【夏のボーナス予想平均支給額約23万4千円】
佐賀銀行によりますと、県内の民間企業の夏のボーナスは、1人当たりの平均支給額が去年より5千円ほど多い、約23万4千円と予想されているということです。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023062913593
株価も高く景気はいいし自民党が一生懸命提言して働きかけてくれたから給与もベースアップしてるしな
日本国憲法さえあれば無職でさえナマポで安泰の国
いい大学からいい会社に入っても自分が望んだら定年までつつがなく働けるとは限らなくなる。
リスキリングという名の解雇規制撤廃は確実
https://news.yahoo.co.jp/articles/5412904a31875bc0ad2271124e13e2b9e25754df
特定の会社に属さないフリーランスや、子育てをしながら在宅で仕事を請け負うといった多様な働き方への対応を促した。
答申は、年功序列を前提とした雇用慣行からの転換を図り、成長産業に労働力を集中したい岸田政権に追い風になりそうだ。
去年は90万だったけど、今年は85万くらいだな
なかなか100万年超えないわ
課長にならんとだめか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/adventurernatur/status/1674703092586262529?s=46&t=sX-ojQG7GzBTFCzucMeNOA
企画が作ってる商品がクソで売れてないだけです。
しかし、めちゃくちゃひかれるな
ttps://imepic.jp/20230701/043520
手取110万円😨
岸田😡😡😡
平均値 20万
中央値&最頻値 0円
プロ野球選手の年俸で決めてるのと(*´∀`)人(´∇`)よな
アメリカなんて高卒だと極端に仕事の幅が狭まってブルーカラーど底辺しかないし
俺も大学中退高卒で40代前半83万だった。
まぁまぁよな。
大した特殊技能もないのにこれだけ払うんだから、会社も奇特よ。
もちろん返納するつもりもないけどw
欧米の同一賃金同一労働で働いてる人は、
日本で言うところの非正規雇用だから両者に差はないと思うよ。
日本も今からはそれが主流になるけど。
40年勤めても基本給3万とかしか上がらないのがデフォになる。
俺もそうだけど
>>531とか>>536みたいに学歴なくてもそこそこな生活してるのもいるんだからほとんどの日本人でくくられてもねっていう
ほぼ完全雇用の日本なんだから生活できないくらい困ってるなら転職すればいいのに
中小社員は投資無知でアホだから、ボーナスは散財する
消費で経済を回すなら、中小社員のアホにボーナスを支給すべき
大企業に入ったほうが幸せになれる
一般的には大卒しか募集してない大企業も
こっそり高卒で採用してるからな。
で、どの会社も経営層にはなれないだけで現場課長くらいまでは昇進もできる。
そうすりゃ年収も1本は余裕で超える。
でもまぁそう言う人は仮に大学行ったとしても、
良いところに就職できるから同じっちゃ同じだけどw
ボーナスを散財する70%の国民が低ボーナス
ボーナスを投資する30%の国民が高ボーナス
で消費が低迷してるのが一因
昼間暇すぎて株のデイトレで小遣いも稼げるから最高ww
俺もそうだけど
>>531とか>>536みたいに学歴なくてもそこそこな生活してるのもいるんだからほとんどの日本人でくくられてもねっていう
ほぼ完全雇用の日本なんだから生活できないくらい困ってるなら転職すればいいのに
ムダな高いモノを買う義務がある
買ったよ 2万円のアロハシャツ
ボーナス高い人は、ボーナス当てこんでローン組んでいるべ
ほとんどの日本人の現実はこうだな
給与水準が30年上がらない日本の残酷な現実
しかも過労死のニュースが世間を騒がせた80年代から40年後の現在も
残業時間の改善は見られず
日本人の平均給与年収は443万円だが、税金や社会保険料などを引いた手取り額は年間約350万円
非正規雇用の場合、平均年収は198万円
物価高の日本でこの給与水準は、なんとか飢え死にしないくらいの生活
老後に年金だけで生活することは不可能で自分で最低限の生活を保つための努力を
日本人がどれほど勤勉であっても・・・・
国民年金だけで生活できた時代てそもそもあんのか?
これからはリーマンの厚生年金のやつらもだろう
そういうことだ
俺もそうだけど
>>531とか>>536みたいに学歴なくてもそこそこな生活してるのもいるんだからほとんどの日本人でくくられてもねっていう
ほぼ完全雇用の日本なんだから生活できないくらい困ってるなら転職すればいいのに
この先インフレが継続すれば間違いなく、治安が悪くなりナマポ受給者が増え、自決する者が増える
物価は安いに越したことない
自民は国民を飢え死にさせてしまいかねない
たかだか公務員を妬む奴らって5ちゃんねるにいる奴らがいかに最底辺でいる奴らばっかりだっていう事がわかるなwwww
田舎の地方公務員は流石にもらいすぎだと思うわ
地域雇用拡大のためにも給与減らして人増やしたほうがいいと思う
民間企業平均:23万4千円
公務員平均:74万円
【夏のボーナス予想平均支給額約23万4千円】
佐賀銀行によりますと、県内の民間企業の夏のボーナスは、1人当たりの平均支給額が去年より5千円ほど多い、約23万4千円と予想されているということです。
また、官公庁の支給額は、人事院勧告などで月給とボーナスの支給月数が引き上げられていて、2.2カ月分で、平均支給額は去年より1万5千円ほど多い約74万円と予想されています。
https://www.sagatv.co.jp/news/archives/2023062913593
官公庁は首長や議員込み
民間は中小企業や零細企業込み
官公庁は0円の非常勤職員も母数に入れろよ
コメント