】日本人、全都道府県で初の減少 外国人299万人が底支え

スポンサーリンク
500ウィズコロナの名無しさんID:xFdGsIRl02023/07/26(水) 10:09:08.21
日本人と徐々に入れ替えが始まるよ。
503ウィズコロナの名無しさんID:y7wVoGh80
>>500
相対的に日本人の質が低下してしまうね。
502ウィズコロナの名無しさんID:81rm4A2t02023/07/26(水) 10:09:58.75
こう言う記事で政治批判すれば
支持率が上がると思っているのがうすらお馬鹿なれいわりっけん共産とかのシンパ

脳味噌が逆回転しとる
お前ら野党が消費税導入を必死にやってた過去を
日本人が忘れた訳じゃないぞ

509ウィズコロナの名無しさんID:y7wVoGh80
>>502
自民党も立憲民主党も消費税賛成だからな。
旧社会党の流れを汲む民主党系はそもそも
支持母体が経団連系大企業だからな。
その経団連系大企業はもちろん法人税を減税してほしいから、合わせて財源確保のために
消費税制度を作ってどんどん消費税増税をやらせたいんだよな。
511ウィズコロナの名無しさんID:tuNbpdJu0
>>502
ネトウヨ<LGBTを容認すると少子化するぞおーーー!
519ウィズコロナの名無しさんID:OYIAvDVV0
>>511 ネトウヨでなくてもそう思うわw
507ウィズコロナの名無しさんID:+hVHbGIB02023/07/26(水) 10:11:55.50
多重下請け構造を法規制しろ😡
法人税をパソナから取れ😡
法人税を上げろ😡
簡単だろ😡
508ウィズコロナの名無しさんID:6VvPYC+E02023/07/26(水) 10:13:14.40
大移民時代きたな
512ウィズコロナの名無しさんID:y7wVoGh802023/07/26(水) 10:15:50.66
土方に関しては、テクノロジーで代替するしかないだろうなあ。
高度な建築法の発明とか、ロボットによる
社会インフラ整備等ね。

多分テクノロジーの進歩により可能にはなると思う。

513ウィズコロナの名無しさんID:Z0QRNh/00
>>512
無理
514ウィズコロナの名無しさんID:MCCFRh9l0
>>512
そのためには研究開発と設備投資にカネを回す必要があるのだが、むしろ停滞してる
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je22/img/hz030103.gif
https://www.nistep.go.jp/sti_indicator/2021/img1shou/1-1-01-B.gif

521ウィズコロナの名無しさんID:n1mBxed102023/07/26(水) 10:28:07.86
ワクチンで積極的な人口削減が奏功したんだな
年金使い込んで払えなくなったからな
523ウィズコロナの名無しさんID:MCCFRh9l0
>>521
人口削減はあまりうまくいってない
うまくいっているアメリカでは、直近5年で平均寿命を3年も落とすことができた
一方の日本では0.2年の減少に留まっていて、目先の増加は単に老人が順当に死んでるだけ
524ウィズコロナの名無しさんID:NMfTyRmi02023/07/26(水) 10:30:32.77
増税は当たり前なので増税に反対してるのは意味がわからんとしか言いようがない
借金作った以上税金(インフレ税も含む)で返すのが経済学の常識なんだし
問題は取り方の公平性だろ
で、老人が多いなら所得税じゃなくて消費税で取るのも合理的だよ
526ウィズコロナの名無しさんID:rXk26Q2T02023/07/26(水) 10:32:26.62
国土の広さに比べて1億2000万人は多すぎだと思う
10分の1で丁度いいくらいだわ
624ウィズコロナの名無しさんID:Iv8nKHib0
>>526
そうだな、まずお前からな!
527ウィズコロナの名無しさんID:VK5Nc09Y02023/07/26(水) 10:33:42.10
人間は本能のまま生きる虫ではないのだから、これ以上増える必要ないのでは?
平安時代約550万、江戸時代約3300万人だったのだろう
戻っても良いのでは?
531ウィズコロナの名無しさんID:MCCFRh9l02023/07/26(水) 10:35:03.40
>>526-527
問題は高齢化率
人生70定年制なら問題はないのだが、実際はそうはいかず、高齢者の世話のための増税ループに入っている
532ウィズコロナの名無しさんID:7O/7/hyx02023/07/26(水) 10:35:20.88
これ日本人の減少だけなら150万人なのよね
ロシアで100万人が脱出したって言うニュースと並んで放送したのは嫌味?
533ウィズコロナの名無しさんID:f4fyAaka02023/07/26(水) 10:35:56.80
戦前~団塊の世代くらいまで、兄弟姉妹は4~6人くらいいて当たり前だった
社会の成熟度が大きく異なる現代にあって人が減るのは自然かつ当然なこと
外国人どうのという扇動に騙されてはいけない。国として致命的なことになる
535ウィズコロナの名無しさんID:KhOMuBtW02023/07/26(水) 10:37:58.56
少なくても増税したら
次の選挙で絶対に落とす
ということをして
わからせないと
何も変わらんよ

