解り易すぎて草
8月からさらに事務手続きを増やそうするし
医療現場はもっと声をあげてもいいんじゃないか
従来保険証の廃止までにマイナンバー表記消した新カード出してよ
浅ましい。
間に人間を入れるからミスが増える
全部機械任せで出来るようにすれば
公務員のリストラも進む
目線が違うとこんなにも変わるんやなw
俺には中抜きと天下り先を増やす目的にしか見えないが
デジタル庁のマイナンバー側のミスっぽい報道で
完全にミスリードさせられてる気がするんだが
デジタルちょー(河野のアフォ)が
マイナ保険証(笑)
従来保険証を原則廃止
というのをやったからいらぬ問題が増えただけですよ
厚労省と健保のミスだけならそこまで問題にならないのと、時間をかけて是正すれば良かっただけです
将来的は役所や病院で待たされる上に何枚もカードや書類を保存することになる
窓口で待たされるのはどっちかなw
マイナ保険証の窓口これだし毎回だもんなw
>>775
他人の情報が出てくる気持ち悪いインチキカード
さっさと返納
わしみたいな年寄は返納の圧力をものすごく感じるから
マイナンバーカードなら持っていても気にせずにいられる
巻き込まれるトラブルは
全て自己責任で解決しないといけない
さっさと返納に限る
それを頑なに拒否してる奴等を信用なんてできるわけがない
任意っていうのはどこ行ったw
・国民健康保険証なら役所(保健所)から毎年送られてくるのが、5年に1回電子署名更新のために役所に行かないといけない
・社保ならほぼ更新は無かったのが5年に1回電子署名更新、10年に1回カード更新のために役所に行かないといけない
・マイナ保険証は受診の都度端末操作をしないといけない
・でも暗証番号さえ教えておけば他人のカードでも端末で使えてしまう(使い回しは防げていない)ので、結局不正利用は健保側で精査が必要(現行と変わらない)
・端末操作が非常に面倒(整形外科のリハビリで週に何回も通院する人はマジ地獄)
以下ご参考
1 端末にマイナカードセットする、セットの時目隠しカバーがついているとエラー
2 タッチパネルで顔認証か暗証番号認証か選ぶ
3 顔認証を選んだ場合はカメラに顔を映して数秒静止、エラーの場合は暗証番号認証にシフト
4 暗証番号認証はタッチパネルで4桁の番号を入力するけど反応がニブイのでイライラ、4回ミスるとマイナカードがロックアウトされ無保険でフィニッシュ(役所行かないと解除できない)
5 端末のある医療機関ないし薬局に自分の医療情報を提供(共有)するかタッチパネルではい/いいえで回答(いいえを選んだ場合は次回受診時も確認表示、はいにした後やはりやめたくても連携を止める方法なし)
6 カードを取り出して大丈夫と表示されたらマイナカードを取り出す
※一連の作業の中でマイナカード動かした場合は最初からやり直し
仮に毎回でも
1. 窓口に保険証出すだけ
これだけw
マイナ保険証は
>>775
その後の工程をサボっているよ、保険証が有効か確認できていない
保険証はそれ自体が「有効なモノ」だからそんなプロセスいらないのよ。だから「証」と名がついている訳で。
まぁ、実務的にはそうはいきませんけどねw
退職して資格を喪失しているのに返してないとかよくあるからね
マイナ保険証の窓口これだし毎回だもんなw
>>775
はい/いいえって毎回好きなほう選べる訳じゃないのか・・・
1.月に1回窓口に提出
これだけ
カードも国民健康保険なら役所から勝手に送付されるし
社保なら基本カードが汚れたり紛失がなけりゃ更新はない
マイナンバーの保健証も月の初回診療だけだと思いますが?
今月行った歯医者は月初めにしかマイナンバー保険証の手続きやってないけど
毎回必要だそうですよ
>1.月に1回窓口に提出
一ヶ月以内の受診かどうかを確認して保険証を要求するかどうかを判断しているのは病院職員だし
端末に入力するのも職員
>カードも国民健康保険なら役所から勝手に送付されるし
この作業を行っているのは国保の職員で費用は我々が支払っている健康保険料から
これらをなくして業務の効率化を図るのが目的だよ
本当は毎回確認しなきゃダメなんだけどね、面倒だからと月一確認なんて事にして、おおらかというか適当というか
仮に毎回でも
1. 窓口に保険証出すだけ
これだけw
マイナ保険証は
>>775
その後の工程をサボっているよ、保険証が有効か確認できていない
保険証はそれ自体が「有効なモノ」だからそんなプロセスいらないのよ。だから「証」と名がついている訳で。
まぁ、実務的にはそうはいきませんけどねw
退職して資格を喪失しているのに返してないとかよくあるからね
たぶん、ふだん使いでも顔認証すっ飛ばして4桁暗証番号入れる方がスピーディだと思われ。
なので外国人の不正使い回しは防げないw
勝手に投票券送られてきて個人情報もれてるぞほら
天才かよ
実際それが手っ取り早いと思う
毎年写真を送ったりチップを入れたりしないといけないんじゃないかと
マイナ保険証は結局使い回しできるザルなんすけどw
保険証よりは使い回しはやりづらいでしょ
暗証番号や顔写真があるし、あと使用したのがリアルタイムにわかるから、やろうと思えば
使用頻度などから不正の調査もできる
また不正使用の罰則も重くなっている
暗証番号教えずにマイナンバーカード貸すことはないでしょw
医療機関の窓口にあるあの機械で、4桁暗証番号での認証にすれば顔認証シーケンスはすっ飛ばせる。
で、医療機関側もマイナンバーカードなんておっかないものは触りたくないから、券面の顔写真なんて医療
機関側に一切見せることなくスルーですよ。
使用頻度の調査ねぇ。紙のレセプトで引っ掛けてたのが多少早くなるかねぇぐらいで今とさほど変わらんだろうな。
いや疑いのあるカード使用に対して端末に注意喚起のメッセージ出すくらいはできるだろう
暗証番号あればスカスカ素通りすよw
だからそれは犯罪だし罰則も強化されている
暗証番号を使うことにより故意性も証明されるし貸主の身元も割り出しやすい
?
不具合だらけで機能しないでしょ
無理がきてるし、不満もたまってる
病院へは機材導入しないと保険診療の資格剥奪と規則を変更
自治体には達成率に応じて交付金の減額措置
設置業者も悲鳴(急激な件数の増加、PCなど機材の不足)
そんなんでやってきたからミスが出てきてもしかたがない
官僚は甘く見てたんだろね
誤 官僚は
正 間抜け河野は
そこは実際、官僚も河野も、そして政府そのものもだわ。
責任を個人に集約した所で問題は何も解決しない。
これで公務員の数が減るとか
社会保険料が減るとか
一切ないからな
騙されて作った奴…。
間抜けすぎる
ポイントに釣られたの?
年間総額25兆の公務員の人件費抑制できるとか
全くないからね
これ何の為やってんのかね?
庶民は10割負担続出してるよ
日本中の病院も大混乱
ジジババは操作介助が必要で窓口スタッフいらいら
さらに後ろで並んでいる人もいらいら
誰も幸せにならないマイナ保険証
最低限しか使うつもりがない
ますます使いたくなくなった
持ち歩くにしても貴重品扱いが面倒
クソをクソじゃないと言い張る前にクソじゃない制度を考えろ。
コメント