502ウィズコロナの名無しさんID:2/spQZog02023/07/10(月) 06:11:44.69
        
            いつ開戦するんだろ
            504ウィズコロナの名無しさんID:qliqwwUZ02023/07/10(月) 06:12:05.10
        
            平成
この元号の意味を噛み締めろ。
            505ウィズコロナの名無しさんID:AMWU3OoZ02023/07/10(月) 06:13:42.71
        
            中国よりもアメリカの動きの方が怖いわな
            513ウィズコロナの名無しさんID:bKyeQMGL02023/07/10(月) 06:19:16.24
        
            あれ?
なんか時間の感覚がおかしくなったな
2分ぐらい前に戻らなかったか?さっき
なんか時間の感覚がおかしくなったな
2分ぐらい前に戻らなかったか?さっき
            518ウィズコロナの名無しさんID:qliqwwUZ02023/07/10(月) 06:20:56.88
        
            自民≠日本の親台派は、歴史を知らんバカと支那人初の民主政権と知ってる人の二種類に分かれる。日本における台湾の存在意義は後者のみ。
人間は超常と血統にしか権威を認めず、これら無しに政府は成立しない。
人間のこの限界に挑戦しているのが米連邦。だから日本は米を支持してたんだよ。
過去形なのは、やっぱり無理だったから。
            519ウィズコロナの名無しさんID:N3nIhGBT02023/07/10(月) 06:21:31.62
        
            予想
申請した場合の戦後
中国北側は共産主義
中国南側は資本主義
そう朝鮮半島ベトナムと同じ運命をたどるしかない
申請した場合の戦後
中国北側は共産主義
中国南側は資本主義
そう朝鮮半島ベトナムと同じ運命をたどるしかない
            527ウィズコロナの名無しさんID:qliqwwUZ02023/07/10(月) 06:25:32.48
        
            日本を見下す一方で、日本は関与し続けてくれると思い込む。
これが漢字で思考する奴等の限界。
            528ウィズコロナの名無しさんID:BuP7Bisn02023/07/10(月) 06:25:53.19
        
            日経「ほら、良いこと言えよ」
キッシー「ヨッシャ! 俺の一言で支持率爆上がりだぜ!」
キッシー「ヨッシャ! 俺の一言で支持率爆上がりだぜ!」
            532ウィズコロナの名無しさんID:qliqwwUZ02023/07/10(月) 06:27:57.76
        
            日本がなぜ台湾を含む支那人の留学生を育てたのか、よく分かっただろ?
手切れ金を人間で支払う。
            533ウィズコロナの名無しさんID:HQRG5/w302023/07/10(月) 06:28:02.91
        
            悪い経済ヲ逸らすためにわざと煽ってるのかねw
                546ウィズコロナの名無しさんID:+Orwtffb0
            
               >>533
つまり税収でばらまいて補う額が
アメリカの金融緊縮の約1000兆円を
今までより越えていると言いたいのか?
つまり税収でばらまいて補う額が
アメリカの金融緊縮の約1000兆円を
今までより越えていると言いたいのか?
日本の税収増はせいぜい20兆円くらい。
それであとほとんど全額はどこの税収で
まかなうんだ?
                555ウィズコロナの名無しさんID:AMWU3OoZ0
            
               >>546
さっさと中国の税収の話をしろよw
さっさと中国の税収の話をしろよw
                561ウィズコロナの名無しさんID:+Orwtffb0
            
               >>555
中国の税収が1000兆円も増えたと言いたいのか。
中国の税収が1000兆円も増えたと言いたいのか。
                804ウィズコロナの名無しさんID:bV3+JVyi0
            
               >>561レスで話が終わってるわ。
            
                551ウィズコロナの名無しさんID:+Orwtffb0
            
               >>538
>>533
つまり税収でばらまいて補う額が
アメリカの金融緊縮の約1000兆円を
今までより越えていると言いたいのか?
>>533
つまり税収でばらまいて補う額が
アメリカの金融緊縮の約1000兆円を
今までより越えていると言いたいのか?
日本の税収増はせいぜい20兆円くらい。
それであとほとんど全額はどこの税収で
まかなうんだ?
                552ウィズコロナの名無しさんID:+Orwtffb0
            
               >>533
>>538
つまり税収でばらまいて補う額が
アメリカの金融緊縮の約1000兆円を
今までより越えていると言いたいのか?
>>538
つまり税収でばらまいて補う額が
アメリカの金融緊縮の約1000兆円を
今までより越えていると言いたいのか?
日本の税収増はせいぜい20兆円くらい。
それであとほとんど全額はどこの税収で
まかなうんだ?
            534ウィズコロナの名無しさんID:tr5ZawSy02023/07/10(月) 06:28:20.72
        
            戦争に備えちゃうんだぜーーーーーーー
            536ウィズコロナの名無しさんID:ljfZKqFg02023/07/10(月) 06:28:40.46
        
            戦争ばっか見てるとスポーツがつまらなく見えてしまう
            537ウィズコロナの名無しさんID:ITsJBl8702023/07/10(月) 06:29:41.31
        
            2030年にはアメリカを抜くだろうし5年後の2028年までは動きもしないだろうと見てる
当事者のアメリカが難癖つけて直接やればいい
当事者のアメリカが難癖つけて直接やればいい
            539ウィズコロナの名無しさんID:ubCvpHu102023/07/10(月) 06:30:39.01
        
            バフェットがBYD株売っぱらって日本商社株買い占めてんのって戦争特需くるからじゃね
                540ウィズコロナの名無しさんID:AMWU3OoZ0
            
               >>539
まぁバフェットは中国をバカにしてるしなw
まぁバフェットは中国をバカにしてるしなw
            542ウィズコロナの名無しさんID:VqdMJSD402023/07/10(月) 06:31:58.54
        
            台湾もそうだけど沖縄がポチになるのかどうか
            543ウィズコロナの名無しさんID:9s4UKANR02023/07/10(月) 06:32:04.20
        
            アメリカは中国の甘い蜜を吸いたいが為に中華民国の主権をはく奪し中国共産党に与え蜜と高官したんですよ
            544ウィズコロナの名無しさんID:9s4UKANR02023/07/10(月) 06:32:35.98
        
            そうだろ?キッシンジャー
            545ウィズコロナの名無しさんID:5/MFpHXL02023/07/10(月) 06:32:37.77
        
            かかってこいよ、また口だけか?
            547ウィズコロナの名無しさんID:GD1kZGPL02023/07/10(月) 06:33:19.42
        
            戦争の前触れ かなり近い
日本ではあまり報道されてない パニックになるからな
日本ではあまり報道されてない パニックになるからな
                567ウィズコロナの名無しさんID:UnCRTP6v0
            
               >>547
エンタメの方が視聴率取れるもんな
エンタメの方が視聴率取れるもんな
                932ウィズコロナの名無しさんID:0HtNtkqC0
            
               >>547
興味深い
やたら煽る時は起きない
おとなしい時は怪しい
興味深い
やたら煽る時は起きない
おとなしい時は怪しい
            548ウィズコロナの名無しさんID:eGtbzcgA02023/07/10(月) 06:33:34.34
        
            もうすぐウクライナが停戦するのかな
      
  
  
  
  
コメント