大した問題ではないよ
単純に番号付けるってだけだから
制度設計が~って問題じゃないよw
政府を打ち壊そう
未加入でも必要になってからの後払いで一定額払えば3割り負担になるしその一定額すら払えなかったら生活保護受けれる
医療界が損しないように国に働きかけて出来た仕組みなんだろうけど優しい仕組みだよ
母親がボケてて国保料払ってなかった時期があって、
たまたまその時期に入院してどえらいことになったからな。
絶対に10割払えって言われて仕方ないから払ったよw
高額医療も保険証ないから使えない言われてさ。
中途半端に金持ってるときっちり取られる。
当たり前だけどね。
ひぇ…
まずは10割負担で入院料を精算し、
その後国保料未納分を支払い、保険証を貰い
手続きをしたら7割分は戻ってきた。
でも高額医療は効かないって言われたな。
そこはちょっと不正確かもしれんが。
小金持ってる奴はちゃんと国保料払えよ。
大変なことになるから。
無くしよって許さん
マイナ保険証持っていても10割取られちゃうなw
システム導入しないところは貧乏人に優しくない医療機関ってことになるのか
このオンライン資格確認はほぼ強制だからシステム入れてない医院は閉院すると思う
以上
自民党が公約を少しでも守っていたら、この国はこんな八方塞がりの状況に陥りはしなかった。
繰り返し行われた痛みを伴う改革の代償として経済や社会保障が好転していれば、再増税などもはや必要ないはずだ。
岸田が掲げる少子化対策など単なる増税を正当化する為の言い訳に過ぎない。
この変化は、千年単位でみても類を見ない、極めて急激な減少。
生産年齢人口減少のため高齢者の年金、健康保険を支えられなくなり鉄道、道路の社会インフラも維持できなくなる。
また治安、国防、行政サービスに充てられる人も金もなくなる。
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
https://www.soumu.go.jp/main_content/000273900.pdf
どゆ意味?
取りあえず性善説で信用するってことさ
嘘ついても逃げ切れない
なんでマイナありきなの?w
国民が馬鹿だから余裕だなw
手間は変わらんのでは。
それなら既存のシステムであるマイナカードでいいと思う。
というか、マイナカードと保険証の紐付けがうまくいってないのが問題なんだから総合窓口と早急に訂正できるようシステム改善しないとダメだと思うわ。
大臣の報酬をカットして対策費に充てるべき
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
な、イカレてるよな
「イカしてるよな」に空目したわw
会社負担分含めて1200万円
40年働いたとして4800万円
俺、医療費に4800万も使う自信ないんだが
癌になってもさすがにここまでかからんよな…
額はわからんが、例えば急に大動脈解離になり死にかけると数週間はICUで寝たきりになるよ。
手術代やICU、その後の入院費は結構な額になると思うわ。
大動脈解離は急になるよ。
医療なら各施設で必ず、オーダリング落ちたときのために
紙での運用も予め考えてる
国がやってるのにこんなに後手後手
国がやってる「から」後手後手なんだよ
大動脈解離でカテーテル手術で
ステントグラフト留置と入院2ヶ月
程度でも600万行かなかった
令和幕府こと壺民党はとことん詰まってきたな
保険証番号をあとで事務方がやるからおかしなことになるのでは。
>保険証番号をあとで事務方がやるからおかしなことになるのでは。
事務方が後からやるのではなく、あらかじめ紐づけはできている。
利用者(被保険者)が使用可のフラグを立てるだけ。
だとしたら、フラグを立てる時にも持参した健康保険証の番号をマイナカード保有者に入力させるべきだわ。
それで紐付けがおかしいのが弾ける。
検索すると、保険証番号の末尾はチェックデジットになってるから番号自体の入力ミスはないはず。
その場合、問題になるのは他人の健康保険証番号を故意に入力する層かな。
件数的に少ないと思うからリスト化して突き合わせやれば良いのでは。
被保険者記号番号のつけかたなんて、医療保険者によって千差万別なんでチェックデジットあるとは限らんがな。
医療保険者と本人とで突合するってのはアイデアとしてはいいんだが、被保険者記号番号のつけかたがあまりに自由すぎて、
本人にも入力させて突合したらそれこそ齟齬だらけになるわ。
末尾がチェックデジットなのは法的に決まってる、と検索すると出るよ。
どれだけランダムな数値であっても末尾がチェックデジットなら誤入力はかなり防げる。
それは医療保険者番号(保険証の下のところに載ってる奴)では。
そうなんだけど、その番号が利用者番号(紐づけされる番号)ではないの?