文句ばっかりいってても
それを繰り返してお上の
増税思考を矯正しないと

538ウィズコロナの名無しさんID:MCCFRh9l0
>>535
しかし選挙の実際上の選択肢が、増税党A、増税党B、増税党C以下略じゃん
減税を言ってる政党もあるが泡沫、候補者が立ってない選挙区のほうが多い始末
542ウィズコロナの名無しさんID:KhOMuBtW0
>>538
だから次の政権を取ったやつに
圧力かけるために
徹底的に落とすんだよ

増税路線を続けるなら
またすぐ政権からずり落ちることを

今の自民党のままなら
完全に信任して任せたという建前なんだから
いくらでも増税するだろ
信任されているという建前なんだから

547ウィズコロナの名無しさんID:MCCFRh9l0
>>542
増税党Aの代わりに増税党Bを選んだところで、増税を阻止する圧力としてはまったく機能しない
減税党を選ばないといけないのだが、いかんせん勢力が弱すぎて選ばれない
これが民主政治の愚かな末路
550ウィズコロナの名無しさんID:KhOMuBtW0
>>547
お前民主党憎しで狂ってるだけやんけ
554ウィズコロナの名無しさんID:MCCFRh9l0
>>550
自民党も民主党も選んだのは有権者の多数派だから、憎いのは政党以上に有権者の愚かさだよ
プラトンが政治家よりも衆愚を批判していた意味がよく分かった
557ウィズコロナの名無しさんID:KhOMuBtW0
>>554
まともに相手して損したわ
じゃあなNGね
選挙いけよ
560ウィズコロナの名無しさんID:MCCFRh9l0
>>557
選挙とは少数派が必敗する制度
多数派が増税政党を支持し続けているのだから結果は変わらない
この現実を指摘されるのが不愉快だったろうか
536ウィズコロナの名無しさんID:75Pd9uvS02023/07/26(水) 10:38:22.26
少子化を解決する最も効果のある方法は共産主義社会への移行
経済格差が少子化を加速させているからだ
537ウィズコロナの名無しさんID:MCCFRh9l0
>>536
格差と出生率にはさほどの関係が認められない
アメリカの格差は日本より深刻だが、出生率は日本より高い
539ウィズコロナの名無しさんID:w6IlWo0e02023/07/26(水) 10:41:54.40
増える要素が何一つ無いからな
540ウィズコロナの名無しさんID:h82rsw1v02023/07/26(水) 10:42:50.23
日本民族が居なくなった世界に興味はない
生まれてくる価値も、長生きする価値も無い
どっかの低民度の糞移民が増えるぐらいなら
地球上から去ればいいんだよ
日本人が居なければ、人間は地獄しか創れない
541ウィズコロナの名無しさんID:Rv6I4bNj0
>>540
は?
陰湿低能ブサイククズジャップなんかいなくても世界はうまく回っていくからよ
543ウィズコロナの名無しさんID:rylqeJXY02023/07/26(水) 10:44:24.09
消去法で自民を脳死でやり続けた結果日本人が消去されてて草
544ウィズコロナの名無しさんID:JhnEWh0h02023/07/26(水) 10:44:34.98
自民党マンセー!
545ウィズコロナの名無しさんID:KhOMuBtW02023/07/26(水) 10:45:02.63
ダメなやつはドンドン変えていかないと
何も変わらんよ
548ウィズコロナの名無しさんID:NkMVTS5I02023/07/26(水) 10:47:45.27
ワクと貧困化のダブルパンチか
最近あからさまに売国政策推し進めてるものね。

貧困化については、そういう政策しかやってこなかったんだから当然だわな

549ウィズコロナの名無しさんID:3waVpRG+02023/07/26(水) 10:48:52.01
東京都が今年出した最新の予測だと
東京の人口が減少に転じるのは2030年からということだがホントだろうか
去年まで2年連続減少だしこれからしばらくちょっとは増えるのかな
556ウィズコロナの名無しさんID:MCCFRh9l0
>>549
外国人の流入次第だろうね
スポンサーリンク
未分類
にゅーたん

コメント