それは紐づけされる番号の一部だ。番号で言えば
医療保険者番号+被保険者記号+被保険者番号+枝番 が紐づけされる番号の全体ということになる。これでようやく個人が特定出来る。
だとしたらマイナカードよりも健康保険証の仕組みが糞すぎる。
そんなもの入力ミスして当たり前だな。
病院はどうやって番号を誤入力してないのか知りたいわ。
がんばって入力(昔は紙に書き込み)してたんでしょ。
病院が誤入力したらカネもらえないものw
1.縦割り行政を解消せずに各省庁各組織の書式を残したまま一つのカードに混ぜたわけだからエラー多発になるのは当然
2.だからといって国民に被害を受け入れろというのは基地外そのもの
1.がわかっていたらデジタル大臣なんて最初から受けないが、河野は2.すらもわかっていないので撤退できずに炎上し続けている
紐付けの意味をわかってないよね
医療機関によって異なるだろうけど、窓口担当者が手入力して原本と照合、レセプト担当が確認。
レセプトデータ提出前に確認。
じゃないしの?
提出後はそれぞれの提出先(協会けんぽ等)がチェックして誤りがあれば各医療機関に返戻して修正させる、と。
多分この流れはマイナ保険証導入後も変わらないと思う。
これで医事課の仕事が減るかと思いきや、増えるかもね。
紐付け後はマイナンバーのみで対応できる。
そのための紐付け。
逆に言うと紐付けが失敗してると永久に間違ったまま。今問題なのは紐付けが間違ったまはまの人がいること。
今後12桁の数字で医療保険者にレセ回すなんて聞いたことないぞ。
紐付けの意味がわかってない。
例えば、
あ、A、ア
い、I、イ
という参照テーブルを作って、
「あ」で検索すると「A」や「ア」を引っ張ってこれるのが紐付けの基本。
今回のだと「あ」の部分がマイナンバー、「A」の部分が保険証の番号になるんだよ。
昔からある手法で、2つのデータのかたまりに更に参照テーブルを作成してデータの関連性をもたせるのが主目的。
レセコンにマイナンバーは保存してないよねえ。
逆に保存してたら、めっちゃめんどくさいことになる
番号法上、できないことはないけど嫌だよね。
端末でマイナカードを読ませるとおそらく紐づけした保険証番号が出てくるはず。
でないと端末にマイナカードを読ませるだけで事務手続きが完了するわけがない。
そういうことみたい
マイナカード←→の紐づけは各保険組合(とか自治体)がするが
紐づけ作業していないかミスしてるかの場合マイナカード読み取りさせても無効になる。
>紐付け後はマイナンバーのみで対応できる。
健保って変更があるものじゃね?
それはその都度、変更するみたいよ。
なので保険証番号が変わってもマイナカードのみで対応できるわけ。
マイナンバー、社保の番号 というひも付けが
マイナンバー、国保の番号 というひも付けに変わったとしても同一のマイナンバーで対応できるから。
この辺の仕組み(紐付けの基本)に関して、一応は国家資格を持ってることもあるからか、そんなに難しいとは思わんのだけどね。
基本的な話だと思う。
>それはその都度、変更するみたいよ。
履歴管理大変だけどね
まあそれもビッグデータのうちだからデータ流出先が喜ぶか
事務手続き上、健康保険からの転出や転入は普通にやってるよね。
しかも記入紙に最近はマイナンバーを書く欄があった記憶あるわ。
>しかも記入紙に最近はマイナンバーを書く欄があった記憶あるわ。
健保側はねw
結局、転職やら退職やらで保険者が変更になっても、資格喪失証明書発行してもらって、
転職先の社会保険担当者が所定の手続きして、
保険者がデータ変更を反映するまでは、どうしてもタイムラグは残っちゃうね。
社保→国保は資格喪失証明書さえあれば結構早いんだけど・・・
短くなるのは新保険証の郵送の時間ぐらいか。
レセ出す方の視点で見ると、支払基金のほうに古い保険者でレセ提出しても、支払基金の
方で新しい保険者に転送してくれるみたいね。
今時は市役所のプリンタで保険証に印字するだけなので国保の保険証の発行はおそろしく早いよ。
数分で保険証もらえる。
さすがにその「手入力」だけはオンライン照会結果データの流し込みになるんだろうなw
コメント